IT/OTシステムの内部統制【25-PG-07】エネルギー
エネルギー
【期待する役割】■システム面での内部統制の対応方針・計画の策定、進捗管理・モニタリングを担当いただきます。■社内のITシステム・ツール類に関して、法令や業界規制に基づいた内部統制対応の企画・運用を担っていただきます。■具体的には、電気事業法に基づく「電気事業監査」や、社内の「行為規制監査」への対応を見据えた内部統制方針の策定・管理、加えてシステムの運用状況の継続的なモニタリングや改善活動を行っていただきます。【募集背景】電力業界でも特に中立性を求められる送配電事業者では、取り扱う情報や利用するシステムに強度の高い内部統制を求められています。DXのようなITを活用した業務改革と共に内部統制の強化が重要になっています。【具体的な業務】■内部統制の推進、管理■社内関係者への管理項目説明(数十件程度/年)■社外への説明対応(数件程度/年)■監査対象は現在約55の基幹システムに及び、今後は社内外で利用される数千件規模のツール類まで管理対象が拡大する予定です。■システム面における内部統制対応の企画・推進└電気事業監査や社内監査に向けた対応方針・管理計画の立案└管理対象システムにおける運用ルール・アクセス制御などの整備方針を策定└監査対応に向けた準備・資料作成・関係部門との調整└関係部門から必要情報を収集し、監査用の回答資料や説明資料を作成└監査担当者(外部・社内)への説明・ヒアリング対応■内部統制に関する進捗管理・モニタリング└内部統制計画に基づく定期点検・状況管理の実施└四半期ごとのアクセス権確認・ログの取得状況確認(定期調査の運用)└運用中のシステムのログ取得状況や即日チェック機能の確認└新規ツール・システムが管理対象となるかの判定└ツール追加時のリスク評価・内部統制対象かどうかのレビュー└大量のツール類については、リスクベースの抽出調査(サンプリング)を実施└ツールの特性・利用状況・重要性に応じて確認対象を選定し、効率的に統制状況を確認【配属組織】50代1名、40代1名、30代1名・上下関係なくフラットな雰囲気です・IT系の業務ですが、複数部門出身の社員が活躍しています【働き方】・フレックス勤務制(所定時間8:40~17:20/内休憩60分)・在宅勤務:週1~2回程度・想定残業時間:40時間/月【魅力】・電力事業というインフラ領域での高い公共性と責任を持った業務に携われます。・送配電事業を行うための多くのシステムが存在する中で、事業者として課せられている責任を果たすために、内部統制の強化に貢献できます。・IT×内部統制の知見が身につき、将来的にセキュリティやガバナンス分野でも活躍可能です・社内外の多部門(情報システム部門・事業部門・監査部門)と連携しながら、広い視野で業務を推進できます【キャリアパス】以下のようなキャリアパスを想定しています。短期(1~3年):監査への対応計画策定、事前確認、回答作成、モニタリング等の内部統制業務を経験いただきます。具体的には、個々の確認事項への回答作成を通じて、全体の流れを理解し、基本的な管理スキルを身につけていただきます。中期(3~5年):中期には、内部統制対応のマネジメントをお任せいたします。具体的には、進捗管理、課題管理、ステークホルダーとの調整業務を行い、成功に向けてチームをリードする役割を担っていただきます。長期(5年以上):長期的には、システムガバナンス業務の責任者として、システムガバナンス戦略の策定や経営報告に関与していただくことを期待しています。また、業界の動向を踏まえた新規視点の追加や、部門内の人材育成にも寄与していただき、経営層との連携を強化していくことを目指します。
- 年収
- 500万円~900万円
- 職種
- 内部監査・内部統制
更新日 2025.10.10