- 入社実績あり
ポンプの技術検討・設計【藤沢/上場/NO1ポンプメーカー】株式会社荏原製作所
株式会社荏原製作所

【期待する役割】地球規模で考えると水の使用量は今後も増えることが予想され、それに伴い同社の主力事業であるポンプ事業も成長事業と位置付けられています。国内NO1ポンプメーカーである同社のポンプ製品に求められる要求も益々高度化し、ポンプ製品を更に進化させる必要があります。これらの要求に応えるには、機械系および電気・制御系の技術を高度に組み合わせた製品を市場に継続してスピーディーに提供していく設計技術力の強化が必要です。そのため、機械系および電気系の設計開発経験者に同社のポンプ製品をさらに進化させることを期待します。【業務内容】建築・産業カンパニーのポンプ製品について、幅広い専門知識を活用して、技術検討や設計を行う仕事です。案件によっては実際に試作機を製作して評価試験も行います。国内外のお客様やサプライヤ、グループ会社、社内の様々な部門と関わりながら製品、技術対応を行っていきます。また、開発・設計業務のデジタル化を推進し、組織力および設計力の強化体制構築の業務も担っていただきます。・3DCAD、PLM、分析ツールを利用した設計業務・3DCAD、PLMを利用した開発、設計領域のToBe業務提案・製品の改良設計,顧客要求に則した設計検討※建築・産業カンパニーとは同社は対面市場別(顧客毎)に5つのカンパニー制を導入しており、建築・産業カンパニーは生活を支える水の給排水、ビルや商業施設の冷暖房や給排気、工場で使用する各種液体の移送など、多様なニーズに応えるポンプ、送風機、冷凍機、冷却塔のトータルソリューションの提案・提供をしております。同カンパニーは中期経営計画において「成長事業」に位置付けられ、2,381億円(2024年12月期)の売上を誇り、売上の約60%が海外になります。【募集部門について】建築・産業カンパニー 開発統括部設計情報革新部組織全体人数:40名 男性29名、女性11名 平均年齢:38歳【キャリアステップイメージ】・入社後はまず既存製品の設計業務を担当してもらいます。その後は難易度の高い案件も含めて担当者として、スケジュール通り対応できるように責任を持って取り組んでもらいます。ポンプ(陸上、水中)、装置(給水、消火)の設計・見積りなど様々な業務を行っていますので、部内ローテーションが可能です。・なお、基本的には5年程度は当部門にて上記業務を担当してもらい、その後は本人の希望なども考慮して他部門へのローテーション等も検討します。・業務を通じて適性があれば、マネージャー候補としてキャリアップが可能です。【当部門の役割・業務概要・魅力】・ポンプを中心とした技術・知識の取得と設計に必要なCADやPLMのシステムの操作、活用スキルを磨いていくことができます。今後はさらに市場や顧客が求める製品づくりといった様々な要求を具現化することにチャレンジしていくことになります。・カンパニーの基本方針・戦略の一つである「グローバルでの更なる成長に向け、ERP導入を通じた業務プロセスの標準化を行い、業務の高度化・効率化を図る」に基づき、当部では、設計業務の標準化と合わせ、設計情報の3Dデジタル化推進及び設計データのPLM運用管理を推進するという重要な役割を担っています。よって、営業、生産部門等、ものづくりに関係する主要な部門と業務の関わりを持っており、非常に幅広い知識の習得が可能です。【同社について】・1912年創業のプライム上場、国内最大手のポンプメーカーです。「水と空気と環境の分野で、優れた技術と最良のサービスを提供することにより、広く社会に貢献」という企業理念のもと、ポンプを中心に冷熱機械、送風機、コンプレッサ・タービン、廃棄物処理施設の設計・建設・運営管理、半導体製造装置・機器などへ着実に領域を広げていき、産業機械メーカとして社会・産業インフラを支えてきました。・現在は関係会社117社、海外売上比率64%等、グローバルに事業拡大しており、2024年12月期で売上8,666億円、営業利益979億円で過去最高を更新。2021年度から4年連続で過去最高の売上、営業利益を記録しており、大企業でありながら、急成長している会社です。
- 勤務地
- 神奈川県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.04.25