薬理研究者医薬品メーカー
医薬品メーカー
【お任せする職務】貴方様には薬理研究員として下記業務をお任せします。・アンメットニーズをとらえ、且つ独創的な薬剤アプローチの発想/発明・薬効評価系の「構築」・薬剤候補の作用機序解析【募集の背景】・創薬のバイオロジー機能の強化に伴う増員募集
600万円~1000万円※経験に応ず
創薬
更新日 2025.01.08
医薬品メーカー
【お任せする職務】貴方様には薬理研究員として下記業務をお任せします。・アンメットニーズをとらえ、且つ独創的な薬剤アプローチの発想/発明・薬効評価系の「構築」・薬剤候補の作用機序解析【募集の背景】・創薬のバイオロジー機能の強化に伴う増員募集
600万円~1000万円※経験に応ず
創薬
更新日 2025.01.08
十全化学株式会社
医薬品原薬の安定供給を支える同社にて、医薬品原薬の合成研究に携わっていただきます。得意領域に合わせて、合成ルート・分析法の構築を行うCMC業務や開発品の大量供給法を検討するプロセス開発業務を担っていただきます。■業務内容(CMC系業務)・原薬・中間体の製造ルートスカウティング・原薬・中間体の製造法最適化・申請用のデータ取得、申請資料の作成■業務内容(プロセス開発系業務)・製造方法の確認実験・スケールアップ時の課題抽出・原因研究・プロセスの改良法の検討と改善策を提案開発初期から後期まで一つの組織で一貫して対応できる総合力が自慢です。研究員としてもあらゆる開発ステージに対応できる高いスキル・能力を獲得できる環境が整っています。【配属先】研究開発部 CMC開発グループ 課長代理1名(50代)、スタッフ1名(30代)
神奈川県
500万円~700万円※経験に応ず
創薬
更新日 2024.06.14
医薬品メーカー
貴方様には発生工学研究者(マウスゲノムエンジニアリング) として下記業務をお任せします。 【具体的な業務内容】創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において、以下の研究を推進して頂きます。・遺伝子改変動物作製を目的とするベクター構築・発生工学技術を用いた遺伝子改変動物の作製・病態モデル動物の表現型解析・ヒトの病態を外挿するモデル動物の立案および樹立・創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案
600万円~1200万円※経験に応ず
創薬
更新日 2024.09.10
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】同社グループでは、企画・開発・製品化・製造・販売など全ての工程で適切な化学物質管理を徹底しています。安全性評価センターでは化学物質の安全性評価を行っており、GLP試験施設として信頼性高い試験の実施・法規制対応と当社グループ化学物質の安全性評価、事業部支援・新規評価技術開発を実施しています。世界に認められた安全性評価の専門家集団で、労働安全から開発支援、製品安全まで担っています。近年、同社グループの高機能材料事業・ヘルスケア事業が拡大する中で、“環境品質”の高い新製品創出のため、安全性評価技術も強化・拡充しています。具体的には、材料開発者が利用しやすい安全性データベース環境を整備し、「細胞毒性・遺伝子発現などの毒性スクリーニング」や「毒性のコンピュータによる予測」の技術を構築し、安全な製品の開発に取り組んでいます。【職務内容】安全性評価センターで各種安全性の評価に関する以下業務を推進していただきます。・ヒト健康分野における各種安全性の評価・動物実験代替評価法や新たな評価技術の開発【魅力】・経産省・厚労省から30年以上のGLP適合確認を受けている試験施設で、信頼性の高い試 験を実施できる・当社グループが開発・使用する幅広い化学物質・製品の安全性評価に携われる・動物実験代替法や新しい安全性評価法にチャレンジできる【背景】同社グループでは特にヘルスケア分野に事業を拡大しており、これを加速させるため生物系評価体制の強化が必要になっています。生物系の各種安全性評価担当者の増員を目的として、当ポジションを募集しております。【配属先】安全性評価センター(全体約25名~30名)内、医療機器グループ※その他、ヒト健康(生物系)評価と環境影響(化学系)評価に加え、信頼性保証、安全性評価・法対応、基盤技術などのグループがあります。
500万円~1000万円※経験に応ず
製品評価
更新日 2024.12.16
医薬品メーカー
【職務内容】オンコロジー・イムノロジーユニットにて領域方針の作成および実施を担う研究マネジメントや薬効薬理試験を行うプロジェクトのリーダーを担当いただきます.<具体項目>領域方針の作成および実施を担う研究マネジメント業務や創薬プロジェクトのリーダーとして,プロジェクトの運営を担っていただきます.・領域方針の作成・薬理試験の担当(細胞や動物を使用した実験実務あり)・進捗,予算の管理,プロジェクトメンバーや他部署との連携,各種報告関連【配属部署の紹介】私たちオンコロジー創薬ユニットの生物系グループでは、新薬候補を細胞や動物を用いて評価する組織です.メンバーの年代は様々で,各自が創薬の専門家として意識高く活動しています.薬剤の候補化合物の合成は横浜事業所,評価は湘南事業所で実施しており,定期的な情報交換や会議等を通じて連携してプロジェクトを推進しています.【配属事業所のご紹介】配属事業所は湘南事業所です。湘南ヘルスイノベーションパーク (湘南アイパーク) に研究所を配し、我々製薬企業のみならず、次世代医療、AI、ベンチャーキャピタル、行政など、幅広い業種や規模の産官学が結集し、エコシステムを形成することで、各企業間でオープンイノベーション(ヘルスイノベーション)を加速する場となっています。100社を超える企業が入居しており、世界でも注目を集めています。【魅力・やりがい】創薬を通じて患者さんに薬を届けることで,患者さんの絶望を希望に変えるとてもやりがいのある仕事です.【本職務における競合との差別化ポイント】同社としてがん領域に新規に参入しました.開発段階の製剤としては,MT-2111(ロンカツキシマブテシリン)を国内導入し,また自社創製のADC製剤の臨床開発を進めています.研究分野では,これまでの創薬経験の中で低分子の創薬の強みを活かしたタンパク分解誘導薬(TPD)やバイオの技術を用いた抗体薬物複合体(ADC)の創薬研究を進めつつ領域の拡大を目指しています.全社的にがん領域の拡大を目指しており,他部門との協調して仕事を進めることも多く,研究分野の方針や展開性を議論できるやりがいのある仕事です.【当該職務を担う事で候補者が得られる経験/メリット等】創薬の現場では倫理観を高く持ち,信頼性の高いデータを取得する必要があります.そのため,細胞や動物を使用して薬効評価を行いますが創薬に関する各種レギュレーションを学ぶことができます.また,世界の先端的な情報や技術も獲得する必要があるため,語学やコミュニケーション力を磨く必要があります.【キャリアパス】創薬本部の職制(グループ長/専門職)など【当該研究の将来ビジョン/目標】当社の成長戦略の柱となり得るオンコロジー領域パイプラインを2030年までに構築していきます。【募集背景】同社は、世界屈指の総合化学会社の同社グループにおけるヘルスケア事業の中核部門として、成長に向けた歩みを進めています。当社は「病と向き合うすべての人に、希望ある選択肢を」を合言葉に、適切な医療を、適切なタイミングに、適切な患者さんに届ける“プレシジョンメディシン”と、デジタル技術を活用し、治療薬を中心とした予防から予後にかけてソリューションを提供する“アラウンドピルソリューション”に取組み、患者さんやご家族のQOLを向上させるヘルスケアソリューションの提供を目指しています。現在、ヘルスケア事業の取り組みとして、がん領域における創薬力の強化を目指しており、研究テーマ、プロジェクトをリードする人材を求めています。がん領域はプレシジョンメディスン実現/ジェノタイプ創薬の推進において中核となりうる領域であり,病態の深い理解と同時に創薬研究業務を遂行するエキスパートの存在が必須です。がん領域の研究及びプロジェクト運営を推進する経験・スキルを持つエキスパートの採用により、創薬を加速化すると同時に、所属員の知識・経験のボトムアップを図りたいと考えています【将来的に従事する可能性のある職務内容】会社の定める職務
1070万円~1206万円※経験に応ず
GLP・非臨床
更新日 2024.11.15
医薬品メーカー
創薬テーマの非臨床DMPKリーダー の募集です。具体的には下記をお任せする予定です。【具体的な職務】■創薬テーマのDMPK機能リーダーとして、担当テーマのDMPK及び生体試料分析の課題を関連部署と協働して解決し推進する。■技術課題解決のための新技術確立、ならびにアカデミアや海外関連会社との共同研究を通じた外部からの技術導入の推進役を担う。
年収非公開
創薬
更新日 2024.09.10
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】・対クライアントの窓口(プロジェクトのリーダー)として、社内外部門のステークホルダーと議論/連携/調整を通じて、プロジェクト全体の進行/運営/管理を行う。(英語を使用した案件中心に担当予定) ・研究開発のディスカッション、試験計画立案、研究・試験の実務担当 ※ピープルマネジメントポジションについては、部門メンバーのマネジメント、育成がタスクとして加わります。※業務の比重についてはあくまでも一例であり、部門により業務内容が多少異なる場合があります。詳細はカジュアル面談や面接を通じてご案内可能です【同社について】2017年7月1日に事業開始してから7年が経過し、今年4月には、グループのCRO事業として新たに大手ファーマとのジョイントベンチャー新会社の発足いたしました。当社では、製薬企業・ベンチャー・アカデミア・政府系研究機関など、200以上のクライアント(カスタマー)の創薬研究を支援の実績もあり、今後は海外のカスタマー向けの事業が加速しております。海外事業の強化に伴い、各部門では創薬関連・ヘルスケア関連のプロジェクトをリードし、語学力を生かせるポジションの複数募集をしております。【募集背景】当社では、海外案件の事業拡大に伴い、創薬プロジェクトを担当し、海外のファーマやクライアントとの折衝およびプロジェクト進捗の社内外管理を担える人材を募集しております。【配属の部門(例)】・Screening 部門・Chemistry部門(化学)・DMPK部門(薬物動態、Modality)・Pharmacology部門(薬理・がん領域)・Safety部門(安全性)
年収非公開
創薬
更新日 2024.10.29
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】事業拡大に向け、英語力およびプロジェクトをリードするスキルセットを持つ社員を増員いたします。プロジェクトリーダーもしくはコアメンバーとして、クライアントと信頼関係を築き、部門横断的にプロジェクトをリードいただくため、下記業務を担当いただく予定です。・医薬品候補化合物の探索プロジェクトならびに開発プロジェクトの推進、管理、およびサービスプロモーションの実施、外部CROのコントロール、社内ステークホルダーとの調整(80%)・CTD及びIB作成など申請資料作成の経験やIND申請対応(20%)※担当プロジェクト数の目安:2~4件(日系、海外共に含む)※マネジメント予定人数:5~10名 プロジェクト参画のメンバーに準ずる【ミッション】■医薬品の創薬・開発のための、非臨床安全性試験の支援、サポート試験実施/再委託業務(ADDP/CRO)、リソース及び進捗管理開発候補品の安全性を見極めて選別■臨床試験実施のための戦略立案(パッケージ策定)、サポート、課題解決(コンサル)■各種毒性評価、毒性予測の実施【魅力】■様々なモダリティに関わることができます。■国内メガファーマとのやり取りが直接でき、コラボレーションで医薬品の開発に携わることができます。■新しい安全性に関する創薬評価技術開発、幅広い研究での活躍ができます。■スピードが大切な業界で、意思決定が早くストレスなく勤務出ます。
年収非公開
GLP・非臨床
更新日 2024.08.14
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】事業拡大に向け、英語力およびプロジェクトをリードするスキルセットを持つ社員を増員いたします。MedicinalChemistryを含む部門横断的なプロジェクトリードを行っていただくメンバーとして、下記業務を担当いただく予定です。・対クライアント、顧客窓口として、社外や社内他部門のメンバーで構成されるプロジェクトチームに参画し、顧客やステークホルダーとの議論/連携/調整を通じて、プロジェクト全体の進行/運営/管理を推進 (担当の主は海外受注案件) 70%・社内外のステークホルダーとの良好なネットワークを構築し、長期的な関係を維持、向上させること。自社ビジネスに繋がる顧客の潜在ニーズを掘り起こす(新規、次受注に向けたアクション) 20%・低分子、Modality(ペプチド・核酸)に関する知識や研究の向上、継続的なフォローアップ 10%※担当プロジェクト数の目安:1~3件※マネジメント予定人数:6~10名 プロジェクト参画のメンバーに準ずる※将来的には、グループリードをお任せすることを想定しています。【ミッション】■Chemistry部門代表者として、カスタマーフロントで仕事をしていただきます。■ADDP内のScreening、Pharmacology、ADMET部門の代表者との連携のハブとして活躍いただきます。■Chemistry内のメンバーの仕事を割り振り、効率的な推進の責任を担います。■(必要に応じて)社外の委託先(国内・国外)とのやり取りを担当いただきます。
年収非公開
創薬
更新日 2024.08.14
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】事業拡大に向け、英語力およびプロジェクトをリードするスキルセットを持つ社員を増員いたします。プロジェクトリーダーとして、メンバーや他部門とコラボレーションしながらお客様の課題を解決していくメンバーとして、下記業務を担当いただく予定です。・薬効薬理部門の代表として社外や社内他部門のメンバーで構成される医薬品候補創製プロジェクトチームに参画し、顧客やステークホルダーと議論/交渉の上、試験の立案/提案/実施をリードする。(35%)・がんの疾患や研究領域における試験の研究計画立案、試験実施、データ解析、報告を関係者とのコーディネートに、主体的に取り組む。(35%)・創薬などライフサイエンス産業に応用可能で有用な新規技術や研究手法、あるいは既存の研究機能の応用が期待される未開拓領域を探索し、事業化に導く。(20%)・国内外の学会や講演会等への参加をはじめ、戦略的に社内外の研究者およびステークホルダーとのネットワークを構築し、専門領域での人的ネットワーク 構築を図るなど、事業の拡大に向けた業務を担当する。(10%)
年収非公開
創薬
更新日 2024.12.26
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】海外案件の需要に向けた事業拡大により社員を増員いたします。プロジェクトリーダーとして、クライアントと信頼関係を築き、部門横断的にプロジェクトをリードいただきます。主な職務は以下の予定です。・医薬品候補化合物の探索プロジェクトならびに開発プロジェクトの推進、管理、およびサービスプロモーションの実施、外部CROのコントロール、社内ステークホルダーとの調整(60%)・部門内のマネジメント(20%)・CTD及びIB作成など申請資料作成の経験やIND申請対応(20%)※担当プロジェクト数の目安:2~4件(日系、海外共に含む)※マネジメント予定人数:5~10名【魅力】【■様々なモダリティに関わることができます。■国内メガファーマとのやり取りが直接でき、コラボレーションで医薬品の開発に携わることができます。■新しい安全性に関する創薬評価技術開発、幅広い研究での活躍ができます。■スピードが大切な業界で、意思決定が早くストレスなく勤務出ます。
年収非公開
GLP・非臨床
更新日 2024.08.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。