人事マネージャー|経営に近い/国内唯一の蓄電池専業メーカー電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
本社人事部のマネジメント職として、下記業務をお任せいたします。【業務内容】■部長補佐およびメンバーのマネジメント補佐業務■人事部業務・人事制度企画立案(評価制度・給与制度・退職金制度)・人材採用・人材育成・労務管理・健康管理・給与計算・社会保険・福利厚生【仕事の面白さ】経営陣だけでなく、技術者、営業、工場のメンバーなど幅広い社員と共に仕事をする機会が多く、多種多様な価値観・考え方を持つ人々を巻き込んで大きく仕事ができる環境です。特に経営陣とは働くオフィスが同じだけでなく、直接仕事で関わることも多いため、人事としてだけでなく、経営目線でどのように考えるべきか日々学べる環境にあります。【部門について】部門は40代部長の下、30代1名、20代1名のメンバーで構成され、少数精鋭ならではのすぐに話し合える風通しの良いチームです。【募集背景】業績拡大に伴う、組織強化を目的とした増員採用です。【コア技術の「蓄電技術」】・社会インフラの向上2011年の震災以降、太陽光・風力等再生可能エネルギーが注目を浴び、電力不足・停電に対するリスク対策が求められるなか、経済産業省は「蓄電池戦略」を打ち出し、蓄電池の導入促進による市場創造を重要施策としています。災害大国日本においては、停電時の非常用電源以外にも、発電とセットにすることで、ピークシフト・ピークカット・系統調整が可能となり、分散化されたエネルギーを持つ社会インフラ実現が可能になります。・カーボンニュートラルへの貢献脱炭素化への取り組みが加速する中、蓄電池は繰り返し使用できることから、脱炭素実現の鍵を握る再生可能エネルギーシステムやEVに活用され、市場が拡大しております。電池市場全体の生産金額における蓄電池が占める割合は増加し続け、現在は蓄電池は9割を超えてております。「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」において蓄電池が脱炭素欠かせないものとなっております。【会社の強み】様々なメーカーがコスト面のメリットを考え、中国を始めとしたアジアでの生産をしている中で、同社は電池の安全性を徹底的に追求し、完全国内生産にてフルオートメーション化されたクリーンな環境で電池製造を行っております。住宅やオフィスなどで使用されている小型蓄電システムにおける販売実績No.1でクリーンエネルギ、カーボンニュートラルが求められる昨今、大変重要かつ高い需要のある製品を扱っております。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 人事(採用・労務・制度設計・研修)
更新日 2025.04.23