- 入社実績あり
【埼玉】研究開発(新規多孔体材料)※年収・福利厚生◎ #9三井金属鉱業株式会社
三井金属鉱業株式会社

【配属先ミッション】顧客のニーズを踏まえ、新規多孔体材料を開発し、製品化していく【職務内容】・顧客ニーズを踏まえた新規多孔体材料(ゼオライト、多孔シリカ等)の開発・新規顧客開拓と開発品を用いたソリューション提案(吸着・分離など) ・将来的には、新規製品化に向けた業務全般を担って頂きたいと考えております。【業務の面白み/魅力】・新規開発された多孔材料を商品化していく過程に携わることができます。・顧客ニーズを満たせるように自ら提案し、顧客課題を解決していくことで、 社会実装に貢献することができます。【キャリアステップイメージ】初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。将来的にはご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。■配属となる事業創造本部とは:新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて: 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:40%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:40%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%)◆企業の魅力:東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。
- 勤務地
- 埼玉県
- 年収
- 500万円~805万円※経験に応ず
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.04.18