- 入社実績あり
プロジェクト推進/プロダクトMGR(ガバクラ&GPU基盤)さくらインターネット株式会社
さくらインターネット株式会社
さくらインターネットのガバメントクラウドおよびGPU基盤事業のプロダクト推進をご担当いただきます。業務の全体像としては、プロジェクトマネジメント全般(スケジューリング、リソースマネジメント、タスクマネジメント、品質マネジメント、リスクマネジメント、ステークホルダーマネジメントなど)を想定しています。【具体的には】・予算管理・スケジュール管理・プロダクトの方向性・実装の方向性の決断※担当するプロジェクトは、ご経験とご希望を考慮した上で決定します。【対象プロダクト】クラウド、専用サーバ、高火力、VPS、オブジェクトストレージ【募集背景】■ガバメントクラウド(政府共通クラウド環境)への採択に向けた事業拡大同社は「さくらのクラウド」をガバメントクラウド認可を目指し、急ピッチで事業拡大を行っております。具体的には、数十を超える新機能実装/機能強化のプロジェクト推進、認証/認可への準拠する対応を進め、メガクラウドのオルタナティブとして事業拡大のため、積極的な人的投資を実施いたします。【さらなる事業拡大へ】物理基盤の「さくらの専用サーバ事業」・仮想基盤の「さくらのVPS事業」など既存事業に関しても継続的発展のため、より一層の事業推進を行うプロダクトマネジメント人材を強化を計画しております。直近では、生成AI事業や衛星データ事業など幅広い事業への参画を予定しております。【リモートワークでのコミュニケーションについて】同社はフルリモートでの勤務を前提とした働き方を実践しており、コミュニケーションはSlack・Zoom、ドキュメントはConfluenceを活用し、フルリモートであっても透明度の高い情報共有を行なっています。また、開発においてはGitHub Enterprise Serverを使用しチームでの開発環境を整えております。【さくらインターネットのカルチャー】・フラットな人間関係同社では役職による上下関係よりも、発信する内容を重んじる環境があります。それにより、社内でも「さん付け」や「ハンドルネーム」でコミュニケーションを取ることが多くあります。・学びを共有する文化インターネットにおける「シェア」の文化は社内においても根付いています。学びの発信は、あらゆる人の「やりたいこと」の支えとなっています。・バリューを中心にした文化同社では「肯定ファースト・リード&フォロー・伝わるまで話そう」というバリューを定め、それが開発のプロセスでも重んじられる仕組みと文化があります。【当ポジションの魅力・やりがい】ガバメントクラウド認可を目指し、お客様に導入してもらえるプロダクトを、スピード感をもちボトムアップで変えていくことができます。・社の最重要事業および課題に対し主担当として改善施策に携われること経営や部長幹部などと直接コミュニケーションを取りつつ、解決に向けた施策の立案や推進に対して主担当としてプロジェクトをリードできるやりがいがあります。・さくらインターネットの主要事業に重要な役割として携われること社全体の事業・プロダクトの推進に携わることができます。(担当プロジェクトによる)・ガバメントクラウドの推進にコミットし、各ステークホルダーとシナジー効果醸成に向けて改善施策を協業できること各担当者とコミュニケーションを取りつつ、グループ全体としての最適な社内プロジェクト推進環境の構築に向けて施策の立案や推進に携わることができます。 (担当プロジェクトによる)
東京都
700万円~1200万円※経験に応ず
インフラエンジニア(運用設計系)
更新日 2025.01.21