- 入社実績あり
社内SE株式会社大和総研
株式会社大和総研

【採用部門概要】リサーチ本部は、マクロ経済、金融資本市場等に関する調査分析を行い、レポートやセミナー、メディア出演などを通じて広く情報発信を行う部門です。さらに、専門家として官公庁の各種審議会等に委員参画し、政策提言活動を行っています。ニューヨーク、ロンドンの海外拠点も含め約70名の組織です。【採用部門のミッション】データバンク及びそのシステムに関する企画、運営、管理を行いマクロ経済、金融資本市場等のデータベースを維持・管理してリサーチ本部内や大和証券グループへ提供すること、同社Webサイトを通じて公開していくことがミッションとなります。【募集背景】 従来、経済統計や金融資本市場データ、企業決算データ等の「数値データ」を扱っていましたが、昨今リサーチ分析の高度化に伴い、政府公表資料や有価証券報告書等の「テキストデータ」も取り扱うことが増え、業務範囲が拡大しております。また、従来からの「数値データ」を対象としたデータベースの維持管理も持続可能なものにしていくため、体制拡充の必要があり今回の募集に至ります。【業務の魅力】■大和証券グループで活用される経済金融データを供給する立場のため、金融機関で経済統計や金融市場デ-タのうち、どういったものが注目されるのかノウハウを吸収できます。■リサーチ本部で推進しているデータ分析の高度化、特にサステナビリティ分野での情報発信に参画することができます。■在宅勤務を組み合わせた業務遂行が可能です。【主な業務内容】・マクロ経済統計、金融資本市場データ、企業財務・非財務データ等のデータベースの維持管理・大和証券グループや情報ベンダーへのデータ配信、同社Webサイトでのデータ公開・外部購入データの契約管理やデータ管理業務の予算策定===同社の特徴===【長期就業が可能な働きやすい環境】★キャリア採用定着率95%以上★■平均勤続年数:17.7年■平均年間有給休暇取得日数:18.2日1時間単位での申請も可能であり、有給休暇の取得を促進しています。■平均残業(所定外労働)時間:30.5時間 ※所定労働時間7.5時間■育休取得率・育休からの復職率共に100%■住宅手当:家賃額の50%(最大5万円)■テレワークについて:生産性向上や育児・介護の支援を目的に、テレワークを取り入れています。またテレワークの更なる生産性向上を目的に、社員が多く居住する地域を中心に専用のサテライトオフィスがあります。(横浜、立川、船橋)メインオフィス出社時と変わらない業務に集中できる執務環境が整備されています。■その他充実の福利厚生はこちらから:https://www.dir.co.jp/recruit/environment/welfare.html【歓迎要件】▼プロジェクトを主体的に進めることができること▼チーム内外のメンバーと円滑にコミュニケーションを取れること▼経済及び金融の基礎知識を有していること▼RやMATLABのプログラミング経験▼Pytorch/Keras/Tensorflowなどの深層学習フレームワークの実装経験▼因果推論およびベイズ統計モデリングの実装経験▼英語の論文やドキュメント等の情報源を活用する英語能力(TOEIC800点以上)▼証券アナリスト資格を有していること
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 600万円~1100万円
- 職種
- 社内SE
更新日 2024.09.18