【WBS】人事システム運用改善(東京)(メンバー)ハードウェア・ソフトウェアベンダー
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】・グループ会社の製品の運用/保守業務お客様の業務要件をシステム要件に落とし込み、設定。検証プランを立案し、設計・設定・検証を推進します。将来的にはプロジェクトマネジメント(進捗管理/課題管理/コスト管理)を経験、スキルを身につけることが可能です。【具体的な業務】スキルや経験にあわせて、以下のような業務をお任せします。・人事給与システムの運用/保守業務・人事給与業務の運用改善提案及び改善支援・法改正、制度改定に伴う人事給与システムの要件定義/テスト/設定・顧客への報告、改善内容の提案・運用整備(ドキュメント、業務整理)【組織】20名程度(年齢層は20代~50代まで幅広く在籍)【採用背景】増員取引先である企業のテレワークやDX推進に伴い、人事システムの刷新やアップグレードなどの引き合いが非常に強く、運用改善のニーズも増加しているため。(そのため業績も非常に好調です)【魅力】・従業員数3,000人以上の大企業の1/3超が導入しているCOMPANYの運用/保守を経験を通じてサーバーの仕組みなどのITスキルだけではなく、給与計算や社会保険などの専門的な業務知識も身に付きます。・土日祝日や夜間は企業も稼働していないため、休日出社や深夜作業等はなく、ワークライフバランスを保ちながら働くことが可能です。【入社後は】・適性に応じて個別でカリキュラムを設定し、1週間前後の研修を行います。・その後はメンバーとして案件にアサインし、OJT形式で仕事を覚えていただきます。・将来的にチームリーダー候補として、チームメンバーの育成にも携わっていただきます。【働き方】①平均残業時間:20時間程度②繁閑期繁忙期・2月~3月(4/1付制度改訂、法改正対応)・新規顧客立ち上げ時期・その他、対応テーマにより繁忙期があります閑散期・特に定まった閑散期はなく、対応テーマの状況により閑散期があります③出社率・自社勤務率基本的には在宅勤務がメインとなりますが、案件状況によっては一時的にお客様先でのお客様先での業務も発生いたします。現状は1社サービス品質安定化のためお客様先にて勤務を行っておりますが、サービス品質が安定したタイミングで在宅勤務への切り替えを検討しております。<求める人物像>1.コミュニケーション能力・目標に向けて他者と協力的に仕事を進めることができる・状況を読み、メンバーを動かすことができる統率力がある2.マインド・ポジティブな考え方やモチベーションを維持できる・主体的に動き、納期を意識して業務を完遂させることができる3.問題解決能力・現状や課題をロジカルに分析し、所与の条件として受け入れ課題解決のために適切な計画をたてることができる4.柔軟性/変化への適応力・計画等が変更になっても変化を受け入れることができる
- 年収
- 400万円~470万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.02.21