投資戦略・企画調査担当ゲーム
ゲーム
【業務内容】グローバルな新規事業領域における戦略策定、資料作成、また新規技術・事業領域での事業開発を担当していただきます。【具体的な業務内容】■新規技術・事業領域における調査・戦略企画業務■事業開発・投資先選定業務■上記領域におけるネットワーキングや情報収集・市場調査■社内への情報展開
- 年収
- 700万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.05.02
ゲーム
【業務内容】グローバルな新規事業領域における戦略策定、資料作成、また新規技術・事業領域での事業開発を担当していただきます。【具体的な業務内容】■新規技術・事業領域における調査・戦略企画業務■事業開発・投資先選定業務■上記領域におけるネットワーキングや情報収集・市場調査■社内への情報展開
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】・進化し続けるクルマの事業化へのチャレンジ、お客様に寄り添い、お客様のライフスタイルの変化に併せてクルマを進化させることで、お客様により良いカーライフを過ごして頂くことを目指します。【詳細】・同ブランドとして新たに展開していく新装備・機能の提案、または展開計画の立案・インフォテインメント領域における新たなソフトウェア 及び サービスの企画・提案〈職場イメージ〉・同ブランド事業企画部は、同ブランドモデルを企画する「商品計画室」、同ブランドによる体験価値事業化を企画推進する「コト事業室」などで編成されています。・商品計画室のオフィスは24年3月に豊田市下山に移転しました。世界各地域の同ブランドチームと連携しながら現地現物でより良い商品企画を進める為、各地に出張機会もあります。・日常のコミュニケーションは日本語ですが、英語による海外事業体とのコミュニケーションも必要です。・新入社員から、同社の中で他の領域の業務を担当していたメンバー、キャリア採用で他社経験・スキルを持ったメンバー等、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが、魅力ある同ブランド車の企画に取り組んでいる、そんな意欲溢れる職場です。<ミッション>・同ブランドが目指すお客様に対する提供価値を実現する商品を企画立案し、社内外の関係者と連携して実現に結び付けます。・短期的な商品改良のみならず、2030年から2035年といった中長期目線の商品ラインアップを構築していきます。〈やりがい・PR〉・商品企画を含む営業部隊が技術部門や生産部門を含む一つのカンパニーに属してブランドの目指す方向性に向かって一体で取り組む、同社の中ではユニークな組織編成です。・商品企画プロセスを通じて、営業/技術/生産/マーケティングなど幅広い視点が求められると同時に、同ブランドビジネス全体に触れてスキル・ノウハウの拡大と深掘りをするチャンスがあります。〈採用の背景〉・急速な市場環境の変化への対応、電動化/知能化といった新たな商品価値の企画立案へ対応するため、社内外から適宜人材を募っています。
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社が開発したコネクティッドカー用のプラットフォーム(サービスおよびコネクティッドセンター・車載器)の業界標準化を目指し、他OEM(同社以外の自動車メーカー)にプラットフォームを導入していただくための企画立案と実行を担う、推進力のある人材を求めています。【業務の概要】・カーボンニュートラルを目指すクルマに必須となるコネクティッド機能を、他OEMを巻き込み普及させるための企画構築と実行を行う・サービス企画、ビジネスモデル構築、導入および展開計画立案、各OEMとの調整、検討支援、コネクティッドカー導入後のフォローなど、社内外の関係者を取りまとめ、プロジェクトを推進・各OEM毎にニーズが異なるため、サービスやビジネスモデルのカスタマイズを社内外との調整を通して推進【業務の詳細】・各OEM向けコネクティッドサービスのサービス企画(既存サービスの横展開と新規サービス企画)・コネクティッドデバイス搭載車両の導入時期の調整・サービスの売り方や費用回収スキームなどのビジネスモデル企画・コネクティッドサービス導入に向けた各OEM及び同社現地事業体との調整・交渉・導入支援・導入後のサービス利用状況のフォロー・ビジネス収支管理【職場イメージ・職場ミッション】【職場について】コネクティッドカーに必要なプラットフォームを開発する組織内に、2020年に新設された新しいグループ。カーボンニュートラルや電動化が進むクルマにおいて、必須機能となるコネクティッドプラットフォームを、他OEMへ提案、導入し、業界標準化する事を目指しています。社内外と広くコミュニケーションを取り、協力体制を築き、時代の最先端を行くコネクティッド機能の企画、導入、立上げを一貫して担当します。グローバルを見渡しても、当グループの持つ自動車メーカー横断のネットワークの広さに比肩するチームはほぼ無いと考えています。カーボンニュートラルや電動化への対応にコネクティッドカーを導入、展開したいOEMが増えている為、スピード感を持って業務を推進するメンバーが集まる、モチベーションの高い職場です。【やりがい】これからの「もっといいクルマづくり」に必須となる、コネクティッド機能を提供するプラットフォームの業界標準化を目指しています。同社以外の自動車メーカーが同社のコネクティッドプラットフォームを採用する事で、より多くのお客様が同社の提供する高品質なコネクティッドサービスを利用できるのと同時に、車両から集まるデータはカーボンニュートラルや電動化と切り離せないものになります。上記の理由から各OEMがコネクティッド機能の導入を考えており、当グループが同社の窓口として活動しています。社外との交渉は意見や立場の違いから難しい局面もありますが、合意形成ができたとき、プロジェクトが上手くいったときの達成感は一際大きいものがあります。また、GAFA等のITジャイアントや、その他異業種企業も強力な競合になりますが、他OEMとアライアンスを組むことで、対抗していく事が出来る様になる、大きな視点での取組という側面もあります。1社でも多くのOEMを仲間にし、未来の自動車産業を変えていきましょう!【募集背景】・同社の開発したコネクティッドサービス・技術の業界標準化・コネクティッドサービスのグローバル展開拡大・コネクティッドビジネスの価値創出と収益化実現・他社とのアライアンスの加速・組織へのノウハウ蓄積。
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社が開発したコネクティッドカー用のプラットフォーム(サービスおよびコネクティッドセンター・車載器)の業界標準化を目指し、他OEM(同社以外の自動車メーカー)にプラットフォームを導入していただくための企画立案と実行を担う、推進力のある人材を求めています。【業務の概要】・カーボンニュートラルを目指すクルマに必須となるコネクティッド機能を、他OEMを巻き込み普及させるため、サービス企画、ビジネスモデル構築、導入および展開計画立案、各OEM、同社海外事業体との調整、検討支援、導入後のフォローなど社内外の関係者を取りまとめ、プロジェクトを推進・各OEMや展開する国や地域によって、ニーズや各国法規の状況が異なるため、OEM毎、また地域に合わせたサービスやビジネスモデルのカスタマイズを社内外との調整を通して推進【業務の詳細】・各OEM向けコネクティッドサービスのサービス企画(既存サービスの横展開と新規サービス企画)・コネクティッドデバイス搭載車両の導入時期の調整・サービスの売り方や費用回収スキームなどのビジネスモデル企画・コネクティッドサービス導入に向けた各OEM及び同社現地事業体との調整・交渉・導入支援・導入後のサービス利用状況のフォロー・ビジネス収支管理【職場のイメージ】コネクティッドカーに必要なプラットフォームを開発する組織内に、2020年に新設された新しいグループ。カーボンニュートラルや電動化が進むクルマにおいて、必須機能となるコネクティッドプラットフォームを、他OEMへ提案、導入し、業界標準化する事を目指しています。社内外と広くコミュニケーションを取り、協力体制を築き、時代の最先端を行くコネクティッド機能の企画、導入、立上げを一貫して担当します。グローバルを見渡しても、当グループの持つ自動車メーカー横断のネットワークの広さに比肩するチームはほぼ無いと考えています。カーボンニュートラルや電動化への対応にコネクティッドカーを導入、展開したいOEMが増えている為、スピード感を持って業務を推進するメンバーが集まる、モチベーションの高い職場です。他OEMや海外とのやり取りも多く、グローバルな視点で活躍ができます。【やりがい】これからの「もっといいクルマづくり」に必須となるコネクティッド機能を提供するプラットフォームの業界標準化を目指しています。同社以外の自動車メーカーが同社のコネクティッドプラットフォームを採用する事で、より多くのお客様が同社の提供する高品質なコネクティッドサービスを利用できるのと同時に、車両から集まるデータはカーボンニュートラルや電動化と切り離せないものになります。上記の理由から各OEMがコネクティッド機能の導入を考えており、当グループが同社の窓口として活動しています。社外との交渉は意見や立場の違いから難しい局面もありますが、合意形成ができたとき、プロジェクトが上手くいったときの達成感は一際大きいものがあります。また、GAFA等のITジャイアントや、その他異業種企業も強力な競合になりますが、他OEMとアライアンスを組むことで、対抗していく事が出来る様になる、大きな視点での取組という側面もあります。1社でも多くのOEMを仲間にし、未来の自動車産業を変えていきましょう!【募集背景】・同社の開発したコネクティッドサービス・技術の業界標準化・コネクティッドサービスのグローバル展開拡大・コネクティッドビジネスの価値創出と収益化実現・他社とのアライアンスの加速・組織へのノウハウ蓄積。
更新日 2025.05.02
証券
・営業戦略の企画・立案・販売ルールやマニュアルの策定、業務フローの構築・システム化の要件定義やベンダーとの業務連携・支店に対する営業態勢の構築・生命保険のコンサルティング提案及び営業職員のサポート【組織構成】:資産管理ビジネス部 保険業務グループ 人数:4名 (年齢構成:シニア1名、50代2名、40代1名)
更新日 2025.04.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】クルマづくりの経験を活かし、材料の研究開発のデジタル化を支援する新しい事業を立ち上げ、推進しています。事業の拡大に伴い、主に企業や研究機関様向けのマーケティング、セールス、そして契約いただいたお客様向けのデータ活用コンサルティングを担当できる人材を募集しています。中期的には、得られた知見をシステムに組み込む業務にも携わっていただくことを想定しています。お客様の課題を解決するためのデータ解析手法を提案し、自らデータ解析を実行頂きます。また、システムの商品力向上のために、新しい解析アルゴリズムの企画や開発にも関与していただくことが可能です。【詳細】- 企業や研究機関様に向けて、展示会への出展やウェビナーなどのマーケティング施策の実行- お客様の課題に合わせて、ソリューションをご提案するコンサルティングセールス- 契約いただいたお客様向けのシステムを用いたデータ活用コンサルティング- データサイエンスを活用した材料の研究開発に係る解析- 様々な形態のデータを活用するためのアルゴリズム開発- お客様との対話を通した課題抽出と解決に向けた論理構築<職場イメージ>マテリアルインフォマティクス・材料研究開発の支援をする新事業を推進するプロジェクトとなります。主務・兼務併せて20名程度でプロジェクト推進をしています。20~40代の年齢層のメンバーで構成されており、ビジネス開発・データサイエンスを基軸にしたサービス開発・クラウド上に実装するシステム開発にそれぞれの専門性をもって従事しています。デザインファームやITベンダー、大学とのコラボレーションもあり様々な経験を積んで頂けると思います。<職場ミッション>SDGsの達成の視点から考え・取り組み、お客様・社会に貢献することを最終的なミッションとしています。このプロジェクトはそのミッションの実現手段としてデータサイエンスを駆使した研究開発の革新と普及をビジネスアイテムとしてお客様のお役に立つことで、新材料・新技術が世の中に生み出されることに貢献することを目的とします。【やりがい】・SDGsの達成の視点から考え・取り組み、お客様・社会への貢献を通じていつまでも選んでいただける企業となるため、従来の枠組みにとらわれることなく、関係部署や海外事業体(米国、欧州)、デザインファーム、ITベンダー、大学、研究機関などと連携しながら事業拡大を目指します。・AI技術やDXといった言葉は普及していますが、技術の利活用そのものは特にR&Dシーンではまだまだ道半ばです。データサイエンティストとして、この状況を打破し、日本の産業界全体に貢献するというやりがいをもって取り組める仕事です。・本プロジェクトは、これから徐々に拡大期に入るフェーズのため、事業の全体を捉えつつ、ある程度大きな範囲の裁量を持って携わって頂くことが出来ます。【歓迎要件】■新規事業立ち上げの経験■チームとしての研究や開発を推進した経験■各種回帰モデル構築、次元削減手法の活用、深層学習の効果的な活用についての経験があると望ましい■システム実装を前提としたコーディングの考え方が理解できる方■MUST要件の複数満たしている方【採用の背景】・カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーを始めとする将来の社会課題の解決の促進をミッションとして主に産業界向けに材料データの解析、及び研究開発のDXを支援する事業の立上げを行っています。カンパニー直轄プロジェクト化され技術開発体制強化を行うことを目的としています。
更新日 2025.04.28
化学・繊維・素材商社
【期待する役割】当社の特殊鋼・線材分野のマーケティング・投資担当者として、以下の業務をお任せします。【具体的には】■特殊鋼・線材分野成長領域のマーケティング■買収案件の発掘からクロージング■既存事業会社の営業支援※いずれも国内外を問わず、経験により特殊鋼・線材営業から始まる場合もあります。【採用背景】従来より商社ビジネスを支えてきたトレードビジネスに加え、より高い機能で付加価値を提供するべく、新規事業の創出・事業投資・事業会社支援にもより一層注力してまいります。今回は上記のような特殊鋼・線材分野における事業分野拡大のための体制強化を目的として、当部の戦力となってくださる方を募集いたします。【残業時間】平均30時間/月 ※定時就業時間が7時間15分と短めです。【働き方】週2日までテレワーク可能【同社の魅力】伊藤忠商事と丸紅各々の人材育成ノウハウの良い部分を取り入れて構築しています。次世代のリーダーを育成することを目的とした階層別研修(経営層研修/マネジメント研修/リーダーシップ研修等)、新たなビジネスモデルを構築しグローバルにビジネスを拡充していくための知識・ツールの強化を目的とした機能別研修(ビジネスプランニング研修、経営戦略・マーケティング研修、管理会計・ファイナンス研修など)があります。自身の意欲と努力で様々なチャンスを掴める会社です。【同社について】海外51ヵ国80拠点においてグローバルに事業展開を行い、海外収益比率約6割と世界中の鉄鋼需要に応えており、海外駐在員比率は約3割と商社の中でも高水準であり多くの社員がグローバルに活躍しております。また一般的な商社の枠に留まるだけでなく、顧客が必要とする潜在ニーズをいち早くキャッチし商社だからこそもつ様々な機能を活かし高い付加価値を創出し顧客にソリューションを提案しています。【初期配属について】▽初期配属は東京本社または大阪支社を予定しています。・東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目ビルディング・大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー26階
更新日 2025.05.12
総合商社・その他(商社系)
グローバルで急速に拡大が見込まれる電動車向けビジネスに特化したグループです。電動車グローバル市場において、技術・サービスパートナーとともに事業拡大に向けた活動・企画を推進しています。製品の生産・販売といった領域に留まらず、市場・ユーザーの使用前~使用後まで意識したバリューチェーン全体の課題解決を推進することで、脱炭素社会・循環経済への移行、社会課題の解決を目指します。【職務内容】車載電池、電力変換ユニットおよびその構成部品・材料を中心とした以下の業務をご担当いただきます。■製品トレーディング、マーケティング、営業活動・売買取引全般(国内取引・二国間/三国間貿易)・新規商材開発・技術提案などの拡販活動、プロジェクトマネジメント■電動車の普及・課題解決に向けたパートナー、新規事業開発および事業推進・事業企画、ビジネスモデル検討、パートナー開発、事業推進・投資実行までの実務全般(デューデリジェンス(DD)、フィージビリティ・スタディ(FS))・投資実行後の出資事業体事業運営・経営管理【キャリアパス】当グループの事業領域は、全社としてもカーボンニュートラル実現に向けた注力領域であり、全社横断組織としての活動にも参画いただき、自部署や全社のバックアップ体制の中で業務に携わっていただきます。グローバルネットワークや事業領域の総合性を活かし、様々なパートナーと協働関係を構築しながら業務を進めていくスタイルのため、モビリティ業界未経験でもさまざまな経験と技術・専門知識が身につき、他の分野にキャリアパスを広げていただけます。また、将来的には国内にとどまらず、電動車市場の拡大を見込む地域への海外駐在の可能性もあります。【募集背景】大きな構造転換を迎えているモビリティ業界において、今までにない付加価値の提供が求められています。現在、電動車の需要も高まっており、国内外からの引き合いやプロジェクトも増え、当グループでも取り組みの強化と将来に向けた新たなビジネスモデル創出が必要となってきております。社内外の関係者と連携し、今後の更なる事業拡大に向けた活動や企画を推進していくために、プロジェクトのコアメンバーとしてグローバルで活躍いただける方を募集します。
更新日 2025.02.12
総合商社・その他(商社系)
当Gでは、本部・SBU*戦略の立案・推進、投融資案件の発掘・実行支援、本部定量値のモニタリング、本部取り纏め業務を担当しています。特に投資関連において、「積極投資」を掲げ取組を強化しております。本部内各部署や他本部とコミュニケーションを取りながら、本部VISION実現に向けグループ員一段となって取り組んでいます。(*SBU:Strategic business unit/ 本部内の事業戦略上、複数の部署を纏めた単位)【職務内容】・本部・SBU戦略の立案および推進・次世代モビリティ社会へのパラダイムシフトに向けたビジネス変革・戦略的投資案件(M&A含む)の発掘、立案、推進・新規事業創造の企画、実行リーダー・投資先事業会社の経営・経営サポート【キャリアパス】まずは、事業戦略や事業投資の経験を積んでいただいた後、本部内営業部への異動(異動先での投資案件や新規事業推進を担当)自ら立案した事業に関連する部門への異動などの可能性があります。国内関連会社への経営支援(出向)や海外拠点の企画責任者としての海外駐在の可能性もあります。【募集背景】幣本部は、環境の変化を見据えた成長戦略を実現する上で、モビリティ周辺の新技術、商材、サービス、さらに環境ソリューション関連事業へ積極的な投資を進めていく為、新事業開発、投資推進ができるメンバーを募集しております。
更新日 2025.02.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】Hondaのアフターサービス領域における次世代戦略を企画する組織にて、ビッグデータ活用戦略の企画、推進をお任せします。【具体的には】社会での普及が進むコネクテッドカーや製品利用情報から収集・蓄積するデータについて、下記いずれかのミッションをご担当いただきます。■ビッグデータを活用したサービス開発担当・アフターセールスビジネスやサービスへのデータ活用技術の企画、開発、検証、導入・走行データによるビジネス分析やテレマティックスデータによる故障診断AIの開発・内製開発しているアプリケーションのデータ解析によるサービス改善・新規機能開発の検討・実データに基づいたデータ分析技術・分析アルゴリズムの開発※サービス例:データに基づいた部品余寿命判定■サービス領域情報の活用基盤(データベース)構築担当・カスタマー、ディーラー、現地法人等、関係各所に蓄積したデータの特定・社内の各領域におけるビジネス部門のデータに関するニーズの調査・Hondaの次世代サービスのコアとなる分析基盤の企画・データプラットフォーム開発チームの一員としてデータベースの要件策定や開発管理、検証、導入を実施・IT部門や開発ベンダーと連携したプロジェクトの推進※そのほか、システム開発の流れとデータフローを理解し、評価検証にも携わります。【募集背景】2024年時点で日本を走行している数十万台のコネクテッドカーから収集しているコネクテッド・カーデータに代表されるように、Hondaはすでにビッグデータを保有し社内外で活用しています。今後のグローバルでのコネクテッドカー・コネクテッドサービスの普及に伴い、データ活用の機会はグローバルに増加していくことが見込まれます。ビッグデータを活用しコネクテッドサービスのコアとなる分析技術を開発することで、社内外のビジネス課題解決に寄与するだけでなく、交通事故・渋滞などの社会課題の解決につながる可能性もあります。これまでカスタマー、ディーラー、現地法人等にて集約されていた情報や新たに収集が可能になったデータを集約・活用し、未来のアフターサービスをともに創り出す仲間を募集します。【魅力・やりがい】・新たな企業価値やモビリティの価値自体を変容できる領域であり、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。・アフターセールス事業・サービス技術の全領域に関わる仕事になるため、広く知識を蓄えることができます。【現場社員の声】ビジネスが開発、製造、販売、サービスまであり、主戦場も全世界の為、多くの経験や知識を得ることが出来ます。成果が出た時には多くの人の役に立つことが実感でき、やり甲斐も大きい環境です。適正に応じて海外で活躍いただける可能性もございます。
更新日 2025.05.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社が開発したコネクティッドカー用のプラットフォーム(サービスおよびコネクティッドセンター・車載器)の業界標準化を目指し、他OEM(同社以外の自動車メーカー)にプラットフォームを導入していただくための企画立案と実行を担う、推進力のある人材を求めています。【業務の概要】・カーボンニュートラルを目指すクルマに必須となるコネクティッド機能を、他OEMを巻き込み普及させるため、サービス企画、ビジネスモデル構築、導入および展開計画立案、各OEM、同社海外事業体との調整、検討支援、導入後のフォローなど社内外の関係者を取りまとめ、プロジェクトを推進・各OEMや展開する国や地域によって、ニーズや各国法規の状況が異なるため、OEM毎、また地域に合わせたサービスやビジネスモデルのカスタマイズを社内外との調整を通して推進【業務の詳細】・各OEM向けコネクティッドサービスのサービス企画(既存サービスの横展開と新規サービス企画)・コネクティッドデバイス搭載車両の導入時期の調整・サービスの売り方や費用回収スキームなどのビジネスモデル企画・コネクティッドサービス導入に向けた各OEM及び同社現地事業体との調整・交渉・導入支援・導入後のサービス利用状況のフォロー・ビジネス収支管理【職場のイメージ】コネクティッドカーに必要なプラットフォームを開発する組織内に、2020年に新設された新しいグループ。カーボンニュートラルや電動化が進むクルマにおいて、必須機能となるコネクティッドプラットフォームを、他OEMへ提案、導入し、業界標準化する事を目指しています。社内外と広くコミュニケーションを取り、協力体制を築き、時代の最先端を行くコネクティッド機能の企画、導入、立上げを一貫して担当します。グローバルを見渡しても、当グループの持つ自動車メーカー横断のネットワークの広さに比肩するチームはほぼ無いと考えています。カーボンニュートラルや電動化への対応にコネクティッドカーを導入、展開したいOEMが増えている為、スピード感を持って業務を推進するメンバーが集まる、モチベーションの高い職場です。他OEMや海外とのやり取りも多く、グローバルな視点で活躍ができます。【やりがい】これからの「もっといいクルマづくり」に必須となるコネクティッド機能を提供するプラットフォームの業界標準化を目指しています。同社以外の自動車メーカーが同社のコネクティッドプラットフォームを採用する事で、より多くのお客様が同社の提供する高品質なコネクティッドサービスを利用できるのと同時に、車両から集まるデータはカーボンニュートラルや電動化と切り離せないものになります。上記の理由から各OEMがコネクティッド機能の導入を考えており、当グループが同社の窓口として活動しています。社外との交渉は意見や立場の違いから難しい局面もありますが、合意形成ができたとき、プロジェクトが上手くいったときの達成感は一際大きいものがあります。また、GAFA等のITジャイアントや、その他異業種企業も強力な競合になりますが、他OEMとアライアンスを組むことで、対抗していく事が出来る様になる、大きな視点での取組という側面もあります。1社でも多くのOEMを仲間にし、未来の自動車産業を変えていきましょう!【募集背景】・同社の開発したコネクティッドサービス・技術の業界標準化・コネクティッドサービスのグローバル展開拡大・コネクティッドビジネスの価値創出と収益化実現・他社とのアライアンスの加速・組織へのノウハウ蓄積。
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】コネクテッドカーに対する市場ニーズが高まってきており、社内外の様々な部署からの要求に基づいて、たくさんプロジェクトが動いています。ITのスキルを持っていながら、社会の要求、お客様の要求、社内部署からの要求を正しく理解、想像し、技術力をもって課題を解決できる人材を必要としています。【職務内容】<概要>最新のクラウド技術を駆使し、秒間アクセス10万件以上のセンターを支えるグローバルクラウドプラットフォームの企画・設計・開発をグローバルで行います。<詳細>Azure、AWS等のパブリッククラウドを活用したクラウドプラットフォーム/アプリケーションの開発を、マネージャーとしてけん引いただきます。(対象:全世界で1000万台規模の車が通信をする基盤システムの開発)<具体的なプロジェクト>・車載機向け アプリケーション開発・保守・コネクティッドカープラットフォームの開発・運用(DevOps)・コネクティッドカープラットフォームのグローバル展開及び協業他社展開・スマートデバイス向けのAPIおよびライブラリ開発・運用<ポジション例>プロジェクトに関連するエンジニア人数規模で30人~300人程度のプロジェクトのマネージャー【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報キャリア採用の方も多く在籍し、常に新しいことにチャレンジしている部署のため、オープンで活発な雰囲気です。また日々社内の様々な部署や社外の開発会社と連携しながらプロジェクトを推進するため、社内外の分け隔てなくコミュニケーションが活発な部署です。■配属先部署のミッションと今後の方向性お客様に喜んでいただくために、車の価値をもっと高めるために、同社がもっともっと社会に貢献するために、コネクテッドの基盤を使って様々なサービスを開発していきます。お客様が直接触れることになるスマートフォンのアプリから、車内でのカーナビゲーションや音声認識の通信先としてのセンター、販売店の営業員が車を販売する際に使用するシステム、工場との生産情報のデータ連携、車内でビックデータを解析するための基盤との連携、そしてそれらを支える車と通信をするセンターをコネクテッドの基盤として開発しています。【やりがい・PR】■やりがい市場にまだ出ていない新しいサービスを、自分たちの技術力と周りのたくさんの人と協力しながらシステムを組み立てて完成することができたときに達成感を感じます。難しい課題や、どうしても超えられない壁を感じることもありますが、チームで知恵を出し合って、新しい発想を駆使して前進を続けています。■PR日本だけでなく、北米、欧州、豪州、タイ、インドなど、グローバルでのコネクテッドカーの基盤を開発、運用しています。世界中の車と通信をし、そしてその通信の基盤を使って様々なサービスをお客様に提供していくシステムであり、世の中に見本や教科書となるものがありません。技術を見極める高く幅広い知識をもち、それを大胆に使用して新しい世界を切り開く、そんな気概で日々仕事に取り組んでいます。
更新日 2025.05.08
生命保険・損害保険
【募集背景】グループITガバナンス体制強化【仕事内容】・ITガバナンス推進に向けたマネジメントにかかわる方針策定・事業戦略・成長戦略と連携したIT戦略の策定と活動の推進【魅力】職場はフランクで自由闊達な雰囲気です。自ら考え、自ら行動し、自ら成長できる方にとっては、非常に働きやすい職場です。ワークスタイルについても、それぞれの個性を尊重しており、オンとオフを上手に切り替えることもソニーのDNAのひとつであり、一部リモートワークも可能です。グループ各社からの出向者、中途採用者など多様な個性が集まる環境で、「自分らしさ」を存分に発揮しながらポジティブに仕事を楽しんでいくことのできる環境です。【組織構成】IT統括部 ITガバナンス推進課11人(部長1名、その他管理職6名、非管理職4名 ※兼務者含む)【組織紹介】金融持株会社であり、配下にソニー生命、ソニー損保、ソニー銀行などを擁します。現在は、ソニーグループ株式会社の100%子会社ですが、2025年10月にPSO/IPOを予定しています。メンバーは配下の各社などからの出向者を含めて30名程度、年齢層は30代~50代と幅広く、多様な人材が集まっています。※PSO/IPO後もソニーグループとの連携は維持される予定です。
更新日 2024.12.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
電動車を活用した充放電サービスシステムに不可欠な通信制御・電源システム開発およびその評価具体的には以下の業務に携わっていただきます。◆充放電サービスシステムに関する機器のハード(回路)開発マネジメント■社内関連メンバーとともに顧客折衝、ヒアリング■製品仕様設計■パートナ企業への要件提示、開発マネジメント■試験評価、成果物管理■上記におけるQCD管理【募集背景】自動車業界は100年に一度の変革期にあり、同社も非車載の新領域にチャレンジしていくことが必要不可欠です。これまでに培ってきた知見を活かし、電動車の電池を社会システムの中で活用することで、お客様の困りごと解決とカーボンニュートラル社会への貢献の両立を目指します。お客様ニーズにタイムリーに応えられるシステム開発を一緒に牽引してくれる仲間を募集しています。取り組み事例:再生可能エネルギーシフトを加速させる、充放電サービス■総合職※(技術系)としての採用となります。
更新日 2024.10.28
その他(医薬・医療)
■Webアンケートの作成/インタビュー調査の運営コンサルタントの指示のもとWebアンケートの作成を行います。自身のアイデアをコンサルタントと相談してアンケートに反映することもできます。■実査管理定量調査のリサーチャーとして必要なスキルを身に付けて、プロジェクトの進捗を管理します。必要に応じて他チームと連携しプロジェクトが円滑に進むように調整します。■回答結果のデータ集計・分析データを回収した後、Excelや専門の集計ソフトを駆使して、データ集計・分析を行います。社内のコンサルタントとの打ち合わせを通じて、分析・集計したデータをビジュアル化してレポートにまとめます。プロジェクトを通じ、製品の傾向や特徴について理解を深め、クライアントにとってより価値の高いレポートの作成を目指します。■マーケティングリサーチに関連した各種業務マーケティングリサーチの正確性、効率性を高めるため、メンバーと協力して業務改善などにも携わって頂きます。また、社内勉強会を通じてご自身のリサーチスキルを向上させます。
更新日 2025.05.13
その他(医薬・医療)
<業務内容>■Webアンケートの作成/インタビュー調査の運営■回答結果のデータ集計・分析・レポーティング資料作成■納品物のクオリティチェック■その他、業務改善やコンサルタントのサポート業務等、関連業務
更新日 2025.05.13
銀行
【業務内容】BI活用のスペシャリストとして、同社のデータドリブン経営をリードする役割を担っていただきます。①データ利活用案件の推進・業務改善(社内向けBIコンサル、ダッシュボードの企画・開発等)②データ利活用人材の育成(ダッシュボード作成支援、社内向け研修等)【成長機会】世界有数のグローバル金融グループで、経営から現場までさまざまなビジネスの課題解決や業務改善に取り組むことができます。・ビジネスの企画・推進力の向上-データを切り口とするDXに、経営・ビジネス部門トップと共に企画構想から携われる-ビジネスに加え、同G全体の経営管理に関するデータ利活用経験を積める-多岐に渡る部門との折衝や共創を通じ、全社規模の企画を実現する力が伸びる・データ人材としての成長ーさまざまなビジネスの課題解決や業務改善を支援・推進することで、データ活用のノウハウやプロジェクトマネジメントスキルを獲得できるー全社員がBIツール(Tableau)を活用したデータ分析と意思決定ができるカルチャーの醸成をリードすることができる【キャリアパス】BIツール(Tableau)によるデータ利活用を起点に部内異動を重ねてデータ人材のプロフェッショナルキャリアを歩むケースや、ビジネス部門でDX推進のプロフェッショナルとしてキャリアを歩むケースなどがあります。【デジタル戦略統括部について】同Gではデータに基づいた迅速な意思決定による更なる成長に向け、全社的な業務のデジタル化を推進し、あらゆる活動がデータ化されている状態をめざしています。その実現のため、デジタル戦略統括部では、全社的なデジタル基盤の整備と、コンサルティングやAIソリューション提供などの知見・経験を活用し、ビジネス部門および本部各部のDX推進を支援・牽引しています。【職場環境】当部はキャリア採用の社員が多数活躍しています。在宅勤務や時差勤務なども利用可能です。
更新日 2025.05.01
銀行
金融法人等機関投資家向け運用商品(私募投資信託等)の販売会社としての商品企画及び組成、投資信託委託会社等との交渉【配属予定部署】:受託運用部
更新日 2025.05.14
銀行
エコノミスト・ストラテジスト業務- マクロ経済及び株式市場調査・分析- マクロ経済・株式市場の見通し等に関するレポート作成・プレゼンテーション(主に海外投資家向け)※当初数年間は当社チーフストラテジストの補佐業務を兼ねる【配属予定部署】受託運用部海外アセットマネジメント事業室
更新日 2025.05.14
その他インターネット関連
某アプリのコミュニケーション機能の企画推進、プロダクトマネジメント全般をお任せします。【業務内容】某アプリは2011年に生まれ、日本を始め、力強い成長を続けるアジア地域を中心に、日常のコミュニケーションに欠かせない存在となっています。多くの方は”完成された””伸びしろの少ない”サービスと思われているかも知れません。しかし、某アプリには、まだまだ解決すべきたくさんの課題と成し遂げたい大きなビジョンが存在します。そんな某アプリの今後の進化のため、プロダクトマネージャーを担ってくださる方を募集しております。本ポジションでは、某アプリのコア領域であるコミュニケーション機能に関しての新規機能、および、既存機能改善、及び、他プロダクトとの連携に関してのプロダクトマネジメント業務(戦略、企画、プロジェクトマネジメント、グロースなど)をご担当いただきます。■新規機能の開発(VoC(Voice Of Customer・顧客の声)、会社戦略起因で進行)■既存機能の改善(使用性改善、内部ロジック改善など)■各種サービスとの連携機能の開発(VoC、各事業からの要請)【本ポジションの魅力】より良いコミュニケーション体験と、それを通じた各種サービス体験の提供、および事業発展への貢献
更新日 2025.04.03
その他インターネット関連
同社のデータ活用を支えるデータカタログのプロダクトマネージャーをお任せします。【業務内容】プロダクトマネージャーとして、データ利活用を推進いただきます。同社では、データ関連業務の効率化のためにデータカタログを内製しています。データカタログのプロダクトマネージャーとして、製品の戦略的な計画と実行を担当する方を募集しています。ユーザーのニーズを理解し、開発チームと協力して優れたデータプラットフォームの提供をリードする役割です。■ユーザーの要件や市場動向を分析し、プロダクト戦略の策定(ロードマップ/目標/KPI設計)■戦略を実現する機能仕様の策定■開発チームと緊密に連携し、製品の仕様や背景を明確に伝え、タイムリーにリリースの実現■ユーザーフィードバックを収集し、製品の改善と新機能の提案【開発環境】Java/Spring Boot/JavaScrip/Vue.js
更新日 2025.04.03
その他インターネット関連
「データソリューションビジネス」のプロダクト企画開発ポジションを募集します。同社内外とのサービスと連携した新規事業開発(某データ活用ビジネス開発)を行い、新たなBizOPを創出することがミッションです。【職務内容】■プロダクト/事業開発業務・同社内外のサービスと連携したビジネス機会の模索/リサーチ・新規事業としての方向性、プロジェクトロードマップの策定/推進・進行管理やスコープ定義などのプロジェクトマネジメント業務・グループ内(マネジメントクラス)と連携した部門横断プロジェクト推進■経営層へのレポート・経営層とのディスカッション資料/報告資料の作成※上記業務の中からこれまでのご経歴や適正に応じた業務をアサインさせていただく予定です。【ポジションの魅力】■同社独自のデータアセット(OMO等)を活用し、世の中に存在しないプロダクト開発に従事することができます。■データアセットに基づいた大手事業会社や広告代理店、コンサル企業と協業したプロダクト開発にも従事することができます。【組織の雰囲気】同グループ内においても重要度の高いアジェンダを担当することも多く、意欲があればかなりの速度で成長できる部署であると思います。20代~30代メンバー中心のチームで、試行錯誤しながらも醍醐味のある業務に携わることができます。
更新日 2025.04.30
システムインテグレーター
【募集背景】 弊社は2004年の創業以来一貫してデータ活用を軸に事業を展開し、データ活用領域のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。 DX時代においてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単に分析をするだけではビジネスインパクトを出すことが難しくなってきています。これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。 顧客へのヒアリングを重ねながら本当に解くべき課題は何か、それをデータサイエンスで問いにするにはどうしたら良いか、課題設定からビジネス活用を一貫して提供していきたい方を募集しております。【具体的な業務内容】・データ活用プロジェクト(※)のマネジメント業務およびプリセールス活動。具体的には、顧客コミュニケーション(スコープ調整や期待値調整、その他プロジェクト進行に関わる日常的なコミュニケーションなど)を含むプロジェクト全体の品質管理および実務。・データ活用プロジェクト(※): 典型的には、課題整理、成果物の要件定義、設計、実装
更新日 2024.06.11
システムインテグレーター
【募集背景】ここ数年のDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスに直結しやすいデータ活用の実施(攻めのIT投資)が一気に進んでいます。こうした市場背景から、データ活用市場の草創期からの1000社以上の支援実績があり、データ活用のリーディングカンパニーである同社にクライアントからのご相談が増加しています。我々には、おおよそ20年蓄積してきた、活用することを前提にした基盤設計・構築・運用のような顧客の事業成長に貢献する一気通貫のデータ活用知見があります。この知見を目の前のクライアントのために本質的に必要な形にカスタマイズしながら、対等なパートナーとしてデータ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくっていきたいという想いのある方を募集しております。【業務内容】主にコンシューマービジネスを営む業界のリーディングカンパニーに対して、データ活用×エンジニアリングの知見をもとにデータドリブンマーケティングに関わる広範的な支援を行っていきます。■入社時にお任せしたいこと※入社時の案件状況やご希望を加味して、アサインいたします。いずれも最初は上長や先輩社員のサポートを受けながらの参画となります。・データ基盤改良に関わる提案と案件立案・小規模案件や既存クライアントの機能拡張提【開発環境】プロジェクト管理:Backlog、Confluence、JIRAコミュニケーションツール:Slack、Zoom、Meetクラウド環境:主にData Analytics & Database領域 Azure(Synapse、DataFactoy、SQLDatabase など) AWS(Redshift、EMR、StepFunctions、AWMS、RDS など) GCP(BigQuery、Cloud SQL、DataFusion、Composer など) Snowflake使用言語:SQL、Python【働く魅力】・同社はデータ活用を専業としているため、ビッグデータ/DXといった先進的な案件に一貫して関わりながら、リーディングカンパニーとしての豊富なノウハウを学べる環境です。・3大クラウド(AWS/GCP/Azure)上での新しいサービスを取り入れたシステムが主となっているため、常に最新の技術を使った案件に携わることができます。・日本を代表する多様な業界の顧客に対して、データの活用支援を目的としてビジネスに必要な施策とセットでシステム提案を行うため、本質的な仕事ができます。・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多いため、プレイングマネージャとしても案件に関与できます。・アサインされる案件においてもクライアントの業種を問わないため、業種・業態の幅を広げることができます。・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会に参加することができます。【歓迎要件】※以下のご経験がある方を歓迎します▼DWH・データ基盤構築に関する開発経験▼AWS/GCP/Azureのいずれかのクラウドサービス、主にDataAnalytics・Database、ネットワーク・権限に関する技術知識・開発経験▼BIツール導入に関わる経験・ノウハウ▼SQLを用いたデータ抽出・集計・レポート経験▼マーケティング支援の知見やご経験【求める人材像】・テクノロジーを通してデータ活用を促進し、お客様と共に課題を解決し、未来を作りたい方・曖昧な状況・困難な課題がある状況でも本質に向き合い、打開策を考え、提案できる方・行動した結果から学び、次の成果に向けて、行動し続けられる方・様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つ方々の意見を尊重し、敬意を払える方
更新日 2024.06.11
システムインテグレーター
【期待する役割】【職務内容】■データ分析・AIを活用したクライアントのDX推進・クライアント企業の経営者や事業責任者への提案活動・課題ヒアリングからDX戦略の立案・データ活用における課題の特定及び施策の提案■プロジェクトデリバリー・データサイエンティストやエンジニアメンバーと連携し、クライアント企業様とともに施策の実装【案件事例】■コングロマリット企業における、各事業会社のビジネス課題の解きほぐしからPoC計画・実施、業務システム実装の実施■エンターテインメント企業における、オフライン・オンラインデータを活用したデジタルマーケティング施策の実施、データ活用基盤の構築支援■大手食品メーカにおける、機械学習・数理最適化等を活用した生産管理・計画のデジタル化構想策定、アルゴリズム開発支援【募集背景】現在、年間20%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。【組織構成】ビジネス統括本部 データビジネス開発部50名程データビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。現在、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。
更新日 2024.06.11
システムインテグレーター
【職務内容】■データ分析・AIを活用したクライアントのDX推進・クライアント企業の経営者や事業責任者への提案活動・課題ヒアリングからDX戦略の立案・データ活用における課題の特定及び施策の提案■プロジェクトデリバリー・データサイエンティストやエンジニアメンバーと連携し、クライアント企業様とともに施策の実装【案件事例】■コングロマリット企業における、各事業会社のビジネス課題の解きほぐしからPoC計画・実施、業務システム実装の実施■エンターテインメント企業における、オフライン・オンラインデータを活用したデジタルマーケティング施策の実施、データ活用基盤の構築支援■大手食品メーカにおける、機械学習・数理最適化等を活用した生産管理・計画のデジタル化構想策定、アルゴリズム開発支援【募集背景】現在、年間15%成長を目指し、組織規模の拡大を図っております。市場からの期待も高く、年々抽象度の高い課題をお客様からいただくことが増え、コンサルティングサービスの需要が高まってきているため、積極的に人材を募集しています。【組織構成】ビジネス統括本部 データビジネス開発部:50名ほどデータビジネス開発部は、2017年にお客様のデータ活用(DX)に関する構想策定からビジネス実装までEnd to Endでお客様の支援をすべく立ち上げたコンサルティング組織となっております。現在、外資系コンサルティングファーム、外資系大手IT、日系大手IT、シンクタンク、デジタルエージェンシー、AIベンチャー出身者などが在籍しております。
更新日 2024.05.30
システムインテグレーター
【業務内容】■事業戦略の策定■サービス開発└CRM領域における業務・ITコンサルティング└Salesforce×データ×AI利活用など新たなサービス開発└他部署やグループ会社と連携したビジネス体制の構築■大型プロジェクトのマネジメント└案件受注に向けた提案活動└案件受注後のプログラムマネジメント(複数プロジェクトの統括PM)└事業本部、技術部門、およびグループ会社との密な連携■上記に付随した業務└CIO・CROとの密なコミュニケーションやハイレベルな業界動向共有└業界共通サービス組み立て、方法論構築└経営者セミナーやSHIFTセミナーでの登壇、プロジェクト事例発表SHIFTでは、SHIFT PLUS社のVOC分析や、メソドロジック社のデータ分析基盤コンサルティングなど、グループ会社を含めたONE-SHIFTでのケイパビリティがあります。■参考URLカスタマサクセス部 Salesforceグループ「仕事を知る」https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1003/カスタマサクセス部「部門紹介」https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1063/~これまでのCRMサービス事業~Salesforceグループは2020年にカスタマーサクセス部にて立ち上げた組織で、現在は約50名規模となります。当初より一般的な導入支援のみならず、お客様に寄り添える?ボーダレス“な支援をめざしており、お客様自身による導入・開発をアシストする「Salesforce内製型導入支援サービス」をはじめ、導入後の運用課題の原因を分析する「Salesforce Deep Scan」など、SHIFT独自のサービスを展開してまいりました。現在はSalesforceの公式コンサルティングパートナーとして、導入・テストはもちろんのこと、運用時のヘルプデスク、定着率向上のためのUI/UX改善まで、他部署やグループ会社も含めたONE-SHIFTでのトータルサポートを強みとしています。~今後のCRMサービス事業~エンタープライズ企業のお客様を中心にご支援を広げてまいりましたが、当社への期待値も高まるなか、単なるSalesforceの活用支援に留まらず、CRMの高度化(営業活動の改革、プロセスDX化、顧客分析、顧客体験の向上など)を目的とした、周辺基盤も含むシステム全体設計・刷新のご依頼が増えてきています。SHIFTは包括的なCRMサービスのコンサルティングから導入・活用支援を提供することで、お客様がSalesforceを最大限に活用できるようになり、優良顧客の獲得や離脱防止といった攻めと守りのための施策が実施でき、その効果がでてくるまで伴走したいと考えています。Salesforceサービスのプレゼンスを社内外に高め、事業成長と組織拡大をより加速させるべく、事業責任者のポジションを担っていただける方を募集します。【将来のキャリアパス】■取締役としてグループ企業の経営参画SHIFTは「ONE-SHIFT」という考えのもとグループ経営を行っています。親会社のやり方をグループ企業に強いるようなトップダウン方式ではなく、グループ企業の特徴や文化を尊重しながら、SHIFT流にガバナンスを効かせながらも個社を伸ばす経営方針をとっています。そのため、裁量をもちながら経営を行うことが可能です。■部門の責任者として組織マネジメントSHIFTにある部門の責任者として予算達成に向けた取り組みや組織運営、マネジメントに経営視点をもちつつ参画していただくことも可能です。【グループが担っている事業】・CRM領域における業務・ITコンサルティング・Salesforceの導入・運用支援・自社サービスのパートナーアライアンス業務・他社との優位性を活かしたビジネス展開・グループ会社と連携したビジネス体制の構築
更新日 2024.06.24
システムインテグレーター
DXに必須となるデータ利活用に関する事業拡大に携わっていただきます。データ利活用プロジェクトはコンサルティングファームやSIerなど混在し、分断されてるプロジェクトが多い中、同社は上流工程から中心に参画いただき、一気通貫で担っていただけます。立上げたばかりの組織であるため、データ利活用事業拡大や組織づくりに興味をおもちの方、ご応募お待ちしております。【具体的な仕事内容】◆データ利活用をテーマとしたプロジェクト上流工程支援・データ利活用基盤(DWH、データレイク、ETL、BI、BA)などのシステム企画、構想、推進・データ利活用のAs-is/To-beの定義、施策展開、ロードマップ定義・プロジェクト計画立案・要件定義、設計、構築工程におけるプロジェクトマネジメント◆プロジェクト全体のマネジメント推進◆社内のアカウントマネージャー、営業と連携したプリセールス、提案活動【募集背景】データ利活用基盤やデータ分析の引き合いが増えており、当該領域のビジネスを拡大するため【魅力】同社のデータ利活用サービスは立上げフェーズではあるものの、続々とデータ利活用を中心としたプロフェッショナルに参画いただいております。社内の中でも着目されている事業であり、単なるコンサルタントではなく裁量権を持ちながら事業推進の中核人材として活躍することができます。プライム案件として取引している既存顧客へのアプローチや、優秀なデータサイエンティストやデータエンジニアが在籍しているため、圧倒的なスピードで事業成長を体感することができます。【組織】サービス&テクノロジー本部 ITソリューション部 データ利活用サービスグループ
更新日 2024.11.20
その他インターネット関連
「LINE NEWS」のプロダクトマネージャーを担当【業務概要】LINEヤフーの強みを存分に生かし、メディア領域で私たちと一緒に世界を変えていきませんか?■本ポジションが担うこと「LINE NEWS」は2013年にサービスを開始、「LINE公式アカウント」でのニュース配信で急成長し、2017年からはLINE内に「ニュースタブ」を設置、現在はLINEユーザーの約8割に利用されています。昨年にはLINEとヤフーが合併、「Yahoo! JAPAN」トップページや「Yahoo!ニュース」とも各種連携を進め、合わせて国内最大のメディアプラットフォームとして、日々のコンテンツ配信から、災害時や大規模イベント等の情報発信までを行う、国内有数の大規模メディアサービスです。本ポジションでは、プロダクトの企画領域を中心に、開発推進、マーケティング、サービスグロース、マネタイズなどLINE NEWSに関わるあらゆる領域を有機的に結合させながら、企画立案・プロジェクトを推進する役割を担っていただきます。【ミッション・展望】本ポジションのミッションは、「LINE」アプリのニュース領域において、新機能の企画や既存機能のグロースにより、LINEヤフー全社の発展に貢献しつつ、「Life on LINE」=「24時間365日生活のすべてを支えるプラットフォーム」を実現することです。【業務内容】■主な業務以下業務を、チームメンバーとなるサービス企画職の同僚や上長だけでなく、エンジニアやデザイナーなどの各種専門職、意思決定者、社外パートナーなどのステークホルダーを巻き込みつつリードします。ニーズを満たす、あるいは新たなニーズを創出するソリューションの企画検討、ディスカッション企画を表現するためのモック作成、ユーザーテスト、期待効果の試算やリスクの洗い出しなど合意形成に向けたコミュニケーションや内外の調整、必要に応じて社外パートナーの選定や契約企画を実現するための要件定義やUI・インタラクションなどの仕様策定スケジュールやスコープの定義、進捗管理等のプロジェクトマネジメントリリース後のモニタリング、効果検証、レポーティング、改善検討などプロダクトや施策をより広く知らしめるためのマーケティング施策の企画立案・推進プロダクトにおけるマネタイズ施策の企画立案・推進 上記のすべてにおいて「AI」を活用した企画立案・推進スキルや経験、ご自身の希望や状況に応じて、担当範囲はフレキシブルに変わります。日々、新しいことが起こるため、柔軟に対応ができる、幅広く挑戦したいという方は、ぜひご応募を検討ください。【歓迎要件】■UX分野に関する知識や実務経験■ソフトウェア開発に関する知識や実務経験(業務外でも可)■ビジネス開発、マーケティングに関する知識や実務経験■Google Analytics等の解析ツールを活用したWebサービスの分析経験■AI技術に関する知見、AIを用いたサービス企画の経験■グローバル市場に対するマーケティング実務経験■デジタルマーケティングや広告業界に関する知識と経験■運用型広告におけるSSPに関して知識を有しており、分析から売上向上につなげるメディア企画をされた経験■ディスプレイ広告において、業界トレンドなどに精通し事業戦略に沿った企画立案をした経験
更新日 2025.04.28
その他インターネット関連
■部署・サービスについて楽天モバイルは、高品質なモバイル通信サービスを適正価格で提供するために、国内では実に13年ぶりに承認された4社目のMNO(移動体通信事業者)として、2020年4月より本格サービスを開始しました。2021年8月には500万回線を突破し急速に成長中です。法人に対しても2023年1月より本格サービス提供を開始し、今後の楽天グループの成長を担う中核事業として大規模な投資を行っており、内外で大きな注目を浴びています。本組織は、法人のお客様向けにモバイルサービスの提供を行っていく部署となります。本格的な始動に向けて現在準備を進めており、事業拡大のコアメンバーとして事業に参画していただきます。営業部門、カスタマーサポートなどと連携しながら、生産性向上を最大限に高めていきます。■募集背景既に展開している個人向けモバイル通信事業に続き、法人向けにサービス提供を拡大していくための人員募集です。 ■業務内容楽天モバイルの法人サービスは、楽天全体でも最も注力している事業の一つです。その中核を担うシステム企画のマネージャー候補として、新たなサービスを世の中に提供する大きなプロジェクトに携わることが出来ます。システム企画業務内容【要件定義業務】法人向けMNOサービスの提供のため、開発内容の起案、ビジネス要件定義、開発チームとの要件すり合わせなどを担っています。【サービス保守業務】安定的なシステム運用のため、システムの保守管理行っています。バグが発生した際に詳細内容をエンジニアに連携し、お客様への影響を最小限にできるようコミュニケーションを行っていきます。■働く環境若手のメンバーが多いフレッシュな環境です。楽天モバイルサービス自体が楽天の中でも新しいサービスなので、社歴が最長のメンバーでも5年程です。入社前の業界は通信業界、メーカー、商社、ベンチャーなど様々なバックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。
更新日 2025.04.25
その他インターネット関連
【事業について】同社に属し、某サービス業務を受託となります。本事業部では革新的な技術と先進性でキャリア事業に参入し、魅力的なサービス提供に向けて挑戦を続けています。世界基準の革新的なサービスを生み出していくために、一人ひとりが自分自身の可能性に最大限にチャレンジし、活躍の場を広げていくことができる制度や環境づくりを推進しています。【部署・サービスについて】某サービスは、高品質なモバイル通信サービスを適正価格で提供するために、国内では実に13年ぶりに承認された4社目のMNO(移動体通信事業者)として、2020年4月より本格サービスを開始しました。2023年8月にはMNOで500万回線を突破し急速に成長中です。 法人に対しても2023年1月より本格サービス提供を開始し、今後の同グループの成長を担う中核事業として大規模な投資を行っており、内外で大きな注目を浴びています。本組織は、法人のお客様向けにモバイルサービス 中心としたソリューションの提供を行っていく部署となります。 事業拡大のコアメンバーとして事業に参画していただきます。 ポジション:【募集背景】某サービスは、法人向けモバイルサービスの提供を開始しました。市場のニーズに応え、サービスラインナップを拡充するため、ネットワーク分野でのサービス企画に貢献できるネットワークアーキテクトの知識を持つ人材を求めています。【業務内容】主に中小企業を支援し、市場ニーズに応えるため、新しい付加価値を持つ通信キャリアサービス(例:次世代ネットワーク、音声 DX)の開発を進めます。企画段階から参加し、アーキテクチャの設計から導入支援までを担当していただきます。【具体的な業務内容】■モバイルネットワーク関連のサービス企画(料金プラン、閉域ネットワーク、FMC、通話録音など)■社内エンジニアやベンダーとのスケジュール調整を含む各種調整業務■モバイルコネクティビティ、IP ネットワーク等のネットワークデザイン、アーキテクチャの取り纏め■運用設計、オペレーションマニュアルの策定■導入支援及びサポート
更新日 2025.04.25
自動車・自動車部品・輸送機械商社
【概要】海外メーカー(米・英)と、国内大手重工系メーカーや防衛省に対する営業活動・プロジェクトコーディネートをお任せいたします。【業務詳細】主に航空戦闘機、練習機、輸送ヘリコプターなどの機体の他、搭載される電子機器やメカニカル機器、その他、防衛ビジネスにまつわるサービスやソリューション、新規ビジネス立上げのプロジェクト推進など、国内外のステークホルダーと折衝しながら、営業活動をお任せいたします。その他、国の防衛施策に伴うプロジェクトの取りまとめなどもございます。<業務環境>・最終的に防衛省向けに納品される製品が全体の90%を占めております。・輸入案件が約7割です。また、国内メーカーの代理店ビジネスもおこなっています。(輸出・輸入それぞれございます)・長期案件が多くいため、メーカーや海外顧客と良好な関係構築力が求められます。・個人依存の仕事ではなく、チームで協力しながら営業活動に取り組んでいただきます。・将来的には海外駐在(ニューヨークまたはロンドン)の可能性がございます。経験を積んでいただくためのキャリアアップを見据えた1年前後の短いスパンでの赴任や、数年にわたる長期駐在など希望と適性によってチャンスがございます。【英語の使用機会】海外製品の国内輸入、国内製品の海外輸出のそれぞれの貿易形態がございます。顧客折衝時には必ずと言っていいほど英語を使用いたします。英語の使用場面としては、日々の顧客・仕入先とのコミュニケーションの他、海外メーカーの来日時のアレンジ、海外出張などの機会がございます。【募集背景】業界及び同社の事業拡大に伴う増員採用です。近年の安全保障に関する意識の高まりから、日本の防衛費は平成25年度以降増加しており、さらに周辺諸国とのバランスから装備の近代化・高性能化の需要が高まっております。同社ではこれまでの事業に加え、宇宙・サイバー・電磁波などの新領域への取り組みやスタートアップ投資、MRO(メンテナンス)による付加価値の提供など、事業の強固可、ソリューションの強化などの積極的なアクションを進めており、マーケット拡大へ攻勢を仕掛けるための人員増強採用を行っております。【会社の魅力】■同社グループの防衛・航空・宇宙事業であり、グループの世界的ネットワークを駆使することで、防衛・航空宇宙ビジネスの筆頭として業界での地位を築いております。■商社として、ビジネスの上流でプロジェクトをコーディネートしていくスキルが身に付く他、官公庁及びエンタープライズ企業との折衝力や、専門知識の習得も可能です。 川上から川下までのバリューチェーンのなかで、多岐にわたるビジネスに携わる機会を得ることができるため、ビジネスパーソンとして成長することが可能です。■陸空海に加え、宇宙、或いは新技術を用いた新しい領域でも、新しいビジネスチャンスが広がっています。 新技術導入、用途開発、新たなビジネスモデル立ち上げなど、新たなマーケットを創るチャンスもあるビジネスです。【業界の魅力】■日本の安全保障の一翼を担う、社会貢献度の高い業務内容が魅力です。■近年の安全保障に関する意識の高まりから、日本の防衛費は平成25年度以降増加しています。 周辺諸国とのミリタリー・バランスから、装備の近代化・高性能化の需要も高まっております。(売上の90%以上が防衛省向けです)■防衛・宇宙ビジネスの醍醐味は国家的プロジェクトレベルの大がかりなビジネスを手がけるところにあります。【入社後の教育体制】■OJT制度を通じ約半年~1年かけて業務の一連の流れを理解していただきます。■住友商事の研修制度を活用することで、年齢・階層に応じたスキルアップが可能です。■英語力も長期的に磨いていける環境です。研修制度も豊富にございます。
更新日 2025.05.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【採用の背景】CXの統合化が進むにつれ、日々社内の期待値と業務範囲が拡大しています。今後はデジタル領域(Web/アプリサービス)に留まらず、フィジカル(店舗/コールセンター等)含めたシームレスなCXの実現及びグローバル対応を推進するため、採用を強化しております。【概要】同車のDXが目指すところは、お客様一人ひとりに最適なサービスの追求です。CX統括Gではお客様ID(アカウント)の展開が一巡し、バックエンド基盤構築からサービス・事業の刷新にリソースをシフトしております。その実現のためには、社内外含め様々なステークホルダーを巻き込み強力に推進する熱意・コミュニケーション力に加え、As isの課題把握とTo beのビジョン策定を両輪で回し、CX・経営両視点で戦略・プロセスを自ら描き、実行する素養が求められます。大きな責任を伴いますが、それを楽しみ、産業報国を実現したい真の挑戦者を募集します。【詳細】全社モビリティサービスのCX戦略・実行企画策定現実を鑑みた実行可能なCX戦略の策定・他業界・競合のベンチマーク及び社内の現状のファクトファインド・実行可能な戦略策定及びアーキテクチャー全体像整理・各サービスキーマン、開発部隊とのすり合わせ・合意プロジェクトの企画推進・プロジェクトの目的・KPI・スケジュール・体制策定・企画策定、進捗・課題管理・実現のための論点整理のつぶしこみ【職場イメージ・職場ミッション】デジタル変革推進室は全社横断でDXに取り組むため、2021年に社長直下に新設された部署で「お客様・クルマ・社内」の3つを柱に組織が構成され、CX統括グループでは「お客様」領域を担当しております。CX統括グループはバラバラである「お客様体験(CX)」を統合し、その結果集約されるデータを社内に還元することで、更なるCXの進化及びLTV最大化をミッションに掲げております。上記の実現のため、社内の各サービス事業部と情報システム部門の間に立ち、戦略策定~企画~プロジェクト推進・導入~運用までを一気通貫に行います。【やりがい・PR】・全ての顧客接点を横断し、お客様に直接貢献できることWebサイト、アプリサービス、店頭(新車・中古車販売)、カーライフサービス(旅行/EC)・広い業務カテゴリを経験できること①戦略立案(ブランド・CX)②相談窓口・コンサル③サービスデザイン④データ分析・活用⑤お客様接点運用(事務局・システム)⑥プロジェクト推進【在宅勤務について】それぞれの強みを発揮し弱みを補い合うフラットでベンチャーな気質・風土のため、新しい方でもすぐに実力を発揮できる開放的な雰囲気です。現在は名古屋駅と御茶ノ水駅/神保町駅にプロジェクトルームがあり、メンバーは必要に応じ東名間を出張しております。※複雑な課題解決のためには面着でのコミュニケーションが重要なため、完全フルリモート勤務は困難
更新日 2025.04.28
その他インターネット関連
当社では、映像や電子書籍など、数百万を超えるコンテンツを保有する一方で、膨大なコンテンツから好みのコンテンツを探すことが困難になっています。当社ではこの問題を解決するために、機械学習を用いて検索・レコメンドプロダクトを日々改善し、パーソナライズされたコンテンツをユーザーに提供しています。現在、これらのプロダクトにおける新たな施策の提案や効果の評価を行う上で、データ分析の重要性が一段と高まっています。しかし、この重要な分野での人材が不足していることが、さらなるイノベーションの展開を妨げています。施策の効果を正確に測定し、データに基づいた意思決定を支援するためのアナリストを今回増員いたします。【ミッション】当社のサービスには、先進的な検索・レコメンド機能が組み込まれており、ユーザーに最適なコンテンツを提供することが事業成果に直結しています。データアナリストとしては、これらの機能がユーザーの期待にどの程度応えているかを定量的に分析し、事業の売上に与える影響を評価します。【具体的な業務内容】具体的な業務は、自然言語処理や機械学習、情報検索などの技術を用いたデータ収集と分析にあります。僅か1%の改善でも、大きな収益向上につながるため、その効果を正確に測定し、どの変更が最もポジティブな影響を与えるかを特定することが求められます。■以下のような業務に従事していただきます。- データ分析に基づく検索・レコメンドエンジンの改善提案- 検索・レコメンド施策の特に ML を用いた施策の効果測定,因果推論,ビジネスサイドとの成果折衝- オフライン/オンライン評価フレームワークの構築支援■日々の業務イメージ生成されるデータを使って商品やユーザー行動の傾向を分析し、改善の余地を常に探求します。この分析結果をもとに、チーム内でデータドリブンなディスカッションを行い、具体的な改善策を提案します。また、ステークホルダーと協力して主要な論点を設定し、どのKPIを目標に設定するかを共に決定し、戦略的な事業改善に貢献しています。【ポジションの魅力】■検索・レコメンドを始めとするMLプロダクトに特化したデータ分析によって事業貢献ができるチャレンジングなポジションです。■売上改善ばかりを求める組織ではありませんが、施策の良し悪しは全てデータで判断するため、売上に対するインパクトが大きいと喜びもひとしおです。■合同会社だからこその裁量(承認フローが簡略化されている等)や、複数サービスにわたる業務範囲も特徴です。自身のプレゼンスを社内・社外に対してアピールしやすいポジションです。■分析環境は GCP 環境で整えており、分析や PoC を高速に試行錯誤できる環境が整っています。今後の MLやAI 施策が加速していく中ますます必要になってくるポジションなため、いち早くその環境で経験できるとても魅力的なポジションです。【組織構成】マネージャー1名,機械学習エンジニア7名,基盤エンジニア7名
更新日 2025.04.25
システムインテグレーター
経理、財務業務全般をお任せします。 事業拡大の中での体制強化という意味合いで、将来的に会社の中核を担って頂ける方を募集します。 経営企画業務にも関わっていただく事を期待しております。※ご経験に応じてお任せする業務を決定いたします。 【職務内容】 ■決算説明資料や適時開示、対外公表書類の作成■IR業務(投資家戦略、問い合わせ窓口)■監査法人対応■投資案件対応(M&A、合弁会社設立等)など■計画策定、予実管理
更新日 2025.04.08
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社におけるグループ成長戦略・財務戦略機能強化をミッションに従事いただきます。※本求人は担当管理職(スペシャリスト)としての採用想定です。【具体的には】・管理会計の精度向上、FP&A機能の導入・事業計画数値立案能力、CFマネジメント機能の強化・対コーポレートへのレポーティング機能全般の強化【ポジションの魅力】・グローバルで事業展開をするダイナミズムを感じることができます。・成長領域である航空・防衛事業と、将来の成長を担うアンモニア事業のグローバル展開を、財務・会計面から支えていく役割という、大変やりがいのある業務です。・事業長の右腕として、FP&A役割を担いながら、事業の意思決定にも直接貢献していくことができます。・グローバル企業として幅広い財務・経理機能を持っていますので、制度決算会計、エクイティ・Debt資金調達、国際税務、海外子会社CFO・監査役、IR等、財務・経理・IR面で多様な経験を積むことができます。【働く環境】出社(週1~2回想定)とリモートワークのハイブリット勤務を想定しております。業務の状況に応じて柔軟に業務従事いただきます。またコアタイム無のフレックス勤務も可能です。【募集背景】グローバルに事業展開を加速させるため、コーポレートにおける財務・成長戦略の立案能力強化を背景とした増員募集となります。【組織構成】新設の部署となります。5~8名ほどの組織となる想定です。社内にて社内で改革を行うにあたって自発的に改良改善ができる方を求めております。今後、社内異動数名およびキャリア採用数名の組織構成を想定しております。【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。
更新日 2025.04.15
その他インターネット関連
【業務内容】リージョナルおよびグローバル HRIS チームの一員として、グローバルHRチームおよびグループHRチームをサポートし、人事および HRIS の全体的な目標と目的を達成するために、顧客の要件を策定、提案を行い、適切な技術的およびビジネスソリューションを提供します。【募集背景】当社は著しい成長と多様化を続けているため、人事業務を最適化し、さらにビジネスの発展をサポートするために、人事システム開発に継続的に投資する必要があります。当社では、「現状」のエンドツーエンドのビジネスプロセスサイクルを理解し、様々な相手と効果的に行動する能力を持ち、クロスファンクショナルチームやシニアマネジメントと建設的に協働し、問題解決や意思決定を促進し、プロジェクトプランの作成や要件定義などの業務に関わり、複数のプロジェクト活動に積極的に関与できる人材を求めています。【業務詳細】1. 導入、設計、運用の経験を活かし、運用面から効率的なWorkdayソリューションを提供する。2. 現在導入されているシステムおよびビジネス プロセス アーキテクチャを評価し、リーダーシップ、機能的リソース、技術的リソースと協力して、運用の改善、ソリューション、戦略を提案する。3. 適切なフレームワークと方法論を適用し、確立されたサービス設計手順とプロセスを開発、強化、維持する。4. 運用チームが効率的かつ効果的なソリューションを提供できるよう、HRISスタッフに専門的な指導と助言を行う。5. 業務に関するプレゼンテーションやブリーフィングの準備し提示する。6. 発券および設定管理のための社内ツールの一貫した使用をリードする。7. 短期的および長期的な視点からのインパクトに焦点を当て各リージョンおよびグローバルのHRISリーダーと継続的に連携する。8. IT全般統制、従業員データのプライバシーとセキュリティの遵守を徹底する。9.CHROを支援するため、グローバルHRISリーダーシップチームによって特定された特別プロジェクトを主導または参加する。10. HRテクノロジーのトレンドを常に把握し、新しいシステムやテクノロジーをリージョナル・ディレクターやグローバル・ディレクターに提案する【働く環境】現在、約80名のグローバル・チームに対し、日本のチームは約40名。日本には、会社やグループ・レベルの人事、PMO、日本独自のソリューション設計をサポートする大規模なオペレーション・チームが存在する。
更新日 2025.04.25
その他(金融系)
【主に担当していただくこと】・データ分析を通じた某アプリのグロース・BIツールでのダッシュボード開発および運用を通じて、組織でのデータ活用推進・データ分析基盤の構築およびBIツールの開発・運用・データ活用の推進により組織のデータリテラシーを高めていく・定性リサーチによるユーザーインサイトの抽出・機械学習・生成AIを活用した業務改善の提案【本ポジションの魅力】・ブロックチェーンを活用した分析を経験可能・成長期の企業で自社やプロダクトがグロースしていくフェーズを体験できる事・データを取得する基盤が整っている事・BigQueryやログの管理の整備がされている事・組織の成長と共に新しい役割にチャレンジできる可能性がある事・暗号市産業界でユーザー数が国内最大級であり、データ量が多い環境で分析可能な事【歓迎する人物像】・同社のバリュー MOST に賛同し、実践できる方・HRTの原則を理解し、実践できる方・様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つメンバーの意見を尊重し、Disagree and commit が実践できる方・新しい技術・プロダクトへの興味関心がある方【データ分析環境】・DWH:BigQuery・BI:Looker、LookerStudio(旧 GoogleDataStudio)・サイト分析:Google Analytics, KARTE【歓迎要件】・暗号資産取引所という事業ドメインへの興味関心・大学教養レベル程度の基本的な統計学の理解・BIツールを用いたダッシュボードの構築経験(Looker, Looker Studio, Redash等)・データアナリストとしての実務経験・事業会社でのプロダクトグロース経験・コンサルティングファームでの事業グロースの支援経験・事業やサービスの包括的な理解とデータ活用への要件整理能力・因果推論を元にプロダクトやマーケティングの意思決定に貢献した経験・GCPやAWSなどのクラウドサービスを利用して開発を行った経験・Webアプリケーションの基本的な仕組みの理解・金融・暗号資産に関するデータ分析の経験・金融領域におけるデータ分析経験・暗号資産・ブロックチェーン領域におけるデータ分析経験
更新日 2025.01.31
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社コーポレート部門(人事/財務/広報/経営企画)におけるいずれかの部門長(役員)候補として、経営を支えていただきます。職種は経験・スキルに応じて相談によって決定します。同社の更なる成長に向けて、変革を起こしていただける人材の採用を行います。【働き方】■各ポジションの働き方として出社とリモートワーク(週に1~2回程度)を併用した勤務想定となります。業務の必要性に応じて柔軟に勤務が可能です。【選考について】書類選考後、人事とのカジュアル面談(WEB面談)を実施させて頂く予定です。企業理解を深めて頂き、ご経歴の確認とご希望の職種やポジションについて擦り合わせをさせて頂きます。【ダイバーシティへの取り組み】働きやすさを支える両立支援制度。豊富な選択肢で積極的な育児参加へ【キャリア形成・能力開発支援制度】多様化する個々人のキャリア・意欲を尊重し、社員一人ひとりによる「自律的なキャリア形成」を大切にしています。キャリアチャレンジ制度(グループ内公募制度)、社内副業制度、セカンドジョブ制度(兼業制度)【キャリア支援(福利厚生)】独身寮・社宅:各事業所には、必要な方のために独身寮および新婚社宅、転勤社宅が用意されています。福利厚生パッケージ:宿泊施設や育児・介護・スポーツ等多種多様なサービスが割引料金で利用できる福利厚生パッケージを導入しました。また、宿泊施設については同社および健康保険組合所有の保養所も利用できます。従業員持株制度:同社株式への投資を少額の資金で長期的に行うことができる制度です。株式買付資金は給与と一時金から天引きされ、実際の事務手続きは持株会事務局が管理運営いたします。会社から奨励金10%が拠出されます。融資制度:住宅資金融資制度、教育資金融資制度。財産形成助成制度:財産形成貯蓄制度(財形法に基づき賃金の一部を積立てることができます)、積立共済年金(ニューホープ積立:賃金の一部を積立てることにより財産形成および退職後の年金計画を図ることができます)選択型確定拠出年金制度:老後の資産形成の一環として、退職金制度とは別途、個人の選択で加入できる確定拠出年金制度。【多様な人材の活躍】キャリア採用比率:22%女性管理職者比率:3.4%【全社におけるワークライフバランスについて】年次休暇平均取得日数:18.73%月平均残業時間外労働時間:13.00時間チャイルドケア休暇取得者:768名育児休業取得者:137名育児休業復職率:100%【妊娠・出産・育児に関する支援制度】育児休業:同社では保育園の年度の切替が4月であることを考慮し一歳到達後の4月末日まで取得を認めています。なお、保育園に入園できなかった等の理由がある場合には最長3歳まで延長することができます。短時間勤務:同社では小学校卒業まで短時間勤務を利用することができます。チャイルドケア休暇:年22日の年次休暇とは別に、子供の育児・看護をするために使用できる特別休暇があります。小学校卒業までの子を養育する社員が利用できます。企業内保育所:相馬事業所・瑞穂工場に企業内保育所を開設。育児アドバイザーサービス:フリーダイヤルによる電話相談や、専任アドバイザーによる面談、電話、メール相談を利用することができます。ベビーシッターサービス:同社従業員は入会金・年会費無料で利用することができます。
更新日 2025.04.30
その他(IT系)
同社グループは、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している企業グループです。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。その中でも同社は、某社グループの各事業と一体でデジタル施策の実行支援を行い、データ利活用による事業横断の価値創出を実現するために設立されました。【募集概要】某社グループの各事業と一体でデジタル施策の実行支援を実施する為のシステム及びアプリケーションのプロダクトマネージャーとして、プロダクト戦略を推進していただく方を募集します。その中でも、移動生活ナビアプリ、観光ナビという2つのアプリケーションを中心に、参画することを想定しています。2つのアプリケーションを通じて、某社グループとしては、経路検索やリアルタイム運行情報といった鉄道サービス、旅前情報やチケット購入、AIプランナーなどによる観光体験のアップデート、さらには日常生活における当社とユーザーとのタッチポイントとして、生活をよりおトクにベンリでたのしくするキャンペーン情報やクーポンなどのお届けしています。また、移動生活ナビアプリは、グループ統合ポイントであるポイントをためる・つかうためのツールとしても重要な位置づけをなしています。【ミッション】「よりシームレスかつストレスフリーな移動、観光需要の創出・支援するサービスへと発展させるためのプロダクトの戦略立案・推進をすること」、「データの利活用により、one to oneマーケティングを実現する顧客接点として、アプリを通じた総合生活サービスのプロダクトの戦略立案・推進すること」、「地域や社会が抱える様々な課題を、外部事業者とも連携し、共に解決するプラットフォームのプロダクトの戦略立案・推進すること」です。その他、移動生活ナビアプリ、観光ナビという2つのアプリケーションと連携するシステムも複数あり、それらのプロダクトの戦略立案・推進することも期待しております。【業務内容】これまでのご経験やご希望を踏まえ、リーダーとして以下の業務をお任せします。■アプリケーション開発におけるプロダクトマネジメント■アプリと連携するシステム開発におけるプロダクトマネジメント■プロダクト戦略の立案と推進■システム開発の開発及び運営保守の業務設計■リソース管理、スケジュール管理等のチーム運営■某社グループを中心としたクライアント折衝■要件定義、仕様書設計書の作成業務【ポジションの魅力】◎ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること◎現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること◎世界でも最大規模かつ類のないMaaSプラットフォームの開発をはじめ、長期かつ複数のシステム開発に関わること◎ポイントや会員サービスをはじめ、多くのグループ事業領域と連動したシステム開発が経験できること◎某社グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能◎800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること【成長機会】■評価制度「リアルプロモーション」:月1回自身で職階アップのためのプロモーション面談の申請が可能■学会発表:未来の課題を解決するための研究に取り組み、学会等のオフィシャルな場で成果を発表する機会を支援■書籍購入費用補助制度:技術書籍・ビジネス書籍など、ナレッジ向上のために必要な書籍の購入費用を会社が補助■資格・スキル取得支援制度:個人個人のレベルアップに必要な資格やスキルを取得する費用を支援■副業:他社での雇用をのぞき、本業に影響がない範囲で副業が可能
更新日 2025.03.27
銀行
■国内外の外部企業や外部VCへの出資・業務提携、外部パートナーとの協業・アライアンス・事業開発の推進、インドにおける外部企業に対する投資活動支援等を担当していただきます。【詳細業務】■デジタル領域での戦略シナジーが期待できる国内外の外部企業の買収・出資■外部VCファンドへの出資■国内外の外部パートナーとの協業・アライアンス、新規事業立上げ等を行内関係各部も巻き込みつつ推進■在インドチームがソーシングしたインドスタートアップへの投資検討にあたり、企業評価や行内出資プロセスをサポート、モニタリング【案件ソーシング方法】お客様からの紹介や法人営業担当からの紹介がメインです。外部VCファンドへの出資案件は本ポジションがソーシングしております。【出資案件事例】■Sakana AIへの出資https://www.ip.mufg.jp/ja/news/4c-xw6as_a/MUFGは、2024年度からの中期経営計画の中で、AI・データ基盤の強化によるデータドリブン経営の実現および顧客価値と生産性の向上を掲げています。Sakana AIが持つ高い技術力と革新的なモデル開発手法を活用することで、MUFGのAI戦略の更なる高度化を進めていきます。【配属部署】デジタル戦略統括部 事業開発グループ担当者:6名(次長1名、メンバー5名)※中途入社者もご活躍しております。【働き方】個人に合わせた柔軟な働き方です。在宅:週2回程度フレックス:有【魅力ポイント】■出資資金力が大きいため案件規模が大きくダイナミックな経験ができます。■全米トップクラスのVCへの投資検討実績もあり、国内でも限られた企業しか投資できないファンドへの投資実績もございます。■個人に合わせた柔軟な働き方をしており、ワークライフバランスが非常に整っております。
更新日 2025.04.28
銀行
【職務内容】外国為替、通貨オプション、金利デリバティブ等のトレーディングに関するサポート業務全般
更新日 2025.01.23
銀行
【職務内容】・海外新規機関投資家の各種オンボーディング業務(KYC・稟議作成・ISDA/CSA等の契約締結・規制法令確認・決済関連等)・オンボーディング業務に関するシステム高度化検討・推進・オンボーディング業務に関する各種ポリシー・手続制定・海外セールス、顧客、関係部との各種交渉・協議・海外機関投資家為替ビジネス推進の企画立案、推進※取り扱いプロダクトはFX(SPOT、FWD、NDF、FX Option)
更新日 2025.01.23
銀行
【職務内容】デリバティブトレーディング領域における取引電子化、アプリケーション開発を通じたデジタライゼーション推進。IT戦略立案、システム開発、モデル開発、プロジェクトマネジメント等を担う。
更新日 2025.01.23
銀行
【職務内容】・海外における外資系事業法人向けの市場性商品(金利デリバティブ、為替)マーケティング戦略の企画・立案及び実行・最先端金融手法の調査・導入に係る企画・調整・海外セールス、バンカーとの協働施策推進
更新日 2025.01.23
システムインテグレーター
■募集背景私たちはAI・データ利活用コンサルティングサービスを提供し、お客様の成長と成功を支援しています。ビジネスにおいて、情報は貴重な資産であり、競争力を向上させるためにはAIやデータを効果的に利用する必要があります。私たちはAI・データ利活用の専門知識と経験豊富なチームでお客様をサポートしており、今回、AI・データ利活用の需要が増えているため、採用を強化しています。■仕事内容DXに必須となるAI・データ利活用に関する事業拡大に携わっていただきます。立上げたばかりの組織であるため、AI・データ利活用事業拡大や組織づくりに興味をおもちの方、ご応募お待ちしております。・社内のアカウントマネージャー、営業と連携したプリセールス、提案活動 -見積りや提案、見積書や提案資料の作成・お客様のAI活用ニーズの把握と課題のヒアリング、解決策の提案・社内体制構築およびチームビルディング ・契約内容の調整および交渉、契約締結業務・受注後のお客様との定期的な関係づくり・売上予算管理■配属部署についてサービス&テクノロジー本部 AIサービス部■やりがいSHIFTのAIサービス部は立上げフェーズではあるものの、続々とAI・データ利活用を中心としたプロフェッショナルに参画いただいております。社内の中でも着目されている事業であり、裁量権をもちながら事業推進の中核人材として活躍することができます。プライム案件として取引している既存顧客へのアプローチや、優秀なデータサイエンティストやデータエンジニアが在籍しているため、圧倒的なスピードで事業成長を体感することができます。■魅力【 年間平均昇給率11.0%(2023年8月期実績) 】評価タイミングは年2回ございます。成果はもちろん、目標達成までのプロセスもしっかり評価し競争力のある報酬体系を採用しています。一人ひとりをしっかり見つめる「絶対評価」の仕組みのため、自身の成果を正当に評価され、報酬を得ることで、納得感と満足度を高めることができます。【 裁量権のある環境 】当部門は2024年3月に新設されたため、フラットな関係性となっており、従業員一人ひとりが自身のプロジェクトや業務において主体的に行動することができます。私たちは円滑なコミュニケーションをとりながら従業員の新しい挑戦やアイデアを尊重し、積極的に受け入れる文化をもっています。裁量権をもちながらプロジェクトや組織運営を推進することで、成果を最大化し、自己成長や組織貢献を実感できる環境を提供しています。【幅広い業界・業種のお客様に貢献】当社では、官民・業界業種問わずさまざまな業界・業種のお客様と取引があります。官公庁、製造、小売、IT、飲食、エネルギーなど、さまざまな業種のお客様へAI・データ利活用の課題を解決してきました。これにより、私たちはさまざまな業界の業務課題を解決できる経験を積むことができます。【働きやすさ/働く環境】SHIFTが担当するプロジェクトでは炎上案件がほとんどなく、リアルタイムでの進捗管理や大規模案件の推進経験により、高い生産性を維持しています。またリモートワークも可能であり、全国各地から勤務している従業員が在籍し、住み慣れた土地で趣味や大事な子育てなどと両立しながら働くことができます。
更新日 2024.09.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】クルマの脱炭素/電動化に向けた潮流の中、大きな転換期を迎える内燃機(エンジン)事業の将来や、新しいエネルギーソースである水素事業の将来を共に描き、推進する仲間を募集しています。【職務内容】担当事業・製品について、事業戦略の立案、原価企画、原価低減活動による製品競争力強化を主導し、収益性向上を図ると共に、強固な事業体質を構築することに貢献。1. 製品別シナリオ(中長期戦略)の構築と実行 1)顧客別販売戦略の立案 2)グローバル供給戦略の立案 3)安定供給の実現に向けたリソーセス管理2. 戦略実現に向けた重点活動計画と立案と推進3. 事業パートナーとの連携スキームの企画立案と実行4. 国内外関連業界、製品、及び市場動向調査【募集背景】今、エンジン部品に携わるパワトレインシステムグループは大きな転換期を迎えています。これまでクルマはエンジン動力を前提に、「全ての人に移動の自由」を目指し、多くの国・地域・階層への普及を続けてきました。一方近年、クルマの動力源がエンジンから電気や次世代エネルギーに代わる中、エンジン領域を取り巻く環境は大きく変化しており、「カーボンニュートラル社会実現に向けた脱炭素車の普及」と「各国の異なるエネルギー事情で残るエンジン車の継続」 の2つを同時に実現していくことが我々に期待されています。パワトレインシステム企画部は、エンジン関連部品と水素関連製品を担当する部署として、誰も経験したことのない業界の新しい動きに対し、柔軟な発想での事業戦略と勇気を持って、持続可能な事業を創り出していくために、事業企画として共に会社を牽引するメンバーを募集しています。【組織構成】140名パワトレインシステム企画部は総勢約140名の部隊であり、顧客・販売戦略、供給戦略、アライアンス戦略と、その範囲は多岐にわたります。自動車の動力が化石燃料から電気や水素に変わる将来が見込まれる中でも、世界中のあらゆる場面で、エンジン車は必要とされ、人々の生活を支え続けます。世界中の23の生産拠点の仲間と共に、エンジンの未来と水素といった新しい動力源が活きる世界を同時に見据え、新しいモビリティ社会での人々への貢献を実現するために、仲間と支え合い、議論を重ね、戦略地図を描いている職場となります。
更新日 2024.12.19
エネルギー
【配属部署】電力ビジネス事業部 次世代ソリューション部 事業開発室 ESS事業グループ【お任せする業務内容】蓄電池を制御するために自社開発したエネルギーマネジメントシステム(JFEマルチユースEMS)に関する企画業務全般です。本求人は電力市場やエリア等、個別プロジェクトに合わせて実施するシステム企画の業務であり、実際の開発業務は、社内DX本部及び外部パートナーが行います。【採用背景・事業を取り巻く状況】2050年のカーボンニュートラル実現に向け求められる再生可能エネルギーの主力電源化において、蓄電池の調整力ニーズは、ますます拡大しています。このような事業環境の中、当社はこれまでの各種エンジニアリング事業で培った“技術力”と、UEC(アーバンエナジー:当社100%子会社の小売電気事業者)で培った“電力の需給運用力”という2つの強みを活かし、蓄電池ビジネス業界のトップランナーを目指しています。(実績:6MW/23.4MWh運用開始済 既構想案件規模:100MW以上)今回は、当社の強みの一つであるJFEマルチユースEMSの更なる高度化を推進できる人材を募集するものです。■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など■JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/■社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/
更新日 2025.05.14
システムインテグレーター
【職務内容】スクラム開発においてリードエンジニアをとして開発チームを率いる役割を担う。アジャイル開発(Scrum/SAFe)をベースにマイクロサービスアーキテクチャで法人分野内の自社プロダクト/サービスを開発、保守する。具体的には、下記の役割を担い、スクラムチーム内における開発を技術力でリードいただきます。■モダンな技術(Go/React/Typescript等)を用いた自社プロダクトのアプリケーション開発(マイクロサービス思考)■サービス全体のアーキテクチャの設計と統制■SREと連携したインフラ開発一つのプロダクト/サービスにこだわらず、複数のサービス開発にアプリケーションレイヤからインフラレイヤまで広く関わっており、希望に応じて一定期間ごとに担当するプロダクトや役割を変えていくことも可能であるため、幅広く技術習得することが可能な環境です。【採用背景】同組織は2024年4月に「Digital CAFIS」からカーブアウトして法人分野内に新しく作られた組織です。当社を代表する企画型サービスであるCAFISでは、Digital CAFISとして「新しいマネジメントスタイル、クラウドベースのモダンな開発環境、デジタルネイティブな人財育成」をこれまで推進してきており、加盟店領域の新しい決済サービス/プロダクトを生み出してきました。今後は、本取り組みをNTTデータ内での他インダストリへ横展開し、様々なインダストリでサービス/プロダクトを生み出していくことを進めていきたい。高い技術力でスクラム開発を引っていくリードエンジニアを採用し、インダストリを拡大していきたい。【アピールポイント(職務の魅力)】同組織は2024年4月に新しく創設された組織であり、「新しいマネジメントスタイル、クラウドベースのモダンな開発環境、デジタルネイティブな人財育成」を採用しており、自社プロダクトの企画・開発を中心に担います。同組織の具体的なミッションは下記の通りです。1. 新規プロダクト/サービスの創出による顧客提供価値最大化2. 最強の課題解決力・最速の価値創造力による売上拡大・利益貢献3. 内製での開発力を高めBiz/Dev/Opsを統合化した組織づくり【想定役職】課長代理・主任・TG(テクニカルグレード)
更新日 2025.04.15
銀行
【職務内容】・同社の金融サービスを支える中長期アーキテクチャ戦略の策定・アーキテクチャ再構築にあわせた業務プロセス改革推進【業務の魅力・特徴】・同社金融サービス・システム全般の知見習得・重要戦略の立案やプロジェクト運営を通じたマネジメントスキルの習得【募集背景】業務遂行に必要となる多様な且つ専門的能力を有する人材の確保【キャリアパス】本人の希望・能力に応じてMUFGのシステム企画・デジタル関連部署への異動を展望可
更新日 2024.12.04
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】OKI創業150周年を迎える2031年に向け、グローバル市場で新たな新規事業の創出を目指しております。その上で具体的な活動計画を立案し、選定した領域の担当として活動をリーダーシップを発揮し、主体的に推進できる方を探しております。OKIでどのようなことが実現可能か?また何を達成されたいか?を語って下さる方を募集いたします。【職務内容】■新規事業領域におけるマーケティング活動■現地での海外市場調査・仮説検証■海外現地での協業パートナーの構築■社内外におけるプロモーション活動【募集背景】グローバル市場での新規事業を創出し、成長させるための増員募集です。【組織構成】グローバルマーケティングセンター ビジネス開発部:13名 平均年齢:35歳 中途入社2割、女性比率8割、極力グループ内の様々な部署から人員を集め多様性を重視した組織を編成。様々な意見を出し合い、市場に目を向け、スピードを意識したトライ&エラーを実行する部署です。【キャリアについて】様々なグローバルビジネスの経験を積むことで、将来はマネジメント職を目指していただくことを期待します。【魅力】■自分のやりたいことができる環境であり、個人の意見を尊重します。■新しい考えや多様な考えを出し合う職場で、中途入社の方でもすぐに馴染める環境です。■海外に関わる部署ですので、海外出張があり、将来的には海外駐在の可能性もございます。【働き方】■残業時間:20~30時間/月。繁忙期40~50時間/月。■在宅勤務:可能です。週3回は出社しメンバー間で情報共有・交流を図ります。■スーパーフレックス制■海外出張あり。(回数・出張先は担当領域や業務習熟度より異なります)
更新日 2025.05.12
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。