- 入社実績あり
【組立工程/岩手工場】トヨタグループ/年間休日121日トヨタ自動車東日本株式会社
トヨタ自動車東日本株式会社
【職務内容】■生産ライン組立工程を担当して頂きます。 ・組立工程の新車製造準備計画、設備調達 ・組立工程維持管理および、改善計画・実行 ・車両品質維持の解析、改善 ・デジタル技術による業務改革 ・海外事業体支援
- 勤務地
- 岩手県
- 年収
- 450万円~900万円
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.10.26
トヨタ自動車東日本株式会社
【職務内容】■生産ライン組立工程を担当して頂きます。 ・組立工程の新車製造準備計画、設備調達 ・組立工程維持管理および、改善計画・実行 ・車両品質維持の解析、改善 ・デジタル技術による業務改革 ・海外事業体支援
更新日 2025.10.26
オムロン株式会社
【担っていただきたい具体的な仕事内容】光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める回路の開発を担当頂きます。中期的にはTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの高周波を扱う回路開発の担当を想定しています。・商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのFPGA・ASIC・デジアナ回路の構想設計開発から詳細設計、生産立上まで行います・FPGA設計、ASIC開発、デジアナ回路設計、および基板設計を他の設計領域・生産技術領域の開発者と共同で開発を進めていきます・回路シミュレータや高周波電磁界シミュレータを活用した設計、評価設備を使った検討・検証などを行います。【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのASIC・デジアナ回路の確立、およびTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの高周波を扱う回路の確立を期待します。中期的には、リーダ的なポジションで回路の開発をけん引し、センサ事業全体での成長への貢献を期待します。【業界動向と自社事業の特徴】世界的な労働力不足の背景からFAへのニーズ、そしてFAのベースとなる光センサや磁気センサへのニーズはますます高まってきています。こういったニーズに対応できるようオムロンはセンサ・コントローラ・サーボの全てのFA領域の製品をグローバルで製造・販売し、日々、世界中のお客様が求める製品をお届けしています。【部・チームの業務概要】IABの商品企画・開発を担う、商品事業本部におけるセンサ事業部の開発部門への配属を予定しています。企画と開発が一体となった事業部運営となっているため、開発部門であっても常に顧客を意識し、企画業務にも積極的に参画する運営を行っています。また、グローバルに生産工場を有しているため、それら生産工場と連携した生産立上を行っています。【魅力】企画・開発一体の事業運営のため、顧客・事業に近い環境で業務ができ、顧客の声も多く、そして直接聞くことができ、新商品の仕様に自ら提案し、反映することが可能です。構造開発だけでなく、回路開発・光学開発・工法開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。【募集背景】オムロンでFA事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)では、センサ:入力機器、コントローラ:制御機器、サーボ:出力機器のFA制御コンポーネントの全ての領域の製品を製造・販売しています。その中でも、光センサや磁気センサはFAのベースとなる製品で、昨今の世界的な労働力不足の背景からニーズはますます高まってきています。この光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める回路の開発を進めるため、体制・人財の強化を行います。TOF(Time of Flight)方式光センサやミリ波センサ、高精度計測センサなど高周波を扱う回路開発を想定した中期的の体制・人財の強化となります。【組織構成】商品セグメントによって課を分けているため、技術特性により配属先の課を決めていくことになります。それぞれの課は10名前後で構成されています。商品セグメントの各課はハード設計メンバで構成され、ソフト設計は1つの課にまとめています。開発テーマを実行するにあたり、ハードとソフトのメンバで構成されます。また、生産立上げで工場の生技など他部門との連携も多くあります。企画部門・関係部門とも密に活発にコミュニケーションをとり、全員が顧客や事業を意識して開発に取り組んでいます。リモート比率、フレックス利用頻度などは固定的ではなく、業務状況や業務効率を考えて柔軟に利用可能です。【その他】・回路開発では1名の採用予定・草津事業所が勤務地の予定ですが、その後のキャリアや事業環境の変化で国内外への転勤の可能性はあり。
更新日 2025.10.06
オムロン株式会社
【部・チームの業務概要】私たちの部門では、RFIDのみならず、コードリーダー、コード検証器に関する技術、商品開発、顧客サポートを担っており、「トレーサビリティ」を軸とした様々な価値創出・価値伝達を推進しています。多様な商品技術を活かし、国内だけでなくオムロンマイクロスキャンシステムズ((OCR):拠点は米国)とも密に連結・コミュニケーションを行っており、各社の強みを活かした開発に取り組んでいます。【担っていただきたい具体的な仕事内容】ソフトウェア開発の主担当として推進することに加えて、ソフトパートリーダやチームリーダ、さらには開発テーマリーダの役割を担って頂きます。RFIDシステム商品における、ソフトウェア設計技術者として、技術開発および商品開発の仕事を担当頂きます。具体的には、無線通信技術(無線モデムIC/FPGAのドライバ)や信号処理技術の主担当として推進し、無線関連の最新技術の調査や探索した技術のFA業界アプリケーションの適用可能性の検証。ゆくゆくは開発テーマリーダなどの役割を担い、開発テーマの推進を担当して頂きます。【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】RFIDシステム商品の無線通信技術や信号処理技術は重要な構成要素となり、無線モデム等のデバイスの使いこなし、ノイズ環境下における無線通信の品質や安定性を確保する耐環境設計など、競争優位となるQCDを実現させる高度な設計スキルが要求されます。技術開発もしくは商品開発リーダとして、企画部門と協働してお客様のアプリケーションを実現するまたは簡単にするための価値/機能を企画、開発してお客様の現場に届けるまでの一連のソフトウェア開発/モノづくりプロセスを実行していただきます。自らお客様と対話をしてニーズを探り、競合優位な価値/技術を開発して多くのお客様に受け入れて頂くことと、価値あるユニークな技術を多く生み出して頂くことを期待します。【魅力】オムロンのトレーサビリティ事業の一角を担うRFID知名度は高く、様々な大手のお客様に採用頂いております。そうした中で、お客様が直面している生産現場の生産性課題や、工場拠点を跨ぐ物流、トレーサビリティに関する課題を顧客と一体となって解決していくことで、社会や顧客への貢献感をリアルに体感できます。また、ご担当いただく技術・商品開発テーマを通じ、信号処理技術およびソフトウェア全般の技術力を磨き上げることができると共に、商品企画担当者と一緒にプレマーケティングや、発売後のアフターマーケティングを通じてお客様の声を直接聞く機会が豊富にあり、自らのアイデアを技術や商品に活かすことができる職場です。【募集背景】大きな事業機会である「トレーサビリティ」ニーズを着実に捉え社会課題解決、事業拡大に繋げていくことを主なミッションとして、RFIDやコードリーダを中心とした商品開発・技術開発に取り組んでいます。中でもSEMIを中心とした国内、グローバル市場で大きなシェアを持つRFID事業では、マーケットにおける優位性・将来性を軸に、新たな事業機会も捉えながら継続した事業成長の実現に向けて取り組んでいます。そのため、今後の更なる成長に向け、RFIDシステム・商品の進化に必須となる新たなソフトウェア開発の中心となって価値創出する人財強化を図っています。【組織構成】過去から30年以上の事業経歴もあり、自部門では数多くの商品開発を担っています。若手・ベテランが幅広く所属していますが、機動力高くフランクな雰囲気で業務にあたっています。【歓迎要件】■ソフトウェア無線(SDR)の研究開発経験■組込OSを用いたソフトウェアプラットフォームの開発経験■組込み機器のWebUI、ユーザビリティ設計経験■アジャイル開発、UML図でのモデルベース開発<歓迎する人物像>■チームでの協力を重視し、全員で成果を出すためにお互いを尊重しながら成長していくことを好む方■商品強化するために必要な技術獲得への意欲をもって、自発的に技術力を高めて競合に勝ることへのこだわりを持つ方■チャレンジに意欲的でTry&Learnを繰り返すことに前向きな方
更新日 2025.10.14
オムロン株式会社
【担っていただきたい具体的な仕事内容】産業用コントローラ機器の中核となるASIC/FPGAの開発に従事していただきます。具体的には以下の業務を担当いただきます:1.ASIC・FPGA設計開発・仕様検討からアーキテクチャ設計、RTL設計、検証までの一連の開発プロセス・産業用コントローラ、産業用イーサネット/フィールドネットワーク機器等に搭載されるASIC/FPGAの設計開発・関連開発部門との連携による仕様策定、技術検討、課題解決2.開発プロセス改善・開発生産性向上・設計自動化ツールの導入・AI活用による開発効率化・再利用可能な設計資産(IPコア等)の構築と活用・設計/検証プロセスの最適化による開発生産性の向上【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】産業用コントローラには高速化・高精度化と安全性確保という厳しい要求が高まっており、ASIC/FPGAによるハードウェア実装が競争力の鍵となっています。以下の分野で主導的役割を担っていただくことを期待します:・産業用コントローラのアーキテクチャ刷新による性能向上・高度なRTL設計技術を活用した最適実装の実現・高信頼性を担保する検証手法の確立・設計資産の標準化や検証の自動化、AI活用による開発生産性の改善これらの取り組みにより短納期開発を実現し、技術者が創造的価値創出に集中できる環境を構築することで、オムロンの産業制御機器事業の技術基盤強化に貢献していただきます。【業界動向と自社事業の特徴】製造業のデジタル化が急速に進む中、AIやIoTを活用したスマートファクトリー化が世界的なトレンドとなっています。この変革期において、高度な制御を実現するASIC/FPGA技術はFA機器の競争力の源泉です。弊社は独自のセンシング&コントロール技術を軸に、世界トップクラスのFA総合メーカーとしての地位を確立しており、特に制御機器に組み込まれるASIC/FPGAの自社開発力は大きな強みとなっています。自社内でのASIC/FPGA開発体制をさらに強化することで、製品開発の俊敏性と独自性を高め、市場変化に迅速に対応できる体制を構築しています。【部・チームの業務概要】当チームは、IABのコントローラ事業部内の「ASIC/FPGA開発チーム」として位置づけられ、FA機器のコアとなるコントローラ機器、I/O機器のカスタム半導体の設計・開発を担当しています。商品開発チームと緊密に連携し、高速・高精度制御、高速ネットワーク通信など、FA機器の高性能化・差別化に不可欠なASIC/FPGAの開発を推進しています。単なるASIC/FPGA開発にとどまらず、商品開発の上流工程からの参画により、ハードウェアとソフトウェアを含めた総合的な視点での開発を行い、オムロン製品の技術的優位性を支えています。将来的には、コントローラ機器にとどまらず、IAB商品のすべてのASIC/FPGA開発に影響力を持つチームへと強化していきます。【魅力】技術的影響力: 製品の心臓部となるASIC・FPGAの設計に携わることで、コントローラ機器の性能・機能を根本から革新できます・幅広い技術習得: 要求定義から設計、検証まで一貫した開発プロセスに関わり、専門知識とシステム全体を俯瞰する能力を磨けます・最先端技術環境: 世界最先端の半導体プロセス技術や設計ツール、AIを駆使し、常に技術の最前線で活躍できます・グローバルな影響: グローバル市場で高いシェアを持つFA機器開発を通じ、世界中の製造現場革新に貢献できます・幅広いネットワーク: 社内の商品開発部門、社外の開発委託先、半導体ベンダーとの協業を通じて、幅広い技術領域と人的ネットワークを構築できます
更新日 2025.10.14
スズキ株式会社
四輪・二輪車(セニアカーも対象)の完成検査工程において、新機種・新工場・法規対応、工程改善、自動化による品質保証と効率化を目的に、検査設備や検査システムを導入する業務です。【具体的には】国内及び海外工場における、完成車の検査設備に関する下記の業務(経験・能力を考慮した上で①②のいずれか)に携わっていただきます。①検査設備の仕様作成、導入、工事管理、立上げ管理 具体的には、検査用テスタ、ADAS検査設備、排ガス分析計、車両通信による車両制御などが対象です。②検査の自動化に向けた新技術開発 具体的には、人協働ロボット、画像処理技術、AIを活用した検査の自動化を進めていきます。【採用背景】自動車業界は、CASEに代表されるように、100年に一度の大変革の渦中にあります。技術革新により法規も変わっていく中で、法令を遵守し品質担保を確実に実施するために、この分野をリードできる人財を求めています。また、労働人口減少の見据えて、検査員の技量に頼った検査から、自動設備による検査への移行が不可欠です。一緒に検査工程を変えていきましょう。【部門のミッション、ビジョン】お客様に安心・安全な車両をお届けするために、正しく確実で厳格な完成検査が必要です。技術革新に追従し、世界同一品質で確実な検査を担保出来る完成検査工程を目指しています。【配属部署】・配属される部門名称 :検査部完成検査技術課・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有り・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可・キャリア採用入社者の活躍について:前職では自動車部品メーカで生産設備の設計、製作、保全に携わっていた方が、その経験を活かして、国内外拠点のADAS検査設備の立上げで活躍しています。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことが可能です。課内では2回/月の教育を実施し、社内規程類の確認や課内業務のフォローを行っています。また、社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やコンピュータプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】・役職:主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・キャリアプランの例:本業務を通してADASやコネクテッド機能など、先進機能の検査工程において中核を担うスキルを身につけることができます。また、フロントローディング、コンカレントエンジニアリングで、製品開発の初期段階からの参画し、先行開発・設計部門とも積極的に交流することで、開発~完成車まで幅広い知識を習得できます。・環境:基本は本社勤務です。希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。※部内駐在実績拠点…インド、インドネシア、ハンガリー、等【仕事のやりがい】スズキではやらまいか精神が浸透しており、完成検査の自動化は若手社員が主導で進めています。また、インドでも自動化を進めており、相互交流することで文化や考え方の違いなども感じながら業務を進めることができます。PDCAサイクルで中長期プランを計画的に実施していく業務と、OODAループで実行しながら確実性を高める業務を使い分けることで、中小企業型経営のメリットであるフットワークを最大限に活かして業務を進めることができます。【求める人物像】学習意欲が高く、幅広い知識を習得したい方を歓迎します。
更新日 2025.08.15
オムロン株式会社
【部・チームの業務概要】当部門は、IABの商品開発を担う商品事業本部の成長に必要な共通基盤技術を開発し、商品事業部(以下、BU)に引き渡す部門です。特に、AIやシミュレーション、デジタルツインなどのデジタルエンジニアリング技術の開発を行っています。部門の拠点は、草津事業所(滋賀県草津市)、および京都本社(京都市)です。【担っていただきたい具体的な仕事内容】入社後、デジタルエンジニアリング技術の開発を担って頂きます。ご本人の経験、希望を踏まえて、スペシャリスト系、プロジェクトリーダ系、プレーヤ系のいずれかで活躍頂く予定です。【スペシャリスト系の方】- デジタルエンジニアリング技術の探索、PoC開発を通じた技術検証。技術戦略の立案と実行。パートナ企業との連携と知財活動。【ソフトウェアアーキテクト系の方】- ソフトウェアアーキテクチャの設計、若手技術者とのペアプロやウォークスルーを通じたソフトウェア開発技術の指導。- 開発テーマのプロジェクトマネジメント。【設計者の方】- AI技術を組み込んだ統合ソフトウェア開発環境(プログラミング、シミュレーション)の開発- AI技術を組み込んだSaaSソフトの開発- シミュレーションやバーチャルコミッショニングに関するSaaS向けやWindows/Linux向けのソフトウェア開発- Webserverを活用したアプリの開発【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】【スペシャリスト系の方】- 商品事業本部全体に展開可能なデジタルエンジニアリング技術の探索と技術戦略の立案・実行。- パートナ企業の発掘と技術的な関係強化。- 同社知財部門と連携して、知的財産保護に向けた戦略的な特許出願。【ソフトウェアアーキテクト系の方】- SaaS系ソフトウェアのアーキテクチャ設計、若手への指導。- デジタルエンジニアリング技術開発テーマの計画QCD通りの実行。【設計者の方】以下のソフトウェアの設計、実装、デバッグ(ご本人の経験や希望を踏まえて担当を決めさせて頂きます)- WindowsやLinux向けのアプリケーション- SaaSソフトウェア(3Dシミュレーション、バーチャルコミッショニング、AI)- Webserver活用アプリ【魅力】製造業における人手不足の中、人の業務プロセスの効率化に貢献するデジタルエンジニアリング技術は、モノづくり現場には無くてはならない技術であり、今後もモノづくり現場の変化に応じて進化し続けていく重要技術です。あなたが持つ技術や経験を活かして、我々と一緒にモノづくり現場を進化させていきませんか?【募集背景】オムロンでFA事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)では、約20万点の制御機器の開発・製造・販売を行っています。モノづくり現場は深刻な人手不足であり、制御機器の設定やプログラミングの効率化が強く求められています。我々は、これら機器の設定やプログラミングの自動化や、シミュレーション、バーチャルコミッショニングなどのデジタルエンジニアリング技術を強化して、お客様の設計工数を大幅に削減することを目指しています。これら技術開発を推進して頂く人財を募集しています。
更新日 2025.10.06
株式会社レスター
【募集背景】近年、データセンターやクラウドコンピューティング、AI、IoTなどの分野において、メモリ製品の需要が急速に拡大しています。中でも、DDR(Double Data Rate)メモリは、高速かつ大容量のデータ処理を支える基盤技術として、重要な役割を担っています。当社では、こうした成長市場における顧客ニーズに的確に対応するため、技術サポート体制の強化を進めております。特に、顧客の技術的な課題を迅速かつ的確に解決するためのFAE(フィールドアプリケーションエンジニア)の役割が、益々重要となっています。現在も多数の顧客に対して技術支援を行っておりますが、今後さらに大型案件の受注が見込まれており、サポート体制の拡充が急務となっているため、即戦力として活躍いただけるFAE人材を募集いたします。【業務詳細】■FAEとして、顧客と開発部門の橋渡し役となり、技術的な観点から製品導入・運用を支援していただきます。主な業務は以下の通りです。・製品提案・技術プレゼンテーション 顧客のニーズを踏まえ、製品の特長や利点を分かりやすく説明し、導入の提案を行います。・技術・品質課題の解決支援 製品導入前後に発生する技術的・品質的な課題に対し、迅速かつ的確な対応を行い、円滑な導入を支援します。・技術サポートの提供 製品仕様や使い方に関する問い合わせに対応し、顧客が安心して製品を使用できるよう支援します。・顧客との技術的コミュニケーション 顧客の技術課題や要望を正確に把握し、最適な技術的アドバイスや改善提案を行います。・技術資料・マニュアルの作成 製品の技術資料、マニュアルなどを作成し、顧客の理解促進を支援します。・トレーニングの実施 顧客向けに製品の使用方法や技術的背景に関するトレーニングを実施します。・顧客フィードバックの収集と社内展開製品に関する顧客の声や改善要望を収集し、仕入先と連携して製品改善に活かします。業務は単なるサポートにとどまらず、顧客との信頼関係構築や製品の継続的な価値向上にも貢献できる、重要なポジションです。【業務の魅力】本ポジションでは、最先端のメモリ技術に携わりながら、技術者としての専門性と国際的な視野を広げることができます。メモリ製品は高度な技術が求められる分野であり、業務を通じて常に新しい技術に触れることができる環境です。顧客の技術的課題に対して直接コミュニケーションをとり、解決に導くプロセスを通じて、信頼関係を構築するとともに、技術サポートの専門家としてのスキル向上とキャリアアップが可能です。また、海外顧客やグローバルメーカーとのやり取りを通じて、国際的な感覚や語学力も自然と磨かれる点も大きな魅力の一つです。<その他>■イノベーションへの貢献新技術の導入や製品開発プロセスに関わり、最先端の技術革新を支える立場で活躍できます。■問題解決力の向上複雑で高度な技術課題に対応する中で、論理的思考力と実践的な解決力が養われます。■チームワークの醍醐味社内の技術チームや営業・品質部門と連携し、1つのプロジェクトをチームで進める達成感があります。【配属部署】技術マーケティング本部 技術2部(17名)【配属部署の役割】高度化・多様化する顧客ニーズに対し、専門的な技術知識と的確なサポートを提供することで、製品の導入促進と顧客満足度の向上を実現することがミッションです。その他、以下の通り。■技術課題の解決支援顧客の技術的な課題を把握し、迅速かつ的確な解決を図ることで、製品導入を円滑に進めます。■顧客関係の構築と拡大新規顧客の開拓に加え、既存顧客との技術的信頼関係を強化し、長期的なパートナーシップを築きます。■市場ニーズへの迅速な対応技術トレンドや顧客の要求に素早く対応し、当社製品の競争力と市場優位性を維持します。急速に進化する技術環境の中で、製品はますます高度かつ複雑化しています。これに対応するため、本部署では、FAEを中心とした技術サポート体制の強化を進めており、顧客との技術的な橋渡し役として重要なポジションを担っています。
更新日 2025.07.25
株式会社レスター
【募集背景】近年、電動車両(EV)やハイブリッド車(HEV)の市場は急速に拡大しており、それに伴い、補機用車載モータードライバ製品のニーズも大きく伸びています。当社ではこの成長市場に対応すべく、技術サポート体制のさらなる強化が急務となっています。特に、顧客の技術課題に迅速かつ的確に対応する「FAE(フィールドアプリケーションエンジニア)」の役割が、これまで以上に重要視されています。現在、既存のお客様に対して安定したサポート体制を提供しておりますが、今後、大型案件の受注が見込まれており、それに伴いサポート体制の強化が急務となっています。さらなるサービス向上を目指し、新たにメンバーを募集いたします。【業務内容】■FAEとして、以下の業務を中心にご担当いただきます。・製品デモンストレーションの実施顧客向けに製品の機能や特長を分かりやすく紹介し、導入のメリットを的確に伝えます。・技術的課題の解決支援製品導入時や運用中に発生する技術的な課題に対し、迅速かつ的確な対応を行います。・技術サポート対応顧客からの問い合わせに対し、製品の仕様や使い方について技術的なアドバイスを提供します。・新製品の評価・動作検証新製品の評価・動作確認を行い、性能・品質を検証します。・顧客との技術的コミュニケーション顧客の要望や課題を正確に把握し、最適な技術提案や改善提案を行います。・技術資料・マニュアルの作成顧客向けに製品の技術資料や取扱説明書などを整備し、理解促進をサポートします。・製品トレーニングの実施顧客に対して製品の操作方法や運用ノウハウに関するトレーニングを実施します。・フィードバックの収集顧客からの声を収集し、仕入先にフィードバックすることで製品改善に活用します。【業務の魅力】車載モータードライバ製品は高い技術力が求められる分野であり、日々の業務を通じて先端技術に触れながら、専門性を高めることができます。お客様の技術的課題を直接ヒアリングし、最適なソリューションを提案する中で、信頼関係を築き、技術サポートのプロフェッショナルとしてのスキルを磨いていただけます。さらに、グローバルな半導体メーカーや自動車メーカーとのやり取りを通じて、国際的な視野も広がり、将来的なキャリアアップにもつながります。【この業務で得られる魅力・成長機会】・イノベーションへの貢献 新技術の導入や製品開発に携わり、最前線でイノベーションを推進できます。・高度な問題解決力の習得 複雑で多様な技術課題に取り組む中で、実践的な問題解決スキルが養われます。・チームでの連携の楽しさ 開発や営業など他部署と協力しながら、技術面からプロジェクトを支えるやりがいがあります。・国際的なキャリア展望 グローバルな半導体メーカーや自動車メーカーとの技術的折衝を通じて、語学力や国際感覚も磨かれます。【配属部署】技術マーケティング本部 技術2部 17名【配属部署のミッション】当社製品の競争力を維持・向上させるため、顧客の技術的課題に迅速かつ的確に対応し、信頼される技術パートナーとして価値を提供すること。~主な役割~・顧客の技術的な課題の把握と解決による、製品導入の円滑なサポート・新規顧客の技術支援および既存顧客との技術的関係の深化・製品開発部門や営業部門と連携し、顧客ニーズを反映した提案・改善活動の推進・市場の技術動向を踏まえた専門的なサポートの提供と、迅速な課題解決力の強化・技術革新や製品の高機能化に伴い複雑化する要求に応える高度な技術対応当部署は、単なる「サポート部門」にとどまらず、顧客と製品をつなぐ重要な接点として、製品価値の最大化と顧客満足度の向上を支える中核的な役割を果たしています。【働き方】・残業時間:月平均20時間程度・フレックス利用状況:全社的に積極的に活用しております。業務状況、お子様の送迎、通院など個別事情によって柔軟に利用可能です。
更新日 2025.07.25
富士通株式会社
【業務内容】NEDOの公募「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築」における「次世代グリーンデータセンター技術開発」のプロジェクトで、最先端のコンピューティングパワーを活用したサービスプラットフォームを提供するためのコンパイラの技術開発を行う。また、官公庁が公募した「次世代計算基盤にかかる調査研究」において、富岳の後継機である富岳NEXTの実現に向けたフィージビリティ・スタディを推進し、次世代のあるべきコンパイラ像を明確にした。【期待する役割やミッション】本ポジションでは、開発中のCPU向けツールチェインの開発責任者として、OSSであるLLVMの開発を推進する。社内の関連部署(ハード開発部門など)との調整や、OSSコミュニティとの折衝を行い、開発計画の立案および遂行を牽引する。【仕事の魅力・やりがい】スーパーコンピュータ「富岳」を開発した技術者集団を率いて、富士通のパーパス実現と新たなマーケットの創出に取り組めること。特に、従来の利用領域と異なる分野へのHPC技術の適用し新たなサービス創出に貢献することができます。・顧客価値を探索し試行錯誤を繰り返しながら、サービス創出に必要なソフトウェア技術開発の戦略を策定、実行することで新たなエンジニア像にチャレンジしていただけます。・KFA関連の関連BGやOSSコミュニティとの連携による人脈形成やスキル向上を図ることができます。【会社の魅力】■卓越社会人博士制度、博士号取得支援、海外派遣制度。~アカデミックな研究と社会課題解決を両軸で支える~日本では博士課程に進学する学生が減少傾向にあり、欧米諸国と比べても博士号取得者の数が少ないという現状にあります。その課題に対して、日本の国際競争力や世界におけるプレゼンス低下を食い止めるべく、本制度を敷きました。その他、「博士号取得支援制度」や、研究所出身者の海外派遣制度等、アカデミックな人材を支援する環境が富士通にはあります。■働き方について働き方においては全社で年間80%以上の在宅勤務活用率となっており、93%の方が在宅勤務を活用しております。コアタイム無しのフレックスタイム制であるため、子育て、介護、私用などを問わず、私生活に合わせた働き方を実現できます。サテライトオフィスは1,900拠点もあるため家で仕事ができない時でも、近くのサテライトオフィスを活用して勤務する事が出来ます。■キャリアについて全社的に個人の自律的なキャリア形成を推進しており、グループ全体でポスティング制度が利用です。そのため各部門はいかに現メンバーに充実して働ける環境を作れるか、組織エンゲージメントを高める活動にも力を入れており、定着する職場環境の風土醸成に意欲的です。
更新日 2025.10.03
株式会社神戸製鋼所
【採用背景】同社のサスペンション工場メカニカル鍛造室の金型部門では、サスペンション用の金型だけでなく、油圧鍛造室が手掛ける船舶や航空機向けの製品の鍛造用金型も製作しています。全ての金型を完全に内製化している部門です。特にサスペンション事業では、今後の増産やEV化に伴う軽量化のニーズが高まっているため、金型設計技術の向上や製作リードタイムの短縮、コスト低減が求められています。また、海外拠点である北米KAAPや中国KAAP-Cにおいて、特に中国拠点での受注力向上のためにリードタイム短縮が必須です。加えて、技術開発や現場の改善を継続的に行い、自動化に向けた新たな技術を策定中です。これらの背景を踏まえ、最適な設備投資や技術提案を行い、将来的には部門管理や他部署との連携を担える技術者を募集します。【配属組織】素形材事業部門 アルミ押出・サスペンションユニット サスペンション工場 メカニカル鍛造室 金型Gr【配属予定部署の現在の組織体制】サスペンション工場・生産管理室・開発室・技術室・溶解鋳造室・メカニカル鍛造室(プレスGr、金型Gr)※今回はメカニカル鍛造室 金型Grへの配属を予定しています。メカニカル鍛造室 金型Gr:管理職1名、生産技術チーム4名、モデラー4名(派遣)【配属予定部署・グループのミッション】自動車の軽量化ニーズに応えるため、アルミ合金を使用した鍛造サスペンション部品の製造を行っています。金型Grは、この製品の製造に関連する業務を担当しており、主に金型生産ラインの操業管理と生産技術業務に関わっています。【業務内容】部門管理には、事務所と現場の両方を通じてモノづくりを理解する必要があります。入社直後には現状の技術を理解し、同僚の業務を代行できるようになることを目指します。1年後には「重点実施事項」や「コストダウン」に関する提案ができるようになり、2年後以降には改善技術提案も行っていただきます。3年後には海外(特に北米KAAP)への数か月程度の短期出張を通じて操業改善の支援計画を立てられることを期待しています。独り立ちするまでには約5年の経験が必要です。【働き方】・平均残業時間:25時間程度/月・出張:出張は多くはありませんが、展示会や他事業所からの技術的相談に応じて出張する機会があります。【キャリアパス】3~5年後には管理職への昇格を想定しており、現在の担当管理職の後任としての役割を担います。【魅力・やりがい】少数精鋭のチームで、入社年次の浅い社員も裁量を持って働いています。金型はモノづくりの根幹であり、他部署からも頼りにされる部門です。特に改善業務においては自由度が高く、「こんな改善やりたいなぁ」「こんな職場にしたいなぁ」といった自分のアイデアを積極的に提案しやすい職場環境です。現場には改善チームがあり、スタッフと現場が一体となって取り組む体制が整っています。達成感を共有できる職場です。将来的には金型部門の管理職としての役割が期待され、様々な部署や現場の人と協力して業務を進めます。業務を覚えるほど頼りにされることでやりがいを感じることができ、改善業務では多様な業者やメーカーと連携しながら自分のスキルアップが図れます。【求める人物像】・本業務に興味を持ち、変化する状況に適応し、新しい技術や課題に対して柔軟に対応できる方・課題を分析し、効果的な解決策を提案に向けて取り組める方・異なる部門や関係者とコミュニケーションを取り、円滑に業務を進めることができる方
更新日 2025.08.01
ヤマハ株式会社
近年、ヤマハの音響ハードウェア製品の多くはパソコンやスマートフォン、タブレットなどと組み合わせて機能を実現することが当たり前となっており、アプリが顧客体験の良し悪しを決める重要な一要素となっています。そのアプリ開発をリードする、プロジェクト・プロダクトマネージャーを募集します。【関連商品サービスのURL】https://jp.yamaha.com/products/proaudio/software/index.htmlhttps://jp.yamaha.com/products/audio_visual/apps/index.htmlhttps://www.steinberg.net/ja/audio-interfaces/dspmixfx-ur-c/app/【業務内容】音響機器・音響システムのユーザーワークフローや要求を理解・分析し、Windows/macOS/iOS/Androidあるいはクラウ環境で動作するアプリの要件定義を行います。上流工程の要件定義だけではなく、エンジニアチームをリードして製品レベルのアプリとしてリリースし、市場のフィードバックを得ながら成長させていく、アプリのライフサイクル全体に関わる業務です。【役割】アプリケーション開発におけるプロジェクトマネジャーおよびプロダクトマネジャーリーダシップを発揮して開発プロジェクトを推進しつつ、チームメンバーの育成にも貢献すること
更新日 2025.06.24
セイコーエプソン株式会社
【募集背景】時代を先取る技術でインクジェットの歴史をリードしてきた弊社。日々進化を続ける独自の強みを活かし、印刷プロセス、生産プロセスの両面において、従来の領域を超えたソリューションを提供してきました。インクジェットを活用した印刷方式は、ホームやビジネスの領域から商業・産業領域など様々な分野への応用が進んでおり、今後もさらなる多様化を見据えています。多様化するお客様のニーズにお応えするため、デジタルプリンティングの世界を広げていくチャレンジにご協力いただける方を求めています。【本ポジションについて】インクジェットヘッドにおける生産管理業務をご担当いただきます。エプソンは製品の企画・設計・製造・販売までのサプライチェーンをすべて自社で担っており、本業務では国内・国外のサプライヤや製造現場、社内の他部門(開発・設計・技術・営業等)といった他職場との接点が多くあります。関係者との連携を通して、製品の仕様決めや部品の安定調達等、インクジェットヘッドの量産に寄与いただくことを期待します。【具体的な職務内容】・インクジェットヘッド製造における生産計画立案、生産戦略、進捗管理、・インクジェットヘッド製造会社(国内/海外)との納期調整および仕入先との発注業務生産計画作成、納期管理、顧客サポート、オペレーション全般)を通じて、インクジェットヘッドの量産に寄与頂く業務です。●インクジェットヘッドデバイス事業戦略:https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/inkjet-solution-strategy.html【本ポジションの魅力】・ 関係部門や製造現地法人との連携業務を通して、協働推進できる能力、主体的なコミュニケーション能力が身につきます。・エプソンのインクジェットプリンティング技術は、様々な種類の印刷シーンにおける主要技術として採用されています。 独創のインクジェットヘッドに携わり、自社製品のサプライチェーンを一貫して管理する経験を積むことができます。・モノづくりの最前線で生産技術業務に必要な幅広い知識とスキルを身に付けることが可能です。・エプソンが生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、Precision Core(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わり、更なる品質改善、強化に関わることができます。・インクジェットヘッドにおける品質保証業務に携わることで、従来の印刷領域(紙)から商業、産業等様々な領域へのインクジェットプリンティング技術の拡大に貢献することができます。過去数年で5名以上の中途入社者がいますが、現在は海外赴任者やチームリーダーとして活躍している方が多いです。【グループのビジョン】同社のインクジェットヘッドの製造・検査のプロセスには、自社の半導体製造や時計組立で培った技術を応用しており、インクを正確かつ高速に吐出し、美しくスピーディーなプリントを実現しています。「デジタルプリンティングの世界を広げるため、インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。。【長野県の暮らし】長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。【数字で見る同社の魅力】■連結売上高、1兆3,000億円超え■1942年に創業し、80年以上の歴史■直近5年間での売上成長率、122%■プロジェクターの世界シェア1位■水平多関節ロボット世界シェア1位■プリンター市場での世界シェア2位■海外売上高比率、80%■インクジェットプリンター、プロジェクターの国内特許数1位■働きやすい職場環境 全社平均残業時間:16.1時間 平均有給取得日数:16.2日■健康経営銘柄、2年連続受賞■平均勤続年数、19.3年■離職率、4.4%
更新日 2025.08.21
セイコーエプソン株式会社
【本ポジションについて】インクジェットソリューションズ事業部(IJS)では、同社のコア技術であるインクジェットヘッド(デバイス)の研究開発を担っております。自社製品の各種プリンター向けの開発だけでなく、外販向けの開発も実施しており、開発プロセスの上流から下流まで一貫して行います。外販向けのヘッド開発では、様々な業界のパートナー様・お客様と共創しながら新たなビジネスを創出し、様々な社会課題を解決するソリューションを提供していきます。本ポジションはインクジェットヘッドの撥水膜開発に関して下記業務をお任せいたします。【具体的な職務内容】・新規撥水膜の材料探索、成膜プロセス検討、撥水膜性能評価を通して、初期の開発から量産化を目指して中長期で実施いただきます。・周辺業務として、シリコンMEMSプロセスを用いたPrecisionCoreプリントチップの設計/開発業務を実施いただきます。・特許出願、他社特許のクリアランス業務もあります。<参考>■IJS事業部長インタビュー:https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/ijs-strategy-interview.html■インクジェットヘッドの技術・ソリューション:https://corporate.epson/ja/technology/overview/printer-inkjet/precision-core.htmlhttps://www.epson.jp/products/inkjet/head/【魅力・やりがい】・PrecisionCore(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わることができ、撥水膜材料の新規開発~量産経験を積むことができます。・材料分析技術・シリコンMEMSプロセスに関する知識・知見を積むことができます。・上流から下流まで担当頂く事が出来ますので、エンジニアとしての設計力だけでなく、幅広い経験、スキルを身につける事が出来ます。・若手でも任せられる業務範囲が広く、チームでサポートしながら働くので、自分に合ったペースでスキルを向上する事が出来ます。・ご自身の適正、能力、意向により、専門性を極めるコース、リーダー・マネージャー等のマネジメントコース、のキャリアパスが選べます。【グループのビジョン】同社のインクジェットヘッドの製造・検査のプロセスには、自社の半導体製造や時計組立で培った技術を応用しており、インクを正確かつ高速に吐出し、美しくスピーディーなプリントを実現しています。「デジタルプリンティングの世界を広げるため、インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。住まい補助:勤務する事業所の通勤圏内に実家または自己所有物件がない方は、社有もしくは会社が借り上げる物件へ入居が可能。入居期間は入社して10年間もしくは30歳になるまでのどちらか長い方まで。賃貸料の自己負担金額は、月10,000円程度(光熱費別)です。ご結婚されている方は、帯同者用の借上物件に入居することができます。※一定の条件あり【数字で見る同社の魅力】■連結売上高、1兆3,000億円超え■1942年に創業し、80年以上の歴史■プロジェクターの世界シェア1位■水平多関節ロボット世界シェア1位■プリンター市場での世界シェア2位■海外売上高比率、80%■インクジェットプリンター、プロジェクターの国内特許数1位■働きやすい職場環境 全社平均残業時間:16.1時間 平均有給取得日数:16.2日■平均勤続年数、19.3年■離職率、4.4%
更新日 2025.07.06
セイコーエプソン株式会社
【本ポジションについて】同社の主柱事業であるプリンティング事業において、ホームプリンター、オフィス複合機、商業・産業用プリンター/デジタル印刷機、スキャナー製品などに組み込まれる制御ソフトウェア(ファームウェア)の開発を担っていただくポジションとなります。同社では、大半を自社でファームウェア開発をしています。企画、要求分析/要件定義、そして、基本設計/詳細設計、コーディング、結合テストまで、ファームウェア開発に必要な全ての工程を一貫して自分たちで行います。商品化に向けては、ファームウェアだけでなく、営業、企画、メカ・エレキ、アプリケーション、生産技術、品質保証等多くの関係部門とコミュニケーションを密に取りながら、社員が一丸となってお客さまに喜んでいただける製品仕様、製品品質を作り込んでいきます。【具体的な職務内容】希望やご経験、適性を踏まえながら下記いずれかの範囲をご担当いただきます。・メカ制御のファームウェア設計(インク流路システム制御、紙搬送制御、ヘッド駆動等)・通信制御のファームウェア設計(ネットワーク通信制御、Wi-Fi、Bluetooth等)・GUIのファームウェア設計(製品パネルのGUI設計、使い勝手向上等)・画像処理のファームウェア設計・セキュリティ機能設計【本ポジションの魅力】・完成品メーカーなので、お客さまからフィードバックをいただける機会や環境があり、自分たちが作るソフトウェアがハードウェアを動かし、世界中のお客さまにソリューションをお届けするという製品開発にやりがいを感じられる・決められた仕様に沿ってソフトウェアを開発するだけでなく、お客さま価値の実現のために、企画検討の段階からソフトウェアの観点で提案することもできる・上流工程である要求分析を行い、ソフトウェア仕様に落とし込み、基本設計/詳細設計、コーディング、結合テストまで一貫して行うので、エンジニアとしての設計力が身に付く【参考】社員インタビュー:組み込みソフトエンジニアが企画から参画!https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/printing-firmware-engineering-members.html【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。住まい補助:勤務する事業所の通勤圏内に実家または自己所有物件がない方は、社有もしくは会社が借り上げる物件へ入居が可能。入居期間は入社して10年間もしくは30歳になるまでのどちらか長い方まで。賃貸料の自己負担金額は、月10,000円程度(光熱費別)です。ご結婚されている方は、帯同者用の借上物件に入居することができます。26,500円/月の使用料で上限65,000円の物件に住むことが可能です(上限を超えた分の差額は自己負担)。※一定の条件あり【数字で見る同社の魅力】■連結売上高、1兆3,000億円超え■1942年に創業し、80年以上の歴史■直近5年間での売上成長率、122%■プロジェクターの世界シェア1位■水平多関節ロボット世界シェア1位■プリンター市場での世界シェア2位■海外売上高比率、80%■インクジェットプリンター、プロジェクターの国内特許数1位■働きやすい職場環境 全社平均残業時間:16.1時間 平均有給取得日数:16.2日■健康経営銘柄、2年連続受賞■平均勤続年数、19.3年■離職率、4.4%
更新日 2025.07.06
ブラザー工業株式会社
【業務内容】■担っていただく業務工作機械を拡販するにあたっての加工技術提案エンジニアリングを担います。顧客への提案から現地での立上げまで幅広くお任せいたします。<具体的な業務内容>・加工テストを実施し、お客様様の求める性能を満足している事の確認(試加工と治工具準備、評価、資料まとめ)・機械の性能/機能、加工事例等をまとめた提案営業のための資料作成、及び営業前線との同行サポート・市場で不具合が発生した場合の顧客対応/訪問による問題解決・ターンキー加工ラインの立上げ業務(試加工、評価、工程能力確認、現地立上げ出張)・国内外営業前線への技術トレーニング■将来的なキャリアパス刈谷本社での技術知識を習得して頂いたのちは、国内外の拠点駐在エンジニアとして活躍していただける機会があります。また、技術知識を強みとした営業前線へと転身され要職につくキャリアもあります。■仕事の進め方お客様から図面や部品を見せていただき、自社製品での対応可能性や加工時間などを検討し提案を行っていきます。■組織ミッション工作機械のセールスにおいて、機械・製品の使用方法や使用用途がお客様によって異なる中で、技術的な基幹部門として技術提案力を持ち、お客様の購買に結びつくように支援することです。工作機械は単品で簡単に売れるというイメージではなく、技術的試験があり、お客様への提案があって購買に結びつくという特性があります。営業前線の方たちの技術的知見が追いつかない中で、技術提案力を持ってお客様の購買に結びつくように支援することがメインミッションになります。■仕事の魅力・やりがい技術者として新しい加工方法を提案し、技術的な側面からセールスに結びつけられるところが魅力です。■技術力SPEEDIOは優れた機能と高い生産性を誇るマシニングセンタであり、小型でありながら高い生産性能を有しております。環境にも配慮された商品で多くの顧客からの支持を集めています。■入社後の研修体制入社後は、まず全員が共通の教育カリキュラムで2ヶ月程度の教育を受けます。その後はOJTがメインとなります。独り立ちまでの期間は経験によって異なり、大手メーカー出身の方は1ヶ月程度で独り立ちできるレベルになりますが、そうでない方は半年から1年程度かけて教育します。■募集背景 産業機器事業はブラザーグループビジョン?????? At your side 2030にて成長事業と位置付けられており、その達成を目指すべく、キーとなる営業技術部隊の増員をします。営業技術部隊は、営業部の核となり、技術提案により、案件醸成/受注確度向上の重要な役割を担います。加えて、技術だけに留まらず、新商品企画に繋がる技術ニーズや市場トレンド把握/情報収集等を実施するマーケティング観点でも幅広い範囲での活躍が期待されています。■会社ビジョンブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。■職場環境想定残業時間(繁忙期と通常):通常5~15時間/月、繁忙期は15~30時間/月程度出張の有無・頻度・行先など:年間6回程度の国内出張、及び海外出張が年間1~2回程度。現地立上げ業務での出張は1~2週間程度の出張もあります。成長事業のため活気のある職場です。また、経験者採用で入社したメンバーも多く、多様な企業から集まったメンバーで構成されています。同じグループ内には、マーケティングや新商品企画、治具自動化の設計施工するチームもあり、加工技術以外の知識も習得できる環境です。【求める人材像】・新しい技術の習得に興味を持ち、既存の枠を超える挑戦をしたい方・グローバルに活躍する意志があり、社内外ともに活発にコミュニケーションを取る方
更新日 2025.07.25
ブラザー工業株式会社
【業務内容】工作機械のカスタマイズエンジニアとして、顧客先での交渉から実際の立ち上げまで幅広くお任せいたします。■担っていただく業務・工作機械の特殊仕様や治具の設計、手配調整等■将来的なキャリアパス・営業をサポートする技術チームのマネジャー・技術のわかる国内外営業担当リーダーやマネジャー■仕事の進め方お客様の要求に合わせた仕様決め、カスタマイズ作業などを担当します。期間としては製品が完成してからカスタマイズする期間が通常2週間程度で、大規模案件では仕様決めから半年以上かかることもあります。■組織ミッション工作機械のセールスにおいて、機械・製品の使用方法や使用用途がお客様によって異なる中で、技術的な基幹部門として技術提案力を持ち、お客様の購買に結びつくように支援することです。工作機械は単品で簡単に売れるというイメージではなく、技術的試験があり、お客様への提案があって購買に結びつくという特性があります。お客様の個別要求に合わせた形で製品をカスタマイズすることが主な任務です。■仕事の魅力・やりがい設計者として自分で考え、自分の独自性を持ってものづくりができるところです。組織だったプロセスに則るというよりも、お客様の設備仕様に合わせた形で自分でカスタムしていく楽しさがあります。■技術力SPEEDIOは優れた機能と高い生産性を誇るマシニングセンタであり、小型でありながら高い生産性能を有しております。環境にも配慮された商品で多くの顧客からの支持を集めています。■入社後の研修体制入社後は、まず全員が共通の教育カリキュラムで2ヶ月程度の教育を受けます。その後はOJTがメインとなります。独り立ちまでの期間は経験によって異なり、大手メーカー出身の方は1ヶ月程度で独り立ちできるレベルになりますが、そうでない方は半年から1年程度かけて教育します。■募集背景 産業機器事業はブラザーグループビジョン?????? At your side 2030 にて成長事業と位置付けられており、その達成を目指すべく、キーとなる営業技術部隊の増員をします。営業技術部隊は、営業部の核となり、技術提案により、案件醸成/受注確度向上の重要な役割を担います。特に近年は、自社でのノウハウが少ない工作機械自動化の市場ニーズが高まっており、システムインテグレーションの実務対応経験を持ったエンジニアの補充が急務となっています。■会社ビジョンブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。■職場環境(入力例)想定残業時間(繁忙期と通常):通常15時間/月、繁忙期35時間/月程度出張の有無・頻度・行先など:国内出張 3~4回/年、海外出張 1回/年成長事業のため活気のある職場です。また、社内だけでなく、顧客、システムインテグレーター、外注パートナー等との折衝もあり、幅広い業務ができます。同じグループ内には、マーケティングや新商品企画、加工技術、機械据付/検収するチームもあり、電機/システムインテグレーション技術以外の知識も習得できる環境です。風通しの良い風土がある会社で、積極的なボトムアップの改善/新規提案ができる方を期待します。 【求める人材像】・社内外関係者とコミュニケーションを取り、全体最適を見据えて、かつ、顧客に寄り添った技術提案ができる人・明るく、楽しく、元気に業務に取り組める方
更新日 2025.08.12
ブラザー工業株式会社
【業務内容】■担っていただく業務工作機械の据付実施を中心にお任せさせて頂きます。国内顧客先での工作機械の据付、操作/機能説明、質疑応答業務が主な業務となります。 また、外部据え付け委託業者への監査/教育も実施頂きます。■将来的なキャリアパスご自身のスキルを磨いて据付・調整の専門職をめざしたり、該当チームの管理監督者になる道もあります。またマルチな活躍を目指し技術提案エンジニアリングチームや部門を跨いでサービスエンジニアへのキャリアもあります。■仕事の進め方製品をお客様先に納入し、レベリング作業や各種接続作業を行った後、操作説明を実施します。■組織ミッション工作機械のセールスにおいて、機械・製品の使用方法や使用用途がお客様によって異なる中で、技術的な基幹部門として技術提案力を持ち、お客様の購買に結びつくように支援することです。工作機械は単品で簡単に売れるというイメージではなく、技術的試験があり、お客様への提案があって購買に結びつくという特性があります。お客様のところに納入する際に機械の性能を出すための調整や操作説明を行うことがミッションになります。■仕事の魅力・やりがい一番最初にブラザーの機械をお客様に触っていただく場面に立ち会い、ブラザーの良さを伝えることができる点です。お客様のリアクションを直接聞きながら、製品の成長に向けてフィードバックをかけられるところがやりがいです。■技術力SPEEDIOは優れた機能と高い生産性を誇るマシニングセンタであり、小型でありながら高い生産性能を有しております。環境にも配慮された商品で多くの顧客からの支持を集めています。■入社後の研修体制入社後は、まず全員が共通の教育カリキュラムで2ヶ月程度の教育を受けます。その後はOJTがメインとなります。独り立ちまでの期間は経験によって異なり、大手メーカー出身の方は1ヶ月程度で独り立ちできるレベルになりますが、そうでない方は半年から1年程度かけて教育します。■募集背景 事業をグローバルに成長させていく必要があり、人員補強や拠点の増強を進めています。営業前線の人材の技術的知見が追いつかない実情がある中で、技術的機関部門が技術提案力を持ち、お客様の購買に結びつくように支援することが重要です。組織のキャパ拡大につき、工作機械据付・調整・検収人員の増員をします。ブラザーグループビジョン?????? At your side 2030: https://global.brother/ja/corporate/vision■会社ビジョンブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。■職場環境想定残業時間(繁忙期と通常):通常5~15時間/月、繁忙期は15~25時間/月程度出張の有無・頻度・行先など:国内出張もしくは刈谷工場近郊への外出が、週2~3日あります。成長事業のため活気のある職場です。また、社内だけでなく、顧客、社外据付業者等との折衝もあり、幅広い業務ができます。同じグループ内には、加工技術チームや工作機械改造チームもあり、据付業務以外の知識も習得できる環境です。【求める人材像】社内外ともに活発にコミュニケーションを取ることができる方。新しい技術の習得に興味を持ち、既存の枠を超える挑戦をしたい方
更新日 2025.07.25
ブラザー工業株式会社
工作機械における購買業務をお任せいたします。当部署では、ニーズ把握・サプライヤー選定~発注・支払い対応までを担っております。機械製品における基本的な図面を理解できる方を求めております。具体的には図面を見て、今回発注する部品・製品が何かを理解できる方です。(設計経験は必要ありません)ご入社後はまず、同社で扱う製品を学びならが購買実務(発注・支払い対応)を担当いただき、購買業務を理解いただき、その後、製品ごとのサプライヤー最適化(選定)や適正価格での見積もりか否かの判断・交渉を担っていただきたいと思っております。購買経験はなくてもご入社後に学んでいただける環境です。「買う」だけの購買ではなく図面理解した購買業務(ニーズ把握、サプライヤー最適化・選定)に責任もって従事できる方と一緒に働きたいと思っております。■担っていただく業務・部品の発注と納期管理,品質管理対応業務・生産用部品のQCD管理・新部品の発注先および価格決定・設計変更にまつわる新旧部品の切り替え号機管理・コストダウン活動・取引先管理,新規取引先開拓■将来的なキャリアパスサプライヤーおよび他部門との交渉を通して質の高いコミュニケーション力を着けて頂きます。また、購買業務や基幹システム(SAP)を使いこなすことによりモノの流れ全体を把握して頂くことで、部門全体を見通せるバランスの取れた人財に成長して頂くことを期待しています。■各社サプライヤーに対し情報収集をしたり、最適な購買を実現するために関係各所とコミュニケーションを取りながら業務を進めます。■組織ミッション・生産変動に柔軟に対応し、最適な部品調達を実現することで、安定した売上拡大に貢献します。・新規サプライヤーの開拓やコストダウン活動を積極的に推進し、競争力強化に貢献します。■仕事の魅力・やりがい当部署で求めている人材は「図面を理解できる/読める」方です。部品を最適な価格で買うだけではなく、取り扱っている部品が何に使われているのか、図面でみるとどの部品にあたるのかを理解した上で、購買業務(ニーズ把握、サプライヤー最適化・選定)に責任もって従事しております。自身の取り扱う製品・部品が何なのか、責任と理解を持っていることが魅力であり、やりがいだと感じていただける方にご応募いただきたいと思っております。■募集背景産業機器事業の売上成長に伴い生産用部品の調達およびサプライヤー新規開拓が求められます。国内外問わずフットワークの軽いグローバルに活躍して頂ける人材を募集しています。■会社Visionブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。●職場環境・後工程の直接部門と同じ事務所にいるため、活発に意見交換ができる風通しの良い職場環境です。また、間接業務の効率化を積極的に採用するなど、進化し続けている活気のある職場です。・同じ職場に中途入社者もいて活躍しています。●想定残業時間(繁忙期と通常)平均20~30H/月、繁忙期は40H/月程度●出張の有無、頻度、行先など海外出張あり。年間3回程度、期間はアジア方面に2週間程度。国内出張あり。年間5回程度、宿泊を伴わない外出は1回/月程度●その他見識を広めて頂くため、業務変更をして頂く可能性もあります。●在宅勤務基本運用ルール:週2日まで在宅勤務可能
更新日 2025.09.03
スター精密株式会社
【募集背景】当社は、工作機械と小型プリンターを扱う完成品メーカーです。また、当社は機械の性能・品質に加えサービス面においても力を入れており大きな競争優位性を確立しております。当社優位性の一つである、プリ・アフターサービス能力をより一層強化すべくグローバルにご活躍いただける方を募集します。【職務内容】・製品の出荷検査・加工プログラム作成と実際の加工・国内外のお客様工場への製品据付作業、操作指導・新製品の展示会出展、アテンドまずは出荷検査から当社製品の動作を学んでいただき、様々な部品の加工を行うことで工作機械に対する知見を深めていただきます。将来的には、お客様が当社製品を購入する前のサービスから購入後の修理、技術サポートまでを通じ国内外のお客様サポートをご担当いただくことを想定しております。【仕事の魅力】・技術力を背景としたハイエンド製品が多く、生産性や長期的な信頼性を重視するお客様が多いです。そのため、効率性や安定性に繋がる加工提案や修理といった職務は大きな付加価値を有しており、当社の中でも非常に重要な職種の一つです。・営業活動自体は営業の人員が行いますのでノルマはございません。・海外出張/駐在の機会もあるため、グローバルな活躍が可能です。・年間休日数の多さに加え残業時間も落ち着いているため(月10~15時間程度)、ワークライフバランスを意識した働き方ができます。【働く環境】入社後当面は菊川工場(静岡県菊川市三沢字北ノ谷1500-34)にて当社製品の知見を積んでいただき、その後は国内営業所にてご活躍いただきます。また、将来的な海外駐在の可能性がございます。※国内営業所:東京、大阪、名古屋、諏訪
更新日 2025.08.04
ブラザー工業株式会社
【業務内容】■担っていただく業務工作機械のアフターサービス(メンテナンス)を担当していただきます。 <具体的な業務内容>・機械修理…お客様工場を訪問し機械の故障診断、部品交換修理、点検、作業報告を担っていただきます。 ・コールセンター…電話やメール問合せによる故障診断、技術回答も経験値や適正により担っていただきます。 ・お客様へのメンテナンス指導、業務品質改善活動 ※直行直帰での勤務も可能です。※休日出勤が月1回程度ありますが、その際は振替休日を取得します。 夜間の緊急対応などはございません。■将来的なキャリアパス刈谷工場で基礎教育を受けた後、訪問修理を幅広く経験して頂き、メカ/ハードの修理スキルを習得します。一定のスキルを満たした後は国内営業所での勤務となります。将来的にはサービスリーダ、本部コールセンター、海外サービス拠点のアフターサービス技術支援、加工技術、営業技術、製造関連業務などといったキャリアパスもあります。希望に応じて、多彩なキャリア形成ができ、将来的にはマネジメントポストに就いていただく可能性もあります。■仕事の進め方基本的には一人作業が8割9割ほどです。お客様先に訪問して修理作業を行います。修理だけでなく定期メンテナンスも行います。担当制ではなく、地域全体をチームで対応する形でサポートを行っております。各拠点ごとに担当エリアが決まっており、基本的には1日あたり1件の訪問が主となります。場合によっては2件訪問することもあります。■組織ミッションサービスグループは、日本国内のアフターサービスを行っている部署になります。お客様から直接お問い合わせをいただいて、それを担当するコンタクトセンターと、お客様先に訪問するフィールドサービスで構成されております。■仕事の魅力・やりがいお客様の生産材を復旧する仕事がメインになり喜ばれることがやりがいです。「ありがとう」という言葉をよくかけられますので、そこが一番のやりがいになります。また、技術力が求められる仕事であり、一日一日の修理で、状況次第でお客様先の環境などによっても状態が変わるため、日々自分の技術力が高まっていきます。同社の製品は他の多社の工作機械に比べると、メカもハードも一体開発していて、機械も電気も両方とも対応できる知識が身につくため、技術知識が広がることが魅力です。■技術力同社の製品は他の多社の工作機械に比べると、メカもハードも一体開発していて、機械も電気も両方とも対応できる点が強みです。■入社後の研修体制まず仕事の流れを覚えていただく導入教育というもので、製品知識、安全知識、品質の知識を座学で学んでいただきます。また、お客様への応対マナーも学びます。そのあとに技術の基礎教育に入り学んでいただき、その後は先輩社員のOJTで業務を学んでいただく流れとなります。■募集背景 産業機器事業はブラザーグループビジョン?????? At your side 2030 にて成長事業と位置付けられており、その達成を目指すべく、国内アフターサービス強化を担う技術者の増員をします。事業が成長する中で対応する案件数も増えており、それに対応するためのエンジニアの増員募集になります。■会社ビジョンブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。■職場環境コールセンターとサービスエンジニアの連携や職場の風通しもよく意見や提案をどんどん言える明るく活気のある職場です。開発、品質保証、営業技術とも近く技術連携も密に行います。経験者採用の方も多く活躍しております。また、労働環境、福利厚生は組合活動を通してしっかり整備されています。・出張の有無・頻度・行先など:1回/週程度 ・休日出勤:1回/月程度・在宅勤務:基本的には出社での勤務となります。【求める人材像】・積極的かつ自律的に仕事や技能向上に取り組む方・お客様に対して明るく丁寧に説明対応が出来る方
更新日 2025.08.12
ブラザー工業株式会社
【業務内容】■担っていただく業務勤務地はご希望に合わせて東京営業所か大阪営業所か北関東営業所のいずれかとなります。工作機械のアフターサービス(メンテナンス)を担当していただきます。<具体的な業務内容>・機械修理…お客様工場を訪問し機械の故障診断、部品交換修理、点検、作業報告を担っていただきます。 ・コールセンター…電話やメール問合せによる故障診断、技術回答も経験値や適正により担っていただきます。 ・お客様へのメンテナンス指導、業務品質改善活動 ※直行直帰での勤務も可能です。※休日出勤が月1回程度ありますが、その際は振替休日を取得します。 夜間の緊急対応などはございません。■将来的なキャリアパス刈谷工場で集中基礎教育を受けた後、訪問修理を幅広く経験して頂きメカ/ハードの修理スキルを習得いただきます。将来的にはサービスリーダ、本部コールセンター、海外サービス拠点のアフターサービス技術支援、加工技術、営業技術などへのキャリアパスもございます。希望に応じて、多彩なキャリア形成ができる環境です。■仕事の進め方基本的には一人作業が8割9割ほどです。お客様先に訪問して修理作業を行います。修理だけでなく定期メンテナンスも行います。担当制ではなく、地域全体をチームで対応する形でサポートを行っております。各拠点ごとに担当エリアが決まっており、基本的には1日あたり1件が主となります。場合によっては2件訪問することもあります。■組織ミッションサービスグループは、日本国内のアフターサービスを行っている部署になります。お客様から直接お問い合わせをいただいて、それを担当するコンタクトセンターと、お客様先に訪問するフィールドサービスで構成されております。■仕事の魅力・やりがいお客様の生産材を復旧する仕事がメインになり喜ばれることがやりがいです。「ありがとう」という言葉をよくかけられますので、そこが一番のやりがいになります。また、技術力が求められる仕事であり、一日一日の修理で、状況次第でお客様先の環境などによっても状態が変わるため、日々自分の技術力が高まっていきます。同社の製品は他の多社の工作機械に比べると、メカもハードも一体開発していて、機械も電気も両方とも対応できる知識が身につくため、技術知識が広がることが魅力です。■技術力同社の製品は他の多社の工作機械に比べると、メカもハードも一体開発していて、機械も電気も両方とも対応できる点が強みです。■入社後の研修体制まず仕事の流れを覚えていただく導入教育というもので、製品知識、安全知識、品質の知識を座学で学んでいただきます。また、お客様への応対マナーも学びます。そのあとに技術の基礎教育に入り学んでいただき、その後は先輩社員のOJTで業務を学んでいただく流れとなります。■募集背景 産業機器事業はブラザーグループビジョン?????? At your side 2030 にて成長事業と位置付けられており、その達成を目指すべく、国内アフターサービス強化を担う技術者の増員をします。事業が成長する中で対応する案件数も増えており、それに対応するためにエンジニアを増やすための増員募集になります。■会社ビジョンブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。■職場環境コールセンターとサービスエンジニアの連携や職場の風通しもよく意見や提案をどんどん言える明るく活気のある職場です。開発、品質保証、営業技術とも近く技術連携も密に行います。経験者採用の方も多く活躍しております。また、労働環境、福利厚生は組合活動を通してしっかり整備されています。・出張の有無・頻度・行先など:1回/週程度 ・休日出勤:1回/月程度・在宅勤務:基本的には出社での勤務となります。【求める人材像】・積極的かつ自律的に仕事や技量向上に取り組む方 お客様に対して明るく丁寧に説明対応が出来る方
更新日 2025.08.12
ブラザー工業株式会社
インクジェットやレーザープリンターをはじめとする民生用製品、工作機械、産業用印刷機、新規事業商材などの生産設備および自動化設備の開発に従事していただきます。国内および海外拠点への生産導入担当者としての業務を行います。生産における工法決定から生産安定化に至るまでの一連の業務をお任せいたします。●担っていただく業務・加工・組立自動化を含む工法決定(開発製造連携・要素技術開発)・生産設備構想(設備構想~確定)・生産設備設計(設備設計、発注先決定)・生産設備製作(製作支援、調整手順書作成)・設備立上げ(工程能力確認)・導入後の安定生産(不良率低減、稼働率向上)を維持するための設備改善や保全教育・国内拠点(愛知県)や海外拠点(フィリピン、ベトナム、中国)への導入業務●将来的なキャリアパスキャリアパスは個人の希望を重視し、生産技術者としての経験を高め、マネジャーやリーダー、あるいは高難易度の生産技術開発に取り組むスペシャリストとしての道があります。また、製造部門や産業用製品の開発部門、技術営業部門での活躍も選択肢として考えられます。■仕事の進め方プロジェクトは設備開発の場合、機械系・電気系の5~10人のチームで進められ、自分のアイデアが形になってラインで稼働するのを見届けることができます。プロジェクトの期間はプロジェクトの内容にもよりますが、3か月~6か月単位で推進することが多いです。■組織ミッション全社横断での生産技術における技術開発、新規技術開発、自動化プロセスの立案から導入を推進します。■仕事の魅力・やりがい技術に対して真摯に向き合う社員が多く、技術者としてもスキルアップできる環境が整っています。社内での技術開発・内製化を推進し、他社にはない技術開発を行っています。■技術力社内での技術開発・内製化も推進しており、他社にはない様々な技術開発も行っております。■入社後の研修体制OJTを中心に業務をキャッチアップし、必要に応じて社内外の講習で学んでいただきます。■募集背景同社では全社的な生産現場の自動化を進めており、そのための要素技術開発や設備導入を推進する人員の増員が必要であるため募集します。■会社Visionブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。職場環境●想定残業時間(繁忙期と通常)15~30H/月、繁忙期は40H/月程度●出張の有無、頻度、行先など【出張】:海外工場で生産している品目の担当となった場合には設備立ち上げ時、フォロー時などの出張あり(コロナ以前なら年2~3回、2週間/回くらい)【休出】:ごくまれに生産ラインの停まっている土日に出勤対応していただくケースあり。 ただし、そういった場合では、原則、振替休日を取得することができています。●職場環境有給消化率: 87.1%、離職率: 1%以下で、安定した職場環境です。働きやすさ: フルフレックス制度を導入しており、家庭の事情に応じた柔軟な働き方が可能です。コミュニケーション: 風通しが良く、役職に関わらず意見が出やすい雰囲気があり、社員の意見が反映されやすい職場です。キャリア採用: 多くのキャリア採用者が活躍しており、安心して働ける環境です。業務用携帯電話: 社員全員に業務用の携帯電話が貸与され、利用時間は原則就業時間中のみ。 休日に対応する必要はありません。●在宅勤務基本運用ルール:週2日まで在宅勤務可能ただし出社がメインの業務となります。
更新日 2025.08.07
ブラザー工業株式会社
●担っていただく業務自動機の制御技術のためのシステムソフト設計業務をお任せいたします。生産技術における上流から下流まで幅広くご対応頂きます。産業用機器(工作機械)や産業用プリンターなど今後の省人化を目指し、自動機の制御の分野を担っていただきます。個人として仕事を進めて頂くことが主となりますが、今後より汎用化させて頂くうえで、他のメンバーとも協業頂く可能性もございます。●将来的なキャリアパス製造部門のキーマンとして、スペシャリストやマネージャー、さらには海外拠点の自動化部門のマネージャーなど、多岐にわたるキャリア形成が可能です。●技術力同社は、小型の工作機械に特化しており、省スペース・省エネでありながら高い生産性を誇る製品を製作できる強みがあります。●入社後の研修体制外部講習を活用しながら、実務ではメンターがつき、約1年間OJTを通じて業務を習得していただきます。●職場環境・働き方: フルフレックス制度を導入しており、家庭の事情に応じた柔軟な働き方が可能です。・コミュニケーション: 風通しの良い職場で、役職に関わらず意見が出しやすい雰囲気があります。社員の意見が反映されやすく、経験者採用の入社者も多く活躍しています。・チーム構成: チームは30代を中心に構成されており、新しい技術を積極的に採用する環境が整っています。●仕事の進め方自動化・省人化のミッションに応じて、これまでのご経験を活かし、個人での業務も進めていただくことが多い環境です。●組織ミッション同部門では、生産効率を向上させるための自動化・省人化に取り組んでいます。製造部と協力し、産業用機器や新機種立ち上げ、治具製作を通じて生産を支える任務を担っています。●仕事の魅力・やりがい自分が興味のあるテーマに対して自由に挑戦できる環境です。会社全体としてもチャレンジを推奨しており、より良い品質の製品を追求する中でやりがいを感じられる職場です。
更新日 2025.08.12
ブラザー工業株式会社
●担っていただく業務生産技術グループ内での自動化・省人化を推進するため、メカ設計および導入担当者としてご活躍いただきます。生産技術における上流から下流まで幅広くご対応頂きます。産業機器の自動化を実現するため、自らの設計業務を行うとともに、外注先をコントロールしながら業務を進めていただきます。また、外部との連携やコミュニケーションを通じてプロジェクトを推進していく役割も担います。●将来的なキャリアパス製造部門のキーマンとして自動化設備のマネージャー、もしくはメカ設計スペシャリスト、海外拠点の生産技術部門のマネージャーなど多岐にわたるキャリア形成が可能です。●技術力同社は、小型の工作機械に特化しており、省スペース・省エネでありながら高い生産性を誇る製品を製作できる強みがあります。●入社後の研修体制外部講習を活用しながら、実務ではメンターがつき、約1年間OJTを通じて業務を習得していただきます。●職場環境・働き方: フルフレックス制度を導入しており、家庭の事情に応じた柔軟な働き方が可能です。・コミュニケーション: 風通しの良い職場で、役職に関わらず意見が出しやすい雰囲気があります。社員の意見が反映されやすく、経験者採用の入社者も多く活躍しています。・チーム構成: チームは30代を中心に構成されており、新しい技術を積極的に採用する環境が整っています。●仕事の進め方自動化・省人化のミッションに応じて、これまでのご経験を活かし、個人での業務も進めていただくことが多い環境です。●組織ミッション同部門では、生産効率を向上させるための自動化・省人化に取り組んでいます。製造部と協力し、産業用機器や新機種立ち上げ、治具製作を通じて生産を支える任務を担っています。●仕事の魅力・やりがい自分が興味のあるテーマに対して自由に挑戦できる環境です。会社全体としてもチャレンジを推奨しており、より良い品質の製品を追求する中でやりがいを感じられる職場です。
更新日 2025.08.12
ファナック株式会社
機械部品加工、または機械加工部品の検査オペレータとして活躍頂きます。以下の業務もお任せしていきます。・機械部品加工全般に関わる安全活動・機械加工部品の品質改善活動・機械部品加工の工程管理 および 納期管理・機械部品加工に関する合理化の推進、コストカット活動■本業務のやりがい:機械加工工場での業務は、ファナックのCNCを搭載した工作機械と使い、ロボットなどのファナック商品の部品加工を行う為、ファナック商品全般に広く関わることができます。また機械加工工場は機械加工技術部を中心にロボットを含めた周辺機器の自動化も推進しており、ファナック商品を含む新しい技術に触れることができます。■入社後の教育体制:◇入社していただいてから、本人の要望、習熟度の応じてファナックアカデミにてCNC等の講習を受講頂きます。◇下記の作業に必要な資格は入社後の取得頂きます。・フォークリフト・玉掛け作業
更新日 2025.10.02
ブラザー工業株式会社
●担っていただく業務海外拠点(現在7拠点。今後も拡大計画中)へ出向し、海外ディーラに対する工作機械のアフターサービス力強化業務を担っていただきます。(技術及び語学スキル等に応じて、愛知県刈谷工場にて2年~4年程度本社での支援業務を経験していただきます) 海外拠点でのアフターサービス支援が主なミッションです。状況把握・分析・整理能力が重要で、修理相談、故障原因分析、クレーム対応、金額交渉、技術的な案件相談など幅広い業務を担当します。海外赴任前後で業務工程が多少異なります。<具体的な業務内容> ・ディーラへのサービス支援活動(教育、ユーザ同行技術交流、PR、サービスツールの提案) ・使用環境や動向等のマーケットリサーチ ・新機種開発への要望収集、品質改善提案●将来的なキャリアパス海外拠点への出向は通常5年程度で任期満了後は本人の希望など加味して日本に戻りアフターサービス関連業務(海外支援、補給部品供給体制の運営・改善業務)、国内サービス支援(コールセンター、出張修理等)、新規サービス商材の開発検討など様々なキャリアパスがあり、将来的にはマネジメントポストに就いていただく可能性もあります。 また、営業技術部門(金属加工技術サポート、マーケティング等)とのジョブローテーションもあります。■仕事の進め方国内での研修→海外赴任→現地でのディーラー技術指導という流れになります。研修期間中は、製品知識習得、修理技術習得、不具合解析能力向上などのフェーズがあります。■組織ミッションSPEEDIOというブランドで工作機械を世界中に販売しており、そのアフターサービスを担当しています。故障に対する補給部品の供給網整備、修理技術の啓蒙活動、国内での直接サービス、使い方指導(スクール)などを行っています。アフターサービス全般の将来の企画と現状の業務を並行して進めることがミッションです。■仕事の魅力・やりがい自社製品のアフターサービスを担当するため、お客様と直接やり取りする機会も多くあります。設計部門や営業部門も近くにあるため、アフターサービスという観点からビジネス全体に関わることができます。一部の業務だけでなく、ビジネス全体に携われることが魅力です。■技術力SPEEDIOは優れた機能と高い生産性を誇るマシニングセンタであり、小型でありながら高い生産性能を有しております。環境にも配慮された商品で多くの顧客からの支持を集めています。■入社後の研修体制国内での研修期間中は、製品知識の習得、修理技術の習得、不具合解析能力の向上、製品の応用的な使い方の習得などを行います。海外リーダーからの問い合わせ対応や、台湾・韓国などの近隣国への対応を任されることもあります。必要に応じて営業部や開発部での研修も行います。海外赴任後は、現地ディーラーへの技術指導が主な業務となります。■募集背景産業機器事業はブラザーグループビジョン?????? At your side 2030 にて成長事業と位置付けられており、その達成を目指すべく、海外アフターサービス力強化を担う技術者の増員をします。海外拠点の増加に伴い、海外赴任できる人材が不足しており将来を見越しての増員採用になります。■会社Visionブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。職場環境●想定残業時間(繁忙期と通常)通常10~20h、繁忙期30h/月程度●出張の有無・頻度・行先など担当により、年に複数回の国内外への出張がある場合がある。●職場環境複数のチームが連携してお客様対応を行うため活気のある職場です。また、経験者採用で入社したメンバーも多く、多様な経歴のメンバーで構成されています。●在宅勤務基本運用ルール:週2日まで在宅勤務可能ただし基本的には出社メインでの勤務となります。
更新日 2025.08.15
ブラザー工業株式会社
●担っていただく業務アフターサービスの企画推進がメインミッションです。例えば、ウェブ部品表の構築・運用や、修理技術の動画作成・教育システム構築など、IT技術を活用したアフターサービスの効率化と収益向上に関わる企画を立案・推進します。スキルや経験に応じて、以下の1つもしくは複数の業務を担当していただきます。 ・自社および国内外のディーラーの修理サービス技術者を対象に、新製品や新機能の操作指導を行います。 ・日本国内で開始した遠隔サポートサービスの運用と企画を行います。 ・NCプログラミングやPLC(プログラマブルロジックコントローラ)などの教育コンテンツの作成を担当します。 ・自社製品が周辺機器や外部システムと連携している際の問合せ対応やトラブル相談を担当します。上記業務が主となりますが、問い合わせ対応・問題解決フォローなどもお任せする可能性がございます。●将来的なキャリアパス入社後、経験を積むことで、以下のようなキャリアパスを描くことが可能です。 ・サービス部門でのマネージャー:アフターサービス部門での経験を積み、マネージャーとしてチームを率いる役割を担います。 ・自動化アプリケーションエンジニア:自動化技術や外部システムとの連携に関する知識を生かし、アプリケーションエンジニアとして活躍します。 ・営業部門の技術アドバイザー:営業部門における技術アドバイザーとして、顧客のニーズを理解し、営業活動を支援します。 ・海外拠点のアドバイザー:海外拠点でのアフター■仕事の進め方アフターサービスの効率化・収益向上のための企画立案・推進が主な業務であり、企画立案→関係者との調整→企画推進→効果測定という流れで業務を進めていきます。■組織ミッションSPEEDIOというブランドで工作機械を世界中に販売しており、そのアフターサービスを担当しています。故障に対する補給部品の供給網整備、修理技術の啓蒙活動、国内での直接サービス、使い方指導(スクール)などを行っています。アフターサービス全般の将来の企画と現状の業務を並行して進めることがミッションです。■仕事の魅力・やりがい自社製品のアフターサービスを担当するため、お客様と直接やり取りする機会も多くあります。設計部門や営業部門も近くにあるため、アフターサービスという観点からビジネス全体に関わることができます。一部の業務だけでなく、ビジネス全体に携われることが魅力です。■技術力SPEEDIOは優れた機能と高い生産性を誇るマシニングセンタであり、小型でありながら高い生産性能を有しております。環境にも配慮された商品で多くの顧客からの支持を集めています。■入社後の研修体制入社後はOJT中心に業務を覚えていただく予定です。■募集背景産業機器事業はブラザーグループビジョン?????? At your side 2030 にて成長事業と位置付けられており、その達成を目指すべく工作機械のアフターサービスの充実とアフターサービス商品の企画・実現に力を入れている。近年アフターサービスのニーズも高度化・多様化しており市場の変化に対応するため、ネットワークや、自動化技術、外部システムとの連携に関する知見を持つ人材を募集したい。■会社Visionブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。職場環境●想定残業時間(繁忙期と通常)通常10~20h、繁忙期30h/月程度●出張の有無・頻度・行先など担当により、年に複数回の国内外への出張がある場合がある。●職場環境複数のチームが連携してお客様対応を行うため活気のある職場です。開発、品質保証、営業技術とも近く技術連携も密に行います。経験者採用の方も多く活躍しております。また、労働環境、福利厚生は組合活動を通してしっかり整備されています。●在宅勤務基本運用ルール:週2日まで在宅勤務可能ただし基本的には出社メインでの勤務となります。
更新日 2025.08.15
ブラザー工業株式会社
●担っていただく業務製品開発の上流から担当いただく品質保証です。新製品開発において不具合を埋め込まないよう、設計の上流から品質保証部門も入り込み、製品の設計品質の作り込み、評価、製造への展開、部品を作る業者への展開まで見ていきます。開発から製造、含めた一連の流れを担当していただきます。具体的には産業機械(工作機械、産業用プリンター)の品質保証業務をお任せいたします。 ①新製品開発時の設計品質、製造品質の妥当性見極め ②関係部門と連携した国内外の市場問題対応 ③国内外の生産工場、協力会社の品質改善、製造工程監査業務●将来的なキャリアパス品質保証業務のマネジメント職としてのチームマネジャー、もしくは固有技術のリーダーシップを担うプロフェッショナルエンジニア、将来的には海外工場の製造拠点の品質管理などのキャリアも可能です。■仕事の進め方業務はプロジェクト単位で行われ、メカ、ハード、ソフトの担当者とマネージャーがチームを組んで進めます。一人の担当者が複数のプロジェクトを兼務することもありますが、基本的には一つのプロジェクトが終わるまで同じ担当者が継続して担当します。ただし、1年の業務でプロジェクトの割合は約3割、製品改良が3割、残りがその他の業務(監査など)となります。■組織ミッション新製品・新規開発製品の品質保証(設計品質、製造品質、サービス品質を含む)、現行製品の製品改良における製造品質・設計品質の確保、製造品質全体(国内外の工場の製造品質、協力会社の製造品質)の確保が事業部門のミッションとなります。■仕事の魅力・やりがい製品開発において、設計から生産、製造、お客様へのサービスまで全てを見ることができる点がやりがいです。設計の内容にも自分の意見を通すことができ、特化した工程だけではなく、製品として全てに目配せができ、品質に関して判断・ジャッジができる部門である点も魅力です。また、海外工場(インド、西安)への監査や、お客様先での不具合調査など、海外に行って仕事をする機会もあり、グローバルに活躍できる点も魅力です。■技術力品質保証については、社内で十分な活動を行っており、業界内でも上位の体制を整えております。■入社後の研修体制基本的にはOJTがメインとなりますが、会社の一般的なスキルアップの講習や品質に関わる社外講習なども推奨しています。経験者採用の場合、スキルを伸ばしていくところから始め、徐々に広い範囲での知識を増やしていきますので、1年程度で一般的な業務はできるようになります。■募集背景ブラザー工業の成長事業である産業機器分野において新製品開発が加速しています。設計品質、製造品質を更に強化し、業界No.1の製品品質を実現するため、品質保証体制強化の重要性が高まっています。■会社Visionブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。職場環境●想定残業時間(繁忙期と通常)通常は10~15H/月、繁忙期は30H/月程度●出張の有無・頻度・行先など海外出張あり。次の内容で年間1~2回、1週間程度の出張。定期:中国・インドの生産拠点の製造工程監査、不定期:市場不具合調査●職場環境産業機械の設計上流段階から評価、製造展開、市場対応までの全てに渡る品質保証業務を担当できます。構成年齢は幅広く、社員と派遣社員が協力・フォローしあいながら品質向上活動を推進しています。各メンバーはキラリと光る得意分野を活かして活躍をしています。また業務上開発、製造、営業、CS等の様々なメンバーと密な連携を取った業務を行っています。就業形態はフレックス、在宅勤務可で自由度が高く、年休取得率も高い部門です。●在宅勤務基本運用ルール:週2日まで在宅勤務可能
更新日 2025.10.09
ブラザー工業株式会社
●担っていただく業務製品開発の上流から下流まで幅広く担当いただく品質保証です。新製品開発において不具合を埋め込まないよう、設計の上流から品質保証部門も入り込み、製品の設計品質の作り込み、評価、製造への展開、部品を作る業者への展開まで見ていきます。開発から製造、さらにはレビュー改善も含めた一連の流れを担当していただきます。具体的には産業機械製品(工作機械、産業用プリンター) のハード系品質保証業務をお任せいたします。 ①新製品開発時の設計品質、製造品質の妥当性見極め ②関係部門と連携した国内外の市場問題対応 ③国内外の生産工場、協力会社の品質改善、製造工程監査業務●将来的なキャリアパス品質保証業務のマネジメント職としてのチームマネジャー、もしくは固有技術のリーダーシップを担うプロフェッショナルエンジニア、将来的には海外工場の製造拠点の品質管理などのキャリアも可能です。■仕事の進め方業務はプロジェクト単位で行われ、メカ、ハード、ソフトの担当者とマネージャーがチームを組んで進めます。一人の担当者が複数のプロジェクトを兼務することもありますが、基本的には一つのプロジェクトが終わるまで同じ担当者が継続して担当します。ただし、1年の業務でプロジェクトの割合は約3割、製品改良が3割、残りがその他の業務(監査など)となります。■組織ミッション新製品・新規開発製品の品質保証(設計品質、製造品質、サービス品質を含む)、現行製品の製品改良における製造品質・設計品質の確保、製造品質全体(国内外の工場の製造品質、協力会社の製造品質)の確保が事業部門のミッションとなります。■仕事の魅力・やりがい製品開発において、設計から生産、製造、お客様へのサービスまで全てを見ることができる点がやりがいです。設計の内容にも自分の意見を通すことができ、特化した工程だけではなく、製品として全てに目配せができ、品質に関して判断・ジャッジができる部門である点も魅力です。また、海外工場(インド、西安)への監査や、お客様先での不具合調査など、海外に行って仕事をする機会もあり、グローバルに活躍できる点も魅力です。■技術力品質保証については、社内で十分な活動を行っており、業界内でも上位の体制を整えております。■入社後の研修体制基本的にはOJTがメインとなりますが、会社の一般的なスキルアップの講習や、品質に関わる社外講習なども推奨しています。経験者採用の場合、スキルを伸ばしていくところから始め、徐々に広い範囲での知識を増やしていきますので、1年程度で一般的な業務はできるようになります。■募集背景ブラザー工業の成長事業である産業機械分野において新製品開発が加速しています。設計品質、製造品質を更に強化し、業界No.1の製品品質を実現するため、品質保証体制強化の重要性が高まっています。そして自社開発している制御があり、ハードの知識を持った担当者が非常に重要であるため募集します。■会社Visionブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。職場環境●想定残業時間(繁忙期と通常)通常は10~15H/月、繁忙期は30H/月程度●出張の有無・頻度・行先など海外出張あり。次の内容で年間1~2回、1週間程度の出張。定期:中国・インドの生産拠点の製造工程監査、不定期:全世界での市場不具合調査●職場環境産業機械製品の設計上流段階から評価、製造展開、市場対応までの全てに渡る品質保証業務を担当できます。 構成年齢は幅広く、社員と派遣社員が協力・フォローしあいながら品質向上活動を推進しています。 各メンバーはキラリと光る得意分野を活かして活躍しています。 また業務上開発、製造、営業、CS等の様々なメンバーと密な連携を取った業務を行っています。 就業形態はフレックス、在宅勤務可で自由度が高く、年休取得率も高い部門です。24年度に経験者採用実績もあります。●在宅勤務基本運用ルール:週2日まで在宅勤務可能
更新日 2025.10.09
株式会社ネクスティエレクトロニクス
豊田通商グループの一員で車載業界における世界最大規模のエレクトロニクス商社にて、取り扱う商材(半導体・電子部品など)の拡販・技術支援を通じた顧客ニーズの取得とソリューションの提案を中心に業務を行って頂きます。【職務内容】営業担当と一緒に顧客先へ訪問し、担当する仕入先製品の技術的提案・拡販を行って頂きます。また顧客での採用が決まった後は問合せなどに対応し、円滑に量産までの支援を行います。※基本的には既存顧客へ新しい仕入先商品をご提案していきます※仕入先ごとにグループごとに分かれて業務を行っています(1グループ5名程度)※英語のドキュメントを読む機会が多いですが、翻訳機器を駆使して対応して頂いております。【主な顧客先】トヨタ、デンソー、東海理化、アイシン、小糸製作所、日立Astemo、任天堂、パナソニック 等※ご経験によってお任せする顧客先を決定していきます。【主な仕入先】ソニーセミコンダクターソリューションズ、新電元工業、STマイクロエレクトロニクス、エヌビディア 等※参考HP(半導体・電子部品系を担当予定)※https://www.nexty-ele.com/product/【ポジションの魅力】■取扱製品が幅広く、様々な経験・スキルを得られることができる■豊田通商グループという強みを活かし、車載やその他の業界とやり取りすることができる【募集背景】組織の高年齢化に伴う若返り並びに業務拡大に伴う組織強化を図るための募集【働き方】■テレワーク:可(月8日は出社が必要ですが、それ以外は業務状況に応じて個人の裁量によってテレワークが可能)※出社とテレワークを組み合わせたワークスタイルであり、十分なコミュニケーションでフォローしあう雰囲気となっております。■出張:有(国内/多くて週1回程度、海外/多くて年1-2回)■転勤:有(将来的に国内・海外への転勤の可能性あり)■残業:平均20-30時間程度【組織構成】■勤務地:東京本社(東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル/最寄駅:品川駅)■配属予定部署:技術ユニット 技術1部/技術2部■人数構成(年齢層):約50名程度(40中盤)
更新日 2025.10.27
株式会社ネクスティエレクトロニクス
豊田通商グループの一員で車載業界における世界最大規模のエレクトロニクス商社にて、取り扱う商材(半導体・電子部品など)の拡販・技術支援を通じた顧客ニーズの取得とソリューションの提案を中心に業務を行って頂きます。【職務内容】営業担当と一緒に顧客先へ訪問し、担当する仕入先製品の技術的提案・拡販を行って頂きます。また顧客での採用が決まった後は問合せなどに対応し、円滑に量産までの支援を行います。※基本的には既存顧客へ新しい仕入先商品をご提案していきます※仕入先ごとにグループごとに分かれて業務を行っています(1グループ5名程度)※英語のドキュメントを読む機会が多いですが、翻訳機器を駆使して対応して頂いております。【主な顧客先】トヨタ、デンソー、東海理化、アイシン、小糸製作所、日立Astemo、任天堂、パナソニック 等※ご経験によってお任せする顧客先を決定していきます。【主な仕入先】ソニーセミコンダクターソリューションズ、新電元工業、STマイクロエレクトロニクス、エヌビディア 等※参考HP(半導体・電子部品系を担当予定)※https://www.nexty-ele.com/product/【ポジションの魅力】■取扱製品が幅広く、様々な経験・スキルを得られることができる■豊田通商グループという強みを活かし、車載やその他の業界とやり取りすることができる【募集背景】組織の高年齢化に伴う若返り並びに業務拡大に伴う組織強化を図るための募集【働き方】■テレワーク:可(月8日は出社が必要ですが、それ以外は業務状況に応じて個人の裁量によってテレワークが可能)※出社とテレワークを組み合わせたワークスタイルであり、十分なコミュニケーションでフォローしあう雰囲気となっております。■出張:有(国内/多くて週1回程度、海外/多くて年1-2回)■転勤:有(将来的に国内・海外への転勤の可能性あり)■残業:平均20-30時間程度【組織構成】■勤務地:名古屋本社(愛知県名古屋市中村区名駅4-11-27 シンフォニー豊田ビル/最寄駅:名古屋駅)■配属予定部署:技術ユニット 技術1部/技術2部■人数構成(年齢層):約50名程度(40中盤)
更新日 2025.10.27
ブラザー工業株式会社
同社製品である工作機械「SPEEDIO」に搭載するNC装置及びSPEEDIOと通信する周辺装置の開発を担当していただきます。具体的には加工制御やユーザーインターフェースなど、工作機械に搭載するソフトウェア制御をお任せいたします。同部署ではソフトウェア開発のV字開発工程の一連の業務を担っております。●該当部署についてソフトウェア設計部隊は大きく4つのチームに分かれております。1)各種ソフトウェア制御 ★配属想定をしているポジションです(ご経験・適性に応じて他チーム配属の可能性もございます)2)周辺機器担当3)評価・テスト4)市場対応(市場からの相談や技術フォロー)●SPEEDIOとは「無駄なく、削る」ことができる高い切削能力に加え、加工時間を短縮して高効率&生産性アップが実現できる工作機械です。豊富なラインアップで、自動車、EV、IT機器、医療機器など様々な分野でお客様に無駄のない最適なソリューションを提案できる工作機械で、これからも工作機械業界を先行・牽引していけるよう取り組んでおります。●将来的なキャリアパスNC数値制御装置のソフト開発の経験を積みつつ、NC開発のパートリーダー(メンバー7,8名)。 更にNC制御装置全体のリーダ業務を務める場合もあります。 NC開発の知識・経験を生かして、商品企画・ユーザー対応・保守サービス・品質管理等、適正に合ったキャリアにて国内・海外問わず活躍することが可能です。■仕事の進め方産業機器開発部には、同部署のソフトウェア設計部隊の他に、ハード設計、メカ設計部隊が同じフロアにおり適宜連携して一丸となって業務を行っております。ソフトウェア設計内でも市場対応担当や、フェーズに応じて、評価・テスト担当者と協働して業務を行います。ユーザーへの訪問は市場対応担当者がメインで担っておりますが、必要に応じて設計担当者も訪問します。■組織ミッション 同社製品である工作機械「SPEEDIO」の更なる成長・進化■仕事の魅力・やりがい 同部署の業務範囲はV字の全範囲であり一連の業務を担うことができます。また同社製品の工作機械「SPEEDIO」は特定の業界ではなく、自動車、EV、IT機器、医療機器など様々なお客様に販売をしており、特定業界の景気の波や影響を受けにくいです。自分が携わった工作機器が様々な業界、国内外のモノづくりに貢献していることは本ポジションのやりがいだと思っております。■技術力 自社NCの特徴は機電一体開発を活かした「ムダを省いた最適動作の実現」「プラザー独自の使いやすい機能」であり、更なる価値向上を目指しております。■入社後の研修体制 入社後1ヶ月間は主要な機能、操作、開発環境などを学んでいただく研修を受けていただきつつ、業務を始めていただきます。ご経験に応じて、担当のパートを決めOJTで業務を学んでいただきます。他業界からの入社者の方にも無理なくキャッチアップいただける環境を整えております。■募集背景 今回の募集は、産業機器をより成長させるために、制御装置開発の更なる強化が目的です。 今後も生産性、高品位、省エネの更なる向上は言うまでもなく、お客様のキーファクターとなるDX等を進め、お客様にとって儲かる工作機械を提供すべく、新商品開発に一緒に挑戦していただける技術者を募集します。募集人数は2名で、リーダークラス1名・メンバークラス1名もしくは、メンバークラス2名を想定しております。まずは同部署の業務を学び実務の経験を積んでいただき将来的にリーダーを目指していただける方を募集しております。■会社Vision ブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。●職場環境SPEEDIOは機電一体の開発であり、ソフト設計のスキルだけでなく、メカ、ハード、加工に関する知識の習得が出来ます。20代、30代を中心とするチームで、経験者採用の方も多く活躍しています。フレックスタイム制度を利用して、メリハリのある働き方ができます。
更新日 2025.08.22
アルプスアルパイン株式会社
【職務内容】社内製品向け半導体の開発を設計~量産工程立ち上げまでを担当頂きます。・EDAツールを使用したフロント・バックエンドのデジタル設計【働き方について】フレックス:利用可能、コアタイム:10:30-14:30在宅勤務:週24時間まで活用可能です。※入社後6か月間、宮城県大崎市での研修を了承出来る方。(平日宿泊、週末帰宅可。6か月間の宿泊費、帰宅旅費会社負担)【本ポジションの魅力】・仕様策定から量産まで幅広い分野での業務スキル習得可能。・Fab Less 半導体設計スキルの習得可能。【募集背景】社内外から開発業務が大幅に増加したことにより、半導体アナログ設計の経験がある人財を集める必要があるため。【組織構成】IC設計部1G(本社)半導体設計職(アナログ回路の仕様、設計検証、評価、量産立ち上げまでが配属部門の役割です。半導体企業からの中途入社のメンバが3割ほどです。【同社について】・2019年に電子部品事業に強みを持つアルプス電気株式会社と車載情報通信機器事業に強みを持つアルパイン株式会社が経営統合し、アルプスアルパイン株式会社が誕生しました。・同社は日本を中心に、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、中国の85ヶ所に開発、生産、販売拠点を展開。約40,000種類の電子部品を世界中の約2,000社の顧客企業に供給。世界シェアがトップクラスの製品も複数ある真のグローバル企業です。・連結売上高9000億超!日本が世界に誇るプライム上場「総合電子部品メーカー」である同社は、“世界のものづくり”を支えています。・フレックス制度導入、在宅勤務は最大週3日まで可能で個人の状況に合わせた働き方が可能です。・パソナから入社実績多数ある企業です。選考フローは熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.10.25
日本発条株式会社
【期待する役割】同社の宮田工場にて、半導体製造装置用部品(冷却板、ヒータ、シャワーヘッド)の品質保証業務をお任せします。<具体的には>・品質管理、不良調査、品質改善、校正管理などの品質保証業務・客先クレーム対応・協力会社への品質指導・品質監査対応など【配属先】産機生産本部 品質保証部 宮田駐在【ニッパツの特徴・魅力】・ばねの開発や生産で培った自慢の技術を磨き応用し続け、国内・世界トップクラスのシェア製品を多数保有する東証プライム上場メーカー・自動車部品においては今後電気自動車、ハイブリッドカーへと製品の軸足が移っていく中でも必ず必要とされる部品(ばね、シート等)を製品として有しています。・幅広い製品ポートフォリオで、特定業界の景気動向に左右されすぎることがなく、創立以来80年間経常赤字なしと事業の安定性が魅力。・同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。・働き方改革プロジェクト:2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。ノー残業DAYの実施など働き方改革に取り組んでいます。・1LDK/2LDKの家族寮(3~4万円程)、1Kの独身寮(1~3万円程)で入居可。
更新日 2025.10.05
日本発条株式会社
【期待する役割】同社の宮田工場にて、半導体製造装置用部品(冷却板、ヒータ、シャワーヘッド)の生産技術業務をお任せします。<具体的には>・工程設計・設備選定・導入・自動化設備考案・推進・工場拡張に伴うレイアウト→熱処理(炉、溶接)、溶射、機械加工(マシニング、NC旋盤)、検査(3次元測定)に関する技術を活用【配属先】産機生産本部 宮田工場 製造課【求める人物像】■前向きな方、人とのコミュニケーションが苦手でない方【ニッパツの特徴・魅力】・ばねの開発や生産で培った自慢の技術を磨き応用し続け、国内・世界トップクラスのシェア製品を多数保有する東証プライム上場メーカー・自動車部品においては今後電気自動車、ハイブリッドカーへと製品の軸足が移っていく中でも必ず必要とされる部品(ばね、シート等)を製品として有しています。・幅広い製品ポートフォリオで、特定業界の景気動向に左右されすぎることがなく、創立以来80年間経常赤字なしと事業の安定性が魅力。・同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。・働き方改革プロジェクト:2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。ノー残業DAYの実施など働き方改革に取り組んでいます。・1LDK/2LDKの家族寮(3~4万円程)、1Kの独身寮(1~3万円程)で入居可。
更新日 2025.10.05
古河電気工業株式会社
■三重事業所のLightera社、導電材事業部門、AT・機能樹脂事業部門の様々な製造プロセスの開発及び自動化を主たる業務とし、実験・検証、設備仕様策定、設備設計開発、試運転、工場への引渡し等に関する一連の業務■それぞれの工場の設備に対してのアプローチ■光ファイバー(ガラス)、AT機能樹皮(樹脂)など様々な部品の設備の管理【募集背景】欠員補充【組織構成】■設備革新部■課長1名、基幹社員 2名、事幹 2名、主務 4名■20代 4名、30代 2名、40代 1名、50代 2名■男性 8名、女性 1名 【働き方】■時間外労働(/月、繁忙期有無):20~30時間の間■トラブルが発生しまったときは70時間■休日出勤をすることもあるが、多くない■夜間対応した場合は、次の日は昼から出勤可能■リモートワークの有無:あり。ただし、現場を見てもらうことが多い。NGではない。解析業務の場合は可能。■出張の頻度:新規設備調査、立ち合い、テストである。展示会(年に数回)【魅力】■三重事業所にはエネルギーインフラを除いた各セグメントの工場が存在するため、扱う素材も銅・樹脂・ガラス等多岐に渡り、使用される設備も長物系の製造装置や部品系の組立装置等様々である。■解決すべき課題も様々で多くの専門知識を学ぶ必要はあるが、これらの分野で事業貢献・社会貢献につながる業務に携わることが可能である。【キャリアパス】■プロセス開発の担当者として開発業務や自動化等の一連の業務をこなした後、実績に応じて基幹社員への登用の機会を与える。合格後は担当業務も行いつつ課内のグループをまとめるリーダー、あるいは課長として組織を牽引できる人材となることを期待する。
更新日 2025.10.24
日本精機株式会社
配属予定の生産技術部では各種事業(HUD/4R/2R/センサ/EMS/民生)の拡大成長を図るため、NSグループ全体での生産技術力(人材/設備)、コスト意識(設備費/効率改善)強化の向上に取り組んでいます。現在、長岡テクニカルセンターにて下記業務を担っていただけるメンバーを募集しています。・国内工場(新潟県長岡市)、海外工場(北米、東南アジア、ヨーロッパなど13カ国)の生産ラインで使用する組立設備や検査設備の仕様検討から機械設計及び製作、調整、評価、据付等。※海外現地工場への出張をご経験いただくこともできます。【この仕事の魅力】・自身のアイデアを取入れ、設計した生産設備が、現実の生産ラインとなり、稼働・量産を開始し収益に貢献することを直に実感できる・設備製作業務を通じ工程や製品品質を学び、将来的には海外現法への駐在など、キャリアアップが可能【使用ツール】・3D-CAD (SOLIDWORKS)・Auto CAD
更新日 2025.09.05
株式会社日立製作所
【期待する役割】防衛省向け艦艇搭載製品が不具合・欠陥等により顧客業務の遂行に影響を与えること無く、求められる高度な信頼性を確保できるよう、製品設計工程・製造工程の監視、成果物の確認、完成品に対する実機試験・検査を行い判定する。当部門の品質活動によって、顧客要求を満たす製品を提供する重大な役割を担い、社会に貢献します。【職務詳細】・製品計画段階から使用環境など求められる要件を確認し、検査作業を計画する。・設計工程の成果物(各種設計書類、図面等)を確認し、顧客要件が正しく取り込まれていることを確認する。・製造工程の成果物(製造図面・製造記録)から設計どおりの製造となっているか検査する。 (他社による部品製造では発注先メーカーでの検査作業もある)・完成品に対して実機確認(製品検査)を実施し、製品への最終合否判定を行う。・納入、顧客側実施試験対応などの顧客先対応業務・本番稼働後の稼働監視、不具合発生時に設計部門・製造部門を統括した原因調査と対策を推進する。・各工程の検査および品質評価・分析に関しては、部下を指導しチームを主導する。※保有スキルによって、指導を受けながら理解を深めて遂行していただきます。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・防衛装備品という国の安全を支える製品に携わることで、社会貢献としての達成感が得られます。・日立の艦船搭載製品は、震災などの災害時にも活躍しており、有事の際に市民を守る製品であり、性能面などで顧客からも評価を得ています。・設計・製造の部署とは独立した組織であり、各部署と連携しながらディフェンスシステム事業部の製品の品質を支えています。日立の品質保証業務では、製品計画段階や設計工程といった上流工程から下流工程まで一気通貫して携わっていただくことができます。・製品を直接運転、操作して試験、評価を行いますので、製品を直接見ながら仕事ができます。・担当の主体はハード製品ですが、無人潜水艇、ソーナーでは複雑な計算・解析などをAI技術で解決するなど大規模なソフト開発もあり、多くの技術を習得できます。また事業部内教育、日立全社e-learningによる研修制度、社外研修を積極的に活用して、更にスキルアップを図ることが可能です。・艦艇搭載製品の品質保証業務でハード・ソフト双方の知識・経験を積むことで、マネージャとして活躍することも可能です。・防衛関連以外に民需向け事業も展開しており、優れた自主技術、製品、サービスの提供を通じて幅広く社会に貢献することが実感できます。【働く環境】・配属組織/チーム:チーム全体21名。年齢層は、20歳台~30歳台が14名、40歳台が4名、シニア含めて50歳台が4名。ベテランから若手への指導も良く行われており、良好なコミュニケーションが図られている。・働き方:製造現場での検査もあるため、出社頻度は高いが、場合により1~2回/週の在宅勤務をしている者もいる。【募集背景】顧客事業拡大に伴う艦船搭載新製品開発が見込まれており、新たな製品に対する品質保証人財を求めています。新製品の検査に携わっていただき、業務経験を積んで、将来は艦船搭載製品品質保証分野のリーダー登用のチャンスもあります。【配属組織について(概要・ミッション)】ディフェンスシステム事業部は、防衛・航空宇宙・セキュリティ分野を支える技術を核に、防衛事業で培った技術と日立グループのデジタルソリューションの技術で、さまざまな事態から私たちの生活と安全を守り、安心して暮らせる社会の実現に貢献します。※ディフェンスシステム事業について: https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/field-navi/defense/【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.html
更新日 2025.10.07
トヨタ自動車株式会社
【特色】大型カイト(凧)を開発し、日本上空の偏西風を利用した滞空プラットフォームとして、発電・通信・観測・空中物流を可能とする"マザーシップ"プロジェクトの実現を目指しています。熱い志を持って挑んでいただける技術者の方、ぜひ仲間になってください!【概要】将来日本が直面するであろう社会課題の中でもエネルギーセキュリティの解決を目的とした"マザーシップ"プロジェクトを立ち上げました。日本上空の偏西風を活用した高空滞空性プラットフォームとして、先進技術を取り入れた大きなカイト(凧)を開発し、情熱を持って進めています。空中インフラの中でも、カイトは重量や機動性、エネルギー面において高い設備利用率が見込め、その潜在能力が期待されています。高利用率を実現するためには、カイト本体の材料・空力・設計・運動制御技術だけでなく、地上局との通信技術、メカトロニクスを用いたテザー(凧糸)・ウィンチ設計、境界条件を判定するための気象情報など、多くの知識と技術が必要です。当面は専門家として開発業務に携わっていただき、中長期的には多岐にわたる技術を融合したプラットフォームを造り上げるためにメンバーをまとめ上げるリーダーをご担当いただきます。【詳細】カイトおよびカイトコンポーネントの機能設計・試作・評価地上局(ウィンチ機構を用いた凧糸制御等)およびカイトのダイナミクスシステムを実現する機能設計・試作・評価機能設計に適した要素技術探索や仕込み、カイト活用パートナーとの連携?■本求人の想定役割:メンバー・チームリーダー【職場ミッション】?未来創生センターは、賢く素早く作り、ハイインパクトを与え続け、達成感で涙が流れるほど楽しみながら、組織の壁を乗り越え、ロボット・サービス・社会システムなど幅広い事業の出口を見据えた研究を行っています。世の中にない新しい技術の創出に取り組むと同時に、その技術応用を社内外の他部署、国内外の研究機関と一緒に取り組み社会実装にも挑戦し続けています【やりがい】プロジェクトの段階的な目標を、カイトのシステム性能(具体的な到達高度・連続滞空時間)と位置づけています。目標達成を確認するため、実証実験として"飛行試験"を実施しています。"飛行試験"ではメンバー全員が実証現場に立ち会います。目標達成を目指して、チームが一枚岩となって全力で挑戦し、一体感と達成感を味わうことができます。飛行試験の様子は、トヨタイムズや未来につながるHPをご覧ください。【PR】多数存在する空・宇宙におけるプロジェクトの中でも、"マザーシップ"プロジェクトは自然との親和性が高く、長時間滞空やペイロードキャパなど飛行体特有のメリットを活かし、トヨタ社内の航空機用エンジン開発・認証経験で培ったエアロ技術・法規知識・工学的アプローチを用いて、滞空プラットフォームやインフラとしての活用を目指して研究開発に取り組んでいます。自らの想いを具現化するうえでは、企画・設計に留まらず、製作や実証実験にもスルーで取り組むことができる研究開発職場です。国内外の航空宇宙系の学会でも積極的に発信しており、年々注目が集まり始めています。直近では、海外事業体とも技術連携しながら、特別セッション(米国AIAA SciTech)、特別講演(日本航空宇宙学 会飛行機シンポジウム)など学会発表の機会をいただいています。【採用の背景】"マザーシップ"プロジェクトは、2018年にボトムアップで立上げました。航空宇宙工学出身者に加え、先進エンジン開発や燃料電池開発など多様な専門性を持ったメンバー自身で企画・業務開発に取り組み技術課題を乗り越え、新しい技術価値を生み出しています。技術開発を進めながら、社会実装に向けた組織強化に取り組んでいます。キャリア採用の方には、自身の技術力で将来の活路を切り開くチャレンジ精神と、多彩なメンバーと連携できるチームワーク、さらにプロジェクトやチームを牽引できる推進力を期待しています。新しいことに挑戦し続ける風土があり、技術課題を解決することで新しい技術価値を生み出すことができる職場です。
更新日 2025.09.08
株式会社東陽テクニカ
【職務内容】電気化学測定システムおよび充放電測定システムのサポート業務をお任せいたします。営業同行をしてお客様と打ち合わせ、計測システムの検討および設計、納品、アフターサポートまで、案件の上流から下流まで一貫してご担当いただきます。主な業務として「システム構築業務」と「製品サポート業務」があります。■システム構築業務:営業部が獲得した引き合いに対して、最適な計測ソリューションを構築し、お客様に提供する業務です。■製品サポート業務:提供製品における不具合発生時の原因調査、製品の機能調査、関連法令の確認、取扱説明書の作成などの業務をお任せします。これらの業務に付随して、海外メーカーとコミュニケーションを取りつつ行う業務や、アプリケーションエンジニアとしてお客様が測定した結果に対してのコンサルティング業務などもございます。【働き方】・当社は1日の労働時間を7hと設定しております。・当部署での月間残業時間は約30h~50hであり、法定(8h/日)労働時間換算では約10h~30h以内となっております。・当社はリモートワーク(在宅勤務)を導入しています。仕様書作成など在宅に適した業務が集中した場合は、積極的にリモートワークを活用しております。
更新日 2025.09.25
三井海洋開発株式会社
【概要/ミッション】洋上の石油生産工場(FPSO)が、建造後20年間、24時間365日安全かつ操業可能な状態を確実に保ち、石油生産量を最大化するようマネジメントするエンジニアをお任せします。※基本的にはブラジル/シンガポールでの勤務を想定しております。※建設から改修工事などPJ毎に幅広くご対応いただきます。※まずは国内で業務理解を深めていただきPJによって海外出張及び赴任していただく想定です。【主な役割】・安全に石油を最大限生産するという顧客のニーズに応えられるFPSOの考案・完成後のFPSOが、安全に操業可能な状態を保ちながら石油生産量を最大化できるように故障防止策・故障対応等を実行・当初想定された生産量を上回るための改造の提案・実行。そしてそれに伴い、顧客との間にWin-Winの関係を構築・社内のFPSO建造チームへのフィードバック【募集背景】オペレーション・アセットマネジメント組織を世界的に補強し、顧客(オイルカンパニー)のニーズに最大限応えるための組織を大幅に拡大するための募集となります。※現在のPJ規模が大きくなり、エンジニアのニーズが高まっております。【部署構成】部署:技術部 100強程度 国内・国外にいらっしゃる技術者が5割ずつ程度となります。※エンジニアの専門により10チームほど分かれております(機械、電気など)【働き方】残業:月20~30時間程度/国内 ※海外はPJ次第リモートワーク:週1~3日出社予定(ハイブリットを想定/会社の方針としては月半分までリモートワーク可)転勤:海外への赴任頻度はご経験スキル、PJの内容次第。出張または海外赴任になるかはPJ次第となります。
更新日 2025.09.12
株式会社ネクスティエレクトロニクス
豊田通商グループの一員で車載業界における世界最大規模のエレクトロニクス商社にて、ICT、インダストリアル関連業界向けに営業担当として仕入れ先製品の海外営業活動を行って頂きます。【具体的な職務内容】■ICT、インダストリアル関連企業メーカー(顧客先)への営業活動・顧客プロジェクトに対するプロモーション推進・既存案件のサポート業務・営業の数値管理■仕入れ先とのコスト・納期等の交渉■仕入れ先と顧客製品への製品提案マイルストーンを決め実施■品質部門や物流部門と協業しながら品質対応やデリバリー対応 等※ご経験に応じて、適性のある部署に配属させていただきます。【主な顧客】ICT、インダストリアル関連企業【取り扱い製品(一部)】半導体やセンサー、LED、基板などの電子デバイス製品■ams OSRAM社■ソニーセミコンダクタソリューションズ社■日清紡マイクロデバイス社※参考HP(取扱メーカー)https://www.nexty-ele.com/product/【ポジションの魅力】世界Top20の半導体ベンダーのうち、9社と代約締結しております。そして企画から品質対応まで、一連のソリューションを提案できる体制を整備しており、お客さまのビジネスを幅広くサポートします。【働き方】■テレワーク:可(月8日は出社が必要ですが、それ以外は業務状況に応じて個人の裁量によってテレワークが可能)※出社とテレワークを組み合わせたワークスタイルであり、十分なコミュニケーションでフォローしあう雰囲気となっております。■出張:あり(国内・海外)■転勤:あり(将来的に国内・海外への転勤の可能性あり)■残業:平均20~30時間程度【組織構成】■初任地:品川本社(東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル)■配属予定部署:ご経験に応じて、適性のある部署に配属させていただきます。■人数構成:配属先によって異なりますが、概ね5~10名程度※社内平均年齢:40代前半
更新日 2025.10.22
ブラザー工業株式会社
●担っていただく業務・工作機械に関するお客様からの技術的な問合せ対応(電話・メール)・操作方法、プログラミング、加工方法、外部機器との接続に関する技術サポート・社内開発部門や営業部門との連携による課題解決 専門的なコンタクトセンターであり、一般的なBtoCのコンタクトセンターとは異なり、生産財技術窓口のBtoBコンタクトセンタとなっています。・技術情報やFAQの作成・更新(FAQの作成は全体の1割未満の業務量)●将来的なキャリアパス・コンタクトセンターのリーダー・マネージャーへの昇格 サービス企画部門や営業技術部門へのキャリアチェンジ・海外拠点や社内プロジェクトへの参画 ・専門技術分野のエキスパートとしての活躍■仕事の進め方お客様から電話もしくはウェブからのメール問い合わせに対して回答する業務です。2人体制で1日10~15件程度の問い合わせを対応しています。問い合わせ対応が主な業務となり、空いた時間にFAQの作成などを行います。■組織ミッションブラザーの工作機械事業部において、BtoB業界の部品を生産しているお客様の工場に対するサポートを提供することがミッションです。コンタクトセンターとしての名称変更(コールセンターからコンタクトセンターへ)を行い、電話だけでなくウェブ受付やメール対応も含めた総合的な顧客サポート体制を構築していくことを目指しています。■仕事の魅力・やりがいお客様が困っている技術的な問題を解決して感謝されることがやりがいです。例えば、自動車関係の部品サプライヤーなど、生産を止めることができない環境で、技術的な問題を解決することでお客様の生産の段取りが進み、感謝されることが魅力です。●技術力40年来培った加工技術、周辺機器を含むお客様環境の社内知見を元にした専門的サポートが強みです。●入社後の研修体制工作機械の操作経験がない方の場合は、営業技術部門で1年程度の研修を行います。コンタクトセンター業務をやりながら、週1~2日は営業技術の業務を行いながら技術を身につけていく形になります。■募集背景同社はグローバルに展開する産業機器事業の更なる拡大を目指し、工作機械に関するお客様の技術的なご相談や課題解決を担うCS推進部の体制強化を進めています。市場ニーズの多様化・高度化に対応するため、工作機械の操作・プログラミング・加工・FA(PLC等)に精通した経験者を新たに募集いたします。業務拡大による増員採用になります。■会社Visionブラザーグループビジョン「At your side 2030」では、「世界中の “あなた” の生産性と創造性をすぐそばで支え、社会の発展と地球の未来に貢献する」をあり続けたい姿として置き、業務を推進しています。職場環境●想定残業時間(繁忙期と通常)通常10~20時間/月●出張の有無・頻度・行先など出張:年数回程度、 休日出勤:当面なし●職場環境・チームワークを重視する風通しの良い職場です。OJTや勉強会など、部門間連携も踏まえたスキルアップ支援があります。・フレックス制度やリモートワークの環境があり 、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍中です。●在宅勤務基本運用ルール:週2日まで在宅勤務可能ただし基本的には出社メインでの勤務となります。
更新日 2025.10.01
スズキ株式会社
【業務内容】SSF(スズキスマートファクトリー)推進のため、国内外、2輪車および4輪車製造の溶接工程における、自動化推進のための新技術開発業務に携わっていただきます。最終ゴールは溶接工程の無人化です。(1)現作業者の作業分析から必要となる新技術開発テーマを選定し、自動化の構想・企画・検討を行う。(2)必要となる新技術の開発&量産トライ実施(3)工場への導入~稼働~量産フォロー【具体的には】(1)作業者の業務分析&必要技術の検討作業者の作業を分析し、必要となる要素(視覚、触覚等)をどのように感知して自動化するか必要となる開発テーマを選定し、構想・企画・検討する。(2)必要となる新技術の開発&量産トライ実施選定された開発テーマをロボット、画像処理装置、各種センサー等を用いて構想し、ミスなく自動化出来るよう、ハード/ソフト両年から開発し、量産のためのトライを実施する。(3)工場への導入~稼働~量産フォロー実際に開発して量産トライを終えた自動化システムを溶接工場に導入し、稼働させる。安全・品質・生産性の確認とフォローを実施する。【 採用背景】100年に一度の大変革の時代を迎えた自動車業界を生き抜くために、SSF(スズキスマートファクトリー)実現のために溶接工場を変えて行きます。一緒に溶接工場を変えて行く人材を求めています。【部門のミッション】SSF実現のためにさらなる自動化を推進して行きます。その主役はロボットだと考えています。人がやっている作業をロボットに変えて行く。新技術とアイデアを織り交ぜ、無人化に取組んでいます。【配属部署】・配属される部門名称:生産本部 溶接生産部・配属拠点 :本社・湖西工場・相良工場※担当製品によって異なります。・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可 在宅勤務の利用頻度:週1~2回(平均)【入社後の教育体制】新入社員からベテランまで、各階層に向けた教育を計画しています。また、実務については、アドバイザーについてもらって独り立ちを手助けしてもらいます。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】・役職:係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・キャリアプランの例:自動化推進の溶接生産技術者として開発した新技術を国内工場に展開し、ローテーションとして海外工場へ展開(海外駐在)し、日本に戻ったら、次の新技術に挑戦する。・環境:基本は上記勤務地ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:ハンガリー、インド、インドネシア、タイ等【スズキならではの仕事のやりがい】SSF(スズキスマートファクトリー)推進のため、今まで溶接工場で実施したことのない自動化に挑戦することが可能です。最終的に目指す姿は「品質100%保証」と「無人化」です。
更新日 2025.09.24
東京エレクトロンデバイス株式会社
大手顧客(富士通、NEC、SONY、三菱電機等)への外国系半導体のセールス業務を担当していただきます。単なる販売ではなく、顧客の開発・設計段階から関与し、技術的提案や需要創出(デマンドクリエーション)を行う「提案型営業」としてご活躍いただきます。【具体的な職務内容】■既存大手顧客へのフロントセールス業務■プロダクトセールス・技術スタッフ(FAE)との連携による製品提案・販売促進■顧客の課題や開発ニーズに応じた最適な半導体製品の提案※担当製品は同社取り扱いの半導体製品全般【募集背景】体制強化に伴う増員【組織構成】■EC第一営業本部:総勢名56名■配属予定部署:第一営業部10名【EC第一営業本部】同社における営業部門の中核を担い、主に東日本エリアを対象とした営業活動を展開しています。顧客との強固なパートナーシップを構築し、顧客情報の収集・活用を通じて、最適な提案と迅速な対応を実現することをミッションとしています。【働き方】■在宅勤務:週2~3日可■フレックス:可■平均残業時間:20.8時間(全社平均)■有給休暇の平均取得日数:14.9日(全社平均)【働く環境】・風通しが良く、若手社員でも積極的にビジネスに参画できる、自由でフラットな社風です。・階層別・職種別研修や語学研修など、社員の成長を支援する充実した研修制度があります。・社員の多くは中途入社であり、風土・待遇の両面で中途入社のハンデは一切ありませんので、安心してご活躍いただけます。
更新日 2025.10.10
株式会社IHI
【募集背景】センシングの知識と実際に現場でセンシングを実施し、得られたデータを活用する知識を有する技術者を採用したい。現場に近い知識と,機械学習の知識と他分野に亘る知識が必要となるため、必要な知識を有する外部人財で組織を強化するため。【ミッション/業務内容】航空宇宙産業の工場DX(デジタルトランスフォーメーション)をリードし、各生産拠点においてデータ駆動型の改革を積極的に推進しています。設計や生産方法の抜本的な見直しをはじめ、品質向上や自動化など、製造プロセスの改革に取り組んでいます。データの収集・分析・活用を通じて、製造工程の最適化を図るとともに、現場との連携を重視しながらデジタル技術の実装を進めています。私たちは、未来の航空宇宙産業を支えるため、製造現場のデジタル化というミッションに挑み続けています。【働き方】■残業時間:30時間■フレックス制度:有(コアタイム無し)■在宅勤務:可(原則出勤を推奨しているが、週1程度の実施や家庭状況に合わせて実施しています)【企業の魅力】株式会社IHIは、1853年創業の歴史ある総合重工業メーカーです。創業以来、造船から陸上機械、さらに航空・宇宙分野へと事業領域を拡げ、日本の産業界を支えるリーディングカンパニーとして成長してきました。現在では、航空・宇宙、エネルギー・プラント、産業機械、社会インフラ・建設など、幅広い分野で活躍しています。「技術をもって社会の発展に貢献する」「人材こそが最大かつ唯一の財産である」という経営理念のもと、常に新しい時代を切り拓き続けていることもIHIの大きな魅力です。最先端技術の追求と人材重視の社風により、社員一人ひとりが大きなやりがいを感じながら働くことができます。
更新日 2025.10.22
東京エレクトロンデバイス株式会社
【職務内容】■FAEとして海外半導体製品マイクロコントローラ及び周辺デバイスの技術サポート業務■顧客への製品提案およびQ&A対応、デバッグサポート■Armコアのマイクロコントローラ及びペリフェラルの基本的な知識習得※英文資料・英文メールを読むことがあります【募集背景】体制強化に伴う増員【組織構成】■EC技術本部 第二技術部:総勢37名(内派遣1名)【働き方】■在宅勤務:可■フレックス:可■平均残業時間:20.8時間(全社平均)■有給休暇の平均取得日数:13.4日(全社平均)【働く環境】・風通しが良く、若手社員でも積極的にビジネスに参画できる、自由でフラットな社風です。・階層別・職種別研修や語学研修など、社員の成長を支援する充実した研修制度があります。・社員の多くは中途入社であり、風土・待遇の両面で中途入社のハンデは一切ありませんので、安心してご活躍いただけます。【おすすめポイント】半導体製品のマイクロコントローラの技術サポート業務の需要が高まっており、商社に任される内容も増えてきています。当社にはベテランの技術サポートメンバが複数在籍しており、マイクロコントローラサポートエリアのみならず様々な技術の知識や経験を伸ばせるよい環境があると考えます。特に車載製品の顧客が増えてきているため、車載ビジネスの経験を積むことができます。
更新日 2025.10.10
アズビル株式会社
下記の業務の内、いずれかを推進するリーダーを担当して頂きます。得意分野が活かせるように配慮致します。■新製品開発業務における工程設計、生産ライン構築、設備設計、設備評価、生産ライン評価■生産ラインのデジタル化、生産システム開発、自動化、データベース構築、各種システム開発、アプリ開発■生産工程の改善、効率化、データ連携■新工法開発、新技術開発、ロボット活用、AM技術活用■機械加工、溶接、板金、ブレス、鋳造、鍛造、プラスチック成形、ゴム、表面処理、熱処理、などに関する部品技術【期待する役割】生産技術部門の若手をまとめるリーダーを募集します。新工法開発、新製品開発、生産ライン構築、設備開発、海外生産移管、生産ライン効率化、生産DX、などの実務を期待いたします【配属部署】プロダクションマネジメント本部生産技術部【働き方】■在宅勤務制度あり(週2日以出社。制度利用は業務により判断)【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。
更新日 2025.10.10
古河電気工業株式会社
■平塚事業所のサーマル電子事業部門及び海外関連会社、AT・機能樹脂事業部門、電力機器事業部門等の様々な自働化設備開発及び製造プロセスの開発を主たる業務■実験・検証、設備仕様策定、設備設計開発、試運転、工場への引渡し等に関する一連の業務【期待する役割】■平塚事業所の各事業部門、本部や、それらが所管する国内外関係会社、事業所内会社等の要請により、設計開発・製作発注・試運転立ち上げを実施、支援する。■トータルコストの低減を目指し、自動化・無人化・効率化・品質向上に必要な技術の高度化を図り、設備・検査装置の開発を行う。【募集背景】■社内における注力領域(サーマル・電子部品事業部門)投資に対して派遣社員を含め課内の2/3のリソースを割いているがさらなる増強が必要な状況。■他部門の開発テーマとのバランスから課内ではこれ以上の人の割り付けは困難な状況であり、自律的に業務遂行できるレベルの能力を持つ人材の増強が必要。【組織構成】■設備革新部 平塚プロセス開発課■基幹社員 1名、事幹 6名、主務 2名、実務1名■20代 2名、30代 4名、40代 1名、50代 2名、60代 1名■男女 男性 9名、女性 2名 【働き方】■時間外労働:平均20H(MAX40~60H)新製品立ち上げ時期■テレワーク:あり(多い人だと週2)・実験データの分析解析はテレワーク可能・モノができてモノを動かす場合は出社■出張:あり(決まった時期はない)・設備を製作する際にパートナーに依頼の出張(国内全国)・海外出張(フィリピン)【魅力】■平塚事業所にはサーマル(放熱系)製品、機能性樹脂製品、超高圧電線接続製品等、様々な工場が存在するため、扱う素材も銅・樹脂等多岐に渡り、使用される設備も長物系の製造装置や部品系の組立装置等様々である。■そのため解決すべき課題も様々で多くの専門知識を学ぶ必要はあるが、これらの分野で事業貢献・社会貢献につながる業務に携わることが可能である。【キャリアパス】自働化設備開発の担当者として設備開発およびそれに伴うプロセス開発等の一連の業務をこなした後、実績に応じて基幹社員への登用の機会を与える。合格後は担当業務も行いつつ課内のグループをまとめるリーダー、あるいは課長として組織を牽引できる人材となることを期待する。
更新日 2025.10.21
テイ・エステック株式会社
【期待する役割】自動化・省人化を目的とした、自動車シート、ドアトリムにおける生産設備の電気設計及びPLCエンジニアとしてご担当いただきます。【具体的には】生産設備開発における自動化システム設計・提案・現地調整・施工業務(制御盤ハード設計・PLCソフト設計)■オリジナル設備開発チームにおける電気担当としての設備全体の企画~設計・立ち上げ等■将来的にはプロジェクトリーダーとして自動化システム開発~量産適用までを推進【配属先】加工技術開発課:28名(課長、主幹、一係 8名、二係 8名、三係 10名)20代から60代まで、幅広い年齢構成で活動しています。【募集背景】製造工程の生産効率、品質向上を目的に、技術の進化に於いて、自動化・省人化に向けたオリジナル設備の開発を推進しておりますが、電気制御設計のニーズ増加に伴い、新技術開発のスピードUP,電気制御設計スキルの更なる手の内化の為に即戦力となる人材の採用が必要となり募集となりました。【働きやすさ】・残業月20時間程度・有給休暇取得率100%・社員食堂完備・育児休職(男性含む)取得実績複数あり等、働きやすい環境です。
更新日 2025.10.23
YKK株式会社
【職務内容】■工作機械(研削盤、フライス盤、旋盤など)を用いて開発部門向けの機械部品製作や再加工を行う。工作機械の取り扱い教育、安全指導を実施。【期待する役割】期待役割:部品加工を中心に開発をサポートし 生産技術部及び商品開発部メンバーの加工技術・技能の向上を図る。成果目標:部品加工技術担当として品質の納期を遵守しながら部品加工を行う。【入社後のキャリア・やりがい】★弊グループでは新商品向けの設備開発を行っています。設計者や試作者と会話しながら業務を行いますので、新商品や設備を作り上げるやりがいを感じることができます。
更新日 2025.10.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。










