【募集背景】量産開発に向けた社内プロジェクトチームにおける、設計・開発リーダーもしくはプログラムマネジャー候補の補充(体制強化)のため 【業務内容】航空機関連で使用する熱交換器の新規開発(量産受注案件)や既存製品の維持改善活動、および将来の次世代熱交換器をターゲットとした新技術(水素技術等)の研究開発の実施。 【業務上の英語使用可能性】 有(想定される使用範囲:顧客とのメールでのやりとり、電話会議での応対 (片言でも意思疎通ができれば可) ) 【配属先部署組織の事業・戦略概要】コロナ禍以降でV字回復を見せる航空業界の活況を受け、航空機用熱交換器の需要も右肩上がりで増加しています。同課もこの流れに乗るとともに更なる拡大を目指し、現在は新規顧客開拓を含めた拡販活動の真っ只中であり、新規案件の引合いも増えてきています。【配属先部署組織が目指す状態と、現状を比較して浮き彫りになっている課題感】 上記の拡販方針を受け、更なる新規案件対応のため現在組織増強中であり、課内での実務担当レベルのエンジニア増員が順調な一方で、それらを纏めてプロジェクトを運用するプロジェクトマネージャーレベルの人財が不足しています。 【募集職種が担う役割・ミッション】 2026年1月より開始予定の新規プロジェクト、およびその後の量産開発に備え、海外顧客との対外折衝および社内プロジェクトチームの取り纏めをお任せする予定です。 【担当業務の面白さ・魅力】 世界の大手航空機関連会社との業務になります。 【組織状況】 組織構成(グループ・課内に保有される機能):同課は大別して、主に客先との仕様調整や設計検討実務を担う「設計班」と、作図/モデリングやCAE解析のオペレートを担う「作図・解析班」に分かれ、このうちの設計班のリーダー的存在として活躍いただくことを想定しております。組織人数・年齢構成:50代:4名, 40代:4名, 30代:3名, 20代:4名 【組織内での在宅勤務制度やフレックス制度の活用状況】 フレックス制度により、各人の都合に応じた柔軟な始業時間で運用しています。また、原則として最大2日/週の在宅勤務制度が認められており、各人の業務状況に応じて適宜在宅勤務を実施しています。 【候補者へ伝えたいこと、PRポイント】 当該ポジションでは、担当プロジェクトの対外折衝や社内方針をご自身の裁量、権限で動かせることができ、責任はありますが非常にやりがいのあるポジションです。