- 入社実績あり
【東京/東村山】水素ポンプ解析エンジニア(水素航空機用)日機装株式会社
日機装株式会社

特殊ポンプなど様々な事業で高いシェアを誇る技術メーカーにて、航空機用水素ポンププロジェクト(NEDO)に特化した解析業務を行って頂きます。※将来的には低炭素や脱炭素に向けたプロジェクトもお任せいたします。【具体的な職務内容】■国のNEDOプロジェクト案件に解析担当として参画■水素ポンププロジェクトにおける開発部門からのCAE解析依頼対応(流体、構造、伝熱、振動解析)・試作開発における、設計指針の検証のため・設計仕様の要求を満たしているか(振動解析、伝熱解析など)■解析技術の開発・新手法の検討※ゆくゆくは他事業部の仕事にもプロジェクトが終わり次第参加予定。当分はインダストリアル関連の仕事がメインになる予定(3~5年後)【本プロジェクトの概要】本事業の研究項目は、「水素航空機向けエンジン燃焼器・システム技術開発」、「液化水素燃料貯蔵タンク開発」、「水素航空機機体構造検討」の3つで構成されており、当社は「水素航空機向けエンジン燃焼器・システム技術開発」項目において、KHI の再委託先として、小型、軽量かつ安全性・信頼性を担保した液化水素用ポンプを開発・設計する役割を担います。本プロジェクトの第一ステージの監査はクリアし、第二ステージのフェーズとなります。2025年までに第一ステージで製作した試作機の水素試験や改善をおこない、完遂を目指します。※NEDOプロジェクト参考ページ(次世代航空機の開発)https://green-innovation.nedo.go.jp/project/development-next-generation-aircraft/【ポジションの魅力】■難しい技術にチャレンジしているので、必然的にスキルアップにつながります。■水素は業界的にもわかっていないことが多く、研究機関などと連携取ることもあります。■新しいテーマが次々と出てくる環境です。【募集背景】案件増加に伴う体制強化【組織構成】■勤務地:東村山製作所(東京都東村山市野口町2-16-2)■組織構成:5名(専任3名)※部門に関して※2020年に新設した部署となります。そのため、裁量権や自由度が高く、個々の意見が反映されやすい環境です。現在は解析技術を前面に出して、事業部に提案している状況ですが、将来的には解析が社内の開発・設計をリードしていく組織にしていきたいと考えています。※少数精鋭で提案が通りやすい文化※担当領域が広く、深いためスキルUPに繋がる【働き方】■在宅・フレックス可能■出張:希望があれば可能※開発現場や共同機関への出張は必要に応じて可能【同社の特徴】「国内初・世界初」の製品を数多く生み出してきた業界のパイオニア。他社が参入しにくい難しい製品領域に「あえて」挑戦し、形にした製品を通じ、多くの特許技術を取得。確実に市場マーケットが伸びていく中で絶対的なシェア地位を獲得し続ける隠れた優良企業。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.05.09