制度管理業務銀行
銀行
企業年金関連事務をお任せします。・加入者情報(給与等)の管理・拠出金計算・給付額計算補助サービスの提供・受給者情報(給付額・振込口座等)の管理・年金や一時金の支払実施
- 年収
- 500万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- 商品企画・商品開発
更新日 2025.01.23
銀行
企業年金関連事務をお任せします。・加入者情報(給与等)の管理・拠出金計算・給付額計算補助サービスの提供・受給者情報(給付額・振込口座等)の管理・年金や一時金の支払実施
更新日 2025.01.23
化学・繊維・素材メーカー
■社内システムエンジニアとして、既存サービス、システムやインフラの維持、管理に加え、新規サービス・システムやツールの提案構築、社内ヘルプデスク、導入システムの勉強会など、社内のITに関わる幅広い業務に携わっていただきます。【具体的には】■基幹系システムの業務改善提案、及び変更・運用・障害管理■情報系アプリケーションの構築と運用、ローコード開発(RPA、ワークフロー、MS365ほか)■セキュリティ管理、ホームページ管理■サーバー、ネットワーク等のインフラ管理(グループ共有IT基盤あり)■IT全般のヘルプデスク■ITリテラシー教育や勉強会の開催■海外関連会社支援
更新日 2024.11.29
銀行
【募集背景】金融機関でも国内有数のサイバーセキュリティ態勢を有する金融グループの一員として、日々増加・高度化しているサイバー攻撃の脅威への対応や、デジタルトランスフォーメーション(DX)のセキュリティ対策を検討する必要があり、ITセキュリティに関する要員を増員募集します。【具体的な業務】(1)CSIRT(Computer Security Incident Response Team)の一員としての、セキュリティ・オペレーション・センター(SOC)におけるセキュリティ監視の企画・運用(2)各種システムに対する脆弱性管理・診断の企画・運用(3)サイバーセキュリティ対策製品の企画・導入、及び運用(4)情報セキュリティ関連のポリシー・スタンダードの策定(5)システム設計・運用に関するセキュリティレビュー(6)新技術や新サービスに関する各種セキュリティ・コンサルテーション(7)国内外拠点・子会社に対するITガバナンス※ご経験と適性を見て、アサインする業務をいくつかお任せいたします。基本的には上記の(1)~(3)などを中心にお任せしたいと思っています。【魅力】★セキュリティ人材としてのスキルアップが可能:(1)従来の金融ビジネスだけではなく、DX施策として新たに生み出された事業に関連するセキュリティ施策に関わることが出来るのは、他金融機関でも類を見ない先進的な経験を積むことが出来ます。(2)金融業界故に非常に高度なセキュリティ対策に取り組む必要がある中で、グローバル水準の高度化されたセキュリティ業務を経験することが出来ます。★基本的にはリモート勤務メイン:従業員の方々の業務生産性を第一に現在はほとんどの社員の方がリモートメインで働き、WLBを充実しながら就業していらっしゃいます。※遠隔地からのリモートは不可のためご出社の要請があった際にご出社が出来る県内の方からのご応募を受け付けております。★今後のキャリア:同部署の管理職を目指していただく「縦のキャリアアップ」だけではなく、自らの志向性によっては、他職種や他事業部へのキャリアステップも可能。★WLBが充実:誰もが自分らしく生き生きと働ける会社を目指しています。・全体の4割を占める女性社員が活発に働ける環境を作るために、女性社員向けの研修やあらゆる制度を充実・日本企業の女性の平均勤続年数は9年8か月と言われますが、同社は14年6か月。・育児休暇・時短勤務などの制度を活用し自分の生活スタイルに合わせて長く働ける・女性だけでなく男性の育児参加を促す取組にもMUFG全体で力を入れており、厚生労働省から「子育てサポート企業」として「くるみん認定」を受けています。・年2回の連続5営業日休暇などにより、社員皆が仕事とプライベートにメリハリをつけて働いています!★一人ひとりの強みを活かせるキャリア支援:特定の業務に特化して専門性を極める社員。複数の業務を経験し、幅広い知見で業務横断のキャリアを築く社員。いずれの場合でも、トラストバンカーとして共通する使命をもって活躍しています。このような多様な働き方やキャリアパスを実現できるのも、幅広い事業領域・専門性・信頼といった強みをもつ同社ならではの特徴です
更新日 2025.04.08
アパレル・消費財・化粧品メーカー
スケッチブック・ルーズリーフのトップシェアメーカーである同社にて、システム運用担当として下記業務をお任せします。【業務内容】■担当業務内容 ITインフラ運用業務 サーバー、データベース、ネットワーク、セキュリティなどの運用担当 ■出張の頻度 : 通常業務においてほぼ無し。研修やシステム運用などで宮崎工場への出張年数回あり。 【募集背景】中期経営計画に掲げた戦略目標(会議ツール、クラウド化、SFA機能、RPA)やDX等に対して、変化が著しい外部環境にスピード感をもって対応すべくシステム担当人材を確保、育成する必要があると考えておりますが、現状の人員では、マンパワー不足であるため、今後のシステム体制の構築に向けて増員募集を行います。【中長期的な役割期待(将来の育成・活用方向含む)】管理職候補として、部のニーズや課題を吸い上げDXのIT化の推進ができるように、先ずは同社のITインフラ運用業務を担当し、同社専用のシステム知識を深めていただきたいと考えております。また他社での経験を活かしてクラウド化推進へのサービスの選定、設計、移行等も担当を予定しております。少数精鋭にならざるを得ず、目的達成に向けてあらゆるITサービスや外部との折衝なども積極的に実施していただくことを期待しております。【魅力】■スケッチブックTOPシェアメーカー!!100年の伝統を持つブランド力がある企業です!■テレワーク有。転勤は基本的にはなく働きやすい環境が整っております。
更新日 2025.04.03
ネット広告
現在約20近くのプロダクト開発チームがあり、開発をリードするポジションをお任せします。【具体的な業務内容】■プロダクトの企画から携わり、機能要求を満たすサービス・システムの設計・開発を行う■機械学習エンジニアやデータサイエンティストと協力し機械学習をプロダクトに実装する■低レイテンシ・高スケーラビリティ・大規模規模データ処理を実現するアーキテクチャ設計と実装を行う■機能改善を繰り返し、増加し続けるトラフィックに対応しながら継続的デリバリーを行う※配属先については相談の上、挑戦したい技術や事業領域に応じて配属となります。ご希望に応じて、ゼロから新規事業を立ち上げるチームへのジョインや、新規事業自体を提案する機会があります。
更新日 2025.04.02
銀行
【業務内容】多様な開発案件の上流工程とプロジェクトマネジメント業務に関わっていただきます。・システム企画・要件定義・システムテストやレビュー・ユーザー部門や他システム部門との折衝・調整、ベンダー統括など※基本設計~結合テストは協力会社に外注しているため、担当工程はの上流工程が中心です。■入社後お任せする業務:まずは先輩社員と一緒にプロジェクトに参画いただき、業務知識などを身につけていただきます。<プロジェクト例>・外国系資産管理システムの再構築・国内証券決済系システムの再構築・デリバティブシステムの再構築・新規顧客の受任に伴うシステム構築・その他、法改正に伴うシステム対応、業務効率化案件、等徐々に1人立ちしていただき、中~大規模プロジェクトもお任せしていく予定です。■システム環境:開発言語(COBOL,C,JAVA,VB等)、ホストシステム(z/OS)、オープンシステム(UNIX(AIX), Windows, Linux、VMWare等)、クラウド(Azure, AWS等)■配属組織:開発部ではホスト系や分散系(オープン系)システム等の重要な開発プロジェクトを進めています。金融業の根幹に携わる組織で、社内のユーザー部門やインフラ部隊、協力会社等を巻き込みながらプロジェクトに携わっていただきます。システム開発を通じた資産管理業務への貢献や、大規模システムに携わるやりがいを実感できます。■働き方:残業時間は月平均20~30時間で、40時間を超えるとアラートが上がる仕組みです。時差出勤、週2回前後の在宅勤務も相談可能で、ワークライフバランスも重視できます。■採用背景:同社は、600兆円の金融資産をお預かりし、保管・決済を担う「資産管理専門銀行」です。2020年7月に前身となる3社の合併により誕生しました。サービス向上や業務効率化などに向け、積極的なIT投資に伴う複数プロジェクトが企画されています。同社事業の根幹をささえるシステム部門では、今後のプロジェクト需要も見据えて複数名のIT人材を募集しています。【魅力】★ビジネスならではのIT部門の重要性:同社業務はシステムの品質が顧客の課題解決に大きく直結するため、事業会社のIT担当としてプレゼンスが非常に高い環境で働くことが出来ます。★働く環境:・武蔵小杉のオフィスはフリーアドレスでコミュニケーションも取りやすい設計にしており、内装も新しくIT職の方々の働きやすさを追求しております。★やりがい:・大規模システム更改などに携わるチャンス・ユーザーサイドに近く超上流工程に関われますので、自ら関わった開発案件の反応を近くで見ることが出来ます。★キャリアステップご入社後は、システムの戦略の企画・開発・基盤・運用等、ご本人様の強み・希望をふまえた上でのキャリア形成が可能
更新日 2025.03.12
レストラン・フード
【募集背景】※グループ会社へ出向となります※事業内容としては、グループのIT化による業務改善や新サービスの開発を行っております。現在、グループ各業態へのタブレット・モバイルオーダーシステム、配膳ロボットやキッチンのオートメーション化など、新しい技術を取り入れた店舗のDXを積極的に取り組んでいます。このような環境において、ITの側面からともにグループの事業発展に貢献していただける方を増員募集いたします。【職務内容】システム運用・保守チームはグループ全体のITインフラの構築・運用・保守および各システムの運用保守と品質管理を担う部署です。複数業態の300店舗以上に設置してあるデバイスや当社独自の開発システムに加え、既製のパッケージシステムなどが対象範囲となり幅広い業務に携わっていただきます。【具体的には】■自社開発の店舗運営システムの設置・導入■配膳ロポットの店舗導入・セッティング・調整■サーバーやネットワークを含む本社及び店舗のITインフラの構築・運用・保守■店舗POSレジや業務用タブレット等の管理、IT機器の選定・購入■セキュリティ分析と対策の提案・実施■ITによる従業員の業務効率向上支援■協力業者(ハードウェアベンダー、通信業者など)との折衝※ITに関する様々な経験・知識が活かせる環境です。ご経験・志向に応じて担当業務を決定します。
更新日 2024.10.17
その他インターネット関連
事業拡大に伴うデータ活用のための基盤の重要性が増しており、チームの拡大のためにデータエンジニアを募集します。また、データ分析のみならず、業務フローやオーナーさんの経営活動のためのデータ提供を見越した、さらなるデータマネジメントの実行にも関わっていただきたいと思っています。【具体的な業務内容】■データ基盤の構築・運用・各事業のエンジニアと連携し、データソースをデータチームが所有するBigQueryへ繋げる・同様に、ビジネスチームが利用するCRM等のツールを連携・データエンジニアが運用するGCPプロジェクトのセキュリティ対策、運用・データ活用がしやすくなるためのデータ設計や自動化などの仕組み作り・社内で広く利用されるBIツールの構築・運用・集約したデータを利用するMLバッチの実行環境の整備■データ計測の仕組みの構築・運用・マーケティングの効果測定するための計測環境を整える・各サービス上で必要となるデータ計測の仕組みを提案・実装する■社内でのデータ利活用の推進・BigQueryに集約したデータを活用し、関連業務のヒアリングを行ない業務をサポートするデータ連携やスプレッドシートの更新自動化などの負担軽減【ポジション魅力・キャリアパス】■新規事業の立ち上げ、追加も含めた事業の拡大の中で横断的にデータを扱うことが重要になってきている中で、その中心的ミッションを担うことができる■チームにデータアナリストがいることから、データ基盤の開発にとどまらず、データ活用の視点も得ることができ、基盤構築に活かすことができる■会社全体のデータガバナンスの方向性を決める役割を担うことができる【開発環境】■開発言語:Python, Ruby on Rails, Shellscript■クラウドサービス:GCP(BigQuery, GKE, Cloud SQLなど), AWS(ECS Fargate, RDS, S3など)■インフラ・ミドルウェア:Docker, Kubernetes, Digdag, Embulk■その他ツール:GitHub, Slack, esa, Github Actions, Kustomize, Google Analytics, Google Tag Manager■サービスデータ連携で関わる技術:Java, SpringBoot, Mongoid, MongoDB, Go, React.js, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, AngularJS
更新日 2025.04.02
レストラン・フード
【募集背景】当社は様々な業態のM&Aを通じてグローバルで事業を拡大しています。その中で当部門では、総務に関わる業務を中心にグループ全社の共通業務について統合を進めています。今後ますます国内外で規模を拡大する当社で、情報システム部門と連携しながら総務業務を中心に標準化・システム化を推進、展開できる人財を募集しています。【職務詳細】ホールディングス全体の総務業務の標準化、システム化、運用、サポートをお任せいたします。【業務詳細】 ■様々な業態からの問題点、課題について内容を分析し、標準化・システムの企画提案 ■サポートするための関連システム、ソリューションの企画、要求要件整理、導入、運用 ■導入後の保守/運用設計/業態担当者との折衝、管理 ■諸プロジェクトへの参加 等 【魅力/おススメポイント】 ■全社的課題について、積極的な改善点発見と提案を出来る環境です。 ■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス、10万人超の従業員のIT業務環境の整備 ■IT部門との連携※当社IT部門では、クラウド・AI・IoT・モバイルといった最先端のIT技術を自社で展開しており、新技術やトレンドの技術を身につけたい、自身で生み出したいという方にはおすすめの環境です。 各クラウドベンダーとも定期的なミーティングを行っており、最新の情報を入手できる環境です。
更新日 2024.12.02
その他インターネット関連
【仕事概要】同社は業界初のビジネス領域のSaaS事業の立ち上げを目指しています。ソリューションアーキテクトは、サービス立ち上げから拡大の一翼を担っていただく重要なポジションの募集です。同社SaaSを導入するお客様である金融機関との直接的なコミュニケーションを通し、最適なソリューションの提供を行なっていただきます。【具体的な業務内容】お客様への導入において期待される役割は以下の通りです。■コミュニケーションを通してお客様のニーズを理解■お客様のニーズに沿った最適なソリューションの提案■お客様への導入プロジェクトのマネジメント■導入を通して得られた課題を、適切に開発へフィードバックまた導入後も、安定的な運用を担うプロダクトのスペシャリストとして、プロダクトの継続的な改善を担っていただくポジションとなります。【本ポジションの魅力】■お客様となる金融機関様では、新規ファンドラップサービス立ち上げプロジェクトに組成され、お客様にとってもインパクト・価値の大きいプロジェクトに、PJMやPMOという立場で関与することができます■PJMやPMOという立場から、システム/ビジネス面のお客様の課題にも接することができるため、その経験や知見から、システム/ビジネス企画の領域へ業務の幅やキャリアを拡張していただくことも可能です
更新日 2025.01.21
銀行
【業務内容】具体的には、制度を導入する事業主及び制度の加入者に提供するWeb、コール等のフロントに関わるサービスに関連するシステムの開発計画の策定、開発の実行をお任せします。※DCの基幹システムとなる加入者管理、口座管理等の記録管理業務は大手金融機関が設立したレコードキーピング会社が担当
更新日 2024.07.17
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】連結ベースでのシステムインフラ面・情報セキュリティ面での企画・立案ならびに、プロジェクト推進・管理等の上流工程に関するスタッフ業務【職務内容】高まる情報セキュリティ脅威に対するITセキュリティ強化と工場データ利活用に向けたネットワークインフラ再構築をお任せします。■情報セキュリティ/システムインフラ維持・強化の企画・立案■ICT化プロジェクト上流工程実施■プロジェクトの実行ならびに稼働中サービスの評価■セキュリティポリシー及びセキュリティロードマップの策定【組織構成】ICT推進部(15名)【募集背景】ICT推進部では、グループ全体のITによるビジネス拡大に向け、IT部門の体制強化を行っています。働き方改革に沿った体制整備や不測の事態に備えたIT環境整備を進めています。【入社後のイメージ】既存のプロジェクトに参画頂きつつ、インフラ/情報セキュリティ企画の実行推進といった業務をメインにお任せします。【求める人物像】コミュニケーションに自信のある方歓迎です。※配属先の在籍メンバーの半数以上が、中途入社社員となります。中途入社からでもなじみやすい雰囲気です。【残業時間】20~30時間程度/月【定年/役職定年】定年:60歳(再雇用制度あり/65歳まで)役職定年:56歳
更新日 2025.03.24
総合商社・その他(商社系)
【職務内容】ICTサービスチームのリーダーとして、全社で利用するPC、ネットワーク、サーバー、コミュニケーションツールなどICTの構築・運用を担当していただきます。社内の要件を整理し、業務は小規模であれば内製で構築し、大規模案件は外注しています。ICTシステムの構築と運営に関わるベンダーコントロールが主な業務となります。・ICTサービスの企画、立案、構築、維持、管理・サーバー、PC、他情報通信機器類、ソフト類等、IT資産の管理・ユーザーへの情報セキュリティに関する啓蒙活動・ユーザーサポート/収集、分析【募集背景】現在、課長代理が兼務しており組織強化のための増員
更新日 2024.03.28
システムインテグレーター
同社は、日本の航空会社のグループ企業です。グループのIT中核会社として、安全・安心・快適な航空輸送サービスを40年以上支えてきました。また、グループ以外のお客さまに対しても、培った知見をもとにして、経営の課題解決に貢献するICTのインテグレータとして、ソリューションを提供しています。このポジションでは、システム構築プロジェクトにおけるネットワーク基盤構築をご担当いただきます。【募集背景】某航空会社のネットワークプロジェクトが複数立ちあがり、ネットワークに精通した人材が急務であり、今後も継続して従事できる人材を求めています。【部署構成】所属する部門次第だが、10名から20名程度を想定【本ポジションの魅力】・航空業界のIT全体を支える幅広く、かつスケールの大きい案件に携われます・中長期的なキャリア形成や能力開発を支援します【長期的な能力開発支援】入社後は、配属先でのOJTを通じ実務の経験を積んでいきます。継続的に、幅広い研修プログラムで成長意欲をバックアップします。成長過程に合わせ、専門性とマネジメント力を徹底的に習得し、コミュニケーション能力にも磨きをかけていくことに着目し、個々が目指すべき人財像に向かって段階的にステップアップできるキャリアパスと、充実した研修メニューを用意しています。さらに成長の過程に合わせて、自己の立ち位置を確認するブラッシュアップ研修や部門の枠を越えた世代別キャリア支援があります。
更新日 2024.05.15
システムインテグレーター
主にJAL向けシステム構築プロジェクトにおいて、リーダーとしてご活躍いただきます。現在、JALグループ全体でIT刷新に取り組んでおり、大規模な案件に携わることが可能です。企画・要件定義などの上流工程をメインにお任せします。【同社で働く魅力】■航空業界のIT全体を支える幅広く、かつスケールの大きい案件に携われる(例)国際線/国内線の座席予約・空港チェックイン・貨物の追跡・航空機の運航/整備・JALマイレージバンク・インターネット予約システム・海外航空会社との提携システム・乗務員スケジュール管理システム【案件事例】■旅客系システム構築(航空券予約・発券・チェックイン等)■運航系システム構築(フライトプラン作成、スケジュール作成等)■整備系システム構築(機体整備、部品管理等)他(http://www.jalinfotec.co.jp/who/product/index.html)※JAL及びJALグループ案件:外販=8:2 外販案件は全てエンドユーザー直請けです。【想定配属先】■ソリューション事業本部■システム基盤サービス事業本部
更新日 2024.05.15
システムインテグレーター
ご経験・ご志向に応じて下記業務をお任せいたします。・同社グループ各社の各種システムおよび共有インフラに対しての同社グループのセキュリティ基準への準拠計画策定・実行推進・エンドポイントセキュリティ(Microsoft 365 E5中心)の管理・セキュリティエンハンス検討/対応、インシデント対応などの運用実務・脆弱性診断ツール(Rapid7)を活用したシステムへの脆弱性診断業務および脆弱性診断ツールの保守・運用・ログ/SIEMツール(Splunk)の保守・運用・そのほかセキュリティに関する新サービスの企画・提案・推進・改善・入社時はこれまでの経験を活かしてセキュリティエンジニアをご担当頂きますが、将来的には他のIT領域でも活躍頂く事も想定しております。セキュリティの専門業務に従事した経験がなくても、セキュリティ業務に興味がある方、経験を積んでみたい等、意欲を持った方を歓迎いたします。【配属部署】システム基盤運用部【このポジションに魅力】■業務の影響範囲同社のインフラエンジニア業務は、3万人規模の従業員を誇る同社グループの様々なシステムの根幹部分に関わるシステム基盤を取り扱う大変影響力の大きい仕事になります。■幅広いスキルと経験実務を通じて、セキュリティツール(MDE、MDAV、Rapid7、Splunk等)のナレッジ取得や経験をすることができます。その他サーバー・ネットワーク・OS・セキュリティー・クラウドなど、さまざまな専門スキルが必要となるため、市場価値の高いスキルが身につきやすい環境です。
更新日 2025.03.13
システムインテグレーター
■具体的な職務内容・グループ内Salesforce案件のプロジェクト支援・Lightningコンポーネント、Apex、Visualforce を用いたプログラミング・Salesforceと外部システムの連携に関する設計支援・Salesforceベストプラクティスに基づくプロトタイプ検証、サービスメニュー化■配属部署:開発・保守統括部※配属先は開発部門となりますが将来的にはユーザーとの折衝部門(企画、要件定義等)にてご活躍頂きたいと考えています。■配属先の特徴・法人金融、自動車、レンタル等のグループ会社のSalesforce開発業務からご担当頂きます。各社ごとに異なる開発・保守・運用における環境、品質のばらつき解消していきます。・配属先部署はグループ各社がシェア可能な技術リソースを確保し、開発・保守・運用それぞれ一定の品質を長期的に提供するサービスを実施する部署となります。・コンフィグレーション開発を実施し、LWCやApexといったカスタマイズ開発は極力抑える開発方針としており、ユーザーの要件を標準機能で実装する工夫が必要です。・当面SalesCloud、ServiceCloud、Lighitning Platform の利用が中心となります。
更新日 2025.03.13
エネルギー
【募集背景】当社は2022年7月、当通信グループの電力エンジニアリング業務等の電力関連業務を承継・統合しました。社員数の急激な拡大に加え、それまでの2社が保有するICT環境を整理し、時代や事業にあわせたICT環境を整備するための人材を募集します。【職務内容】社員数約3000人、120拠点のオフィスICTを統括するオーバヘッド組織として以下の業務を担っていただきます。・Windows・ネットワーク・セキュリティ商材のSE・OAデバイス全般(スマホ・複合機・会議装置・PBX装置)の導入・管理・MS365サービス全般(AzureAD・Teams・Power・SharePoint・OneDriveほか)の導入、運用、保守・クラウドサービス(Box・SanSan・SmartCloud・DirectCalling・EXOffice・Zscalerほか)の導入、運用、保守・社内サーバ(SmartCloud、GVMほか)の設計、構築、運用・上記のデバイスやサービスなど、社内オフィスICT全般に関する企画・総括など【配属予定部署】ICTシステム部 エンタープライズシステム担当部署の役割:全社のICTシステム戦略、業務用システムに関する業務現在部長と課長の2名で担当しており、増員での募集です。※基本的に実装フェーズはベンダーにお任せしているため、IT知見を持った上でベンダーと折衝できる方がマッチします。【働き方】在宅勤務:着任からキャッチアップをいただくまでは出社ベースとなりますが、その後は順次出社・在宅勤務ハイブリッドで勤務いただくことが可能です。【仕事のやりがい】・さまざまなオフィスICTソリューションを駆使し、あらゆるフェーズの経験により、ソリューションエンジニアとして成長を感じられます。・専門スキル、リソースをもつ当グループやICTパートナーとの共創により、ICTキャリアやリレーションを形成することが出来ます。・立ち上げ期かつ少人数であり、実力・実績・努力に応じてプロジェクトやタスクを指揮し、DXに向け新たな提案ができる環境です。【得られるスキル・経験】・OAデバイス全般、MS365サービス全般、各種クラウドサービスにおけるSIスキル・経験・社内オフィスICT全般に関する企画・総括のスキル・経験・ゼロトラスト時代、クラウド時代に向けたオフィスICTの設計・構築・運用のスキル・経験【入社後のキャリア・期待すること】・ICTへの興味関心、ICTトレンドをつかむ高いアンテナ力、ICTスキルやキャリアを活かして活躍・成長すること・ICTの企画・設計・構築・運用・導入・保守のキャリアを積み、当グループのICT分野を推進すること・ICTのさまざまな課題を主体的に解決しつづけ、当社の業務・働きやすさ・DXをICTで支えること【部門からのメッセージ】変化の早いICT分野です。忌憚のない意見を持ち寄り、チカラをあわせ、最適なICTソリューションとは何か、どのようなプロセスがよいか、どのようなスキームであるべきかを一緒に考えていきしょう。そして、関連組織とともに主体的に行動し、大小さまざまな業務上の問題をICTのチカラで解決していきましょう。【当社の魅力】当社は当通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、当グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。この実現のため、当社は2022年7月、当グループ他社の電力エンジニアリング業務等の電力関連業務を承継・統合しました。今回の統合により、当グループのスマートエネルギー事業を加速させたいと考えています。
更新日 2025.04.21
建設・土木
◆同社の社内SEとして国内グループ会社の業務系システムやクラウドサービス等IT全般に関わるシステムの導入から運用管理幅広くお任せいたします。※自社開発はせずITベンダーへ外注委託をしています。【具体的に】同社独自の基幹業務システム、販売計画・業績予測システム、人事・労務管理システム、情報コミュニケーションツール等のクラウドサービスの運用管理新規システム導入時の企画、選定ITベンダーとの要件定義・仕様提案、テストから導入までのプロジェクト管理情報セキュリティ対策等 【残業】月平均残業時間10~20時間程度
更新日 2023.06.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
顧客はグループ経営に取り組む、日本を代表する大手企業。そこの経営層やCFO組織、事業責任者の方々と対峙して、グループ経営・ガバナンスという切り口の課題解決に向き合っていただきます。実際の業務としては、自社ソフトウェアを用いた提案活動や、構想整理や要件定義、システム導入プロジェクトの設計、構築プロジェクトへの参画などに携わっていただきます。※アバントで携わることができる事業領域 https://www.avantcorp.com/business-area/▼業務内容・新規/既存企業へのコンサルティング提案活動・構想整理、要件定義、設計、システム構築、保守運用までのプロジェクト参画▼配属先事業統括本部 グループ経営管理事業部・連結会計事業部・CPMソリューション事業部のいずれかへ配属▼入社後に期待すること・短期的にはシステム導入プロジェクトのPMや主要メンバーとしてチームを率いたプロジェクト推進における活躍を期待します。・中長期的には、プロジェクト実績を通して顧客信頼を獲得し追加提案や案件獲得が出来る人財、 様々な顧客課題に対して、本質を理解しシステム機能に捉われない最善案を提案・実現できる人財への成長を期待しています。・”全員がStretchする”組織への参画となるため、与えられた環境ではなく、自ら望む環境、組織を一緒に作っていただける方を歓迎します。▼特徴/魅力・当社の魅力は自グループプロダクトがある事です。自身が業務で得たノウハウを製品転写する事が出来ます。・世界中のユーザー約33,000社に対しサービス提供が出来る環境があります。ここがコンサルティングファームとの大きな違いで魅力です。・ほぼ100%プライム案件に携わることができ、実ユーザである顧客と直接会話しながらシステム導入プロジェクトを推進することができます。・非常駐型のプロジェクトスタイルにより、複数の顧客と並行して接点を持ちながら仕事をする事ができます。・プロジェクトマルチアサインにより、複数案件に参画することで経験値のアウトプット機会を増やし、成長スピードを速めることができます。・顧客のパートナーとなり、課題解決案を出すだけではなく、システムを利用して実現するところまでを見届けることができます。・自社開発製品を中心としたシステム活用により、構想整理~運用定着までワンストップサービスで提供可能です。・プロジェクト中の課題発掘や定期的なコンサルティング提案を通じて自分の顧客を作り、同一顧客に長期的に継続貢献することができます。■入社後の流れ早期からご活躍頂けるように、中途入社の方・新卒入社の方関係なく充実した研修を用意しています。研修を受講し、業務に必要な基礎知識を習得頂いてから現場配属となります。※原則として入社される方全員が研修の対象です。ただし、ご経験によっては一部スキップ、研修無しとなる場合もございます。※入社前に関連書籍の貸し出しを行いますので、事前学習にご利用いただけます。※本研修は2022年9月よりスタートしています。基礎知識を習得するほか、既存社員とのランチ会や現場上長、入社日が近い方との交流 もあります。研修内容は下記になります。▼STEP1簿記・IT・社内ルールなどの研修 ▼STEP2DivaSystem研修
更新日 2024.03.28
銀行
■下記システムの要件定義、案件企画、ユーザー調整等の保守運営全般・資産運用(フロント、ミドル)・運用報告(ディスクロ)・計数管理等に関する■アセットマネジメント事業におけるシステム開発案件のプロジェクトマネージメント、業務プロセス改善■その他、情報データ契約、社内基盤関連業務。※当ポジションの主要担当領域である、受託財産部門の中のアセットマネジメント事業においては、様々な新商品、新サービスの導入ニーズや業務効率化ニーズがあり、それらを支えるシステム開発や既存システムの高度化余地は多く、当ポジションに所属するメンバーは職位に関係なく、各人の経験や能力に応じて大小様々な案件に従事しております。【魅力】★同行としての注力領域にてご活躍が可能:所属予定の受託財産部門は、近年は海外の運用会社や資産管理会社を買収するなど、お客さま向けサービスの高度化や取引規模(業量)の拡大が進展しております。★今後のキャリア:・ご本人の希望・経験・スキルに応じてアセットマネジメント業務全般の幅広いエリアでシステム企画・開発・保守管理案件を受け持つことができ、それらの実務を通じてキャリア形成いただける職場です。当該部門は受託財産部門のミドル部署として、部門全体の動向を俯瞰できるポジションであり、様々なことを見聞きする機会に溢れておりますので、直接の担当業務にとらわれず将来のキャリア形成を幅広く考えることができる環境です。★充実した職場環境有識者による指導・育成を行います。また、本人の意欲・スキルに応じて大規模プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントを担う等、裁量を持って取り組む機会が多くあります。信託本体の案件だけでなく関連会社との協働案件等に携わる機会もあります。★WLBが充実:誰もが自分らしく生き生きと働ける会社を目指しています。・全体の4割を占める女性社員が活発に働ける環境を作るために、女性社員向けの研修やあらゆる制度を充実・日本企業の女性の平均勤続年数は9年8か月と言われますが、同社は14年6か月。・育児休暇・時短勤務などの制度を活用し自分の生活スタイルに合わせて長く働ける・女性だけでなく男性の育児参加を促す取組にもMUFG全体で力を入れており、厚生労働省から「子育てサポート企業」として「くるみん認定」を受けています。・年2回の連続5営業日休暇などにより、社員皆が仕事とプライベートにメリハリをつけて働いています!★キャリア:一人ひとりの強みを活かせる特定の業務に特化して専門性を極める社員。複数の業務を経験し、幅広い知見で業務横断のキャリアを築く社員。いずれの場合でも、トラストバンカーとして共通する使命をもって活躍しています。このような多様な働き方やキャリアパスを実現できるのも、幅広い事業領域・専門性・信頼といった強みをもつ同社ならではの特徴です
更新日 2025.02.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
▼仕事内容同社のプロダクト(主に連結会計システム:DivaSystem LCA)についてカスタマーサクセス*1をご担当いただきます。顧客と能動的・継続的にコンタクトをとって信頼関係を構築し、プロダクトの機能や関連サービスを十分に活用していただくことで、適正な決算実務の実現や業務の改善(効率化・標準化)などの顧客の目的の達成をサポートします。なお、顧客に対する価値提供を推進するとともに、顧客の声を自社内にフィードバックしてプロダクトの改善につなげることも重要な役割となります。▼具体的業務・担当する顧客について、同社のプロダクトの利用状況や、それを利用した決算業務における課題などを把握・整理します。・担当顧客に継続的にコンタクトをとり、各社の決算業務上の課題の解決状況や当社プロダクトに対するリクエストなどを適宜ヒアリングします。・課題解決のための施策を顧客に提示するとともに、状況に応じてアップセル・クロスセルの提案をします。・顧客の会計面あるいはシステム面の課題の解決に貢献する当社のサービスのあり方を検討します(新サービスの検討)。・必要に応じて顧客の声を社内にフィードバックし、社内担当部門(開発部門等)にプロダクトの改善を促します。【配属先】事業統括本部 カスタマーサクセス部*1: カスタマーサクセスとは?サービスのサブスクリプション化に伴い誕生した比較的新しい業務の形態。一般的には、「顧客が製品・サービスを使うことで成功し、望ましい結果を達成することを支援するビジネスの方法」を意味しています。弊社の場合、DivaSystem LCAを使う事で顧客に成功していただく支援を実施する為、当業務に従事することで、連結決算を中心とした会計、及びIT関連の知識が身につくと共に、顧客の業務を改善していくコンサルタントスキルも習得が可能です。■入社後の流れ早期からご活躍頂けるように、中途入社の方・新卒入社の方関係なく充実した研修を用意しています。研修を受講し、業務に必要な基礎知識を習得頂いてから現場配属となります。※原則として入社される方全員が研修の対象です。ただし、ご経験によっては一部スキップ、研修無しとなる場合もございます。※入社前に関連書籍の貸し出しを行いますので、事前学習にご利用いただけます。※本研修は2022年9月よりスタートしています。基礎知識を習得するほか、既存社員とのランチ会や現場上長、入社日が近い方との交流 もあります。研修内容は下記になります。▼STEP1簿記・IT・社内ルールなどの研修 ▼STEP2DivaSystem研修
更新日 2025.04.15
銀行
出向元同社にて某社に出向いただきます。【お任せする業務】・某社(同社、他地銀9行)からのシステム開発案件(主としてアプリ系)の開発・運用・APIシステム基盤更改プロジェクトの推進【具体的には】某社各行からの開発案件(要件)に基づき、システム開発における各工程毎(要件定義、基本設計、詳細設計、検証、リリース等)の推進・品質管理、および、サービスイン後の運用保守等を行います。イメージとしては金融系システムのSEのような役割を担います。(原則、コーディングは実施しません)使用言語:Java【募集背景】業務拡大に伴う組織強化主要業務が「フィンテックの調査・研究」から「アプリ等金融サービスを提供するAPIシステム基盤の開発・運用」に移行するなか、取り扱う金融サービス当該システム基盤の重要度が増しており、それを支えるシステム担当の強化を図りたいと考えています。また、並行して当該システムの更改プロジェクトが進められ進行しており、即戦力としての活躍を期待しています。【このポジションの魅力】・新技術を学び習得するなか実践で活用し、新たな金融サービスを構築に携われます(やり遂げた際の達成感を味わうことが魅力)。・当社は某社各行からの出向者で組成されており、闊達な意見交換を行うなか見識を広げることが可能です。【キャリアパス】・システム担当の主力として担当チームを牽引いただきます。・同行デジタル戦略部、システム部、コンピューターサービス等との親和性があります。【配属予定部署】某社 フィンテック事業部「某社金融システム高度化アライアンス」で取組んできたFinTechに関する調査・研究を行うとともに、某社アライアンス加盟行からの委託を受けて、新たにFinTechを活用した金融サービスの企画・開発およびオープンAPIのプラットフォームの開発・運営等を行っております。【組織の特徴】当社は、フィンテックの調査・研究を行い、某社へ結果報告を行うと共に、フィンテックを活用した金融サービスの企画・開発等を行う会社として設立されました。■企画担当 :調査・研究をメインに、金融サービス開発における某社との調整■システム担当:金融サービスにかかるシステム開発(プロジェクト)の推進・管理(←本件、募集内容)■総務担当 :総務事項全般上記で構成されております。
更新日 2024.12.13
リース
1.BPRファイナンスを中心とした既存事業の業務改革、デジタル化をSalesforce等を活用して進めています。<業務例>■ファイナンス業務の要件定義 リース、割賦、貸付金を中心としたファイナンス業務の調査企画、要件定義を実施し、システム開発を協同で進めます。■Salesforceの運用保守 構築したSalesforceの成果物について運用保守を行います。■データ活用にて既存事業の再構築 既存事業の業務データ一元化を進めるのと並行して、データの利活用により既存事業の再構築を実施します。2.新規事業■既存事業の顧客基盤と知見をベースに、新規デジタルサービスの事業開発を実施しています。■オリックスならではの視点で社会課題を解決する新事業を現状2つ進めており、さらに新事業立ち上げを加速させる予定です。■ファイナンスの次を担うビジネスを当部署から立ち上げたいという強い想いで、若いメンバーを中心に新規事業の事業開発を進めています。※詳細事業内容や採用後ポジションは面接時にご説明いたします
更新日 2024.11.07
リース
◆SaaSプロダクトの開発を担当していただきます。スタートアップ等でAWS基盤での法人向けアプリ開発経験やAPI開発経験をお持ちの方を募集します。※システム設計、運用の実務は、グループのシステム会社と外部ベンダーが担当しています◆ビジネス視点を前提に関係部署を巻き込み、事業および業務推進を行います。◆色々なバックグラウンドを持った中途入社の社員も多く、自由闊達でフラットな組織です。<業務例>■既存事業の顧客基盤と知見をベースに、新規デジタルサービスの事業開発を実施しています。■社会課題を解決する新事業を現状2つ進めており、さらに新事業立ち上げを加速させる予定です。■SaaSの開発・運用保守の内製化を推進します。PJ管理ツールはNotion、Redmine、Slack、Teams、BOXとなります。■ファイナンスの次を担うビジネスを当部署から立ち上げたいという強い想いで、若いメンバーを中心に新規事業の事業開発を進めています。
更新日 2024.11.07
レストラン・フード
70社を超えるグループ会社、16万人の従業員を対象にした勤怠管理システムを再構築するプロジェクトに参画していただきます。新しい勤怠管理システムについて、単純化/標準化の検討を始めるとともに現状稼働している勤怠管理システムの保守開発も必要になっています。たちまちは、現行の勤怠管理システムの開発・運用に従事していただき、徐々に新しい勤怠管理システムの導入にシフトして、ゆくゆくは新勤怠管理システム導入プロジェクトのPMレベルを目指していただく方を募集します。【企業の魅力】 ■コロナ禍でも海外事業のテイクアウトが好調です。IT投資についても積極的で、投資費用の約3割がIT投資が占めています。業務内製化を推進しております。 ■全社で働き方改革も行っており、現在は毎月20時間程度の残業時間で完全週休二日制と働きやすい環境です。■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス ■最先端技術を検討可能/クラウド・AI・IoT・モバイルといった最先端のIT技術を自社で展開しており、新技術やトレンドの技術を身につけたい方にはおすすめの環境です。■各クラウドベンダーとも定期的なミーティングを行っており、最新の情報を入手できる環境です
更新日 2024.10.17
人材ビジネス
【職務内容】インサイドセールスが獲得した『カイポケ』無料体験中の顧客に対し、有料会員化に向けたセールス業務を行っていただきます。初回接触からクロージングまで全ての営業プロセスをオンライン(電話/ZOOM/メール)で担い、『カイポケ』の価値を全国のクライアントに伝えることをミッションとしています。▼具体的な業務内容介護・障害福祉事業所の課題解決に向けた『カイポケ』の有料化セールス・インサイドセールスから連携された『カイポケ』の無料体験顧客に対して、有料会員化に向けたオンライン(電話/ZOOM/メール)での提案活動を行います・介護保険制度、事業所の運営、競合情報の知識を活用し、顧客の課題を把握し、『カイポケ』の提案を行います・『カイポケ』の基本機能だけではなく、40以上の経営改善に役立つ機能を深く理解し、クロスセル受注も行います・顧客の声を蓄積し、よりよいプロダクトになるように商品設計チームへフィードバックを行います・新たな無料体験案件創出のための紹介活動促進も行います【仕事のやりがい・キャリアパス】オンラインセールスは1日の商談回数がフィールドセールスの2~3倍です。PDCAサイクルが早く回るため、体系的なセールススキルを短期間で身に着けることが可能です。当ポジションは同社が実行する顧客獲得プロセスの中心部に位置する為、マーケティング、インサイドセールス、カスタマーサクセス、プロダクト開発等様々な組織と連携する機会が多く、将来的なキャリアパスを広げることができます。【部署概要】■ セールス統括部セールス統括部は介護・障害福祉事業所様が抱える経営課題を把握し、自社サービスを中心とした提案を通じて、経営課題の解決までを伴走するミッションを担います。【求める人物像】■他責にせず誠実に物事に向き合える方■目標や役割に強い責任感を持ち、業務に取り組める方■成長や学習、変化に対して前向きな思考や対応ができる方■顧客目線で寄添ったコミュニケーションができる
更新日 2025.02.21
ゲーム
【具体的な業務内容】インフラエンジニアまたはWeb担当エンジニアとして、コーポレートサイトやゲームタイトル公式サイト、メール配信など設計、構築、運用に携わって頂きます。社内Webサイト制作部署や外注開発会社とコミュニケーションを取りながら、必要なサーバやSaaS等を組み合わせてより良いサービスを提案し設計、構築、運用する業務となります。【具体的な業務内容】・PC、スマートフォン、向けのWebサーバ設計、構築、運用・メールマガジン配信環境の運用・新しい技術の検証、及び社内導入【プロジェクト例】■お客様向けの情報発信の基盤をWebサーバやメールを利用して社内へ提供することがミッションです■オンプレミス、クラウドIaaSやSaaSのサービスを選定及び検証し設計、構築、運用を行います■サービスの構成やサーバの改善を自発的に行い、より良いシステムを実現します
更新日 2025.04.14
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
会社紹介資料:https://speakerdeck.com/kiyolearning/kiyoraninkufalsekoshao-jie■KIYOラーニング社について※川口春奈さん起用のCM放映中!・社会人、企業におけるオンライン教育をリードする企業を目指し、事業拡大中・個人向けオンライン資格講座「STUDYing」,社員教育クラウドサービス「AirCourse」を展開・過去5年間で売上が18倍に成長、BtoB事業においては伸長率160%の上場企業・フレックスタイム制(コアタイム10:00-15:00)、リモートワーク活用中・1年以内入社者の定着率100%、女性の育休産休取得率100%、平均残業時間約12時間・従業員年齢構成:30代43%、40代46%【業務内容】AirCourse(エアコース)のシステム企画/開発/管理を行って頂きます。・社員教育クラウドサービスの企画/計画/管理・エンジニアのチームマネジメント【開発環境など】言語:PHP7-8, JavaScript(Vue.js, jQuery)フレームワーク:Laravel, ZendFramework, FuelPHP本番環境:AWS, 他 CloudDB: RDS Aurora, DynamoDB, MySQLサーバ監視 :CloudWatch, JIG-SAW, NewRelic開発環境 :macOS,Windows,Dockerツール: GitHub, Slack, Backlog, trelloAI(機械学習)関連技術:Python, scikit-learn等のライブラリ開発、リリース速度が当社の強みであり、新機能や改善を最短でユーザーに提供できるよう、アジャイル開発を基本としております。レビューはリリース前のチェックとして実施し、テストや自動化ツールを導入しております。【募集背景】開発体制の強化に伴う採用。AirCourse(エアコース)の開発チーム責任者としてプロダクト開発におけるエンジニアリングマネージャを担って頂きます。・自チームのメンバーが関わっている各プロジェクトの担当領域の進捗管理、問題解決・1on1等を通してのメンバーの育成、問題解決、相互の期待値調整【チーム体制】●システム統括部●チーム体制・AirCourse(エアコース)開発チームはエンジニア10名、デザイナー1名※サービス企画は別チーム・システム統括部全体では24名(エンジニア18名、デザイナー3名、QAエンジニア1名)【本ポジションの魅力ポイント】・これからの事業成長・組織成長に関わることができます。長期的には海外展開やHR機能などの追加機能開発も視野に入れており、挑戦できる環境が整っております。・エンジニアリングマネージャーとして事業やサービス開発に関わることが可能です。将来的にはVPoEやシニアエンジニアリングマネージャーなどのキャリアパスも可能です。・2週間に1回の社内勉強会や資格費用負担、GitHub Copilotをエンジニア全員に提供するなど福利厚生も充実しております。
更新日 2025.02.12
生命保険・損害保険
◎主にDX戦略の企画・実行および施策の運用に関する業務をご担当頂きます。◎同社営業社員の活動効率化・営業支援・本社業務プロセス効率化・顧客提供サービス等の企画の検討、またシステム構築にあたってのビジネス要件定義の作成等の業務がございます。
更新日 2025.02.21
エネルギー
【募集背景】当社では、再生可能エネルギーを用いた発電設備や蓄電池を用いた分散型エネルギーを活用することで、脱炭素に向けた様々な事業を行っています。事業規模が拡大する中で安心・安全なセキュリティ基盤を構築することは必要不可欠です。このような背景から情報セキュリティの実務経験者を募集します。【具体的な業務内容】・サイバー攻撃などのインシデント撲滅に向けた情報セキュリティ管理の徹底及び情報セキュリティ意識の改革・個人情報の取扱い適正化に向けた個人情報保護法改正対応を含む施策の展開と体制の構築・情報セキュリティマネジメントシステムの確実な推進と新たなセキュリティリスクへの対応・在宅業務を支えるICT環境、全国規模の社内システム維持に向けたセキュリティ対応・社員教育の充実及びセキュリティ人材の育成【配属予定部署】:総務部 情報セキュリティ推進室部長ー社員2名ー派遣1名※部署の役割:当社が提供するエネルギー事業のセキュリティ確保、安全性の向上を図るとともに、リモートワーク中心となる中で、企業セキュリティ確保の中核を担う。【仕事のやりがい】通信や電力にかかわる当社では、サイバーセキュリティへの対策は大変重要です。巨大な通信インフラを維持するために培われてきたセキュリティ技術に触れながら、日々刻刻と変化する最先端のセキュリティ事案に携わることができます。セキュリティ分野のスペシャリストとして専門性を高められる環境です。【部門からのメッセージ】昨今、インターネットの発達によってセキュリティの重要性が高まっています。とりわけ、電力は通信と並ぶ重要インフラの一つと位置付けられ、セキュリティを確保し続けることが重要です。技術からガバナンス、マネジメントまで幅広くセキュリティに関心をお持ちの方をお待ちしております。【当社の魅力】当社は当通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、当グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。この実現のため、当社は2022年7月、NTTファシリティーズの電力エンジニアリング業務等の電力関連業務を承継・統合しました。今回の統合により、NTTグループのスマートエネルギー事業を加速させたいと考えています。【その他】在宅勤務:着任からキャッチアップをいただくまでは出社ベースとなりますが、その後は順次出社・在宅勤務ハイブリッドで勤務いただくことが可能です。
更新日 2025.02.03
エネルギー
【募集背景】全国規模のインフラ監視システムの更改にあたり、ハイブリットクラウドなど新しい技術を導入します。検討~導入~運用に経験・知見のある方に入社いただくことにより、確実・円滑なシステムの更改および運用、立ち上げをめざしています。【具体的な業務内容】・システム基盤更改方式検討・既存システムのクラウド適合性評価・検証・ハイブリットクラウド環境構築・運用設計・データ活用基盤導入検討、要件定義、開発※配属予定部署:ICTシステム部 第一オペレーションシステム担当※部署の役割:当社事業用システムの開発・維持・ガバナンス【仕事のやりがい】・通信用電力ビジネスという公共性の高いプロジェクトに携わることで、社会貢献度の高い仕事に取り組めます。・高度な技術力やコミュニケーション能力が求められるため、献身的に取り組むことで、自己成長につなげることが出来ます。【得られるスキル・経験】本業務に携わることにより、通信用電力ビジネスにおける業務知識のほか、全国規模のインフラ監視システムの開発、ハイブリットクラウド基盤の構築、運用設計に関するスキルと実務経験を習得出来ます。【入社後のキャリア、期待すること】培ってきた経験やスキル・専門性を活かし、サービスやソフトウェアの選定・導入などを中心にご活躍いただくことに期待しています。当該業務で習得した業務知識や専門性を伸ばすことで、活躍の幅は大きく広がっていきます。【部門からのメッセージ】関連部署とのコミュニケーションを通じ、戦略や施策と数字をリンクさせならが計画策定や実績把握ができる方を求めています。エネルギー関連の知識や経験がなくても、数字にアレルギーがなく戦略関連業務のスキルアップを図りたい方、チャレンジしたい方を歓迎します。【当社の魅力】当社は当通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、当グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。この実現のため、当社は2022年7月、当グループ他社の電力エンジニアリング業務等の電力関連業務を承継・統合しました。今回の統合により、当グループのスマートエネルギー事業を加速させたいと考えています。
更新日 2024.12.16
信販・ノンバンク
★未経験であっても以下業務にチャレンジされたい方歓迎しております★【募集背景】同社は2022年4月にDX戦略を策定し、同部署「デジタル・マーケティンググループ」が新設されました。社長が本部長を務めるDX推進本部を立上げ、全社横断的にDX戦略を推進しており、部門の強化にあたり新たなメンバーの増員となります。★同社は2023年3月1日に、経済産業省が定めるDX認定制度に基づく「DX認定事業者」としての認定を取得しております。【配属部署】デジタル・マーケティンググループ(総勢40名程)【業務内容】■ご経験やご志向に応じて以下いずれかの部へ所属していただきます。(1)デジタル企画部デジタルやマーケティングに関する企画業務、デジタルを活用し、全社的な変革を検討・推進する業務(2)デジタルイノベーション部スタートアップをはじめ当社が有しないデジタル技術等を持つ企業との業務提携・出資を推進する業務(3)BI推進部当社データやオープンデータを活用・分析し、他社の営業推進・プロモーション等のアドバイザリー業務(4)プロセスイノベーション室デジタル(生成AI・RPA等を含む)を活用し、業務プロセス変革を推進する業務<参考サイト>■同社DX戦略についてデジタル技術を用いて、常にお客さまに寄り添い、向き合い、ニーズに即した金融サービスを通じて、さまざまな社会課題解決に貢献し続けるイノベーティブな先進テック企業を目指します。https://www.orico.co.jp/company/corporate/efforts/dxstrategy/【働き方について】柔軟に働きやすい環境が整っており、ワークライフバランス向上のための施策を積極的に実施しております。・在宅勤務・カジュアルBiz(TPOに合わせて自由な服装で勤務可)・有給取得率69%・プライム休暇日数9日間の連続休暇の取得・育休取得率・男性94,4パーセント,女性100%・育児時短利用者261名 ※2023年3月現在【同社について】ローン事業やクレジット事業において業界の中でも上位入る安定性のある企業で提携カードに強みを持っており、現在1500種類のカードを揃えています。クレジットカードの会員数は1100万人を超え、それぞれに最適な付加価値を提供しており、各提携先から信頼を獲得しております。今後もキャッシュレス化に伴い、クレジットカードの需要が高まる中で非常に期待できる事業を展開しています。
更新日 2024.08.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ご経験や適性に応じてコネクティッドサービスの技術開発におけるPMとして、プロジェクト管理と推進の業務をお任せ致します。アイサイトの技術により「死亡事故ゼロ」を目指す「SUBARU」ブランドの車種に裁量権を持って携わることが可能です。~補足~・開発、保守はベンダーコントロールが主です。・プロジェクト規模:5~10名程度(一例)・遠隔でスマホから車のエアコンを入れる・車を盗難された際に、遠隔でエンジンを切れる 等※最新技術は非公開です。【募集背景】事業拡大に伴いプロジェクト規模が増えている中、比較的プレイヤーが多い組織でありPMを担える方が不足しているため、PM1名に対し5名程度のプロジェクトを掛け持ちしている状態です。そのため、業務負荷の分散および体制強化を目的に当ポジションを募集いたします。2025~2030年に向けてさらに繋がるクルマの機能拡大が進むことが予想される中で、各領域において専門性をお持ちの方々を外部よりお迎えし、今後のコネクティッドサービス開発を加速させたいとの目的から積極的採用を実施、既に多くの仲間をお迎えしております。【組織構成】IT戦略本部 コネクテッド技術統括部:40名部長ー課長3名ー以下メンバー■本ポジションは、コネクティッド関連部署のうちの技術領域を担うコネクティッド技術統括部での募集になります。サービスコンセプトに沿ったシステムの仕様検討やその後の進捗管理、ベンダーコントロールまでを一気通貫で担っており、内容によっては社内技術部門、海外販社、通信会社等とも連携しながらサービス開発を行っております。CASEをはじめとした自動車業界の変革が急速に進む中、コネクティッドは未来のクルマの機能を支える重要なインフラであると当社は考えており、未来のユーザーにも「安心と愉しさ」を確り届けるべく、今後の市場動向を見据えた5~10年先の先行開発を進めております。■コネクティッド機能の一例/コネクティッドサービス「SUBARU STARLINK」 全方位から安全性能を磨き上げてきたSUBARUの総合安全に、コネクティッド技術による「つながる安全」が加わりました。URL:https://www.subaru.jp/connected/service/2022/index/【働き方】・平均残業時間:30時間/月(想定)・リモート制度:積極活用可(フルリモート不可)→少なくとも週1日以上の出社が必要<キャリアステップ>コネクティッド技術統括部にて経験を積んでいただき、将来はプロジェクトをお任せいたします。その他コネクティッド関連部署への配置転換や、商品企画や車両開発部署への社内ローテーション、北米関連会社への駐在等、ご活躍・ご志向次第で幅広い選択肢がございます。<このポジションの魅力 ~グローバルビジネス~ >・お持ちの英語力が活かせます。・上流工程やPMとしてのスキルアップが可能です。・ユーザーに近い位置で手触り感のある開発を実施できます。海外で人気があり、主に北米でシェアを拡大しているSUBARUのコネクティッドに関連する機能の開発に携わり、世界中のユーザーの声を通じてやりがいを感じることができます。
更新日 2025.04.07
化学・繊維・素材メーカー
日本を代表する大手鉄鋼メーカーにて社内コンサルとしてDX推進・国内全生産拠点基幹システム統合など、IT施策の牽引をお任せします。【具体的な職務内容】ご経験に応じてテーマ設定から企画、ベンダー管理までお任せします1.営業・サプライチェーン系2.人事・経理・購買などバックオフィス系3.生産・工程管理など製鉄所システム系4.社内ワークスタイル変革推進 等■国内全生産拠点の基幹システム統合、お客様満足度向上や労働生産性向上・ワークスタイル変革のための諸取組みなどを全社横断的に実施しています。■「積極的データ活用による競争優位の獲得」のためIT構造改革の断行及びデータ活用レベルの高度化に向けた取組みを推進中です。【募集背景】全社的にシステム部門の組織強化を図っています。次世代のリーダー候補として、今後のシステム部門を担っていただける方を募集しています。当社は2025年度までに約700億円を投じ、4製鉄所を含む国内全生産拠点の基幹システム統合を進めており、それに伴うアプリの企画・開発についても推進をしております。【配属先情報】■勤務地:面接を通じて決定します※候補勤務地 東京本社(東京都千代田区)、京浜製鉄所(神奈川県川崎市)、千葉製鉄所(千葉県千葉市)、倉敷製鉄所(岡山県倉敷市)、福山製作所(広島県福山市)■配属予定部署:IT改革推進部※営業SCMグループ、経営グループ、生産システムグループのいずれか【働き方】■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日※保育科補助(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/support/welfare/index.html)【総合職の勤務地区分について】2024年10月に制度改正が行われ、総合職の勤務地区分を以下の2パターンより選択できるようになりました。1. グローバル=将来的に国内外すべての拠点への転勤の可能性有2. リージョナル=将来的な転勤の可能性があるエリアが限定的 例:東日本の場合→本社・千葉地区・京浜地区 西日本の場合→倉敷地区・福山地区 【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
日本を代表する大手鉄鋼メーカーにて700億円を投じた基幹システム統合を支えるITインフラ領域の業務をお任せします。※具体的にはITインフラ整備、新技術導入推進、ワークスタイル変革推進等、DXに資する基盤インフラにおける業務全般をお任せします。【具体的な職務内容】■ITインフラ領域におけるテーマ設定から企画、構築・整備、維持管理まで■主に企画・管理業務をご担当、執行は情報会社・ベンダーと連携■新技術の研究・導入検討、標準化活動の推進■将来的に弊社システム部門の中心になっていただけることを期待しています。【募集背景】当社は2025年までに約700億円を投じ、4製鉄所を含む国内全生産拠点の基幹システム統合を進めています。拠点ごとに異なるシステムを一体化し、運用することで生産コストを1割削減することを目指し、全社横断で組織強化を図っています。そのため、次世代のリーダー候補として今後のシステム部門を担っていただきたいと考えています。【配属先情報】■勤務地:面接を通じて決定します※候補勤務地 東京本社(東京都千代田区)、京浜製鉄所(神奈川県川崎市)、千葉製鉄所(千葉県千葉市)、倉敷製鉄所(岡山県倉敷市)、福山製作所(広島県福山市)■配属予定部署:IT改革推進部 基盤グループ【働き方】■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【総合職の勤務地区分について】2024年10月に制度改正が行われ、総合職の勤務地区分を以下の2パターンより選択できるようになりました。1. グローバル=将来的に国内外すべての拠点への転勤の可能性有2. リージョナル=将来的な転勤の可能性があるエリアが限定的 例:東日本の場合→本社・千葉地区・京浜地区 西日本の場合→倉敷地区・福山地区 【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.03.31
調査・マーケティング
【業務内容】グループのシナジーを活用しながら、CDPを中心としたマーケティング基盤構築は、企業の中核となるシステムのプロジェクトマネジメントを行って頂きます。高度化、複雑化するデジタルプロジェクトにおいて、事業部や領域で分断されがちなデジタルマーケティングを一気通貫で実行できるサービス展開、組織作りをミッションとしています。【具体的な業務内容】■数千万~億単位のプロジェクトマネジメント業務全般■提案、プロジェクト計画策定、要件定義、現状分析、ソリューション提案■課題解決においてのリーダーシップ
更新日 2025.04.18
信販・ノンバンク
■新規技術の適用や、新たなプレーヤーとの接続など、弊社既存ネットワークサービスの機能UPに加え、新たな決済ネットワークの構想にも着手する等、様々な段階、規模のシステム化PJTに携わっていただきます。【詳細】複数ある組織・PJTの中で上流工程(案件構想、要件定義、ベンダーマネジメント等)をご経験に応じて、各種プロジェクトにアサインの上、育成担当となるリーダーのもと、業務を行っていただきます。※当社は上流工程のみとなり、開発工程等は外部に委託しております。※プロジェクト例※【基幹システム開発部】■将来のJCN事業を支える新スキーム、新ビジネス領域を支えるシステム構築および機能拡張開発。■JCNの基幹システムであるCARDNETセンタ、JTRANSセンタの機能拡張開発PJT【クラウドシステム開発部】■CARDNET-Cloud(CNC)の開発PJT・・・市場動向やユーザーニーズを踏まえ、大手加盟店様向けクラウドシステムの新規機能開発を行う。【ペイメントシステム開発部】■クレジットカードブランド・電子マネー・QR決済事業者などが定めるレギュレーションを踏まえた上で、マーケットニーズに応えるための実現方法や実装方式の検討といった最上流の仕様設計に携わっていただくPJT。【業務システム開発部】■業務システムや社内OAシステムの開発・運用保守、ベンダ管理に携わるPJT。■公共料金決済、3Dセキュアセンターの開発・運用保守、ベンダ管理に携わるPJT。【インフラ開発部】■データセンター内ネットワーク、仮想サーバー環境、運用セキュリティ基盤を構築、移行後の安定運用への対応等、データセンター移転に関連するPJT。【システム企画部】SFDCやKintoneを用いて自ら業務システムを開発。Excelでのデータ取りまとめのRPA化等、業務改善の推進PJT。【採用背景】事業拡大に伴う増員募集。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【働き方】・残業:月30時間程度(実働7時間15分)・リモートワーク:週2~3回・毎週水曜日はリフレッシュウエンズデー(原則18:00以降の時間外労働は禁止)【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムはNTTデータ社と当社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また当社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
通信関連
【業務内容】■システム要件のヒアリング・整理・ドキュメント化■外部ベンダーとの交渉とコミュニケーション■インフラ基盤構築プロジェクトにおける実務担当■ネットワーク、クラウド、及びセキュリティの企画、導入計画策定【働く環境】■通常出社と在宅勤務を組み合わせた勤務です。■「こころ」と「身体」の両面から社員の健康の維持・増進を積極的に図る取り組みが評価され、健康経営優良法人2020(ホワイト500)を2019年に続き、2年連続の認定となりました(経済産業省、令和2年3月2日発表)。ワーク・ライフ・バランス実現と健康のための施策として様々な制度や仕組みで社員を支えています。【当社の特徴】■国内で事業展開する通信事業者の国内大手一次代理店として、モバイル事業を展開しております。■スマートフォンを始めとする携帯電話、タブレット、非音声系通信機器を国内外の店舗網を通じて販売し、高品質のサービスでサポートしています。■通信事業者の一次代理店として、全ての主要通信事業者とのパートナーシップ、市場に対応した多様な商品の提案、日本全国での営業展開の3つを強みに、通信環境をクリエイティブに提案するソリューション事業も展開しています。
更新日 2025.01.21
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
顧客はグループ経営に取り組む、日本を代表する大手企業。そこの経営層やCFO組織、事業責任者の方々と対峙して、グループ経営・ガバナンスという切り口の課題解決に向き合っていただきます。実際の業務としては、自社ソフトウェアを用いた提案活動や、構想整理や要件定義、システム導入プロジェクトの設計、構築プロジェクトへの参画などに携わっていただきます。※アバントで携わることができる事業領域 https://www.avantcorp.com/business-area/▼募集背景近年のコーポレートガバナンス改革の影響もあり、投資家視点を持った経営を志向する企業が増加しており、それに伴って次世代経営情報基盤市場も拡大していくと見ています。他コンサルファームと比べた同社の強みは、導入社数の増加によって蓄積された経営管理システムのノウハウやお客様の要望をソフトウエアに転写し、絶えず製品をアップデートしている点です。経営情報を社員の誰もが活用できるものにする「経営情報の大衆化」を実行し、会社の中に埋もれた価値を引き出していきます。同社では、日本のトップ企業の経営層に対して、企業価値の向上に資するソリューションを提案し、事業を牽引していただける方を求めています。▼業務内容・新規/既存企業へのコンサルティング提案活動・構想整理、要件定義、設計、システム構築、保守運用までのプロジェクト参画▼入社後に期待すること・短期的にはシステム導入プロジェクトのPMや主要メンバーとしてチームを率いたプロジェクト推進における活躍を期待します。・中長期的には、プロジェクト実績を通して顧客信頼を獲得し追加提案や案件獲得が出来る人財、 様々な顧客課題に対して、本質を理解しシステム機能に捉われない最善案を提案・実現できる人財への成長を期待しています。・”全員がStretchする”組織への参画となるため、与えられた環境ではなく、自ら望む環境、組織を一緒に作っていただける方を歓迎します。▼特徴/魅力・当社の魅力は自グループプロダクトがある事です。自身が業務で得たノウハウを製品転写する事が出来ます。・世界中のユーザー約33,000社に対しサービス提供が出来る環境があります。ここがコンサルティングファームとの大きな違いで魅力です。・ほぼ100%プライム案件に携わることができ、実ユーザである顧客と直接会話しながらシステム導入プロジェクトを推進することができます。・非常駐型のプロジェクトスタイルにより、複数の顧客と並行して接点を持ちながら仕事をする事ができます。・プロジェクトマルチアサインにより、複数案件に参画することで経験値のアウトプット機会を増やし、成長スピードを速めることができます。・顧客のパートナーとなり、課題解決案を出すだけではなく、システムを利用して実現するところまでを見届けることができます。・自社開発製品を中心としたシステム活用により、構想整理~運用定着までワンストップサービスで提供可能です。・プロジェクト中の課題発掘や定期的なコンサルティング提案を通じて自分の顧客を作り、同一顧客に長期的に継続貢献することができます。■入社後の流れ早期からご活躍頂けるように、中途入社の方・新卒入社の方関係なく充実した研修を用意しています。研修を受講し、業務に必要な基礎知識を習得頂いてから現場配属となります。※原則として入社される方全員が研修の対象です。ただし、ご経験によっては一部スキップ、研修無しとなる場合もございます。※入社前に関連書籍の貸し出しを行いますので、事前学習にご利用いただけます。※本研修は2022年9月よりスタートしています。基礎知識を習得するほか、既存社員とのランチ会や現場上長、入社日が近い方との交流 もあります。研修内容は下記になります。▼STEP1簿記・IT・社内ルールなどの研修 ▼STEP2DivaSystem研修
更新日 2024.06.15
その他インターネット関連
【職務内容】先ずは運用/保守などの業務を担当いただきたいと考えております。開発業務はパートナーである外部ベンダーへ委託しています。また、新サービス・先端テクノロジーの導入検討に向けた企画・立案なども率先して行っていただきたいと考えております。■具体的には・自社ECシステムの設計/改修 ・自社ECシステムの運用/保守/障害対応 ・社内システム(ブログ、BIツールなど)の運用/保守/障害対応 ・基幹システムの運用/保守/障¥害対応 ・AI管理システ先ずは運用/保守など ・新サービス・先端テクノロジーの導入検討に向けた企画・立案 ・ベンダーコントロール ・担当者間の各種調整 ・マニュアル作成、運用問合せサポートなど【期待する役割】ベンダーと協業しながら、率先して改善提案や、解決方法の提案をするなど、自身の責任範囲の中で裁量をもって業務を遂行していただきたいと考えています。将来的には、要件定義などの上流工程から、既存サービスの強化、社内業務効率化、テクノロジーを通した新たな価値創出に向けたプロジェクトの推進をお任せしたいと考えております。【配属部署】情報システム本部 システム開発部【募集背景】弊社社長も今後のテクノロジーへの積極的な投資を明言しており、既存サービスの強化(データ利活用、AI、機械学習)、社内業務効率化(RPA、基幹システムのリプレイス)、新たなテクノロジーを通した価値提供(生成AI、MA、Web接客、レコメンド強化)に向けた開発組織拡大のための増員募集となります。【働く環境】・残業時間:月20時間程度・リモートワーク:週1回可能【このポジションの魅力】・大規模(5000万円~1億円規模)の自社ECサービス開発案件に上流工程から携わることができ、ご自身で裁量をもって業務に取り組めるポジションです。また、成果や能力に応じて、昇給、昇進、昇格のチャンスも多くあります。(過去事例:マネージャー→部長・執行役員3年半)・当社のメイン事業はECとなるため、開発を通じてビジネスを加速させることができ、自身の成果を通して、自社の成長を実感することができます。また、WEB会員数も60万人を超えるtoCサービスであるため、世の中に出た際にSNS等で利用者の声をダイレクトに聞くことができます。・会社の方針として、AI導入やクラウド化など、先端技術への投資を積極的に実施しているため、最新の技術にふれることがきます。スケールし続ける各ECサービスやシステムの数年後を見越して、プロジェクト(既存サービスの強化、社内業務効率化、テクノロジーを通した新たな価値創出)を外部パートナーと協力しながら推進できます。<歓迎スキル/経験>▼VB.NET、VBA、VB、VBS PowerShell WSH HTML5 WordPress▼CSS C# .NET Java JavaScript PHP(Laravel) Python▼Androidアプリ:Java(android studio 4) iOSアプリ:objective-c▼RPA開発(UiPath等) BIツール導入経験(QlikView等)▼Google Analytics Google Search Console Google Cloud PlatformGoogle Apps Script
更新日 2025.01.17
システムインテグレーター
【部門紹介】CBUは2023年7月1日より発足した日本TCSの中で最も新しい部門です。クラウド技術とTCSの国内外の経験を用いて、お客様のビジネス成長を継続的に支援することを部門としての存在意義として、クラウドプロジェクトを通して、社員一人一人が次のような行動を起こす事を目指しています。・ お客様に信頼されるための誠実さ、謙虚さを持つこと・ お客様課題を自分事化して思考できること・ 常識にとらわれず、信念に基づいた行動ができること・ 各自がプロ意識を持ち、全社のクラウドスキルの第一人者として行動すること【ポジションの魅力】Cloud Architect / Cloud Engineer としてのハンズオンに加えて、エンタープライズレベルの設計・構築・運用など、お客様のクラウドライフサイクル全般に対するナレッジや経験を積めることが魅力です。Cloud Solution Architect / Cloud Engineer としての役割は多岐に渡りますが、例えば Cloud CoE (Cloud Center of Excellence) として、クラウドに関するプロセス定義やガイドライン策定を中心としたガバナンスを行うと共に、クラウド基盤提供やセキュリティ対応推進などのクラウドオペレーションに対する統括管理を行います。他には、顧客の立場で関わり、お客様側でサービス企画・運営経験を積むことができます。長年築いた顧客リレーションをベースに、今後さらに大規模な事業拡張や意思決定の支援等をクラウド技術面で携わり、ビジネスを創出する側のポジションもあります。運用系では、各国や地域毎で管理されているお客様のオンプレミス環境をクラウド環境へ移行し、サービスやプロセスの標準化、AI/自動化による省力化を図り、競争力の高い運用サービスを提供します。基幹システムをはじめとする数百システムをクラウド化をするにあたり、単なるLift & Shiftではなく、PaaS、サーバーレス、コンテナ活用など、クラウドの様々な機能の活用に置き換えて、現状のアプリ資産のリビルド、リホストをお客様と一緒に企画構想から考え、要件定義を行うポジションがあります。日本TCSのグローバルナレッジ、IT運用業務推進における各種フレームワーク、メソドロジー、ベストプラクティスを学ぶ事ができます。【将来のキャリアパス】CBUの社員全員が財産であり、Cloud Engineer、Cloud Architect、Cloud Consultant、Project Manager、Delivery Manager、Delivery Partner などの職種から構成されています。当部門では、プロジェクトメンバーや同僚との協調性を重視しており、部門としてのメンバーのキャリアパスをバックアップする体制を確立しています。【仕事内容]・ 複雑に絡み合ったお客様のITインフラ環境に対して、クラウドを通して、全体最適するための計画・設計・構築・移行を実施する。・ クラウド(AWS、Microsoft Azure、GCP)に関する高度な技術・知識を使い、クラウド基盤全体のアーキテクチャ、パブリッククラウドが提供する各種サービスを熟知したメンバーとして支援を行う。【具体的な業務例】・ クラウド環境におけるシステム設計において準拠すべきガバナンスポリシー、ルールの策定・ 新規開発プロジェクトのクラウドアーキテクチャ、採用技術に関する初期相談・ 各種ベンダ作成物に関するレビュー支援?・ クラウド環境の払出に関する事前相談、クラウド基盤提供依頼?の窓口・ ハイブリッド/マルチクラウド環境の運用設計・実装・ 共通クラウド基盤に関する改善、セキュリティ品質の向上・ クラウドコスト最適化の検討【必要条件】続き・ 問題解決能力(例:技術的課題についてロジカルに考えるスキル)・ コミュニケーション能力(例:相手との協調性だけでなく、最後までやり通す責任感や自らタスクを拾って調整していく主体性)・ 情報の整理力(例:お客様先で情報共有や議論を進めるコミュニケーションスキル、プロジェクト推進スキル)
更新日 2024.07.02
人材ビジネス
【業務内容】マイクロサービスやDevOpsを積極的に採用し、新しい技術を採用したシステム開発方法の活用推進に取り組んでいただきます。その他、経験・スキルにより次の業務をお任せする可能性があります。・共通基盤の中核であるAzureDevOpsの使い方を社内のシステム開発担当にレクチャーし、活用促進を担って頂きます→入社直後すぐ取り掛かれるわけではない。・各プロジェクトが利用する共通基盤の運用・共通基盤を利用するプロジェクトに対して、実装ルールの周知・浸透・標準ルールに沿ったプロダクトの設計・製造を行うためのレクチャー・各プロジェクトの実装機能をレビューし、統制(独自実装や重複機能の開発防止)・APL開発のフレームワークの刷新・オープンソーステクノロジーの検証・採用 Kubernetes上にコンテナアプリケーションの実行環境の構築【募集背景】・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を募集します。【キャリアステップ】・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。【働き方・環境】・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。【部門のミッション】・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進・社内情報システムや情報インフラ、ネットワークの開発、保守、維持【組織構成】デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点)常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。<デジタルビジネス推進部門> ■DX企画・推進部(21名) DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ■プロダクト開発部(38名) webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ 営業システム3グループ / 基幹システムグループ■IT基盤部(19名) インフラグループ / ITセキュリティグループ【求める人物像】・論理的に考えることができ、説明能力が高い方・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢がある方【開発環境/技術 ※ご経験必須ではございません。】・ Java / Nuxt.js / Vue.js / Spring Boot / PostgreSQL・ K8S / NGinx / Ingress / Greenplum / JP1 / Asteria・ Azure DevOps / Pipeline / Git / WVD・ Zabbix / Grafana / Sysdig / Prometheus
更新日 2025.03.03
システムインテグレーター
当社のエンジニアとして、日本のプルデンシャルグループ各社が利用しているシステムのインフラ・プラットフォームサービスの提供を担っていただきます。 ◆関連テクノロジー・サービス AWS全般 Microsoft Azure全般 Microsoft 365全般Apigee、DevOps(Bitbucket、Jenkins、JIRA)、UiPath ・Linux, AIX, Windows VMWare (vSphere)、VDI メインフレーム ・PC (Windows/Mac)、iPhone ・Network機器、コールセンター機器等Web / ミドルウェア(Apache/IIS, Tomcat/WebSphere, Postgres/Oracle/SQL Server/DB2, MQ, Ansible等)ServiceNow ・IBM Workload Scheduler Splunk Dynatrace BIG-IP などなど ◆主なプロジェクト 上記のテクノロジー・サービスに関するインフラ戦略立案~実行 プラットフォーム移行関連(例:クラウド移行/仮想化、AIX to Linux、HW / SWVer.Up) コンサルティング関連(例:アプリのプラットフォーム構築・運用、DevOps導入) セキュリティ関連(例:脆弱性対応、SSO、MFA構築/保守等) ◆保守・運用管理 上記のテクノロジー・サービスに関するオペレーション サービスマネジメント(問題/変更管理、キャパシティ管理) ヘルプデスク・エンドユーザーサポート【国内プルデンシャルグループ各社の ITインフラ構築、保守・運用などミッションクリティカルなシステムを担うというやりがいのある仕事に携わることができます】上流にチャレンジプロジェクトの企画段階から構築・運用まで 一貫して携わることが可能です。 自らが主体となって予算数千万、数億円のプロジェクトを動かすこともあります。自分らしいキャリアを描ける環境1on1など、望むキャリアについて上司と話し合う機会を設けています。ポテンシャルや意欲も業務のアサインにおいて重要な要素となるので意欲次第で早期に活躍のチャンスが与えられ様々な業務に携われます。グローバルな環境で働くアメリカにある本社IT部門との会議など英語力を活かす機会が豊富です。グローバルでスタンダードな技術も積極的に導入しています。技術力を向上できる自らの成長に積極的な方に対してチャレンジングな仕事へのアサインだけでなく、研修や勉強会などを通じて技術力を高めるためのサポートを行っています
更新日 2025.03.03
システムインテグレーター
※IT業界未経験からでも挑戦可。過去カーディーラーでのご経験や、携帯アクセサリー営業経験者での内定実績あり。IT業界で活躍をしたい方、ぜひご応募お待ちしております。■企業概要売上70億円従業員数約300名・来年創立45周年を迎える同社創業以来黒字・無借金経営を継続している独立系SIerです。元受け案件が7~8割を占めておりますまた、業界超大手のエンタープライズが約8割各顧客からの継続率はほぼ100%。圧倒的な顧客からの信頼と業務ノウハウで、無借金経営を継続しております。■魅力・【質】の強みで既存クライアントとの契約はほぼ切られたことがなく、大手コンサルとバッティングしたとしても、既存のクライアントからは絶大な信頼を得て継続的な案件が入ってきております。営業や技術の方の質や姿勢が非常に評価をされている会社です。・従業員数300人弱にも拘わらず、売上高は今期80億円を見据えており、人数も大組織ではないことから、昇進のチャンスも多くございます。■概要【創業40年間黒字・無借金経営の独立系SIer】お客様のビジネスを真に理解し、高度なITスキルとヒューマンスキルを兼ね揃えた人財育成を大事にしている当社。現場理解を大事に顧客と信頼関係を構築し、コスト削減提案含む超上流から担当いただきます。元受け案件が7~8割を占めておりますまた、業界超大手のエンタープライズが約8割各顧客からの継続率はほぼ100%。圧倒的な顧客からの信頼と業務ノウハウで、無借金経営を継続しております。■詳細・提供相手:既存顧客メイン 担当者数10社程度が目安・顧客例:流通、金融、マーケ、製造、公共等のエンタープライズ企業・営業スタイル:大手スーパーの大規模流通システム、ネットバンキングシステム、営業戦略システムなど、顧客のニーズに応じたシステム開発提案を行っていただきます。現場に入っているPMや課長職の人間と協力しながら既存顧客の横展開(深耕営業)がメインとなりますが、適性や状況に応じて新規営業をお任せする場合もございます。事務サポートもおりますが、請求関連含めた一部事務作業も発生いたします。【部署構成】部長50代、課長40代【働き方】出社100%【当社の魅力】■元受け案件が7~8割を占めております■業界超大手のエンタープライズが約8割■各顧客からの継続率はほぼ100%。圧倒的な顧客からの信頼と業務ノウハウで、無借金経営を継続しております■強みのある分野が5つに分かれていることにより、コロナ禍で製造業の売上が下がってしまったものの、流通業の仕事が爆発的に伸び、コロナ禍でも3年連続増収増益を実現。■研修や育成体制が充実■育休復帰100%・女性管理職も複数在籍。■新卒の3年以内離職率4.5%!定着率が高い会社■平均残業時間15時間、完全週休2日制で働きやすい環境が整っています
更新日 2024.05.15
通信関連
【ミッション】出向先であるヘルスケアテクノロジーズ株式会社にて自社開発しているヘルスケアモバイルアプリの「HELPO」及びおよび、社内OA環境を対象に企画から開発、運用と全ての段階におけるデータマネジメント/セキュリティ領域に関わって頂きます。【具体的な業務内容】・HELPOの保有するデータの利活用を実現する為のデータマネジメント検討(同意許諾/第三者提供・共同利用によるプライバシーポリシー等の策定)・3省2ガイドライン、個人情報保護法、電通法などの法令を遵守した各種データに関わる整備(各種ガイドラインの策定)・HELPOの企画/開発時における技術的なセキュリティ支援・HELPOおよびOA環境へのセキュリティ改善企画の立案・ISMS等の認証取得に関わる監査対応・企画部門/開発部門との円滑なコミュニケーション連携によるデータマネジメント/セキュリティ全般の支援【仕事の魅力】・自社開発モバイルアプリ、社内OA環境を対象に企画から開発、運用と全ての段階におけるデータマネジメント/セキュリティ領域に関わることが可能・社会的注目度や貢献度の高いヘルスケア事業に携わり、要配慮個人情報などのセキュリティ難易度の高いデータを扱うことが可能・大企業での事業開発、スタートアップの立ち上げ、グロースを同時に体験できること・常に複数のプロジェクトが進行しており、その中で手を挙げれば新たな業務に挑戦する機会があるなど、積極的挑戦を後押しする環境があること・ソフトバンクグループ各社との連携で大規模案件に携わることができること・ポジションや年齢、性別、国籍にとらわれずにフラットな意見交換ができる風土があること・会社の成長と共に自分自身を成長させる機会にあふれていること・顧客の個々の課題に沿って、従来型の提案ではなく、ゼロから考え提案し、自らの考えを反映し作り上げていくことができること【活躍事例】SEや開発エンジニアの経験者が、入社後に実務や自学を通じて、ガバナンスやデータの利活用、セキュリティなどの知識を身につけ、資格取得や実際のガイドラインの策定において活躍している実績があります。【参考】https://career.forbesjapan.com/story/595?adid=sbns_lksb_m_r_c_o_1_recruitsite【採用部門】法人事業統括 デジタルトランスフォーメーション本部 ヘルスケア事業統括部 事業企画部※入社後、ヘルスケアテクノロジーズに出向※出向とは、原則ソフトバンク(株)在籍のまま、別の会社の業務に就労することを言います。【採用部門 概要】DX(デジタルトランスフォーメーション)本部は業界を代表するさまざまな企業や、国・自治体と「共創」し、インフラ、医療、物流、小売り、都市づくりなどさまざまな領域で社会課題の解決に取り組んでいます。医療・ヘルスケア領域においてはヘルスケアテクノロジーズ株式会社を設立し、人々の健康増進や医療資源の最適化、国民皆保険の維持に貢献するため、ヘルスケアプラットフォームである「HELPO(へルポ)」を提供しています。超高齢社会や医療費の増大、医療従事者の疲弊など様々な要因により、現状の医療制度を維持することが難しくなりつつある現在。そこで何らかの不調を抱える未病にもアプローチをし、日々の健康サポートから健康維持、増進に向けた主体的な選択を支援できないかという思いから「HELPO」は生まれました。「HELPO」ではヘルスケアテクノロジーズに在籍している医師・看護師・薬剤師から成る医療専門チームが、チャット形式で24時間365日サポート。健康医療相談だけでなく、オンライン診療にも対応しています。また、上記のチャットサービスに加え、自分の目的に合った病院の検索や一般用医薬品の購入が可能であるなど、病気の予防や未病改善、健康増進に役立つ機能をワンストップで提供しています。今後、さらなるサービスの拡充を図り、総合ヘルスケアプラットフォームとして利用者に常に寄り添う「ホームドクター」を目指し、日々邁進しております。
更新日 2024.07.02
エネルギー
Microsoft 365のセキュリティ関連機能やZscalerなどのセキュリティ関連ツールの社内導入(企画、要件定義、プロジェクトマネジメント等)、それらを活用したセキュリティ監視・運用、インシデント対応などの業務に従事いただきます。ご経験やスキルによっては、社内のみならず、グループ会社のシステム開発組織やシステム利用組織のセキュリティ対策のサポート、社内向けのルール(規程・マニュアル類)の整備など、より幅広くご活躍いただく可能性がございます。※配属予定部署:ICTシステム部 エンタープライズシステム担当※部署の役割:全社のICTシステム戦略、業務用システムに関する業務■募集背景当社では、再生可能エネルギーを用いた発電設備や蓄電池を用いた分散型エネルギーを活用することで、脱炭素に向けた様々な事業を行っています。事業規模が拡大する中でも万全のセキュリティを維持するため、情報セキュリティに対する体制の拡充を図ります。■仕事のやりがい社内OA環境の刷新にともない、セキュリティ関連のツールに関しても再構築を進めております。ゼロトラストの考え方に基づく情報セキュリティの仕組みを自ら立ち上げ、運用する経験を積むことができます。また、監査部門やマネジメント向けのレポート、グループ各社のIT/セキュリティ部門、エンドユーザー等との対応により、社内外のステークホルダーと幅広い人脈を構築することができます。■得られるスキル・経験・Microsoft 365のセキュリティ機能やZscalerなど、最新のセキュリティ関連ツールの実務経験・社内オフィスICT全般に関する企画・総括のスキル・経験・ゼロトラスト時代、クラウド時代に向けたオフィスICTの設計・構築・運用のスキル・経験■入社後のキャリア、経験者採用に期待すること・当面はセキュリティを基軸としつつも、将来的には社内ITシステム全体のガバナンスやシステム開発、IT企画など様々な業務を経験していただくことができます。もちろん、セキュリティのプロとして研鑽を積み、知識や経験を深めていただくことも可能です。・私たちとともに試行錯誤しながら、社員が安全・安心に業務できる環境づくりに取り組んでいただくこと、ひいては、新たなエネルギービジネスをITの力で支えていただくことを期待しています。■部門からメッセージがんじがらめのルールでセキュリティを守るのではなく、社員が自然に業務遂行するなかでセキュリティが確保されるようなシステム・仕組み作りに取り組みたいと考えています。利用者の立場を理解し、柔軟な発想と技術力でこの仕事に取り組んでいただく仲間になっていただける方をお待ちしております。■当社の魅力当社は当通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、当グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。この実現のため、当社は2022年7月、当グループ他社の電力エンジニアリング業務等の電力関連業務を承継・統合しました。今回の統合により、当グループのスマートエネルギー事業を加速させたいと考えています。
更新日 2024.12.16
人材ビジネス
【業務内容】エンジニア領域(ITエンジニア職含む)のサービスを支える複数のシステム(営業支援システム、派遣社員利用システム)の開発、保守/運用において下記の業務に携わって頂きます。・社内システムの保守、小規模エンハンス・社内システムの大規模・中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進・外部パートナーとの折衝、提案【サービス】当ポジションでは、モノづくりエンジニアや多彩なスキルを持つITエンジニアの人材派遣サービスを支えるシステムをご担当いただきます。本サービスは幅広い技術領域をカバーしており、年間約50,000名のエンジニアの応募者と適材適所のマッチングをし、11,000名を超える登録人材をサポートしています。【具体的にお願いしたいこと】・日々のシステムの保守・小規模エンハンスを通じて、システムの品質を担保/向上していただきます。・事業部門と連携し、ITをビジネスにどう活用すべきか、同社サービスの高度化に向けた戦略をご検討いただきます。・大規模・中規模開発プロジェクトが立ち上がった際には、PM・PLとして、戦略をシステム要件に落とし込み、システムの開発プロジェクトを推進していただきます。・開発に活用している外部パートナーとの折衝や提案をご担当いただきます。<プロジェクト例>・人選システムの機能追加プロジェクト・法改正による各システムの改修プロジェクト・勤怠システムのEOSL対応プロ【組織構成】デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点)常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。<デジタルビジネス推進部門> ■DX企画・推進部(21名) DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ■プロダクト開発部(38名) webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ 営業システム3グループ / 基幹システムグループ■IT基盤部(19名) インフラ1グループ / インフラ2グループ / ITセキュリティグループ【募集背景】・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を募集します。【開発環境/技術】 ※ご経験必須ではございません。以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、提案をより円滑に進めていただくことが可能です。・OS|Red Hat Enterprise Linux Server・DB|Oracle・言語|Java・その他|Salesforce
更新日 2025.03.03
人材ビジネス
同社の開発エンジニア・PL/PMとしてご活躍頂きます。幅広い案件からご経験、ご希望に合わせて担当プロジェクトを案内をさせて頂きます。【業務内容・案件例】■WebアプリケーションWebサービス運用企業向け開発、ECサイトのサーバサイド構築、クライアントアプリケーションの開発、コーポレートサイト構築等スマホアプリ開発(iOS・Android)■ビジネスアプリケーション企業情報可視化対応のERP、製造業・小売業の業務効率をサポートするSCM、購買・製造等、連携部署間の情報伝達を最適化するPDM等の作成■業務系システム金融系基幹システムの運用・保守、製造業向けのシステム開発■IoTに伴うソフトウェア開発(AI)・ビッグデータ解析(AI)★魅力■働きやすい環境:月平均残業20時間/離職率5%以下/退職金制度(確定拠出年金)有り/残業手当100%支給■生涯エンジニアを徹底サポート:キャリアデザインアドバイザー制度有り/定年再雇用制度有り■研修センターにて基礎/応用技術、資格取得支援など200以上の講座を用意。他にもeラーニングサービス(自由に受講できる講座が多数)や通信教育の授業料補助制度などを設け社員の技術向上を支援。
更新日 2024.12.17
人材ビジネス
同社の開発エンジニア・PL/PMとしてご活躍頂きます。幅広い案件からご経験、ご希望に合わせて担当プロジェクトを案内をさせて頂きます。【業務内容・案件例】■WebアプリケーションWebサービス運用企業向け開発、ECサイトのサーバサイド構築、クライアントアプリケーションの開発、コーポレートサイト構築等スマホアプリ開発(iOS・Android)■ビジネスアプリケーション企業情報可視化対応のERP、製造業・小売業の業務効率をサポートするSCM、購買・製造等、連携部署間の情報伝達を最適化するPDM等の作成■業務系システム金融系基幹システムの運用・保守、製造業向けのシステム開発■IoTに伴うソフトウェア開発(AI)・ビッグデータ解析(AI)【配属予定支店】厚木支店・横浜支店(ご希望に応じての配属可能です。)【魅力】 ■働きやすい環境: 月平均残業20時間/離職率5%以下/退職金制度(確定拠出年金)有り/残業手当100%支給 ■生涯エンジニアを徹底サポート: キャリアデザインアドバイザー制度有り/定年再雇用制度有り ■研修センターにて基礎/応用技術、資格取得支援など200以上の講座を用意。他にもeラーニングサービス(自由に受講できる講座が多数)や通信教育の授業料補助制度などを設け社員の技術向上を支援。■成長/キャリアアップできる環境:200以上の研修プラン,キャリアデザインアドバイザー制度など自己研鑽に繋がる研修など無料で利用できます。 ■提案ボックスの運営 ジャンルを問わず広く従業員からの意見やアイデアを常時募集する制度などがございます。皆さんの意見でより働きやすい会社を目指しております。 ★勤務地についてはIUターンでの転職含め、お気軽にご相談可能です。
更新日 2024.10.22
システムインテグレーター
【職務概要】当社は流通、製造、金融、マーケティング分野に強みを持つSIerです。金融以外の分野は当社が直受けで関わっていることから、上場企業の上流工程から開発を行っています。 《案件比率》流通:約35%、製造:約30%、金融:約25%、マーケティング:約10%)【業務内容】業務アプリケーションシステム開発の、基本設計から総合テスト開発部分を、担当者/リーダーとしてご活躍いただきます。将来的には、上流工程を担当するプロジェクトマネージャー、顧客へのコンサルティングを行うシステムコンサルタントなどを目指していただきます。【プロジェクト例】 ■流通:受発注・在庫管理、物流システム、店舗システム等の総合的なシステム構築 ■流通:無店舗販売システム構築(電子カタログや顧客DB構築など) ■金融:メガバンクのシステム統合プロジェクト(マイグレーションなど) ■マーケティング:広告効果のシミュレーション・測定システム・各種分析システム構築 ■製造:生産管理(工程管理/日程計画等)、在庫最適化、資材調達管理等システム構築 当社は金融以外の分野では元受けの案件を担っており、要件定義など上流工程から携わっています。特に流通小売りの領域には強みを持っており、設立当初から付き合いのある長年のクライアントと安定した関係性が続いています。流通のみならず、上記の領域の経験を活かしながら、より開発の上流工程に携わりたい方には非常にやりがいを感じられると思います。【キャリアパス】 ■能力、意欲がある方には、その方の最大のパフォーマンスが発揮できるような多様な活躍の場があります。将来目指す自身のイメージを持ちながら、入社いただければと思います。【求人理由】増員
更新日 2024.04.10
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。