サステナブル投資における企画・推進銀行
銀行
【職務内容】アセットマネジメント事業全体のサステナブル投資の企画・運営、大学・研究機関との協働による調査・研究
- 年収
- 500万円~1400万円
- 職種
- 広報・IR
更新日 2025.07.30
銀行
【職務内容】アセットマネジメント事業全体のサステナブル投資の企画・運営、大学・研究機関との協働による調査・研究
更新日 2025.07.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務概要】同社が運営している年間流通金額3兆円している決済代行サービスにおいて、 クレジットカード会社やPayPayなどのQRコード決済事業者などの各決済事業者との交渉、調整をお任せいたします。【具体的な業務内容】・クレジットカード会社やPayPay等の決済事業者とのアライアンス推進・社内外のステークホルダーとの折衝や各種調整・決済接続先要望や仕様変更の要求整理・サービス反映【難しさ・面白さ】■企画担当という立場であっても、新規クライアントと直接対峙しディスカッションしたり、潜在ニーズの深堀からアウトプット資料作成、要件定義、契約合意形成、サービスイン後のケアまで、事業に関するありとあらゆることを担っていただきます。■自由な発想で議論→仮説検証→本格展開のチャレンジが可能です。■チーム、社内を巻き込みながら案件を進めていただきます。【募集の背景】同社が提供している、決済代行サービスは様々な業種業態の加盟店様にご利用頂いており、今後も広くご利用頂けるサービスであり続けるためにも当グループでは、汎用性が高く、多くの加盟店様の工数削減や、ビジネスの発展に寄与することの出来る機能追加やプロダクト開発を行い、同社のミッションを実現していきたいと考えております。今回の募集する「決済接続先アライアンス担当」はミッション実現のために必要となる各決済事業者(クレジットカード会社やPayPayなどのQRコード決済事業者など)との関係構築、提案~契約締結等一連の折衝業務を担って頂きます。【チーム/環境】◆決済事業者グループチームの雰囲気としては、明るい方が多く、ざっくばらんな雰囲気です。業務の複雑性もあり、不明な事が出てくることもありますが「なんだこりゃ」と言いながら、お互いに知見やアイディアを出しあい、協力しながら解決へと導いていくチームです。何か困ったことがあれば、相談、連絡ができる事を大切にしているので、「忙しいかな」「こんな事聞いていいかな」という遠慮は不要で、なんでも聞ける、話せる環境作りをしています。◆リモートワーク状況週3日程度リモート※業務に関する習熟度や、業務状況に応じて適宜柔軟に調整。
更新日 2025.08.03
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】当社にて、国内外のグループ会社の財務諸表・経営数値の分析/予算編成/収支管理など管理会計業務をお任せします。【職務内容】・国内外のグループ会社の管理、営業・売上数値の把握、経営指標の策定、予算数値・年次事業計画の経営層への報告・グループ経営を支える立場として事業拡大に貢献でき、また本人の希望と適性により、海外グループ会社でも活躍できるポジションです。【企業魅力】残業時間は10~30時間、年間休日が121日と働きやすい環境です。■酸化チタンは、国内シェアNO.1、世界6位のメーカーでグローバルに展開!■農薬に関しても国内では海外輸出高TOPと有機・無機分野の両軸で事業を展開!■新規事業にも注力!「青色胡蝶蘭」や「動物薬事業」【組織構成】経営企画管理本部 管理部 関係会社管理グループ
更新日 2025.07.25
医療機器メーカー
経営企画担当として、中期経営計画の達成に向けたKPI予算の予実管理、課題抽出と打ち手の立案および実行推進を幅広くお任せします。全社的な視点での予実進捗管理だけではなく、各部門ごとのKPI予実進捗における課題解決を行う動き方を期待しています。各部門が目標を達成できるように戦略を立て、場合によっては新規事業の立ち上げや、既存事業の改善等をプロジェクト的に各部門に入り込んで実行推進するなど、あらゆる角度から当社のKPI予算達成や、今後の中長期的な成長に寄与することがミッションとなります。■職務詳細:・全社KPI予算達成における課題の抽出と対策の立案および実行推進・新規事業の立ち上げ推進や既存事業の改善推進・その他特命プロジェクトの実行推進※所属自体は経営企画ですが、関連部署との兼務の可能性あり■入社後の流れ・キャリアアップ:まずは社内研修を受けて商品知識を入れていただいた上で、その時点での全社的に優先度の高い課題解決等のプロジェクトに参画いただきます。将来的には年度予算策定等、全社のPLに紐づいた販売計画立案、M&A等、経営に近い距離で組織をつくる経験を積むこともできる可能性がございます。■採用背景:同社は今後より機動的に中長期的な成長に向けた課題解決を組織横断で行っていかなければならないフェーズにありますが、それを行える人材が不足している状況である為■組織構成:役職者2人、メンバー5人■働き方について:・月残業時間:20時間程・リモート頻度:状況によって柔軟にリモート対応可能 (週2~3日程度)ただし、出社いただいた方が現状のキャッチアップや各種実行推進は早くなるため、原則出社いただく形がよいと思います。
更新日 2025.07.31
システムインテグレーター
【募集背景】データセンターは、当社の基盤事業を支える最も重要な施設であり、環境変化に合わせ変革が必要になっています。当社では今後の競争力強化を実践していくため、新たな新サービス・ソリューション企画・構築を実践する人材ならびに事業戦略を立案・実行できる人材を募集します。【職務内容】データセンターサービスに関するマーケットリサーチ・新サービス・ソリューション企画・構築 ・データセンター、および、関連する周辺市場におけるサービスや技術動向の調査、サービス戦略の立案 ・サービス戦略に応じた、新サービス・ソリューションの企画、構築データセンタービジネスに関する中長期戦略の立案・実行【キャリアパス】(1年後)・データセンターの新サービス・ソリューション企画のリーダー(5年後)・データセンタービジネスの事業戦略立案・事業推進のリーダー【担当業務の特徴、魅力、市場における強み】・データセンタービジネスは近年、環境変化が大きく、当社の強みをお客様へどのように届けていくためには斬新なアイデアや取組が必要。・その上で、データセンターに関連する知識・知見に加えて、これまで養った様々な経験を生かせる環境に あり、当社ビジネスにおける重要な役割をもって業務に従事できる
更新日 2025.08.07
不動産
【経営企画(M&A担当含む)】建設コンサル業界2位/中期経営計画を牽引する将来の幹部候補募集※M&A実務経験を活かし、経営直下での戦略立案もお任せします。【募集背景】スマートシティや海外インフラ展開など、中期経営計画における成長戦略を加速するにあたり、経営企画部門の体制強化を行っています。特に今後はM&Aを含む戦略投資を通じた新領域の事業拡張も視野に入れており、実務経験を持つ人材の採用を強化しています。本ポジションでは、M&Aを主軸としつつ、経営計画全体にも関与いただく担当者としての増員募集です。【業務内容】経営企画部門にて、M&Aのご経験を活かしながら業務をご担当いただきます。▼ 経営企画関連・経営計画の立案・策定、実行・モニタリング・経営層(社長・役員等)への提案・報告資料作成・各部門との連携による経営課題の解決支援・ESG/SDGs推進、社内プロジェクト支援 等▼ M&A関連・M&A戦略の企画立案・対象企業の選定・リサーチ、財務・法務DD(社内外と連携)・PMI戦略の策定・実行・社内関係部門・経営層との調整、意思決定支援【キャリアパス/魅力】・経営層直下のポジションで、戦略を“実行フェーズ”まで推進・M&Aや経営企画領域のプロフェッショナルとして専門性を高められる環境・将来的には財務・法務・広報・人事などコーポレート横断のキャリア形成も可能・安定と成長を両立した建設コンサル業界第2位の企業・柔軟な働き方:週2~3日の在宅勤務可/時差出勤制度あり/ノー残業デーあり【企業担当から見た同社の魅力について】 建設業×コンサルティングという「建設コンサルタント業界」のリーディングカンパニーであり、ロジカルかつ円滑なコミュニケーションを取れる方が多い印象です。インフラサービスに携わる企業ならではの、誠実で素直な社員が多く、風通しの良さも魅力の一つです。また、大手企業でありながら意思決定のスピードも早く、社員の声が反映されやすいため、安定性とチャレンジングな環境の“いいとこ取り”が叶う優良企業と感じています。【同社の特徴】同社は、社会インフラ(社会資本)の整備・高度化を支援する総合建設コンサルタント・業界2位の大手企業です。国土保全、交通、防災、都市計画、環境など多岐にわたる分野で、専門性の高いプロフェッショナルが国内外で活躍しています。近年は、創業70周年を迎えた今なお、安定に甘んじることなく「海外展開」や「新規事業の創出」といったチャレンジを積極的に推進中。安定性と成長性を兼ね備えたフィールドで、論理的思考力や課題解決力を活かしてスキルを磨くことができます。特に「安定×挑戦」の両軸を重視する方にとっては、コンサルティングならではの裁量と成長機会を享受できる、希少な環境です。【働き方について】・実働7時間/残業代は1分単位で支給 実働時間は7時間と短めに設定されており、超過分については残業代がしっかり支給されます。 ※毎週水曜日はノー残業デーを設け、メリハリのある働き方を推進しています。・柔軟な働き方が可能 週2~3日のリモートワーク取得が可能で、業務や個人の都合に応じた柔軟な働き方を実現。 時差出勤制度も整備されており、ライフスタイルに合わせた勤務が可能です。
更新日 2025.07.31
人材ビジネス
■職務概要:新規HRプロダクトのサービス立ち上げ、グロースを主導する新規事業開発(BizDev)ポジションです。携わる予定webプロダクトはまだリリース前の0→1フェーズです。リリース後も顧客の拡大及び、顧客FBをもとにしたプロダクト改善・オペレーション改善など事業拡張にコミットいただける仲間を募集しております。■業務内容:事業開発のビジネス領域の業務を、課題探索から戦略策定~企画/実行推進いただきます。最初にお任せする業務はこれまでのご経験やスキルに応じて決定予定です。将来的には幅広い業務を担当いただくことを期待しています。・事業戦略の策定実行・新規サービス企画・マーケティング戦略の立案実行・営業戦略、カスタマーサクセス戦略の立案・プロダクト開発との連携・データ分析と意思決定支援・新規事業機会の探索■配属組織:新規サービス開発本部 新規サービス開発統括部 次世代サービス開発部次世代サービス開発部には新規プロダクトのPJTごとにグループが分かれており、そのうちの一つに配属予定です。配属予定グループは、現在マネージャー1名、事業開発メンバーが3名在籍しております。(兼務含む場合4名)また、その他外部のパートナー企業とも一緒に企画開発を進めております。<新規サービス開発本部について>新規サービス開発本部は、2023年4月から新しく組成された組織であり、経営方針、経営戦略の実現に向けた、新たな事業機会の獲得と既存領域の変革を実現する組織です。顧客体験の“不”のみならず、未来の市場を予測し、一定の領域を定めた上でテーマを深堀し、積極的に試し、スピーディに形にします。筋がなければすぐに撤退もします、そして、その学びを大切にし、また新しくチャレンジする、そのような方針のもと運営しています。また、新規サービス開発は自由度を担保する権限移譲と、それを可能にする規律があって初めて成立するため、既存事業とは異なるかたちで「自由と規律」をベースに運営しています。■働く環境:【大手企業の安定基盤がある中で、新規サービスに携わり続けることが可能】弊社ではここ数年で0‐1フェーズのサービスが複数リリースしており、今後も正解のない課題の解決と市場創造に、好奇心を持って挑戦しつづけます。そのため、携わるサービスのグロースに関わり続けるキャリアだけでなく、ご希望や適性に応じては新規サービス開発本部内の新たなサービスに関わることや、ご自身で新規事業を起案することも可能な環境です。【柔軟な働き方】リモートワークを積極的に実施しており、始業&終業時間の柔軟な調整も可能なため(コアタイムあり)、子どもの送迎なども行いやすい環境です。有給休暇も気兼ねなく取得可能です。 また、働く場所も柔軟な部署であり、当社の各拠点に必要に応じて出社いただける範囲内(日本国内)であれば、全国どこでも在宅勤務が可能です。実際に地方在住のメンバーも新規サービス開発本部内に在籍しております。
更新日 2025.07.17
その他(金融系)
【職務概要】■海外ベンダー折衝■資金移動業に則った実務運用★ミッション:海外送金サービス企画/運営【具体的な業務内容】■多様化する在日外国人をターゲットとした、C2C海外送金サービスの管理/維持/改善を行います。 また、C2B、B2B領域へのサービス拡張の企画、システム面、運用面の法的要件精査と社内関係部署や海外ベンダーとの調整役を担っていただきます。【ポジション魅力・キャリアパス】■異なる文化や言語を持つパートナーと関わる機会が豊富です。 多文化環境での仕事を通じて、国際的なコミュニケーション能力を磨くことができます。■金融に関わる経験を積むことで、専門的なスキルを磨きながら、金融業界でのキャリアアップを目指すことができます。
更新日 2025.07.17
銀行
■具体的な業務内容中堅/中小企業向けの最適な銀行アプリの実現を目指すべく、「戦略/戦術の立案、事業計画策定および事業開発/推進」と上流から下流までを一気通貫して責任を追っていただきます■組織・チームについて・メガバンク、政府系金融機関、地銀、信金など様々な金融機関経験者が在籍する一方で、ウェブサービス事業の経験者など非金融機関の経験者も在籍する、多種多様なメンバーで構成されています・同社ならではの付加価値の高い事業/サービスを提供するべく、スピード感と粘り強さをもって各種プロジェクトを実行しています■本ポジションの魅力同社では「法人領域」が同社の成長戦略における大きな柱の一つとしています。個人領域では浸透している一方で、中堅/中小企業におけるインターネット専業銀行/銀行アプリの活用はまだまだ始まったばかりです。以下二つの同社の強みを活かし、さまざまな事業やサービスの開発を通じて、この領域において”勝者”となるための挑戦できることが本ポジションの魅力です。①ユーザーファーストを追及するプロダクト設計思想/組織構造②同社グループが有する法人顧客基盤また、会社としても大きな挑戦の第一歩を踏み出したばかりな状況であるため、ジョインされた方にとってはより大きな裁量を得られる可能性があることも本ポジションの魅力です。■募集の背景事業成長に伴い、従業員数も急拡大しており、事業成長に向けた組織体制の強化が急務とされています。■働く環境フレックスタイム制・リモートワーク可(ハイブリッド型)業務の必要に応じて出社いただけることが前提になりますが、出社可能な地域内でのリモートワークも可能です。また、フレックスタイム制を導入しており、その人のライフスタイルに合った柔軟な働き方が実現できます。
更新日 2025.08.08
銀行
■具体的な業務内容AIやネットなどのデジタルテクノロジーとRMによるFace to Faceサービスを組み合わせ、RM一人当たりの生産性を劇的に高め、より多くの中堅/中小企業がストレスなく融資機会を得ることを実現するための「戦略/戦術の立案、事業計画策定および事業開発/推進」と上流から下流までを一気通貫して責任をもっていただきます。■組織・チームについて・メガバンク、政府系金融機関、地銀、信金など様々な金融機関経験者が在籍する一方で、ウェブサービス事業の経験者など非金融機関の経験者も在籍する、多種多様なメンバーで構成されています・同社ならではの付加価値の高い事業/サービスを提供するべく、スピード感と粘り強さをもって各種プロジェクトを実行しています■本ポジションの魅力同社では「法人領域」が同社の成長戦略における大きな柱の一つとしています。個人領域では浸透している一方で、中堅/中小企業におけるインターネット専業銀行/銀行アプリの活用はまだまだ始まったばかりです。以下二つの同社の強みを活かし、さまざまな事業やサービスの開発を通じて、この領域において”勝者”となるための挑戦できることが本ポジションの魅力です。①ユーザーファーストを追及するプロダクト設計思想/組織構造②同社グループが有する法人顧客基盤また、会社としても大きな挑戦の第一歩を踏み出したばかりな状況であるため、ジョインされた方にとってはより大きな裁量を得られる可能性があることも本ポジションの魅力です。■募集の背景事業成長に伴い、従業員数も急拡大しており、事業成長に向けた組織体制の強化が急務とされています。■働く環境フレックスタイム制・リモートワーク可(ハイブリッド型)業務の必要に応じて出社いただけることが前提になりますが、出社可能な地域内でのリモートワークも可能です。また、フレックスタイム制を導入しており、その人のライフスタイルに合った柔軟な働き方が実現できます。
更新日 2025.08.08
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ENEOSPowerに出向頂き、経営戦略部事業戦略グループにて、以下業務をお任せいたします。【職務内容】・中長期経営計画の策定・予算編成方針の策定・投資案件の審査・実行・経営会議/取締役会等に関する業務・カーボンニュートラルに関する戦略の策定および推進・電気事業に係る政策渉外活動【配属グループ(予定)】ENEOS Power株式会社 経営戦略部事業戦略グループ ※ENEOSからの出向・平均残業時間:30時間程度/月・テレワークの有無:テレワーク有■人数:部署の人数:約30名/配属グループの人数:約10名■職場の平均年齢・部署:20代から50代まで幅広い年齢層が在籍・配属グループ:20代から50代まで幅広い年齢層が在籍【採用背景】■ENEOSグループの各事業の競争力強化と事業特性に応じた自立型経営の実現のため、社内カンパニーから独立する形で、2024年4月にENEOS HDの主要事業会社の一つとして電気事業を主な事業領域とするENEOS Power株式会社を設立しました。■ENEOS Powerの成長に向けて、電気事業に関する経験を有するとともに、将来的にENEOS Powerの経営を担って頂ける人材を募集【採用後のキャリアパス】応相談(成果に応じて本人の希望に合ったキャリアパスが可能)【仕事のやりがい・アピールポイント】新たに設立されたENEOSグループの一翼を担う電気事業会社において、会社の中心組織となる経営企画部門にてご活躍頂くことができます。
更新日 2025.08.03
化学・繊維・素材メーカー
天然ガスやLNGはカーボンニュートラル(CN)に向けた重要なトランジションエネルギーと位置づけられている中、ENEOSのガス事業は国内事業と海外事業を有しています。同社ガス事業部はCN時代に向け、サービスを充実させ、安定的な事業を展開し、社会の要請に応じた対応を実施するためには、これまでのエネルギーやガス事業に囚われない新たな知見を有する人材の採用を行います。【職務内容】・ガス事業の企画立案、および実行管理・年度予算の策定、中期経営計画の策定・LNG基地・パイプライン会社等の子会社(他社との合弁含む)に関する運営方針策定・業績管理・基地管理業務・当社基地間における内航船デリバリー業務、LNGタンクローリーデリバリー業務・需給調整業務、品質管理業務、内部統制関連業務、行政対応等・海外プロジェクト等の新規ビジネス検討【組織構成】配属グループ:ガス事業部/ガス事業総括グループor天然ガス供給グループ■部署全体の人数:60名■配属グループの人数:・ガス事業総括グループ:11名・天然ガス供給グループ:13名■職場の平均年齢・部署:41歳(部長・副部長除く)・配属グループ:ガス事業総括グループ:39歳、天然ガス供給グループ:42歳■中途採用者の割合・部署:25%・配属グループ:ガス事業総括グループ:18%、天然ガス供給グループ:23%【働き方】・平均残業時間:約25時間/月・テレワークの有無:テレワーク勤務可能(週別テレワーク実施回数は人による)【採用後のキャリアパス】採用後は本社勤務とするが、将来は本人の適正を考慮した上で、育成のため他部門への異動や他勤務地への転勤の可能性もあり【仕事のやりがい】・国内、海外ともにグローバルな舞台でスケールの大きな業務が可能です。・ガスだけでなく電気や水素等の次世代エネルギーに関わる仕事ができます
更新日 2025.07.23
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
CFO直下のポジションにて、主に計数管理をお任せします。マネージャーの指示に基づき、事業計画や予算の策定を担当し、ファイナンス的視点で企業戦略や事業戦略の達成状況を分析、事業部門と伴走する機能を担っていただきます。【具体的な業務内容】■計画・予測(Planning & Forecasting):・全社および事業別の中期経営計画、年度予算の策定プロセスの担当・ローリングフォーキャストの作成と精度向上に向けた改善活動■レポーティング・分析(Reporting & Analysis):・月次・四半期の予実差異分析および経営陣へのレポーティング資料の作成・ 経営管理インフラの構築と整備・主要KPIの設計、モニタリング・新規事業・投資案件に関するROI分析および財務モデリング・開示業務■ビジネスパートナー(Business Partner):・事業戦略の策定と実行を支援・全社的プロジェクトへの参画・M&Aでグループインした会社のPMI及び業績管理【組織体制 】(2025年7月現在)・部長1名・エキスパートメンバー2名・アシスタントスタッフ1名【働き方】経営企画部は在宅出社が半々くらい 柔軟に対応可能残業時間は平均20~30H【参考資料】https://jobs.spiderplus.co.jp/pdf/SpiderPlus_businessgroup_recruitment_materials2024.pdf
更新日 2025.07.29
その他インターネット関連
同社にて以下業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】・事業計画策定および予実管理、KPIモニタリング ・事業推進(サービス・プロダクト開発/オペレーション設計・実行/アライアンスなど)・新規事業の市場分析、マーケティング戦略立案、事業戦略策定・既存事業の数値モニタリング・既存事業の粗利率改善に向けた提案、企画※上記の様に、着手したいことが複数ありますが、全てを一度に行うわけではありません。ジョインいただける方のスキルに応じて、段階的に取り組んでいただきたいです。今後のキャリアイメージとしてそのまま新規事業の責任者や事業企画部門の責任者へなっていただくことが可能なポジションです。【募集背景】さらなる事業拡大に向け、はいチーズ!シリーズの今後のマーケティング戦略や事業戦略の策定、テストマーケティングのディレクション、サービス開発の要件定義など、事業開発領域における企画業務を担っていただける方を探しております。
更新日 2025.08.03
レストラン・フード
【募集背景】2024年のM&Aを契機に、既存ブランド強化と新ブランド・新業態開発による事業拡大を加速するため、経営体制の強化と推進力のある人材の増員が必要となったため。【期待する役割】複数ブランド・業態を展開する飲食企業の経営補佐として、経営戦略の立案や事業改善、新規事業開発をサポートし、経営層の意思決定を支援します。経営課題の抽出から解決策の実行まで主体的に取り組み、組織の成長と事業拡大を推進する重要な役割を担います。【主な業務内容】・経営戦略の策定・推進支援・営業企画や業務改善プロジェクトの推進・既存店舗の課題分析と施策立案・新規出店や事業開発のリサーチ・支援・データ分析や資料作成による経営層の意思決定サポート・経営改革・事業改善に関する各種プロジェクトの推進・必要に応じて短期出張(頻度は少なめ)【魅力】フレックスタイム制を導入し、柔軟な働き方が可能。若手でも意見を発信しやすく、挑戦機会が豊富な社風です。親会社のクリエイティブ精神を活かし、飲食業界で新たな価値創造を目指す成長段階の企業で、自らのアイデアや行動が会社の未来に直結するやりがいがあります。【組織構成】部署人数:3名(30代~40代中心)男女比:男性1名、女性1名中途社員比率:約80%役割:グループ全体の経営サポート、事業推進、各部門との調整、レポーティング、採用など多岐に渡る業務を担当※出張:基本なし。必要に応じて店舗視察や打ち合わせの短期出張あり
更新日 2025.08.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】海外を含めた日清紡ブレーキグループ全体の事業計画、原価管理、予実管理、海外とのライセンス契約等に関する事項・グローバルの各拠点の事業計画立案、投資計画、採算管理・グループ関係会社の経営、運営支援に関する事項・提携会社に関する事項・グローバルな関係会社および提携会社との契約作成および締結【事業の魅力】・【プライム上場/日清紡グループの事業会社】自動車の安全に関わる、最も大切な製品を担っています。・北米の環境規制にいち早く対応した「銅フリー摩擦材」など、地球環境に優しいブレーキ製品を提供しています。<入社後>・役員向けの社内の会議資料から、海外拠点とのやり取りではタイ、アメリカと連携をとり、アサインいただきます。・海外出張は年に1~3回ほどであり、翌々は海外赴任が想定されるポジションです。
更新日 2025.08.04
その他インターネット関連
【募集背景】事業の急成長および、今後の成長をより加速するためにも生産性の高い事業づくりを担う重要な人員を募集しております。【仕事概要】事業部全体の目標達成をKGIとした事業戦略に関わる企画立案〜実行、プロジェクトマネジメントをお任せします。【具体的な業務内容】・テクノロジーを活用した事業機会の創出・外部パートナーとの連携強化・戦略的な商品企画・事業成長を牽引するマーケティング戦略・新規顧客、市場の開拓企画ご本人のスキルや志向に応じて、以下業務をお任せいたします!・他部門や他社との連携、アライアンス構築・事業/営業戦略の設計・KPIの設計/運用・市場、競合、データ分析など【将来的なキャリアパス】・新規事業責任者・グループ会社の事業責任者・既存事業の事業開発責任者など■会社案内私たちは、「テクノロジー × イノベーションで驚きと感動を生み、世界を前進させる。」というミッションのもと、テクノロジーの力でアナログな産業の変革に取り組んでいます。その第一歩として挑んだのが、”最後の荒野”とも呼ばれる不動産業界です。65兆円規模のレガシーな不動産市場に対し、ITやテクノロジーを活用し、業界の変革を目指す事業を展開しています。▼会社紹介資料:https://speakerdeck.com/gatechnologies/hui-she-shi-ye-shuo-ming-zi-liao▼News Picks 樋口 龍CEO 記事 「データは揃った。不動産×テック企業は今、一番おもしろいと思える局面へ」https://newspicks.com/news/10424522/body/▼News Picks 後藤 正徳CTO 記事 「Googleの技術開発本部長が、なぜ “不動産テック”へ?」https://newspicks.com/news/11093325/body/▼FAQ:『GAテクノロジーズの採用チームが「よくある質問」にお答えします』https://note.com/honest_hare338/n/n99babbbf9885
更新日 2025.07.18
システムインテグレーター
■具体的な業務内容:グループ企業の情報システム開発および管理を担う当社の経営企画担当としてご活躍いただきます。将来の経営企画主担当者として、まずは各種データにより全社事業を客観的に把握していただくために、予算の報告作業からスタートし、経営方針や事業特性を理解して頂くために経営委員会等の報告資料作成支援、その後、成長度合いに応じ、経営層に課題解決提案へと成長をしていただける事を期待しております。特に昨今では、請求書領収書の電子化・デジタル化に伴い、電子帳簿保存法対応、インボイス制度対応など、従来のビジネスフローから新たなシステムへの切り替えも行っており、2030年ころまでは様々なビジネス変化に応じたシステム導入が見込まれます。■魅力・経営企画担当は社長、経営陣と非常に距離が近いため、トップの想いや考えを直に聞き、高い視座・経営者マインドを身近に感じることが可能です。【募集背景】・体制強化のための増員
更新日 2025.08.05
システムインテグレーター
三菱地所グループにおけるIT機能会社として、企画構想から開発、運用保守までのITライフサイクル全般を担う当社にて、業務企画部の全社戦略企画・改善・管理メンバーとしての業務をご担当していただきます。業務内容は、三菱地所ITソリューションズの主にシステム開発・保守・運用業務における業務企画、ルールの整備や業務課題の解決、外部委託先調達戦略、また三菱地所グループにおけるITシステム予算に関わる全体管理、社内各部メンバーや顧客メンバーと協同での改善取組みなど、各種取組みの企画、計画、実行を幅広く担当していただきます。【魅力】・社員、派遣、協力会社合わせて600名規模の会社における業務改善・管理に関われます。・当社業務の理想像(toBe)を描き、必要な取組みを主体的に企画・実行する事ができます。
更新日 2025.08.05
機械・精密機器メーカー
■中計経営計画:策定(事務局)・進捗管理■予算策定、管理業務■設備予算策定、進捗管理、投資効果検証業務■業績予測、予実管理、分析、開示業務■IR活動(機関投資家・個人投資家向け)■経営会議、取締役会等の重要会議運営※上記を含む経営企画業務
更新日 2025.08.05
通信関連
同社事業と近い業界でのご経験者で、同社の事業拡大に寄与いただけそうな方を以下のポジションにて募集いたします。・ハイレイヤー営業・事業企画・プリセールスエンジニア・CTO
更新日 2025.08.06
システムインテグレーター
同社では、金融分野における新規注力テーマ(サプライチェーンファイナンス、BaaSなど)を中心に、サステナブル領域でのビジネス創出に取り組んでいます。社会課題の解決と新たな市場創造を目指し、戦略立案からサービス立ち上げまでを担う仲間を募集します。【募集背景】金融分野における新規注力テーマを推進する中核組織として、戦略立案・施策実行・事業立ち上げを進めており、同社全体と連携した取り組みを加速させるための増員です。従来の枠にとらわれない挑戦を推進するため、柔軟な発想と主体性を持った人材を求めています。【業務内容】■サステナブル領域におけるビジネス戦略の立案・策定■サプライチェーンファイナンス等の新規テーマに関するサービス・ソリューションの企画・立ち上げ■当該分野におけるコンサルティング提供および営業活動■同社内外の企業(スタートアップ含む)との共創・協業マーケティング、ブランディング、トレンド把握と情報発信【魅力ポイント】■金融×サステナブルという新しい領域で戦略策定から事業創出まで携われる社会課題の解決と新市場の創造に直接関与できるポジションです■グループ横断・外部企業との共創によるオープンな働き方スタートアップや他業種との連携を通じて多様な視点を得られます■フラットな組織文化で個人の挑戦を尊重自ら企画を立ち上げ、実現に向けて推進できる環境があります■最先端トレンドに触れながら未来の社会像を構築数年後の社会を見据えたビジョン策定に携われます■多様なキャリアパスが描ける事業部との連携や社内外の活動を通じて、幅広い経験を積むことが可能です
更新日 2025.08.06
通信関連
GX・新エネルギー領域における新事業の企画立案・実行および事業立ち上げ業務を担っていただきます?【具体的な職務内容】脱炭素・カーボンニュートラルを加速させるためのエネルギー(でんき・ガス)の新規事業企画・開発■パートナー企業からの要望を踏まえた新たなサービスの企画(ソフトバンクおよびJVのアセットの活用)■自らの企画の事業化に向けた活動(パートナー企業へのプレゼン/導入までの推進活動)■社内外の開発部門とパートナー企業との要望調整(開発マネジメント)■社内CS部門とパートナー企業との要望調整(サポート業務整理)■自らの企画に関する販売/収益性管理参考:https://www.softbank.jp/corp/sustainability/special/netzero/【配属組織】グリーントランスフォーメーション推進本部 事業開発部※社長直下の部署となります。【同部署の特徴】■エネルギー分野でのAIを活用を推進するエンコアードジャパン社を設立米Open AI社との戦略的パートナーシップの締結を含めたAI革命を目指しています。私たちの部門はエネルギー分野でのAIを活用を推進すべく、米国や韓国でAI活用による電力データサービスを手掛けるスタートアップ Encored, Inc.社との日本法人エンコアードジャパン株式会社を設立しました。https://www.encored.co.jp/■節電へ繋がる新サービスの開発現在は節電(デマンドレスポンス)サービスを大手電力会社を通じて個人のお客さまへ提供する国内最大の事業者に成長しています。同社は第一種通信事業者として5G/IoT、スマホアプリと国内最大の顧客基盤を強みに他社に先駆けた新サービス開発を推進します。【同社の目指す脱炭素・カーボンニュートラル/その取り組み】https://www.softbank.jp/corp/sustainability/special/netzero/《目標設定》■カーボンニュートラル2030:自社の事業活動や電力消費に伴う温室効果ガス(スコープ1・2)を2030年までに実質ゼロに■ネットゼロ2050:サプライチェーン全体(スコープ3を含む)の温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロに《具体的な取り組み》■再生可能エネルギーの導入2030年までに使用電力を100%再エネ化そのうち50%以上を実発電由来の再エネで調達基地局の電力も再エネ化を推進し、2022年度には72.1%を達成■次世代電池の開発「ソフトバンク次世代電池Lab.」を設立米Enpower Greentech社と共同で、質量エネルギー密度520Wh/kg級のリチウム金属電池の実証に成功■AI・IoTによる省エネAIやIoT、ビッグデータを活用し、電力使用の最適化や環境負荷の予測・削減を実施■成層圏通信プラットフォーム「HAPS」ソーラー発電とバッテリーを活用した低環境負荷の通信インフラを開発中です。■カーボンクレジットとインセット活動排出削減が困難な部分については、吸収・除去活動やカーボンクレジットの活用を検討。《国際的な枠組みへの対応》■パリ協定に賛同SBTi(Science Based Targets initiative)のガイダンスに基づき、科学的根拠に基づいた削減目標を設定、社内での浸透・達成を目指します。【関連情報】■体験入社動画https://youtu.be/SH5sSqgngeA転職前に気になる、グリーントランスフォーメーション推進本部の「ミッション」や「カルチャー」「どんな人材が活躍しているのか」「働く環境」などを確かめられます。■次世代社会インフラ構想の要となる大規模な計算基盤を備えたデータセンター「Core Brain」を構築https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2023/20231107_01/■新規事業開発で培った経験を生かし、GXを推進する新たな挑戦へhttps://www.softbank.jp/recruit/careernow/2025/00006/
更新日 2025.08.07
システムインテグレーター
同社の車載ソフトウェア開発やモビリティサービスに関わる事業拡大を推進していただける方を募集いたします。【募集背景】近年、自動車産業は「脱炭素」や「デジタル化」など目まぐるしい環境変化へ対応しつつ、競争力の維持・強化と持続的な成長に向けた経営戦略策定が喫緊の課題となっています。そのような中、業界でのソフトウェアニーズはより一層高まっていることは間違いなく、同社のAutomotive事業としては、これまでの延長線だけではなく、中長期的な視点でこれらの事業環境変化に対応していくことが事業拡大や付加価値向上の機会であると捉えています。そこで、さらに事業推進体制を強化するため、同社の戦略策定や実行を牽引できる能力、経験、意欲のある方を募集いたします。【職務内容】・業界の最新動向の把握/収集、事業部内への展開・事業戦略策定、実行(および実行支援)・マーケティング戦略策定、営業企画・研究開発・事業状況の見える化、データ集計の仕組み化・高度技術者育成、特定技術教育また、リモートワーク環境も整っており、現在、約90%の在宅率となります。【キャリア形成】ご自身の意向やスキルに応じたキャリアを積んでいただくことができ、意欲・努力次第で新たなチャレンジが可能性になります。<キャリアアップ例> ※括弧内は目安・企画担当者(入社後1年目):業界動向の調査、同社事業の把握、データ集計/仕組み構築、企画立案・研究開発者(2~3年目):大学などの研究機関との共同研究・企画立案責任者(4~5年目):事業戦略に基づく企画立案、実行・戦略立案責任者(6~8年目):事業戦略策定、実行(および実行支援)・事業推進責任者(9年目~):新規ビジネスの拡大のため組織全体を統括【部所の魅力等】・在宅率90%、出社も可・拠点も東海・関西とあり、ご自身のご希望に合わせて決定いたします
更新日 2025.08.05
システムインテグレーター
同社の車載ソフトウェア開発やモビリティサービスに関わる事業拡大を推進していただける方を募集いたします。【募集背景】近年、自動車産業は「脱炭素」や「デジタル化」など目まぐるしい環境変化へ対応しつつ、競争力の維持・強化と持続的な成長に向けた経営戦略策定が喫緊の課題となっています。そのような中、業界でのソフトウェアニーズはより一層高まっていることは間違いなく、同社のAutomotive事業としては、これまでの延長線だけではなく、中長期的な視点でこれらの事業環境変化に対応していくことが事業拡大や付加価値向上の機会であると捉えています。そこで、さらに事業推進体制を強化するため、同社の戦略策定や実行を牽引できる能力、経験、意欲のある方を募集いたします。【職務内容】・業界の最新動向の把握/収集、事業部内への展開・事業戦略策定、実行(および実行支援)・マーケティング戦略策定、営業企画・研究開発・事業状況の見える化、データ集計の仕組み化・高度技術者育成、特定技術教育また、リモートワーク環境も整っており、現在、約90%の在宅率となります。【キャリア形成】ご自身の意向やスキルに応じたキャリアを積んでいただくことができ、意欲・努力次第で新たなチャレンジが可能性になります。<キャリアアップ例> ※括弧内は目安・企画担当者(入社後1年目):業界動向の調査、同社事業の把握、データ集計/仕組み構築、企画立案・研究開発者(2~3年目):大学などの研究機関との共同研究・企画立案責任者(4~5年目):事業戦略に基づく企画立案、実行・戦略立案責任者(6~8年目):事業戦略策定、実行(および実行支援)・事業推進責任者(9年目~):新規ビジネスの拡大のため組織全体を統括【部所の魅力等】・在宅率90%、出社も可・拠点も東海・関西とあり、ご自身のご希望に合わせて決定いたします
更新日 2025.08.05
不動産
【募集背景】SGリアルティでは、もとより全国にある物流施設等の屋上に太陽光発電設備を設置し、再生可能エネルギー事業を行っております。エネルギーに特化した事業拡大を目指し、新エネルギー課を設立することが決まりました。それに伴い、外部の知見やノウハウを取り入れるべく人員を募集しております。【業務内容】■既設の太陽光発電設備の運営管理■既存施設の設備導入未実施物件の洗い出し■自社開発案件における再エネ導入■グループ各社の再エネ調達支援■M&Aや共同事業による再エネ事業規模の拡大■既存施設の有効活用検討、新技術の研究■既設太陽光の卒FIT後の活用検討、新たなエネルギー事業の検討【配属先】エンジニアリング統括部・部長3名/課長4名/係長2名/主任1名/メンバー3名 計13名(うち女性4名/派遣社員含む)・(新設)新エネルギー課(仮):課長1名(募集ポジション)/係長1名/メンバー若干名(予定)【当ポジションの魅力】・業務を通じて、社会インフラである物流施設、グループ拠点等の整備に貢献できます。・再生可能エネルギー事業を自ら推進することができます。【働く環境】・成長をバックアップする資格取得支援制度あり・中途入社者が多く馴染みやすく、実力で評価される環境・残業20~30時間/月程度でワークライフバランスも充実・社内保育所あり&育休産休取得実績多数・テレワーク制度(週3回程度・自宅・サテライトオフィス利用可能)・月4回程度ノー残業デーあり
更新日 2025.07.23
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェアは90%以上を誇る同社にて経営企画部にて、経営企画業務の実務(主に中期経営計画の策定と取り纏めのサポート)をお任せします。装置の売り上げ好調に伴い、各事業の取り纏めを行う経営企画グループの組織体制を強化するため、将来的に主軸となれるような中核人材候補を採用したいと考えられています。【入社後すぐに取り組んでいただくこと】■中長期経営計画の作成および取り纏め中期経営計画検討会議の運営、検討項目のフォローアップおよびサポート。各事業部が策定する事業計画を定量的に分析・検証(市場環境、競合動向、対前回計画、等)し、必要な改善施策の検討を行い、全社として蓋然性のある中期経営計画を策定。月次で各事業部・部門から提出される中期経営計画を達成するための課題とリスクについて、各事業部・部門と内容の整合を行った上で、定期的なマネジメント層へのレビューをファシリテート■各種事業部支援(対中輸出規制強化・外為関連政省令改正・米国関税に対する対応サポート や 製造キャパシティ適正化サポート、等)各事業部の事業企画担当と連携し、事業ごとに課題の吸い上げや改善に向けた施策検討を行いながら、全社の経営指標達成に貢献できるポジションです。【将来的には】上記の業務を滞りなくできるようになった後、将来的に下記の業務も徐々にご担当いただくことを想定しております。■M&A関連業務・各事業部と交えてM&Aに関する企画や、経営視点からのアドバイス、コーディネート■事業提携企画/交渉業務・各事業部より上がるアライアンス企画について、経営視点での契約条件や契約フレームなどのアドバイス■海外現地法人管理、・海外現地法人における契約の取りまとめ・海外現地法人との連絡会の運営、ファシリテーション(英語)【キャリアステップ】社内共通研修後、マネジメント層が出席する経営戦略会議や各事業部のステアリング会議等に参加いただき、全社の状況を把握していただきます。併行して中期経営計画の策定や各種会議の運営等を行っていただきます。数年後には事業提携企画/交渉業務、海外現地法人管理、M&A関連業務にも携わっていただくことを想定しています。【配属組織について】・経営企画部全体で29名、配属組織である経営企画Gは8名、 40代~60代で構成されている組織となります・キャリア入社者も2名在籍しており、活躍をしております。・ニッチな製品を扱う当社ですが、業績好調でグループ内でも注目度が高く、 拡大フェーズの中でも自由な経営できております。 そのような環境の中で経営企画担当者として経営層に近いところで ダイナミックな仕事ができる魅力がございます。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(週2回程度)・部署の平均残業時間:20h/月・転勤:原則発生しない・有休所得日数:17.4日/年(対付与日数取得率:77%) ※全社平均【ポジションの魅力】経営企画部の中で中期事業計画の作成および取りまとめをメインに、テーマ(課題)別プロジェクトの立案推進なども担当。経営層と近いところで、会社の課題とその解決策をプランニングするというダイナミクスが魅力です。
更新日 2025.08.07
機械・精密機器商社
【募集背景】事業拡大に伴う増員。更なる事業拡大を狙い、即戦力人材を募集しております。【ミッション】当社の次世代を担う「ユアサ木材の幹部候補」として、従来の木材業界の枠を超えた事業変革と市場創造を推進する重要な役割です。事業の早期転換を加速させるため、即戦力と速攻性が求められます。また、採用はユアサ商事株式会社ですが、入社と同時に「ユアサ木材株式会社」へ出向予定となります。ユアサ木材株式会社の事業内容は、主に木材関連製品の製造、加工、販売です。具体的には以下の事業を展開しています。~事業内容~■木造建築: 木造建築に関する製品やサービスを提供しています。■木材製品の生産: 製材品、単板、合板・LVL(単板積層材)、木質繊維板など、 多種多様な木材製品を生産しています。■原木・二次加工品: 原木の取り扱いから、さまざまな木材二次加工品の 製造まで行っています。■エクステリア: 屋外で使用される木材製品も提供しています。これらの事業を通じて、同社は木材のサプライチェーン全体において、原材料から最終製品、さらには建築利用まで、多岐にわたる事業を展開しております。【職務内容】■事業変革と国内市場開拓の推進:海外貿易中心のビジネスモデルから脱却し、国内市場に特化した新たな収益性の高いビジネスモデルをゼロから構築・実行します。■社会課題解決型ビジネスの企画・実行:木材をツールとして活用し、地域創生や地産地消に貢献するビジネスを推進します。単なる「物作り」ではなく、社会課題を解決する「ソリューション」提供の視点が求められ、プライム上場企業からのCSR相談にも対応します。■多様なステークホルダーとの連携・交渉:役所、森林組合、民間企業と連携し、外部からの事業資金調達や地域独自のニーズに応じた問題解決策を提案します。■業界全体の課題解決への貢献(将来構想):長期的には、人手不足や生産性の低さといった林業界の課題解決に貢献する取り組み(例:自動伐採機などの機械開発・導入)を推進します。■SDGs/サステナビリティの社内浸透: SDGsやサステナブル経営の概念を深く理解し、社内での実践と浸透を促します。【キャリアステップ】※想定主任⇒課長補佐⇒課長⇒担当部長⇒部長⇒副本部長⇒本部長⇒役員※役職についてはそれぞれ昇格要件を定めております。特に部長試験については、昇格要件の中にTOEIC550点以上を取得する事を設けており、グローバル意識をもった従業員への育成を促進しております。また、当社ではチャレンジキャリア制度として、「海外駐在員選抜制度」・「社内FA制度」・「社内公募制度」・「キャリアパス制度」等を設け、社員が他部署へチャレンジする事を目指せる制度を設けております。【ユアサ商事について】★2026年で創業360年/幅広い分野の商品・サービスを提供する複合型専門商社《企業の強み》*業界最大級の「ネットワーク」と「機能」:「ネットワーク」については、当社は主要販売先約20,000社、主要仕入先6,000社と取引があります。「機能」については、社会課題の解決に向け人、モノ、カネ、情報、技術、データを「つなぐ」ことによる新たなイノベーションを展開中。《働きやすさ》*健康経営優良法人認定企業(2019年~2024年連続)*平均退社時間:18:22(2023年度実績)*原則19時にはPCが自動シャットダウン*勤続年数:約13年*育児休暇取得率:72.5%(2024年度実績)
更新日 2025.07.23
システムインテグレーター
経営企画チームを統括して管理・運営していただきます。(入社後3年以内を想定)【募集背景】組織強化のための増員です。全社的な経営方針や事業計画の企画~調整・運営をはじめ、同社グループのコーポレート活動や事業活動などの情報を戦略的に社内外に発信することで、コーポレートブランドを高め、企業価値の向上に貢献しています。今回、会社全体の経営・事業戦略に自ら積極的に取り組んでいく意欲のある方を募集しています。【仕事内容概要】■経営企画業務(中期経営計画の策定・進捗管理・計数管理・PDCA etc)■事業推進業務(予算編成・管理、M&A・業務提携、新規事業案件化 etc)■サステナビリティ推進業務(戦略・方針策定、重要課題の設定・PDCA、開示資料作成 etc)■時流や業界、顧客動向の情報収集【ポジションの魅力】■能力開発面でも、経営戦略立案・財務・管理会計、事業投資・事業計画など幅広い知識を吸収できる機会があります。■経営企画チームは現在部門長含む5名と少数精鋭のチームです。自ら学び、提案して仕掛けていくことで、自律して動ける方にとっても馴染みやすい環境です。■経営層とのコミュニケーションを通じて、経営の最前線の状況を把握し、評価・分析・提案する経験が得られます。■IT業界全般の知識やデジタルトランスフォーメーションについて学ぶことができる■全社レベルでの経営企画に関する知識を習得できます。■ESG/SDGs推進に関する知識を習得できます。■将来のリーダー・マネジャー候補としてのチーム運営が可能です。【組織構成】経営企画部 13名(男性5名、女性8名)うち管理職 2名(部長1名、グループマネジャー1名)┗経営企画チーム(管理職2名、メンバー5名)30代前半~40代前半┗IRチーム(管理職1名、メンバー2名)30代後半~40代前半┗広報・PRチーム(管理職1名、メンバー3名)20代■経営企画経験者、IR経験者、広報・PR経験者、社長秘書経験者など、さまざまなメンバーと一緒に働くことができます。■社内コミュニケーションとして、定例会議(部会など)にて情報交換、経営企画、IR、広報各チームでの打ち合わせを実施しています。【定年/役職定年】■定年60歳■再雇用65歳まで■役職定年なし【キャリア】■同社グループ全体において経営企画業務の実務を担当していただきます。(経営計画策定・予算策定・計数管理・M&A・新規事業案件化・各種全社政策の立案提案など)これまでのご経験を参考に、ご自身に適した業務から優先的にお任せしていきますのでご安心ください。■将来的には経営企画業務だけに留まらず、IRや広報・PRなどのキャリアを伸ばせます。また、将来のリーダー・マネジャー候補者としてのチーム運営面も含めてステップアップしていただきます。【同社の魅力】■活発な意見交換ができる社風創業55年とIT業界の中では歴史が長く、プライム上場企業でありながら、堅苦しさはあまりなく社員同士の意見交換は自由闊達に行われています。■年功序列ではない風土年齢や立場に関係なく、自分が考えたことをどうやって実現させていくか、という課題解決の視点に立ち、みんなで相談しながら進めていく風土があります。【働き方】効率よく業務を進めて、できる限り定時内で業務を終わらせられるように取り組んでいます。子育てをしているメンバーも多く、お互いに支えあいながら働いています。■社員定着率 96.1%(離職率5%)■平均残業時間 18.6時間/月■平均勤続年数 15.5年■産前産後休暇 取得率 100%■女性育児休業 取得率 100%/男性休取得率 57.1%■育児休業復帰率 100%■定年60歳/再雇用制度65歳まで※全て2022年度実績
更新日 2025.08.07
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】事業拡大に伴う増員を目的とした採用です。同社はエネルギートランジション事業に取り組む一貫として、バイオ燃料事業の展開、およびその拡大を目指しており、2023年度よりバイオ燃料部を新たに設置し、国内および海外でのSAF(Sustainabel Aviation Fuel 持続可能な航空機燃料)を含むバイオ燃料事業の展開を行っています。本ポジションでは、SAF製造PJやバイオマス原料PJの自社開発に加え、M&Aによる出資参画や買収に関する業務をお任せしたいと考えております。【期待役割】同社のバイオマス燃料部門にて、SAFをはじめとするバイオマス燃料事業の企画や、M&A案件の対応に関する業務をご担当いただきます。【業務内容】・バイオ燃料事業に関する企画立案・実行(事務系)・バイオ燃料事業のM&Aによる出資参画検討や事業管理【配属予定先】部門:バイオ燃料部(45名) 以下いずれかのグループへの配属想定・バイオ燃料総括グループ(約7名)・バイオ燃料プロジェクト2グループ(約7名)年齢:部署 40~45歳、配属グループ3 8歳【働き方】平均残業時間:20時間程度テレワークの有無:有り(週2回程度)【キャリアパス】※以下、スキル経験やご希望に応じて決定いたします・当面、本社においてバイオ燃料事業に従事・海外企業と協業しての新規事業開発やM&Aの実務経験を積むことが可能・新規商材の事業開発および顧客開拓・個人の能力に応じて他部門への異動も可
更新日 2025.08.07
ITコンサルティング
人事部にてこれまでのご経験とご志向に合わせて、以下の業務をご担当いただきます。①採用業務・採用施策に関する企画(母集団形成、業務改善等)・スカウトメールの送付、対応・募集ポジション管理・求人票の作成・管理・候補者面談対応②内定を提示した候補者様への対応業務・雇用契約書等の書面作成、送付対応・候補者の内定承諾にむけた社内情報連携、調整業務・候補者の採用条件すり合わせ(インターン、業務委託等)・労務チームとの情報連携【配属部署】人事部 7名
更新日 2025.08.07
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】パナソニック コネクト社にて法務として従事いただきます。パナソニックコネクト社とは「サプライチェーン」「公共サービス」「生活インフラ」「エンターテインメント」分野向けに、機器・ITサービスを提供するパナソニックグループ中核会社です。パナソニックグループでB2Bソリューション事業の中核を担う当社では、持株会社制移行に伴いさらに専鋭化を加速させています。法務コンプライアンス部門においても、今後のグローバルな事業成長と拡大をリードする法務体制の中核となる即戦力人材、特に、組織に変革を起こすチェンジリーダーを担っていただく人材を求めています。【具体的には】以下の業務を中心にお任せ致します。仕事内容によってはチームをリードしながら担当致します。・国内外のM&A案件の対応・国内外の契約のドラフト、レビュー、修正等・国内外の訴訟・事件対応・法務コンサルティング・コンプライアンス業務【法務コンプライアンス本部とは】法務コンプライアンス本部は、健全かつ持続的な成長による企業価値の向上を目指し、高い専門性と経営視点を持った企業法務のプロフェッショナルとして、リーガルリスクマネジメントを通じて事業推進をサポートするとともに、事業を守ることにあります。事業のパートナーとして、戦略的かつ積極的な事業執行支援による価値創造に貢献するとともに、ガーディアンとして、会社の権利・財産・レピュテーション・ブランドを守ります。【キャリアパス】23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。【職場の雰囲気】・年齢や役職に関係なく議論・相談できるフラットで働きやすい職場環境です。・DEIを積極的に推進し、様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍しています。(女性比率約30%、女性管理職比率約25% ※法務コンプライアンス本部として)・リモートワークや時差出勤などフレキシブルな働き方が浸透しており、ワークライフバランスの実現もしやすい職場です。(出社頻度は週3回程度)。
更新日 2025.08.08
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】パナソニック コネクト社デザイン&マーケティング本部(DM本部)にて企画管理部 部長として従事いただきます。パナソニックコネクト社とは「サプライチェーン」「公共サービス」「生活インフラ」「エンターテインメント」分野向けに、機器・ITサービスを提供するパナソニックグループ中核会社です。デザイン&マーケティング本部の組織企画・変革遂行機能の、少数精鋭・専門家集団への進化を目指し、これまで部・課体制のスリム化を徐々に進めてきました。その次フェーズとして、従来の縦割り組織(部・課体制)から統合組織(室など)への転換をさらに推進していくにあたり、その組織変革の企画・推進を担うポジションであり、かつ新体制導入度の組織長(部長相当)となるポジションを募集いたします。【具体的には】1)プランニング&オペレーションズ業務・DM本部ミッション遂行を、人・プロセス・テクノロジー領域での変革実行を通じてリードする役割を担う・具体的業務:変革リーダーシップ / 意思決定プロセス / リソース管理 / 組織能力向上 / データ&レポート / オペレーショナルエクセレンス / CMOオフィス機能、など2)部門横断プロジェクトPMO・組織の壁や既定路線の役割定義を超え、コネクト全社変革に必要な横串プロジェクトへの、DM本部の積極参加を下支えする(メンバーアサイン、予算交渉、PJ進捗管理など、関与の仕方は様々)。つなぐ・つながるの実践 / 変革プロジェクトの積極展開・プロジェクト例:コネクトカルチャー改革各施策、マネジメント層向け業務改善プロジェクト、コネクトサステナビリティレポート、など【デザイン&マーケティング本部(DM本部)とは】同部門のミッションは、下記領域にフォーカスし顧客起点のビジネス活動 をドライブする、です。1.コネクト ブランド/カルチャー創造2.新規市場/ビジネス創出3.既存市場でのビジネス最大化+ コネクト全体のUXデザイン強化&マーケティング近代化上記取り組みを、様々な部門と連携(CONNECT=つなぐ・つながる)しながら進めています。【プランニング&オペレーションズ統括部 企画管理部とは】デザイン&マーケティング本部(DM本部)ミッション遂行に必要な、人・プロセス・テクノロジーの最適化 / 変革に継続的に取り組みます。【キャリアパス】23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております【職場の雰囲気】DM本部全体としても企画管理部としても、社員構成はとても多様性に富んでいます。2025年7月現在では、女性社員数は男性社員よりも多く、役職につく女性社員の多さも特徴的です。企画管理部も半分以上が女性社員で構成され、統括部・部・課の組織長は現時点では全員が女性です。年齢層は20代から50代までと幅広く、バックグラウンドも、キャリア入社比率が3割前後に増えてきています。めまぐるしく変化する外部環境やビジネス状況に対応しつづけることが求められる職場ですが、みんなで活発に相互コミュニケーションしながらプライオリティ見直しやスケジュール調整をタイムリーに行いながらスピーディーにチームワークで業務を進めていくような組織です。出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、担当業務や各人の事情にもよりますが、平均的な出社頻度は週3~4回程度です。1on1やオフサイトミーティングなど上司部下やチーム内でのオープンなディスカッションの場が多く設けられ、風通しの良さにつながっています。様々なバックグラウンドのメンバーが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
更新日 2025.08.08
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】パナソニック コネクト社にて法務として従事いただきます。パナソニックコネクト社とは「サプライチェーン」「公共サービス」「生活インフラ」「エンターテインメント」分野向けに、機器・ITサービスを提供するパナソニックグループ中核会社です。パナソニックグループでB2Bソリューション事業の中核を担う当社では、持株会社制移行に伴いさらに専鋭化を加速させています。法務コンプライアンス部門においても、今後のグローバルな事業成長と拡大をリードする法務体制の中核となる即戦力人材、特に、組織に変革を起こすチェンジリーダーを担っていただく人材を求めています。【具体的には】以下の業務を中心にお任せ致します。仕事内容によってはチームをリードしながら担当致します。・国内外のM&A案件の対応・国内外の契約のドラフト、レビュー、修正等・国内外の訴訟・事件対応・法務コンサルティング・コンプライアンス業務【法務コンプライアンス本部とは】法務コンプライアンス本部は、健全かつ持続的な成長による企業価値の向上を目指し、高い専門性と経営視点を持った企業法務のプロフェッショナルとして、リーガルリスクマネジメントを通じて事業推進をサポートするとともに、事業を守ることにあります。事業のパートナーとして、戦略的かつ積極的な事業執行支援による価値創造に貢献するとともに、ガーディアンとして、会社の権利・財産・レピュテーション・ブランドを守ります。【キャリアパス】23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。パナソニックグループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Udemy Business」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。【職場の雰囲気】・年齢や役職に関係なく議論・相談できるフラットで働きやすい職場環境です。・DEIを積極的に推進し、様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍しています。(女性比率約30%、女性管理職比率約25% ※法務コンプライアンス本部として)・リモートワークや時差出勤などフレキシブルな働き方が浸透しており、ワークライフバランスの実現もしやすい職場です。(出社頻度は週3回程度)。
更新日 2025.08.08
その他インターネット関連
当社ショートアニメコンテンツを音楽領域からプロデュース。楽曲・MV・オフラインイベントなど音楽を起点とした複数の事業領域を跨ぎながら、多岐に渡る立ち上げを担っていただきます。Vシンガー事業やアニメと連動したアーティストプロデュースなども検討中。新設されたばかりの立ち上げチームのため、音楽事業に関わる幅広い業務の経験を積むことが可能です。プロデューサーとして入社していただき、1年後には音楽領域のいずれかの分野にてマネージャーをお任せ。事業・組織のマネジメントを期待します。【具体的な仕事内容】■事業計画・予算計画の立案■市場で流行している音楽コンテンツの分析■制作進行及び制作物のクオリティコントロール■クリエイターリストアップ・コミュニケーション■パートナー企業との関係構築■チームマネジメント※今後50曲の新規リリースを予定しています【同社で音楽事業をやる意義】同社はYouTube・Tiktokなど新世代のプラットフォームからIPを創出し、ビジネス展開までを自社で手掛けている企業です。YouTube累計登録者1,000万人を超える自社IPの音楽展開を自社内で推進。コンテンツの熱量を生み出す場所として、マネタイズの役割を担います。自社内でIPの立ち上げにコミットしている当社だからこそ、スピード感を持った展開が可能。楽曲制作からスタートし、ライブ事業に繋げ、アニメと連動したアーティストのプロデュースまで挑戦していきます。IP展開事業の昨対比売上は450%。直近10億円の資金調達も終え、2026年末までに新規100作品の創出を目指している当社。結果を出せるだけの環境は整いました。SNS発でドームを埋めたいと思える方とご一緒できればと思っています!【入社後の動き】2週間の研修を実施後、マネージャー直下で楽曲の進行ディレクションや、イベント制作の実務をお任せします。入社3ヶ月~半年後には、楽曲・イベント・Vシンガー・アーティストマネジメント等のいずれかの領域のプロデューサーを引継ぎ。1年後には、マネージャーとして事業・組織のマネジメントを期待しています。立ち上げ段階の部署のため、今回採用となる方には音楽事業のコアメンバーになっていただきたいと思っています!【チームメンバー】マネージャー兼プロデューサー1名(32歳)プロデューサー1名(31歳)2024年2月に入社したチームマネージャーと、夏に入社したばかりのプロデューサーの2名体制。新規チームとして新たに音楽領域からコンテンツを大ヒットに導ける仲間を募集しています。【会社の雰囲気】平均年齢28歳。熱量と視座感の高い20代~30代が中心となり活躍しています。年齢や経験問わず重要なポストや責任のある仕事をお任せするケースも多数。25歳でマネージャーポジションについているメンバーもいます。【ポジションの魅力】◎複数の事業立ち上げ機会今まで培ってきた音楽領域の知見を活かし、新規で事業の立ち上げに挑戦することができます。複数の事業領域に関わることができるため、総合的な”音楽プロデューサー・マネージャー”へのキャリアを描く事ができます。◎レーベル立ち上げまで経験できるアニメ楽曲のディレクション・プロモーション・ライブ企画などのA&R業務で基盤を作りつつ、ショートアニメのOP・ED枠を利用したアーティストのプロデュースなどに入っていきます。ゆくゆくはアニメと連動したストーリー性のあるアーティスト展開まで挑戦予定です。◎経営陣と連動して動けるアサイン先となるIP展開事業部は、取締役直下の新規事業部。まだまだ成長途中の事業部のため、コアメンバーとして参画することができます。
更新日 2025.05.09
エネルギー
【ミッション】同社は日本の電力の約3分の1を発電している国内最大手・世界最大級のエネルギー会社です。燃料の調達~発電~売電まで一気通貫で事業展開しています。同部門では、同社が保有する国内の火力発電機(東西合わせて約130ユニット)の、販売電力量に合わせた最適な運転スケジュールの作成や、トレーディング機会を最大化するためのシステム開発や運用、電力需給業務のシステム化を推進しています。システム開発の内製化を見込んでおり、目まぐるしい市場・世の中の情勢の変化に対応しつつ、事業としての収益の最大化、業務の最適化とともに、電力という生活の根幹となるインフラを支えるためのシステムを構築するという非常に重要なミッションを担います。国内の電力の約3分の1を発電し、供給する当社で、社内外の優秀なシステム開発者・技術者とともに、各プロジェクトに参画して下さる方を募集しています。未経験の方もご安心ください。教育体制を整備しておりますので、未経験からでも市場制度、需給業務、ICT、プロジェクトマネジメントに関する高度なスキルを身に着けて頂けます。【具体的には】・中長期の電力市場制度動向を常に把握し、電力需給領域の業務影響およびシステム影響を捕捉・足元の同社環境変化(新規対応・契約更改等)や電力市場制度対応よる業務およびシステム/ツール影響の整理・各案件に応じたシステム/ツール要件の検討と各PJへの対応要件・対応必要時期の連携・社内外ステークホルダーとの連携・協議対応・社内各種ワーキンググループへの参画とファシリテーション・プログラムプロジェクト全体運営と予実管理・電力需給業務継続に備えたBCP対応整備と非常時体制の構築・人財育成に資する研修カリキュラム整備と教育資料整備・ユーザー向け電力市場制度勉強会の主催・東西業務オペレーション統合推進とプロセスの改善を行い、BestPracticesへ導くため、業務側のチェンジマネジメント・庶務業務(一般予実管理・契約・購買・管理等)・その他、直属の上長の命ずる業務・会社の定める業務【配属先について】配属先である「需給基盤部」は、2024年5月に設立。元々は業務部門とICT部門が分かれた組織であったが、より全体を統括し運営するために設立されました。■需給基盤部のミッション・電力需給オペレーションの安定運用を支える、強固かつ柔軟な業務基盤の構築・運営■需給基盤部のビジョン・安定的かつ効率的な楽しく需給オペレーション可能な環境を提供・東西で同一システムによる同一オペレーションを可能とし、東西業務品質を向上、統一化・市場制度、契約を遵守し、各種変化にタイムリーに対応することで電力の安定供給を担保・必要な情報を必要な人が円滑に取得可能とし、効果的な取引を行うことで付加価値を向上【働き方・福利厚生】■テレワーク制度・テレワーク対象者全従業員(原則、交替勤務者除く。日勤勤務の場合は利用可)・テレワーク頻度原則、月の勤務日の半分以下(半分以上出社)。出社&テレワークの勤務日は出社カウント【ポジションの魅力】電力需給業務は、国内の電力の安定供給を支えると共に、同社の発電事業にも欠かすことのできない非常に重要な業務であり、このような電力需給領域の基幹業務を担うシステム開発は非常にやりがいがあり、東西(東電・中電)統合を志向した業務革新にも携わることができます。 本組織には、需給業務やツール開発のスペシャリスト、転職者および外部コンサルタントが多数在籍し、多種多様で高度なスキルを持ったメンバーの中で仕事ができることも魅力の一つです。 また、社内でも最重要プロジェクトの1つと位置づけられており、常務執行役員とのコミュニケーションを頻繁に経験できることも特筆すべき点です。需給領域のみに限らず、最適化業務全体で中長期的にシステム開発領域の拡大、市場制度対応のための継続的な開発が予定されており、様々なシステムに携わる機会があります
更新日 2025.06.20
その他インターネット関連
◆募集詳細|BizDevオープンポジションでの募集!当社YouTubeアニメや、年間50本の作品制作を行っているwebtoon漫画を利用した新規事業開発および事業グロースをお任せします。所属となるIP展開事業の昨対比売上は450%。直近10億円の資金調達も終え、2026年末までに新規100作品の創出を目指している当社。成長市場の中で、常に新しいIPの育成に関わることができる環境です。エンタメが大好きな事業家の方をお待ちしております!【具体的には|ご自身のキャリアプランに合わせてご提案】これまでのご経験やご意向を伺い、弊社で最大限のご活躍を期待できる最適なポジションを提案させていただきます。どのポジションからスタートするかは、入社以前の実務経験年数やキャリアの内容等により、選考プロセスの過程で最終的にすりあわせとなります。【ポジション例】◆広告・PR領域|自社IPを活かし他社サービス等のPRを実施する部門PR実績100件突破。まだまだ伸びしろのある部門です。アライアンス・新メニューの開発による事業グロースをお任せします。◆MDビジネス領域|自社でマーチャンダイジングを実施する部門IPビジネスの新たな柱となる部門として立ち上げ中の事業部です。コンビニと協業したMD企画においては2ヶ月で14万枚のキャラブロマイドを販売達成済。ご自身主導での事業・組織立ち上げをお任せします。◆ゲーム領域|ゲーム分野から新規のマネタイズを実施する部門自社IP・協業IP・他社IPをプロデュースし、ハイブリッドカジュアルゲームの立ち上げを行います。開発会社の選定・企画・ディレクション・リリース・分析・改善までのフローを一気通貫でお任せ。開発期間3~6ヶ月のビジネスモデルを組み、運用を回しつつ年間3~5本程度のリリースを目指します。◆新規領域 | IPを用いた事業モデルの開発新たな事業のタネを見つけ、育てるポジションです。2-3年後に数億円規模の事業を創出することを目標に、弊社の未開拓領域での事業開発をお任せします。【キャリアイメージ】IP展開事業部へ配属→3ヶ月程現場を経験→新規事業・サービスの立ち上げ→事業責任者→子会社経営【一緒に働くメンバー】平均年齢28歳。当社では熱量と視座感の高い20代~30代が中心となり活躍しています。年齢や経験問わず重要なポストや責任のある仕事をお任せするケースも多数。25歳でマネージャーポジションについているメンバーもいます。===========================◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。YouTube領域においては、総登録者数約1,000万人。累計再生回数は100億回、月間再生回数は5億回を突破。月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を超え、多くの方々にコンテンツを届けています。2024年11月に約10億円の資金調達を実施。「IP革命」を掲げ、新規IP100本の創出、IPを起点にした新たなビジネス領域への拡大としてライセンス・ゲーム・音楽など新規の事業領域に本格的に参入しました。
更新日 2025.05.09
その他インターネット関連
~YouTube累計再生100億回突破・資金調達10億円・シリーズBを迎え、急成長中のエンタメベンチャー~当社ショートアニメIPや、webtoon漫画IP等、次世代のIPプロデュースをお任せします。\こんな人にピッタリ!/■推し活=人生! その熱量を活かして、コンテンツ制作をしてみませんか?■やっぱりエンタメを仕事に! 第二新卒として再度エンタメ領域へ挑戦しませんか?■ベンチャーで夢を追いたい! 30代で子会社役員を目指してみませんか?好きなエンタメ領域でビジネススキルを活かしながら、若いうちから経験を積んでいきたい方をお待ちしております!【お仕事内容】これまでのご経験やご意向を伺い、弊社で最大限のご活躍を期待できる最適なポジションを提案させていただきます。どのポジションからスタートするかは、入社以前の実務経験年数やキャリアの内容等により、選考プロセスの過程で最終的にすりあわせとなります。【ポジション例】◆ショートアニメ領域|SNS領域からIPの立ち上げ・育成を実施する部門大ヒットIPの創出にアニメは必須で、もはやSNSはテレビ以上にヒットコンテンツが生まれる場所。クリエイティブとビジネスのバランスを取りながら、IPのトータルプロデュースをお任せします。◆ゲーム領域|自社IPをゲーム部門から大ヒットに導く部門業界注目中の、ハイブリッドカジュアルゲームの立ち上げを担います。世界的にモバイルアプリの市場成長が鈍化する中で、同ジャンルは成長を続けています。同社では年間5本程度のリリースに挑戦中。開発会社の選定・企画・ディレクション・リリース・分析・改善までのフローを一気通貫でお任せします。◆MDビジネス領域|IPグッズの商品企画・マーケを実施する部門商品企画から制作、販売、プロモーションまでの全工程を担当。ファンの方々に刺さる商品を考える仕事です。直近はデジタルデータを活用したコンビニ商品展開を実施中。ご自身主導での新商品開発をお任せします。◆新規領域 | IPを用いた事業モデルの開発新たな事業のタネを見つけ、育てるポジションです。2-3年後に数億円規模の事業を創出することを目標に、弊社の未開拓領域での事業開発をお任せします。【こんなメンバーが働いてます!】・ゲームチーム:マネージャー(28歳)インターンからYouTube上でのコンテンツプロデュースを経験後、大手VTuberプロダクションへ。オフラインイベントのPMとして数億円規模の売上を達成するなどの実績を残した後、同社にジョイン。入社半年でマネージャーに昇格し、ゲームチーム立ち上げを行う。・MD(商品企画)チーム:ディレクター(24歳)新卒で決済代行会社に営業として入社。その後、エンタメ事業に関わりたいという想いから同社にジョイン。韓国アイドル好きのヲタク知見を活かしながら、グッズ周りの制作進行や監修業務を担当し活躍中。===========================◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。YouTube領域においては、総登録者数約1,000万人。累計再生回数は100億回、月間再生回数は5億回を突破。月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を超え、多くの方々にコンテンツを届けています。2024年11月に約10億円の資金調達を実施。「IP革命」を掲げ、新規IP100本の創出、IPを起点にした新たなビジネス領域への拡大としてライセンス・ゲーム・音楽など新規の事業領域に本格的に参入しました。
更新日 2025.07.08
その他インターネット関連
飲食業界におけるICT事業戦略の企画、クライアント提案などのポジションです。【具体的な業務内容】■アライアンスの検討と実施■サービスのプランニングと運用■業務効率化を目的とした社内運用フローの構築および改善の設計と遂行■運用促進 ・チームメンバーや他部署と連携し、業務プロセスの最適化を推進■事業の成長に伴う新しい業務フローの設計・実行【本ポジションの魅力】■事業成長フェーズの中核メンバーとして活躍でき、事業全体の方針づくりからオペレーション構築まで一貫して関われるポジションです■挑戦領域が広いため、モバイルオーダーにとどまらず、マーケティング連携・広告モデル・業務支援など、DXの幅広い領域に関与できます■スタートアップ的な環境で、現場起点の企画や提案をスピーディに形にできる土壌があります■ツール活用、企画力、調整力などをバランスよく伸ばせる環境です
更新日 2025.08.03
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。