エンジニア部門のマネジメント責任者(VPoE候補)として組織の仕組みづくりや組織課題の解決にコミットしエンジニアがより活躍できる場づくりを担うこと、エンジニア採用の強化、組織改善や制度設計等、戦略的な意思決定及びその実行を期待するポジションです。経験・文化などが多様化したチームをマネジメントすることで、チームや個人のポテンシャルを引き出し、より大きな成果を生み出すことをミッションとしていただくことを期待しています。当社の開発チームは経験豊富なエンジニアが集っております。彼らの力をチームとして高めることで、よりよいプロダクト開発が可能になるよう導いてくださる方を求めています。「開発チームの組織力を高めることで事業成長につなげる」という挑戦にご興味をお持ちいただける方をお待ちしています。【具体的な内容】・技術戦略に基づくエンジニアメンバーの人員配置や能力最大化・技術戦略に基づく開発組織構築・エンジニアメンバーとの定期的な面談/コミュニケーション・エンジニア組織のチームビルディング・エンジニア評価制度の構築・運用・エンジニア採用活動業務 L計画の立案、施策実行 L候補者との面談・面接・テックブランディングやエンジニアリング広報・各職種、社内外の関係者との連携・開発環境整備*開発現場にどの程度関わっていただくかは面談時にご希望を踏まえつつ、相談させていただければと考えております。【この仕事で得られるもの】・エンジニア組織、チームをこれから作っていける過程が経験できる・評価制度などの構築にも関わることができる・ご自分でも手を動かして開発をしていただける環境です・社会インフラを目指すプロダクトに関わることができる【テクノロジースタック】プログラミング言語 / フレームワーク:Ruby, Ruby on Rails, Go, JavaScript, TypeScript, Vue.js, Swift, Kotlin, Dart, Flutterインフラストラクチャ:Amazon Web Services, Google Cloud Platform, HerokuCI:CircleCI, Github Actions, Bitriseモニタリング:Sentry, Datadog, Firebase Crashlyticsコラボレーションツール:GitHub, Slack, Zoom, Asana, Figma, Miro, esa【開発体制・進め方】開発はWeb/APIバックエンド・JSフロントエンド・ネイティブアプリ・SREなどのラインがあり、業務委託の方を含めて、それぞれ2~5人のチームで進めています。開発体制はリモートワーク中心でSlackを中心にコミュニケーションを取りながら進める形式です。(プロジェクトやチームの状況によっては、合意のもと数名が出社することはあります)。アジャイル開発で進行し、全ての仕様は議論の上で決定し、実装検討に進みます。コードは相互にレビューしながら開発しています。1週間スパンでのスプリント開発、週次デプロイです。テストカバレッジは95%以上。CIで自動テストし、デプロイしています(昨年のデプロイ実績は年70回以上です)。開発環境への投資も一緒に考えましょう。ぜひご提案ください。
- 年収
- 1000万円~2000万円※経験に応ず
- 職種
- ネット系プロジェクトマネージャー