MBSEソフトウエア開発エンジニア/パートナーハードウェア・ソフトウェアベンダー
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】グローバル市場をターゲットにしたシステムズ設計および電子機器設計の構想設計用CAD製品を開発します。モデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)を活用した新しい電気設計環境の開発および、提案をしていきます。■ソフトウェア開発者ユーザ・SE・パートナー等からの要求に基づき機能の要求定義、機能設計を行い、内部設計、実装、検査を行い、製品開発の上流工程から参画して自らの考えを同社製品に反映させることもできます。■パートナー(コンサルティング)設計の上流領域である企画・要求分析領域から、詳細設計の領域までの顧客の潜在課題解決や目的達成のために、システムズエンジニアリングおよびMBSEのソリューション提案を実施し、導入、立ち上げ、展開の支援サービスを行います。さらに1D-CAE等の連携や、エンタープライズシステムとの連携、各社ベンダーとの提携などにも参画します。海外拠点(欧米)との協力開発もあり、グローバルな視野を培い、将来的に海外で活躍することもできます。【魅力ポイント】現在、設計分野において求められているMBSEの領域に対して、新たな設計環境を開発、提案し業界にイノベーションを起こすこともできます。システムズエンジニアリングを学ぶことで、自らのスキルや考え方の枠を広げることができます。また、海外拠点の開発者とグローバルな視野を持って開発することができるようになります。【担当製品】開発製品は下記ソリューションのいずれか(複数の場合あり)をご担当いただきます。MBSEソリューションGENESYS-CR、MBSE関連製品コンサルティング時には上記製品に加え、同社製品全般、および他社ベンダーとの連携などをご担当いただきます。【配属部署名/ポジション】技術本部PI開発部/開発担当、または、開発リーダー・開発上流工程を担当するエンジニア【募集背景】事業活動の強化【企業について】ITソリューションで、世界中のモノづくり支えています。■世界トップクラスシェアの自社開発システム■無借金経営■過去最高利益達成(2025年3月期)■電気製品や半導体、自動車、産業機器、医療機器、航空宇宙など様々なモノづくりを支援【働く環境】■中期経営計画で「育児休業取得促進」を掲げています。 男性の育児休業取得も推進中。・リモートワーク制度・年間休日127日+有休取得義務5日・平均有休消化率:72.7%】・男女ともに育児休業取得実績有り・育児休業からの復帰率100%・時短勤務制度(子どもが小学校3年生を修了するまで)・産後パパ育休取得促進■就業場所の環境周辺は閑静な緑あふれる住宅地(港北ニュータウン)です。医療機関、小中高大学校、スーパーマーケット、大きな公園も充実しています。子育て世代には最適な環境です。
- 年収
- 480万円~650万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.06.25