【さいたま】会計監査職監査法人
監査法人
会計監査業務、会計監査に関連する業務をお任せいたします。・会計監査業務(金融商品取引法、会社法監査等に基づく監査業務)・システム監査・株式上場支援・各種アドバイザリーサービス 【その他】勤務地から、公共交通機関で100km圏内での居住をお願いしています
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 財務・会計コンサルタント
更新日 2025.04.03
監査法人
会計監査業務、会計監査に関連する業務をお任せいたします。・会計監査業務(金融商品取引法、会社法監査等に基づく監査業務)・システム監査・株式上場支援・各種アドバイザリーサービス 【その他】勤務地から、公共交通機関で100km圏内での居住をお願いしています
更新日 2025.04.03
監査法人
会計監査業務、会計監査に関連する業務をお任せいたします。・会計監査業務(金融商品取引法、会社法監査等に基づく監査業務)・システム監査・株式上場支援・各種アドバイザリーサービス 【その他】勤務地から、公共交通機関で100km圏内での居住をお願いしています
更新日 2025.04.03
医薬品メーカー
【職務内容】安全管理部安全管理室 課長、マネジメント※安全管理室:8名(男性1名、女性7名)安全管理室業務を以下に記載いたします。■安全確保措置の実施・添付文書、患者向医薬品ガイドの作成・ 改訂及び添付文書届出制対応・承認申請書へ添付する添付文書案・RMP案作成、照会対応・安全確保措置の検討・実施(使用上の注意改訂、お知らせ文書等の作成)・添付文書、お知らせ文書のPMDA及び自社ホームページ掲載・DSU掲載■安全管理情報の収集・検討・安全性管理情報の収集(自発報告、文献報告、外国措置等)・CIOMS フォームでの国外提携企業との副作用情報の授受・安全確保措置の検討・実施(PMDAへの副作用定期報告等)・副作用データ等の作成、更新及び提供・市販直後調査・製造販売後調査等・再審査・再評価資料作成■GVP 関連業務・業務手順書・細則の作成・自己点検・教育・訓練・記録の保存・委受託契約
更新日 2024.09.09
住宅・建材・エクステリアメーカー
【職務内容】従業員数や事業領域の拡大に伴う人事制度の見直しや抜本的な改革などを中心にお任せ致します。現・総務人事部長と一緒にマネジメントを行い、管理部門全体の強化を図っていただきます。<人事業務全般>・人事制度構築・労務管理(給与、賞与、給与改定)・研修制度構築といった社内のエンゲージメント向上 <総務業務全般>・ファシリティ・株主総会の運営・取締役会運営・法務事務、株式事務 など【募集背景】ここ数年、売上も伸長を続けており、会社全体としての人数規模も増加していることから、管理部門も強化をしていくための増員です。木造注文住宅事業を中核に事業領域を拡大し、約16兆円(※)の市場規模である<中規模木造建築事業>を推進する同社は、4年連続過去最高益を更新するなど、右肩上がりに成長を続けております。業績拡大に伴い、従業員数も年々増加しており、コーポレート部門を強化するために総務人事部長候補を採用します。※同社調べ【期待する役割】総務人事部における幅広い業務をお任せする予定ですが、組織構成上、人事(特に制度や労務)業務の比重が大きくなる見込みです。従業員数や事業領域の拡大に伴う人事制度の見直しや抜本的な改革など、これまでの人事の専門性を発揮していただくことに期待しています。【組織構成】総務人事部 33名・部長1名 50代前半★入社いただく方のポジション★・課長 1名、40代前半・担当課長 3名(30代後半、40代前半、60代前半)・メンバー(正社員13名・契約社員 4名、パート10名、派遣1名))【働き方】・対面出社がメインとなります →コミュニケーションをとることを大切にされておられるため。【キャリア】将来的には、総務人事部長のポジションをお任せしたいと思っております。
更新日 2024.12.06
住宅・建材・エクステリアメーカー
\従業員1,600名超えの企業での『総務課長』ポジションです/【期待する役割】木造注文住宅事業を中核に事業領域を拡大し、約16兆円(※)の市場規模である<中規模木造建築事業>を推進する同社は、4年連続過去最高益を更新するなど、右肩上がりに成長を続けております。業績拡大に伴い、従業員数も年々増加しており、コーポレート部門を強化するために総務課長を採用します。※同社調べ【職務内容】<総務業務全般>・株主総会の企画、運営・各種行事・イベントの企画、運営・安全衛生(BCP含む)・福利厚生関係業務・衛生委員会の運営など幅広い業務【募集背景】ここ数年、売上も伸長を続けており、会社全体としての人数規模も増加していることから、管理部門も強化をしていくための増員です。現在総務人事部長が総務課長を兼任しており、即戦力となられる方に総務課長をお任せする予定です。【組織構成】総務課 11名・課長(総務人事部長兼務)1名 50代前半 ★入社いただく方のポジション★・担当課長1名 60代前半・メンバー:正社員4名、パート5名)【魅力】★2024年に大宮に新オフィスを新設! AQ Group(アキュラホームグループ)の第二のスタートに携われます!★16兆円超市場へ同社の強み「木造」で参入! 政府や政府に近い機関も木造に注目してきている背景から、今後も市場拡大が見込まれています。【働き方】■月平均残業時間:20時間程度 L 社員の皆様のほとんどが19時台には帰宅。PCは21時に強制シャットダウンされる仕組みであり、木曜日はノー残業デイとなっている等、働きやすい環境が整っています。■多様な働き方 L 同社では職種間のジョブローテーションを設けていますが、あくまでご本人の希望を尊重します。【キャリアについて】◎キャリアデザイン申告制度なるべくご自身の思い浮かべるキャリアを歩んでいただきたいという思いから、同社ではキャリアチャレンジ制度を設けております。この制度によって営業から設計、営業から管理部、といった異動が自薦他薦によっておこなわれており、現在でも多くの方々がこの制度を使って新たなキャリアを切り開いています。(参考資料)・建築物における木材の利用の促進に関する基本方針等https://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/kidukai/kihonhousin.html※TVCMギャラリー:https://www.aqura.co.jp/adgallery/
更新日 2024.12.17
銀行
【業務内容】システム企画全般(※以下業務例)①システム化施策推進ユーザー部門の幅広なシステム化要望を受付・整理し、発注から開発・実現までサポートします。②システムリスク管理基幹システムはじめ銀行サービスにかかる全てのシステムおよびクラウドサービスをリスク評価し、改善計画立案から実施まで支援。③各種インフラ整備対外システム(ATM等)や社内システム(オフィス端末、リモート環境等)を企画立案から遂行まで行います。④サイバーセキュリティシステム面の各種セキュリティ施策の推進、および人的強化を図るCSIRT活動や訓練など行います。※入社して頂いて最初はシステムリスク管理やサイバーセキュリティに紐づく実務を中心に取り組んでいただき、徐々にその他業務にも広く関わっていただく想定をしております。【当求人の魅力】・少数精鋭かつ、ITに関するほぼ全ての業務が担当領域であるため、実務上幅広くあらゆる業務の知識や経験を身に着けることができます。・当社はコンパクトな組織であり、社長はじめ経営陣との距離が近いため、より広い視野を持ちながらワンストップで業務遂行が可能です。【人事制度】・ダイバーシティマネジメントに基づき、年齢や性別、職種にとらわれず、各人の個性を尊重し、実力本位で多様な人財が活躍できる環境を整備していきます。・ITプロフェッショナル制度のもと、ITの各業務分野においてより専門性の高いプロ人財を育成していきます【平均残業時間/テレワーク】・残業:月30時間程度(18~20時の間に退社している社員が多いです)・テレワーク制度:あり【組織構成】・システム企画チーム6名【募集背景】・りそなグループでは、テクノロジーの進化を見据えた既存システムの縮小と次世代化へ向けた変革の実現に向けたシステムの構造改革に取り組んでおり、プロジェクト推進等のシステム企画業務の重要性は高まっています。一方で、システム障害やサイバー攻撃等の脅威も増加しており、システムリスク管理の重要性は益々高まっています。・上記環境下、りそなグループの一員として各種プロジェクト推進等のシステム企画業務、およびシステムリスク管理施策に取り組みます。また、埼玉りそな単体で必要となるシステム化案件やインフラ整備の推進、および環境変化を捉えたセキュリティ強化等にもITプロフェッショナルとして取り組みます。
更新日 2025.04.17
銀行
【募集背景】・りそなグループはリテールナンバーワンを掲げ、個人のお客さまにとって使い勝手の良いローン商品を幅広く展開しています。中でも住宅ローンは地域の不動産企業との連携や、アプリ完結型のローンの取り扱い開始などお客さまに寄り添った商品展開を行うことで、2021年には住宅ローン残高ナンバーワンを獲得しています。(https://www.resona-gr.co.jp/holdings/news/hd_c/detail/20210720_2199.html)・ローン事業部(住宅金融業務センター)は、主に埼玉県内の支店の個人ローン債権管理業務を集約した部署です。お客さまにスムーズに案内するために初期督促、中期督促によって業務を分けています。初期督促はコールセンターで行い、中期督促は個別に対応しております。特にスキルや経験が求められる中期督促管理業務において、よりお客さまに寄り添った対応をしていくために採用活動を行っています。・ご入社いただく方にはエリア内を中心に十数カ店を担当していただき、中期延滞先に対して督促管理業務をしていただきます。お客さまの立場や状況を理解した対応を行うことで、お客さまの返済負担を軽減すると同時に、銀行としても回収の実績に繋げることができます。ご返済を正常化できるか代位弁済まで至るか、銀行にとっても、お客さまにとっても大事な局面での業務をお任せします。【配属されるグループ】中期督促グループ【配属グループの業務内容】・住宅ローン債権管理全般(保証会社への代位弁済事務迄) 【お任せしたい職務内容】・中期延滞債権の督促 基本的には郵送や架電での督促ですが、場合によっては訪問・支店等での面談もございます。・法的破綻先等への基本対応・保証会社への代弁報告等事務・返済リスケジュール事務【当行で働く魅力】・住宅ローン残高トップのりそなグループにおけるりそな銀行本体での債権管理回収業務を経験できます。これまで当社が培ってきたノウハウを学んでいただき、スキルアップをしながら債権管理のエキスパートを目指せます。・回収特化のサービサーと違い、ご返済の正常化を目標に、返済のリスケジュール等お客さまに寄り添った対応を行うことができます。ご返済の正常化が出来るかはお客さまにとっても銀行にとっても非常に重要なポイントになります。・スキルアップができ、困りごとに親身な対応をすることにやりがいがあると感じられる方には最適な仕事です。【将来的なキャリアプラン】・適正に応じて、初期督促の管理業務、関連会社保証付債権以外のローン債権回収業務にあたっていただきます。関連会社保証付債権以外のローン債権の回収は、より難易度も高く一段階上のスキルアップを目指すことができます。【平均残業時間/テレワーク】・残業:20h(18時までに退社している社員が多いです)・テレワーク:原則出社 ※顧客対応中、上司の判断必要なケース等あるため原則出社しています。但し、コロナ感染状況を勘案し、現状月1回程度テレワーク実施しています。
更新日 2025.01.16
銀行
【募集背景】<採用背景(現状の課題)>DX化等技術進展とともに、銀行を取り巻く環境が大きく変化しています。銀行に直接頂けるお客さまからの貴重なご意見に真摯に寄り添い、サービス改善に繋げていくことは、地元のお客さまに信頼される地域金融機関として重要な業務となっています。<入社頂く方に期待すること>新しい視点や発想を持ちながら、常に真摯にお客さまの声に耳を傾け、社内のサービス改善を進めていける新たな力に期待します。【業務内容】・銀行代表電話へのお客さまからのお問い合わせ対応・社内からのお客さま対応に対する事前相談受付・お客さまご意見に関するデータ整理・分析等・お客さま利便性向上に向けた企画・立案等【働く魅力】お客さまの声を同社の業務に反映・活かすことで、お客さまに寄り添い、会社の成長に貢献することができ、自らの成長にもつなげることができます。【配属部署・グループ】営業サポート統括部 お客さまサービス室
更新日 2025.02.13
銀行
~アグリ(農業・食料・資源循環)分野から、地域振興や お客さまの成長支援に資する企画立案、推進や本部内での企画や営業店と連携したお客さま宛の営業に従事していただきます~【詳細な業務内容】■農業者やアグリテック・フードテックの成長支援に向けた営業店のサポート■農業者等の事業性評価に基づく資金支援■異業種からの農業参入の支援■国内外の先進的な農業技術・ビジネスモデルのリサーチ・社会実装に向けた支援■農産物等の販路拡大に向けた支援(輸出含む)■食品ロスやバイオマスなどの未利用資源の活用に向けた支援■アグリ由来の地域資源の活用等を通じた地域活性の支援【組織構成】・法人部地域産業応援グループ内のアグリソリューションデスクにて勤務 4名体制予定(現状3名)
更新日 2025.01.29
食品メーカー
エリア展開しているチェーン店や小・中規模店舗の両方に対して、担当エリアの責任者として、裁量を持ち、戦略立案から、営業計画提案、実行までを担います。■ミッション:当ポジションは、ロイヤルカナンのビジネスモデルを通し、ペット市場におけるブランドの浸透を促進し、売上目標達成とともに事業部目標を遂行することが期待され、担当エリアにおいてその市況を掌握し、営業計画の立案(データ分析・情報収集)し、実行を担う。また、パートナー(特約店、小売店、ローカルチェーンなど)を通し、正しい知識をペットオーナーに伝え、ペットが真の健康になる為のサポートを行う。ロイヤルカナンブランドと製品を深く理解し、製品の価値認識を向上させ、プレミアムブランドとしてのポジションを確立することに貢献する。■担当エリア:首都圏含めた関東エリア■主な職務内容:エリア各店舗への定期的なセミナー(栄養学等)の実施を担う他、質の高い推奨機会拡大のための営業活動を中心に業務をお任せいたします。基本的に社用車を使って訪問。営業プランは各個人が策定します。※社用車貸与活動自体は一人で行うことが多いですが、実行まではチームで連携し、進める事が多いです。※出張(担当するエリアにもよるが、1~2日かけて集中的に担当県をまわっていただきます)
更新日 2025.04.14
その他インターネット関連
【組織と職務概要】本ポジションはWorkplace Health & Safety (WHS) のマネージャーの募集です。所属するアマゾンジャパンの配送部門(Amazon Logistics: AMZL)は日本における大部分のサービスを提供しており、その高品質かつ革新的な配送サービスにより、お客様満足に貢献しています。募集ポジションである「UTR Safety(WHS Manager)」はUTR業務の安全性の向上をリードする立場で、その対象範囲はUTRの全工程ならびにそれらに関わる全ての人々に及びます。※UTR(Under the Roof ) とは:出荷拠点から発送された商品を配送地域・配送ドライバー毎に仕分け、バンまたはトラックに積載するまでの業務の総称です。【具体的には】安全衛生に関する中期・年間目標の作成、現状とのギャップ分析、目標達成に向けた実施計画の策定と実行を社内外の関係部門(関係会社)と共に推進します。デリバリーステーションオペレーションにおける事故情報・危険情報の収集、原因分析、それらに対する予防措置と是正措置の策定と推進を行っています。Amazonのグローバル技術ソリューションの中から国内に効果的な安全プログラムやプロジェクト活動を通じて導入します。各拠点や部門の責任者・担当者並びに協力会社様・個人事業主様と共にUTR safety全体の安全レベルを高めることに注力します。その中でUTR managerには下記の業務を期待します。【業務内訳】■現場での緊急事態、ピーク時の安全性、寒冷/熱ストレス、人間工学/クリーン/カイゼン特別イベント、その他ユニークなWHS状況に対する安全計画を策定する。■適用される全ての Amazon WHS ポリシーを遵守するための指導と監督を行う。■ビジネス WHS イニシアチブをサポートするため、WHS 記録を確実に残し、正確な報告および指標を提供する。■特定された潜在的リスクへの曝露を排除し、傷害を防止するための解決策を開発し、実施する。■WHSの方針、基準、現地規制の公表要件に対するギャップを検出する。また欠陥に伴い特定された全リスクを検証し、軽減するためのサイトの計画を策定する。■トレーニング、監査、採点方法が正確で一貫していることを確認するため、職場の組織とアソシ エイトの行動を監査する。■現場のリーダーおよびアソシエイトがトレーニングを受け、各ポリシーに基づいて必要な知識を有していることを確認する。またすべてのWHSトレーニングの質、実施方法(トレーナーの資格を含む)、有効性を監査する。■配備された安全ツールの有効性をレビューし、継続的な改善を確実にするための改訂をおこなう。【働き方】■担当サイトおよび近隣サイトでのオンサイト勤務を予定。※東京都板橋区または埼玉県川口市の拠点のいずれか所属となります。通勤利便性等、希望を含めて配属可能です。■複数拠点を包括する安全衛生マネージャー職となるため、協力会社拠点や製品開発拠点へ視察などの出張対応が発生します。エリアとしては新潟県や石川県が想定されます。■グローバルとの連携を目的とした海外出張があります。【参考】■部門(ラストマイル)紹介:https://www.amazon.co.jp/b?node=5637343051■職種(セーフティ)紹介:https://www.amazon.co.jp/b?node=5609901051■ラストマイル社員インタビュー:https://www.amazon.co.jp/b?node=5589775051#AMZL_Interview
更新日 2025.04.07
住宅・建材・エクステリアメーカー
【職務内容】アキュラホームは1974年に創業し、現在全国に100以上のモデルハウスを展開する木造注文住宅の会社です。中期5ヵ年計画にて、売上1000億円の実現に向けて、さらなる成長を目指しています。アキュラホームの家づくりは高品質で適正価格で、性能も、デザインも、価格も、建てた後もお客様の理想を超えられる住まいを目指しています。その実現に向け、様々な住宅建材・資材・設備機器の企画から価格交渉、仕入れといった購買業務全般を任せられる方を募集します。最先端の商品を取り入れるために、新たな仕入れ先を国内外から探すなど幅広く購買に携わることが可能です。お客様が住まいに求める「理想」を超えるために、責任ある立場でご活躍いただきます。
更新日 2024.10.10
銀行
【業務内容】・今般、中小企業のお客さまの“こまりごと”に迅速にお応えすべく、『リテール戦略Gr』を新設しました。『リテール戦略Gr』は、既存取引先、純新規先の中小企業に対し、融資(プロパー、協会保証付 等)だけでなく、“こまりごと”に応じた様々なソリューションを、営業店とともに提供します。・法人部内のテレマーケティング担当が、架電を通じてお客さまの“こまりごと”を捕捉したのち、リテール戦略Grが実際にお客さまを訪問(単独または営業店との帯同)し、”こまりごと”の深掘りを行います。案件化した場合は、営業店と協業し、案件組立や書類作成等を行います。・上記の他、商工会や信用保証協会等、外部機関と中小企業の支援に資する情報交換を行い、営業店へ発信します。【募集背景】・中小企業を取り巻く経営環境は大きく変化しており、迅速かつ柔軟な資金対応が求められています。当社も埼玉県における貸出金シェア4割を有する地域金融機関として、さまざまなライフステージにある中小企業への資金繰りを支援すべく、法人業務に関する知識・ノウハウをお持ちの方を募集します。【特徴・魅力】・地域に根ざした金融機関として、中小企業の経営者と密接に関わりを持ち、企業の成長をサポートすることができます。・お客さまから感謝の言葉を頂いたり、企業の成長や地域経済が発展していく過程を肌で感じることができ、大きな「やりがい」に繋がります。【埼玉りそな銀行の特徴】当社は、金融持株会社りそなホールディングス傘下の銀行の1つで埼玉県内を中心に128店舗を展開。県内トップの地域金融機関であり、預金・融資の県内シェアはともに40%超を確保しております。埼玉県の皆さまの信頼・期待に応え続けるという使命を力強く果たしてまいります。※就業場所補足・原則、北浦和本社へ出社し、日中はアポイント取得またはニーズ喚起したお客さまへご訪問いただきます。・お客さまからお預かりした資料等は最寄りの営業店の融資担当者に預け、他のアポイントがなければその店舗で就業時間まで書類作成等の業務を行っていただきます。・アポイント時間によっては、直行・直帰となる場合もございます。
更新日 2025.04.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■同社 開発技術課ではマテハン事業向けを中心とした自動化設備の技術開発・商品開発を行っています。現在はロボティクス技術の活用による「物流倉庫の自動化(省人化・無人化)」というテーマに取り組んでいます。■顧客ニーズを早期にキャッチアップし、先端技術をいかに現実の価値に昇華させるか、社会課題の解決やワクワクする未来に向けた新製品を開発しています。【具体的には】■事業部で知見のない制御・情報技術に関するテーマを担当し、短中期(1~3年)スパンでの商品開発を行っていただきます。■基本的には1テーマ3名程度のチームで次世代製品のコンセプト企画から基本設計、詳細設計、実験評価など一貫した開発業務を担当いただきます。■開発においては、外部企業との連携も積極的に行い、AI/IoT/センシング/ロボティクスなど先端技術を活用しつつ、アイデアを具現化できるポジションです。【開発事例】■新製品:主にECの物流センターで商品の保管、ピッキング、搬送などを担う多機能型マテハンシステム■AIを活用した画像認識システム【部署の雰囲気】■30代のメンバーが多く、わいわいがやがやとブレストしながら、新製品に向けた研究開発を行っています。問題解決思考を持ち、トライアンドエラーを繰り返しながら「いいものを創りあげる」という風土があり、チャレンジを積極推奨しています。【当ポジションの魅力・やりがい】■ゼロベースのアイデアを基にスピード感を持って開発できる環境があり、個人の想いを大事に自身の子を生み出す感覚を得ることができます。実際に開発した製品は国際物流総合展や国際ロボット展に出展するなど、自身の開発した製品に対する市場からの反応も得られます。■裁量も大きく、社内外のリソースを活用しながら、開発を積極的に進めていただける環境があります。
更新日 2024.12.17
銀行
【業務内容】これまでのご経験や適性に応じ、リスク統括部において、下記のような業務をご担当いただきます。将来的な係替えによる部内での他の業務のご活躍の可能性もあります。少数精鋭で運営をしているため、以下いづずれかの業務だけでなく、広く様々なリスク管理関連業務に携わって頂く予定です。リスク管理分野での業務において、広く深くご経験を積みたい方には最適な環境です。○リスク管理に係る企画立案○リスクに係る分析、検証○リスク計測○本部各部の施策に対する検証・提言○金融規制対応【働く環境】・平均残業時間2時間/日(部全体)・在宅勤務やサテライト勤務等を推進しており、 社員に合わせた就業環境の整備にも力を入れております。【今後のキャリアパス】ご入社頂く方に合わせ、教育体制を用意しています。しっかりと地に足をつけ、中長期目線で、ご活躍できるようフォローしていきますので当該業務での専門性を高めたい方にもお薦めです。【募集背景】リスク管理部門の体制強化に向けた募集となります。近年、金融市場におけるマーケットが大きく変動しており、変化が激しい環境下の中でより適切なリスク管理ができるように体制を強化したいと考えております。また在籍社員もベテランが多くなり部内の新陳代謝を図るためにも、将来的に部門を引っ張って頂けるような方を求めております。当該分野の組織体制の強化のため弊社では中途採用を促進しており、この変化の激しい環境下にて中長期でご活躍頂ける方を求めています。【配属想定】埼玉りそな銀行リスク統括部 兼りそなホールディングスリスク統括部兼りそな銀行リスク統括部上記【りそなグループのリスク管理部門について】に記載の通り、グループ一体運営を強化していることから、埼玉りそな銀行にて入社後にりそなホールディングス、りそな銀行に配属が変更となる場合がございます。また、就業場所は、北浦和本社・東京本社のいずれにも勤務いただくことになります
更新日 2025.03.06
銀行
【募集背景】 ・政府は新しい資本主義の実現に向けた取り組みの一環として、2022年を「スタートアップ元年」と位置づけ、スタートアップを日本経済再成長のエンジンとすべく様々な政策を打ち出しています。・同社も埼玉県に根差した地域金融機関として埼玉県経済の成長を実現するため、政府に先立ち2021年に法人部ビジネスプラザ内に「創業支援デスク」を設置し、スタートアップの成長支援に資する施策の策定やソリューションの開発を行っています。・「創業支援デスク」では幅広いステージのスタートアップを支援対象としています。事業性判断(特にシード、アーリーステージ)においては従来の銀行審査ノウハウに加えて専門的な知見が必要であるため、スタートアップ支援領域においてプロフェッショナルかつ幅広い知見やノウハウをお持ちの方を募集します。【業務内容】~スタートアップ成長支援業務の企画・推進・管理に従事していただきます~革新的な技術やアイディアを持つスタートアップに対して投融資担当者として個別企業案件のソーシング~投融資実行を行いつつ、将来的にはファンド運営業務、企画、推進、管理等と幅広い業務を担っていただきます。【詳細な業務内容】・スタートアップの発掘・支援(それぞれの特徴やビジネスモデルを把握し、ビジネスマッチング等による成長支援や資金調達支援を行う)・企業等の銀行既存取引先の新規事業開発ニーズの調査及び企業とスタートアップ企業のマッチング・スタートアップ支援機関、ベンチャーキャピタル、自治体、大学などの各業態との連携【期待する役割】・VC、アクセラレーター、行政機関と連携した創業エコシステムの構築・スタートアップ支援の知見を活かした県内企業とスタートアップの共創関係構築・大学等との学術・研究機関と連携した研究開発型スタートアップの創出支援【組織構成】・グループリーダー1名、マネージャー1名【魅力ポイント】・大手銀行Grの幅広いネットワークを直接活用することが出来ますので、専業のVCとは違った観点でのスタートアップ支援に携わることが出来ます。・所属する法人部では、多様な金融・非金融の法人向けソシューションを取り扱っていますので、法人担当者としてより幅広い知見を得ることが出来ます。・これまでも着実に活動は行ってきておりますが、マンパワーの問題もあり十分な推進ができていない状態でした。そのためご入社頂く方は、これまでのご経験を活かし、スタートアップ支援への取り組みを存分にできる環境が整っておりますので、本気で取り組みたい方には最適なフィールドです。
更新日 2025.04.16
銀行
【業務内容】法人商品分野のモニタリング担当者として、商品の改善や開発に関する情報を提供する役割を担います。商品の販売において、規程・マニュアルを遵守し、お客さま本位の提案が実践されているか、営業担当者が記録した交渉応対履歴の事後モニタリング等を通じて分析を行い、評価を関係者への提示する業務が中心となります。営業活動の適切性の確保に必要不可欠な業務であり、銀行のイメージ、信頼を守る重要な役割を日々実感することができる内容です。【具体的業務】・LBOファイナンス実行後の期中業績モニタリング、各種コベナンツ等契約内容の遵守状況モニタリング、国内LBOポートフォリオ全体の分析・報告・社内発信・融資商品の提案において、営業担当者が記録したお客さまとの交渉応対履歴の事後モニタリング・不備事項の発生状況の集計、真因分析等による課題、問題点の抽出、社内向け注意喚起の実施・商品内容改定や体制見直しに向けた各種提言の実施・お客さま本位の業務運営の定着化に向けた営業店あて指導、サポートの実施【募集背景】同社は、埼玉県内トップシェアを誇る金融機関として、地元企業からの信頼、期待が大きく、埼玉県の発展を牽引していく戦略や新たな取組みへの挑戦が求められています。法人部では、法人分野におけるお客さまのこまりごとの解決に向けた様々な商品の開発やサービスの提供を行っていますが、お客さまのニーズが多様化、複雑化する中、LBOローン等の高度なファイナンス機能の発揮やお客さま本位の業務運営実践の重要性が益々高まっており、モニタリング体制の強化が必要となっています。・入社頂く方に期待することLBOファイナンスや各種融資商品のモニタリング業務が中心となります。お客さまと直接折衝することはなく、営業推進にかかる数字の目標はありませんが、銀行全体の融資管理体制を支える重要な役割を担います。リスクマネジメント業務に対する関心があり、商品知識の習得や分析作業等に意欲的で、円滑なコミュニケーションが図れる方のご応募をお待ちしております。【組織人員】法人部 法人業務管理室 13名【働く環境】・平均残業時間:20~30時間程度・さいたま市の本社勤務、必要に応じてテレワークも可能です。
更新日 2025.01.28
銀行
【配属グループの業務内容】1.外為事務全般の企画2.外為AML、資産凍結対応などの運営3.外為事務人財の育成(営業店・若手層の育成)【お任せしたい職務内容】1.外為AML、資産凍結対応として営業店からの相談対応2.当局や海外の規制変更に際し、同行方針の企画立案及び運営3.営業店の事務体制モニタリングや勉強会開催【募集背景】・同社の国際戦略である外国為替推進のため、統制を強化をするための増員の募集となります。複雑化する外為AML統制に対し効率的な事務体制を構築し、海外展開する顧客の困りごとに相応しい対応を行うことで、地域への貢献を深めると同時に、ビジネス領域の拡大を目指していきたいと考えています。【配属されるグループ】外為事務企画グループ(5名)60代2名 50代2名 40代1名【同室で働く魅力】・取引先の進出が多いアジアを中心に海外ネットワークを有しており、同地域の業務経験がある方は経験を十分に活かせます。・同室にとって新しい業務も含まれますので、同社の国際戦略を一緒に創り上げていくことができます。【平均残業時間/テレワーク】・残業:30h程度(19時までに退社している社員が多いです)・テレワーク:週1回程度【同社の海外サポート体制】インドネシアに同社銀行(1958年開業)、シンガポールに同社銀行(2017年設立)、日系企業の進出が多いアジアの4カ国・地域(上海、香港、バンコック、ホーチミン)に駐在員事務所を設置し、お客さまの海外進出や現地における様々な課題の解決など、ニーズに応じたきめ細かいサポートをしています。また、2020年8月にはシンガポールを中心にカタリストスポンサー業務やIPO支援・M&A助言等の投資銀行業務を展開するSAC Capital Private Limited(以下、「SAC」)と提携、2021年1月に同社の株式を15%取得しました。SACの有する現地の豊富なネットワークを活用し、日系企業による東南アジアでのM&A業務を支援、お客さまのASEANにおける更なる成長をサポートします。これに加えて、海外における貸出・外国為替等の金融機能を補完するために各国の有力銀行と業務提携しております(14カ国・地域、22銀行)。アジアではほぼ全域、北米ではアメリカにて地場銀行が有する豊富な支店網やジャパンデスク(日系取引部署)を通じたきめ細かい顧客支援体制を整備しています。
更新日 2025.01.28
銀行
【募集背景】・同社グループはリテールナンバーワンを掲げ、個人のお客さまにとって使い勝手の良いローン商品を幅広く展開しています。中でも住宅ローンは地域の不動産企業との連携や、アプリ完結型のローンの取り扱い開始などお客さまに寄り添った商品展開を行うことで、2021年には住宅ローン残高ナンバーワンを獲得しています。・同社は、開業以来「埼玉県の皆さまに信頼され、地元埼玉とともに発展する銀行」を目指す姿としており、金融仲介機能の発揮、強化を通じ、地域の持続的な成長に貢献してきたと自負しております。同社の中でローン事業部は主に埼玉県内のお客さまを中心に個人向けローンに関する事業(事務企画、債権管理、商品企画、営業推進等)を一手に行う部署となります。・お客さまの困りごとに寄り添った対応や使い勝手の更なる改善をしていくために、柔軟な発想で積極的なチャレンジ意欲があり、その一躍を担っていただける方の募集となります。【配属されるグループ】・ローン事業部内 事務管理グループ【メンバー構成】・グループリーダー含め13名【配属グループの業務内容】・個人向けローンのリスク管理業務(事務、債権管理)、センター運営に関する企画・管理業務【お任せしたい職務内容】・AML・CFTに関する業務。お客さまを金融犯罪から守るための仕組みづくり・債権管理業務。お客さまのローン完済までのサポート業務やその仕組みづくり・営業店・ローンプラザ(現場)における困りごと解決や、お客さまの声の具現化。苦情・トラブル対応のフォロー・ローンに関する業務改善・企画業務・事務管理や債権管理を行うセンター運営・企画※適性に応じて当初はご経験が最大限活かせる業務から携わって頂きます【ご入社後のミッション】・専門性のある業務につきノウハウの継承、および業務の改善・効率化の提案【同行で働く魅力】・住宅ローン残高トップの同社グループにおいて、同社本社でのリスク管理業務(事務、債権管理)、企画業務を担うことができます。これまで同社が培ってきたノウハウを学んでいただき、スキルアップをしながらローン部門のエキスパートを目指せます。・スキルアップができ、お客さまや現場の困りごとに親身な対応をすることにやりがいがあると感じられる方には最適な仕事です。【将来的なキャリアプラン】・お任せしたい職務内容から適正に応じて、より具体的な施策を担当していただきます。ご本人の希望も確認しながら将来的にはローンのエキスパートを目指していただきます。【平均残業時間/テレワーク】・残業:繁忙にもよるが40h前後・テレワーク:原則出社※具体的にお任せする職務内容や習熟度によっても変わってきますが、対営業店からの問い合わせ対応、急な上司の判断が必要なケース等があるため原則出社しています。ただし、週1回程度のテレワークは可能です。
更新日 2025.02.13
銀行
【募集背景】個人のライフスタイルが変化する中、ライフイベントに応じた個人向けローンの需要は高まりを見せており、銀行業界だけでなく、ノンバンクも同様に個人向け無担保ローンの積極推進を行っているため、業界内の競争が激化しています。メガバンクと異なり、関連ノンバンク法人を有しない同社Gも個人ローンビジネスを積極推進すべく、各種商品の開発、推進の強化を行っています。今後の更なる事業の拡大にあたっては、推進面をバックアップする事務センターの継続的な効率化と安定的な運営が必須となっており、今回はその一躍を担っていただける方の採用になります。【業務内容】個人向けローンに関わる、企画業務全般を、業務所管部として担当いただく予定です。 ※個人向けローンとは・・・住宅ローンをはじめ、カードローン、マイカーローンや教育ローンといったラフイベントで発生する目的型ローンの他、フリーローン(利用用途は自由)など、利用者の方の様々なニーズに合わせた商品ラインナップがあり、申込から審査・契約までをWeb上で対応しています。【同部で働く魅力】・同社のみならず、グループ銀行を含む事業戦略に関与することが可能であり、自身の企画を多くのお客さまに提供することが可能です。・個人向けローン部門は事業拡大を展望しており、ご自身の知識と経験を存分に発揮いただけるフィールドを用意しています。・社内関連部署、保証会社、バックオフィス等、さまざまな関係者とのコミュニケーション機会があります。 【組織人員】ローン事業部(本部企画部門) 50名
更新日 2025.01.16
化学・繊維・素材メーカー
【概要】配属となる事業創造本部 FPM事業推進ユニットでは、カーボンニュートラルに貢献する吸着材の開発を行っております。具体的には工場排ガスや空気からCO2を分離回収する固体吸収剤を開発しております。CO2排出源であればほぼすべての顧客がターゲットとなる製品になっており、2030年の上市に向け、実証実験(※)、顧客開発等を行っております。※実証実験について:同社八戸製錬にて、CO2回収の実証試験を行っております。今回、ご入社いただく方については、以下業務をお任せいたします。【職務内容】・環境及びカーボンニュートラル分野における製品開発 ・国内・海外顧客への技術紹介、顧客対応、学会参加・発表・パイロットプラントでの実証試験大きく2種類の開発テーマ(材料開発とCO2回収の実証実験)が存在しております。グローバルな用途での使用を想定しておりますため、今後海外マーケットへの展開も検討されております。【キャリアステップイメージ】初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。開発テーマが進み、事業化準備に入った際は、中心的立場をお任せする可能性があります。■配属となる事業創造本部とは:新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、同社の事業を支える製品を創りだしてきました。◆企業について:同社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。同社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。
更新日 2025.04.23
機械・精密機器商社
【業務内容】建設機械における工業用部品の営業を担当頂きます。商品管理、見積、仕入・販売管理等を中心に建設機械やプラント向けのゴム・樹脂等を設計図面を元に技術・購買担当に向けて販売を行う提案型営業をお任せします。■業務詳細:顧客の製品が進化する中、新たな要望を次々と頂いております。新製品の納入を行う際は、顧客の技術部門とメーカーの設計者とともに、試作から製造まで携わります。
更新日 2025.04.28
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■設備保全業務 定期点検、PMパトロール、機器更新業務■安全、品質に関連した設備改造及び改善業務【入社後まずお任せしたい業務】職場先輩に付いて業務フローを習得していただき、電気関連トラブル及びソフト修正等の改善業務に取り組んでいただきます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・3-5年後のイメージとして、保全電気のリーダー的位置付けで将来設備課をマネージメント出来る立ち位置になっていただきたいと考えています。【業務のやりがい/アピールポイント】故障が発生してから対応する事後保全から、予防保全(PM:Preventive Maintenance)にシフトしており、様々な挑戦が可能です。【募集背景】電気担当のうち、定年が近い方がおり、技術継承も含めた、組織強化の増員採用です。【所属組織】基盤機能材料事業部門 生産統括本部 第2生産技術部 設備課第2生産技術部は約40名程の組織で機械設計グループ、電気設計グループ、設備グループで構成されています。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・機械、電気Grに分かれ計画に沿った設備定期点検を実施しています。・生産維持を図る為、日々装置、ユーティリティトラブルに関する対応を行います。・継続雇用のベテランが多くコア技術の若手への伝承をおこなっています。・キャリア採用者も一定数在籍しており、第一線で活躍していただいています。・週単位でミーティングを行い情報共有の徹底を図っています。【出張(国内/海外)】・研修や資格取得での国内出張は年に数度あり得ますが海外出張はありません。【テレワーク】・製造現場での対応が多くほとんどが出社対応ですが資料作成やソフト設計等では在宅勤務対応可能です。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、フレックス出社、退社等も積極的に活用しています。上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・平均して15h/月程度です。【関東事業所について】・埼玉県 籠原駅から車で約3分、徒歩で約15分。車通勤可。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・深谷市は市民の定住意向が13年連続で90%を超えており、住みやすさが証明されています。(深谷市公式サイト/2024時点)・子育て支援が充実しており、医療費助成や保育施設の充実など、ファミリー層にとって魅力的な環境が整っています・東京駅まで約1時間と都心へのアクセスが便利な場所です。・社員の多くは深谷市・熊谷市エリアに在住している方が多いです。
更新日 2025.04.02
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■設備投資 新規設計、設備改造、改善(金額感 1M-100M他)■製造や関係部署からの技術相談、改善、改良等の依頼(小改善依頼)への対応【入社後まずお任せしたい業務】まずは小改善依頼の案件を実行して頂きつつ、投資案件の対応を頂きます。業務は機械担当者と電気担当者で進める形になります。製造課、企画、開発、品質保証、環境安全等と連携して業務を進めていきます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・1年後のイメージ:まず会社や業務に慣れていただき、改善業務や、設備投資を通じて、会社ルールの理解・実行を期待しています。・3年後のイメージ:自分のなりたい姿、目標と 業務をマッチさせ、技術や製品知見を重ねて、関係者を巻き込んで、主体的に改善業務や、投資案件を進めて頂いている状態。また知見のあるテーマや技術については、同量や若手メンバーに教えて頂いている状態を期待しています。・5年後のイメージ:自分のなりたい姿を踏まえて、スペシャリストか、マネジメント等を目指して頂きます。【業務のやりがい/アピールポイント】・同社内では比較的、小さな工場である為、建屋、ユーティリティ、装置、製品等、様々な案件に関様々な業務に関わって頂けます。・機械・電気は明確に分かれていますが、導入した設備を2年間程度、維持管理、改善について検討を行います。大きな装置を安全に導入し、立上、生産開始迄対応し、安定稼働することで、達成感を味わうことが出来ます。【所属組織】基盤機能材料事業部門 生産統括本部 第2生産技術部 生産技術1課【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・ベテランが多く、従来は一人で案件を対応することが多かったのですが、2024年度から担当者のキャリアを踏まえた、スキルマップや、育成計画に沿った育成をおこなっています。・担当者に権限を持ってい頂き、関係者を巻き込み、責任感をもって業務に当たって頂きます。・若手や、案件に詳しくない方は、テーマフォローで、職制やベテランメンバーが 週1回等、定期的に進捗フォローやアドバイス等、サポートしています。必要に応じて複数人で対応します。・質問しやすい雰囲気で、チャレンジを出来るような環境づくりに心がけています。メンバーの成長が、会社の成長につながると信じています。・キャリア採用者も一定数在籍し、皆様ご活躍されています。【出張(国内/海外)】・主には国内出張で、海外出張はあまりありません。・国内出張は、設備出荷前立会、技術検討の為のメーカー訪問、展示会等、社内各拠点等。ただし、海外赴任なども希望であれば。応募することは可能です。【テレワーク】・生産技術の為、現場での対応や工事対応等ある場合は、出社頂く方が多いですが、現場対応がなく、打合せのみ等の場合は在宅勤務も活用可能です。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、フレックス出社、退社等も積極的に活用しています。上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・月平均20時間程度です。【関東事業所について】・埼玉県 籠原駅から車で約3分、徒歩で約15分。車通勤可。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・深谷市は市民の定住意向が13年連続で90%を超えており、住みやすさが証明されています。(深谷市公式サイト/2024時点)・子育て支援が充実しており、医療費助成や保育施設の充実など、ファミリー層にとって魅力的な環境が整っています・東京駅まで約1時間と都心へのアクセスが便利な場所です。・社員の多くは深谷市・熊谷市エリアに在住している方が多いです。
更新日 2025.04.02
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■デジタルデバイス向け多孔質フィルムの製品設計および開発■音響工学や振動工学・音声認識に関する技術開発、またはシミュレーションを活用した製品設計および開発【担当製品】デジタルデバイス向け多孔質フィルム(水は通さず空気や音は通す多孔質材料)【担当製品の詳細(用途・強み)】防水性・防塵性を発揮しながら、空気や音を通すことで電子デバイスの信頼性や高機能化に寄与しています。【入社後まずお任せしたい業務】まずはテーマリーダー指導の下、開発業務における一連の流れを習得して頂く事になります。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・3年後のイメージ新製品開発および製品立上げに携わって頂きます。製品設計、プロセス設計、顧客対応、量産化を主な業務として担って頂きます。また、自己の経験や社内交流を通じた知識向上による人財成長もキャリア形成の一つとして考えています。・5年後のイメージ経験やスキルを磨き、チームリーダーとしてのプロジェクト推進を期待しています。またキャリアで築いた経験は独自のスキルで多様な視点を有する、唯一無二の人財としてのキャリア形成を期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】・自動運転やAIをはじめとした次世代コンピューティング技術の進展に加えて、ESG観点を有した製品提案が企業には今まで以上に強く求められています。・これらの変化の中で、顧客課題を早期に発見し、顧客満足度が高く且つESGにも配慮した製品を提案する事が私たちの業務です。技術力を駆使し、差別化を図った製品展開を業界の中でいち早く実現化・提案していく事が私たちの業務のやりがい・魅力となります。【所属組織】基盤機能材料事業部門 開発統括本部 デジタルデバイス開発部 第4グループ【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・約20名程の組織です。20代の若いメンバーが多いですが、30代、40代まで幅広く在籍しています。・各人が主担当としてテーマ推進しています。コミュニケーション頻度も高く、個々のテーマで抱える課題に対して、チームとしてカバーしながらテーマ推進しています。・異なる経験や知見を多く有した人財が在籍しており、お互いの考え方・多様性を通じて、個人やチームとしての成長、製品創出につながる積極的な活動を行っています。・他事業所メンバーとも頻繁な交流があり、課題解決に向けて社内技術活用による課題解決や自己成長が促される雰囲気も特徴です。【出張(国内/海外)】・国内出張:埼玉→大阪(茨城事業所)・愛知(豊橋事業所)・全国、目安2〜3回/半年・海外出張:アジア、米国、目安1〜2回/年【テレワーク】・実験や試作業務の頻度が高いため、在宅勤務頻度は低いです。但し、在宅勤務がNGという訳ではなく、勤務状況に応じて適宜対応可能です【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・月平均30時間程【関東事業所について】・埼玉県 籠原駅から車で約3分、徒歩で約15分。車通勤可。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・深谷市は市民の定住意向が13年連続で90%を超えており、住みやすさが証明されています。(深谷市公式サイト/2024時点)・子育て支援が充実しており、医療費助成や保育施設の充実など、ファミリー層にとって魅力的な環境が整っています・東京駅まで約1時間と都心へのアクセスが便利な場所です。・社員の多くは深谷市・熊谷市エリアに在住している方が多いです。
更新日 2025.04.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】本田技研工業向けにトップシェアをもつ同社で、国内向けに購買業務をご担当いただきます。【具体的には】■購入品の発注先(M/L)と購入価格決定■新規取引先の開拓及び調達■購入品のコスト低減活動の企画と運営■取引先の与信管理に関する事項・調達課題に対する切替対応 等 【募集背景】国内案件を担当する主任の異動に伴い、中途採用いたします。【組織構成】 購買部:部長ー購買1課:課長3名ー★主任2名ー以下7名(嘱託社員含む)【残業時間】:20時間程度/月【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【魅力】日本、アメリカ、メキシコ、中国、タイ、インド、インドネシアの生産拠点があり、世界の自動車産業に関われる機会がございます。
更新日 2025.04.03
機械・精密機器メーカー
プライム上場ならびにカメラレンズなどの精密機器リーディングカンパニーである同社において、募集いたします!医療カテゴリの事業拡大に伴い、構成部品もこれまで以上に小サイズ化、精密さが求められています。且つ、新規要素など要求技術の難易度も高まり、新規発注先の開拓は必須課題となっています。特にヨーロッパ圏での開拓に力を入れており、今回英語が堪能な方を募集しています。または、取引先がベトナムに増加傾向のためベトナム語の製造業経験者も募集しています。精密機器業界での設計経験があり、設計図面をしっかり理解できる方も募集しています。☆発注先の新規開拓業務を通じて、新規分野への挑戦が可能であること、発注先との協業による達成感など、やりがいを感じやすい仕事です!【お仕事内容】同部署の先輩社員と同様、調達業務として発注先の新規開拓や、量産導入に向けた調整業務を担当します。・部材発注先の新規開拓(国内、海外)・量産導入に向けた調整業務(社内外)・製品原価の立案・部材のコストダウン交渉【部署情報】全事業カテゴリにおける、開発~量産立ち上げまでの調達業務を担っている部署です。その中でも調達推進課は、発注先の新規開拓や、製品原価の立案等、開発により深く携わることが出来る部署となっております。現在同部署には7名の社員が在籍しています。男性は6名・女性は1名です。
更新日 2025.03.11
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【品質管理グループのミッション】・検査担当者として定められた方法に従い試験を実施し、合否判定を行う。・業務の効率化、平準化をチームリーダーと共に推進する。・社内外の関係者と調整を行い滞りなく業務を遂行する。【具体的な業務内容】・原料受入れ検査 ・微生物検査 ・薬剤定量検査 ・半製品、製品検査(官能)・工場内の環境測定(塵埃や微生物)・外部認証機関(環境ISO,化粧品GMP)/製造販売業者等の監査対応・社内規程/手順書等の作成や改訂・トラブル対応業務(異物検査)・その他、部署の付帯/不随業務【組織構成】品質管理グループ:計30名【働き方】・フレックス勤務可能(基本就業時間:8時15分~16時55分)・平均残業時間20時間程度・自動車通勤可能・転勤の可能性は極めて低く、長期的に就業いただきやすい職場環境です。【同社について】 ■同社ブランドにて国内トップシェアの TSUBAKIやフィーノ、ウーノをはじめとした高品質なパーソナルケア製品を展開。年商も1000億円を超え、営業利益率は10%超であり、既に日用品メーカーでは国内売上規模トップ企業です。■ネットワーク 日本だけでなく中国、台湾、韓国、タイ、ベトナム、シンガポールなど、 国内8拠点、海外10拠点にて事業を展開しており、海外売上比率は50%以上。 「日本発アジアのグローカル企業」としてのロールモデルを築き、パーソナルケア領域においてアジアNo.1 のパーソナルケアカンパニーを目指しています。
更新日 2025.03.06
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■月次、年次決算まとめ(勘定科目残高明細の作成 等)■SAP導入ProjectのFICOモジュールの導入サポート■海外親会社へのレポート作成のサポート ■その他 関連・付随する業務 上記内容を習熟度に応じてお任せしていきます。※決算まとめと派遣スタッフの業務管理がメイン業務になります。※現在、マネージャーがメインでSAPの導入をされていますがこちらも今後、サポートいただく予定です。【魅力】・自動販売機の決済機器国内シェア7割 業績安定!!※決済機器の中でもキャッシュ、キャッシュレスの両方の取り扱いは当社のみ【募集背景】当ポジションで欠員が出たためその補充【組織構成】経理部 4名マネージャー1名 担当1名 派遣スタッフ2名
更新日 2025.03.17
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】内部監査業務をとおして当社および国内外グループ会社におけるガバナンスプロセス、リスクマネジメントの妥当性と有効性を評価し、改善に向けた助言を行います。具体的には・年度の内部監査計画に基づいて内部監査実施・経営陣への監査報告・監査役監査、社外監査(会計監査法人)との対応・内部統制(J-SOX)諸対応全社的統制、決算財務報告、各業務プロセス、IT全般統制の評価・リスクマネジメント管理の事務局業務等【当社の強み】■業界には300社もの競合がありますが、当社が選ばれる理由は圧倒的な品質。コストをかけてでも品質・信頼性を重視するエンジンやハンドル、ブレーキなど自動車の核となる部品に使用される製品です!自動運転・EV化などの自動車の進化にはなくてはならない製品を扱うことができます!宇宙分野では2023年JAXA様から部品認定を受けました!【働き方】週1~2回程度でリモートワークを利用されています。【募集背景】業務体制の拡充をねらいより専門性向上をはかる一環として募集
更新日 2025.03.17
運輸・倉庫・物流・交通
【概要】同社では行政支援事業として「固定資産税業務支援」「公共測量・法定図書」「統合型GIS導入・運用支援」「3D都市モデル構築・スマートシティ」のサービスを提供してます。リモートセンシング技術やGIS等の空間情報技術を活用して固定資産税や公共インフラ、都市計画といった暮らしを支える行政サービスを支援し、全国に拠点を構え自治体DXを推進しております。【職務内容】自治体業務支援(固定資産税、上下水道台帳管理、道路台帳管理 等)・空間情報を活用した業務支援・業務遂行に必要となる調査分析資料の作成提出・自治体職員への調査分析資料の説明・新たな課題に対する解決策の提案・職員向け研修の企画・各種問い合わせ対応※自治体職員に代わって窓口対応や住民対応をすることはございません※同社では自治体業務の支援に取り組んでおり、とりわけ固定資産税業務においては パイオニア企業として、約500団体のお客様への支援を担っております。 近年では、固定資産税業務におけるお客様ニーズの変化に対応すべく、 コンサルティング力を最優先課題として位置づけ、様々な施策を実施しております。【ご入社後の流れ】ご入社後は主任技術者(契約業務の責任者)に従い2名以上で業務を遂行いただきながら徐々に業務に慣れていただきます併せて、ご入社後からは業務に特化した社内研修が組まれておりますので、これを受講してもらい、知識およびスキル習得します概ね3年後には主任技術者を目指していただけます主任技術者になった後は、後進のメンバーと共にプロジェクトを遂行いただき、リーダーとしての役割を担っていただくことを想定しております※一人当たり5件~9件の案件数を持ち、プロジェクトマネジメントをしていただきます。【魅力】◎今年夏に「AERO TOYOTA」へ社名変更する同社。トヨタグループとしてより航空事業にも注力していきます。◎コードブルーのドラマの機体提供をしていたり、大手キー局の上空からの映像撮影のための操縦士、機体の提供を行っていたりと身近に同社のサービスが!◎突発的な異動はなく、自治体向け業務コンサルタント専門性が高められる環境です◎自治体からの発注要件となっている公的資格の保有数によっては業務の幅が広がります◎研修プログラムがしっかり組まれているため、未経験の分野でも安心して学べる環境があります◎これまで自治体でのご経験がある方にとっては業務イメージが沸きやすく、 戦略的アプローチができるためやりがいを感じることができる環境です◎繁閑は有りますが、残業時間は平均20時間と働きやすい環境です◎自治体職員出身者が多く在籍しており、なじみやすい環境があります (市役所出身者は直近でも20名ほどご入社実績あり、部長になっている方もおおられます)【組織構成】配属組織:自治体アセット事業部全国で約200名在籍(正社員) ※パート、派遣社員は100名程度 埼玉(本社)は約80名ほど在籍しております。
更新日 2025.04.01
機械・精密機器メーカー
プライム上場ならびにカメラレンズなどの精密機器リーディングカンパニーである同社において、法務職を募集いたします。事業規模の拡大や新規事業創出等によりビジネス領域の拡大に積極的に取り組んもうとしており、今後の会社成長を見据えたときに、契約審査、コンプライアンスに関する業務の増加や法令遵守体制の整備・拡充等に対応して企業価値最大化に貢献できるよう組織体制の強化を図るため増員募集を行います。■業務内容:・契約書の作成・審査、法的リスクの回避/低減などの業務支援・法務相談対応、・訴訟・紛争対応・コンプライアンス活動の推進・安全保障貿易管理に係る管理・推進・株主総会運営に関する業務・新規事業立ち上げやM&Aなどに対する法的支援・法務/コンプライアンスの教育・法務メンバーの育成、指導を含むマネジメント※入社後は幅広く法務/コンプライアンス業務を担っていただき、実績、適正等に応じて管理職含めた将来のポジション等について検討いたします。■配属組織について:現在法務知的財産部には8名の社員が在籍しています。法務知的財産部は知財課と法務コンプライアンス課で構成されており、法務コンプライアンス課には3名(男性2名・女性1名)の社員(うち1名が弁護士)が在籍しております。全員が中途採用者ですので、すぐに違和感なく活躍いただけます。⇒組織ミッション:各事業等における契約書のリーガルチェックや社内の法律相談、全社コンプライアンス推進業務などを担っている部署です。それら業務を通じて企業活動が法令や契約と整合性をもって適正に行われるよう企業全体のサポートを行っています。■ポジション魅力点:少数精鋭の組織であり、事業ごとに業務を縦割りにもしておらず、グローバルに成長している当社で幅広い法務/コンプライアンス業務に携わることが可能ですので、これまで培われてきたスキルを発揮しつつ新たなキャリアを築いていっていただくことができます。法務コンプライアンス課員として活躍後、法務コンプライアンス課の管理職を目指せるポジションですので、幅広く業務で活躍いただき管理職になることを期待しています。
更新日 2025.03.12
機械・精密機器メーカー
プライム上場ならびにカメラレンズなどの精密機器リーディングカンパニーである同社において、募集いたします!人事のいずれかの領域における専門性を活かせる環境です!その方の特性の応じて、人事部内にて配置換えを行う予定です。■職務内容:管理本部人事部の人事課or人材開発課いずれかに配属を致します。配属先はこれまでの経験やスキル・志向性に応じて決定を致しますが、人事業務(昇給・昇格・賞与)または採用・教育研修業務等いずれかの業務を検討しています。☆将来的に企画立案して会社の人事制度・人事業務を作り上げていけるような方を歓迎しております!■部署構成:人事部の中で人材開発課(教育・採用)と人事課(人事・社会保険・給与・勤怠等)の2つの組織に分かれています。人材開発課は課長含めて5名、人事課は課長含めて9名の組織です。男性3名:女性11名です。定年再雇用身分の方2名を除くと平均年齢39歳中途採用入社9名で、中途入社の方もなじみやすい環境です!■製品について:同社レンズの特長は、独自の設計コンセプトに基づく、数々の先進テクノロジーの結晶です。独自の技術力によって、他には無いユニークな仕様のコンパクト・高画質なズームレンズを開発しております。コンパクトなサイズ、良好な描写性能、操作性を考慮したデザイン、また使いやすく実用的で、マクロ的な撮影をも可能にした最短撮影距離の実現などに自信があります。■同社について:◇プライム市場、資本金69億23百万円、売上高714億26百万円 (2023年12月期)を誇る精密光学メーカーです。光学製品のスペシャリストとして一眼レフ・ミラーレス用レンズなどの一般ユーザー製品から、監視カメラ用レンズユニット・車載用レンズなどの産業分野製品に至るまで幅広く手掛けています。交換用レンズの分野においては、国内シェア3位を占めています。海外での売上高が8割を超えグローバルに事業を展開しています。近年では、26年の中期計画完遂に向けて各事業で継続的な事業成長だけでなく、物流・インフラ・ロボット分野など新規事業にも力を入れており、携われる領域が広がります。◇完全週休2日制/年間休日は130日、加えて年5日間のリフレッシュ休暇制度を採用しており、ワークライフバランスを取りやすい環境です。また離職率は2.5%未満、平均勤続年数は16.4年と長期的に活躍する社員が多数います。育児休業・介護休業・短期育児休業制度の完備はもちろん社員持株制度、社員寮、食堂、企業内保育所など福利厚生も非常に手厚いです。
更新日 2025.03.11
機械・精密機器メーカー
プライム上場ならびにカメラレンズなどの精密機器リーディングカンパニーである同社において、募集いたします!コロナを機に各種広報活動、イベント施策はオンラインが主となりましたが、昨年のコロナ5類移行後、各種広報活動、イベントなどはオフラインにほぼ戻っています。製品特性上、実機に触れて頂く機会を提供する活動が必要不可欠で、コロナの影響で停滞していた活動を復活、強化させる必要があります。既存メンバーとともに、写真関連事業の顔として活動してくださる方を募集しています!■業務概要:・各種広報活動:写真系メディアの広報活動のみならず、当社製品認知に大きく影響する写真家やYouTuber含むインフルエンサーなどのキーオピニオンリーダー向けの広報活動になります。メディアへの製品紹介訪問や、キーオピニオンリーダー主催のコミュニティでの製品紹介なども行っています。・イベント企画・実施:業界団体主催の展示会や自社主催の小規模のイベントなどを企画・実行しています。ご縁があって入社頂いた後は、既存メンバーと一緒に上記活動に携わっていただきます。各種業務に慣れてきましたら、担当を持っていただき、広報活動、イベント企画を一人で実施頂きます!■概要:国内市場における写真用交換レンズの製品広報活動全般および宣伝資材制作を担当いただきます!■お仕事の詳細:・コーポレートブランディング(ブランド戦略の立案・実施、ブランドガイドラインをはじめとする各種社内ガイドラインの管理・自社WEBサイトの運営(WEBガバナンス構築・運営、新規コンテンツ企画、WEBサイト分析ツール活用による継続改善)・メディア関連(取材・記者会見・問い合わせへの対応、メディアプロモート)・各種ドキュメント制作のプロジェクトマネジメント(統合報告書、会社案内等)・プレスリリースの作成・配信・インナーコミュニケーション(社内報作成、コミュニケーション強化施策の立案)・危機管理広報・企業広報チームのマネジメント(メンバーは3名)■組織に関して・課題感:現在同部署には管理職・嘱託含め9名の社員が在籍しています。平均年齢は30代後半です。今回募集をかけている広報宣伝担当は現在2名で活動しており、各種広報活動・イベント企画、実施を担当しています!※同部署は当社売上構成比70%を占める写真関連事業のグローバル、日本国内のマーケティングを担う部門になります。現在、3つのチームに分かれて、日本国内の広報・イベント活動、グローバル、日本国内のデジタルマーケティング、グローバルで活用する宣伝資材制作を行っています。■魅力点:同社で主軸となっている事業において、会社の顔として活動できる非常にやりがいのある仕事です。華やかなイベント企画にも携わることができ、達成感や充実感を味わうこともできます。また、広報活動を通して業界内や各種メディアや写真家、YouTuberなどとも人脈作りができます。その人脈を生かして活動の幅を広げられ、今までにない新たな企画を実行できるのもこの業務の魅力です。
更新日 2025.04.03
機械・精密機器メーカー
プライム上場ならびにカメラレンズなどの精密機器リーディングカンパニーである同社において、募集いたします!■業務内容:IR関連業務証券アナリストおよび機関投資家との面談IRイベント(決算説明会、工場見学会等)の企画・資料作成・運営IR関連データの分析・レポート作成IRサイトの企画・運営株主構成の分析投資家へのアプローチ強化施策の推進株式市場・アナリスト動向の情報収集・分析レポートの作成・発信経営企画・ディスクロージャー業務(有価証券報告書、決算短信、各種開示資料等の作成)■組織構成:現在、7名が所属しており全員中途入社者です。平均年齢は40代、新人からベテランまで幅広い人材が活躍している部署でございます。■キャリアパス:ゆくゆくはIR/CSR戦略の立案やCSR業務などお任せし、スキルの幅を広げていただくことが可能です。将来的には、経営企画の部長はもちろん、その後役員へのキャリアや、他事業部の本部長、また管理部門のキャリアを積んで管理部門の全体を見てもらうキャリアがございます。■同社について:◇プライム市場、資本金69億23百万円、売上高714億26百万円 (2023年12月期)を誇る精密光学メーカーです。光学のスペシャリストとして一眼レフ・ミラーレス用レンズなどの一般ユーザー製品から、監視カメラ用レンズユニット・車載用レンズなどの産業分野製品に至るまで幅広く手掛けています。カメラレンズ業界のリーディングカンパニーです。世界7カ国に拠点を設け、海外での売上高が7割を超えグローバルに事業を展開。近年は新規事業にも力を入れており、車載用カメラ向け製品の開発やドローン市場への参入など事業領域を拡大しています。◇完全週休2日制/年間休日は130日、加えて年5日間のリフレッシュ休暇制度を採用しており、ワークライフバランスを取りやすい環境。残業時間は全社平均で月10時間程度。その結果、平均勤続年数は16.4年と長期的に活躍する社員が多数います。
更新日 2025.03.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社で、社内ユーザー向けのIT環境(PC・スマートデバイス・仮想デスクトップ等)を整備・最適化し、働き方改革やIT活用促進を行っていただきます。企画~導入~運用までの一連に携わっていただき、ベンダーコントロールや技術検証も担当するため、情シスとインフラエンジニアの中間に位置するようなハイブリッドな業務になります。進捗に応じて他領域にもご挑戦を頂きながら、幅広くご活躍いただきます。~補足~■ご入社後はまず、クライアント管理ツールの保守、社内・関係会社向けのOSバージョンアップやEntraID環境運用をお任せする予定です。■取り扱うプロダクトや言語について:Windows11、iPhone、iPad、Active Directory、Entra ID、Intune、MECM、Azure、DNS、Windows365、AzureVirtualDesktop※開発・企画の状況により変化いたします。【具体的には】 ■クライアント領域における案件企画・導入・運用・保守の推進■社内ユーザー向けデバイスのOSバージョンアップ計画の策定、運用■ベンダコントロール、管理■Windows365などVDI環境の検証、運用■グループ全体向けの展開や従業員向けスマートデバイス導入・活用推進、必要に応じてクラウド活用等の仕組み造り・管理 等【募集背景】2025年以降の電気自動車への本格移行に伴う新工場建設・既存工場拡張や、クラウド/VDI環境導入による働き方改革推進、セキュリティ強化と全社的DX加速を支えるIT基盤整備のため、増員募集いたします。【組織構成】■IT戦略本部 約450名)ーITインフラ部(78名:ネットワーク、クラウド、セキュリティ等の基盤整備・運用) ー★ユーザーデバイスG(社内ユーザーのデバイス利用促進・機能改善 等) ー ユーザーツールG(ITツールの導入企画・開発) ー WEBガバナンスGーサイバーセキュリティ部(製品・インフラ全体のセキュリティ対応)ーIT統括部(IT戦略の立案・全社ITガバナンスの統括)ーITシステムR&D部(新規システムの研究開発・PoC推進)ーIT運用部(社内システムの運用・保守・サポートデスク対応)ーコネクティッド技術統括部(車載通信・コネクティッドサービスの企画)ーデジタルイノベーション推進部(DX推進・業務改革支援)【働き方】■残業時間:20~30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(週2回程度/週) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■独自の技術を尖らせつつ、安心安全の信頼感をもつ完成車メーカー水平対向エンジンやシンメトリカルAWDなどのコア技術を基盤に、新しいカテゴリーの開拓と運転支援システム「アイサイト」に代表される技術価値の創造を実現。常にクルマの新しい価値を提供し、「安心と愉しさ」を提供。■航空宇宙ビジネスも行っており、民間事業、防衛事業、ヘリコプター事業の3つの柱。ヘリコプター事業では陸上自衛隊多用途ヘリコプター「UH-2」および民間向けバージョンの「SUBARU BELL 412EPX」の生産・納入を進めています。(シェア50%以上)■主要財務指標営業利益率: 22年度 3.3%、23年度 7.1%、24年度 10.0% ※製造業の平均:3~5%程度
更新日 2025.04.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ホンダ向けにトップシェアを誇る同社で、マネージャー候補として国内外グループ会社の業務監査業務をお任せします。監査の対象は品質監査以外の全業務領域で、経営に関わる幅広い分野をカバーいたします。海外グループ会社への監査対応も担っていただく予定で、グローバルな視点で業務監査に取り組むポジションです。配属先は社長直下の監査室となり、山下ゴム単体(500名程度)だけでなく、連結全体で5,500名以上を抱えるグローバル企業として、海外9拠点の子会社監査にも携わっていただきます。本ポジションは次期室長候補としての登用を視野に入れており、ご経験に応じて、監査手法の改善提案や新しい監査テーマの立案など、裁量を持って「自分がやりたいこと」を実現できる環境です。監査未経験の方でも、他部門での業務経験を活かして、全社視点での問題発見力・改善力を磨けるポジションです。現在の監査業務では、限られた監査時間の中、現場の実情に即した柔軟なアプローチが歓迎されており、「正解がない中でベストを探す」姿勢で、既存手法に固執せず、監査を設計・実行頂くことを期待いたします。~補足~■ご経験により管理職で採用いたします。■IT、品質監査は別部門が対応いたします。■海外拠点の監査は、現地駐在員や通訳を間にはさみ実施いたします。■海外出張は年間で2か所程度予定し、1拠点1~2週間程度が通例です。※海外拠点:アメリカ、メキシコ、スペイン、中国、タイ、インド、インドネシア、ベトナム、スペイン【具体的には】■国内各部門及び子会社(国内・海外)の業務監査■国内各部門及び子会社(国内・海外)の業務フロー作成と更新■監査室の予算作成と予実管理、ガバナンス委員会の窓口業務■コンプライアンス通報対応■その他内部統制に関連する業務 等【募集背景】ベテラン社員の嘱託契約完了を見据え、次期マネージャー候補としてご活躍頂ける方を募集いたします。【組織構成】監査室:室長ー★リーダーー嘱託2名【働き方】■残業時間:5時間程度/月■フレックス制度:あり■リモートワーク制度:あり(フレキシブルに取得可)【事業・会社の特徴・強み】■70年以上の歴史を持つ業界でもトップクラスの防振ゴム製品のメーカーです。ホンダ関係では売上トップシェアを誇ります。 ※HONDA車の約9割に同社製品が搭載されています。■独立系部品メーカーとしてさまざまな完成車メーカーとビジネスを行なっています。完成車メーカーから求められた部品をただ供給するスタンスではなく、完成車として製品化された際の視点を持ち、完成車メーカーと同じ目線で仕事を行っております。例として完成車を用いた試験設備を保持している点・完成車メーカーとの共同での試験作業等が挙げられます。■EV化になっても欠かせない製品世界的に電気自動車(EV)が急速に普及している中、自動車の動力源がエンジンからEVに変わっても欠かすことのできない製品を開発しています。EV化になることでより静粛性のある高機能製品が求められますが、その高いレベルのご要望にお応えしつつ、より付加価値の高い製品開発を行っているのが強みです。
更新日 2025.04.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ホンダ向けにトップシェアを誇る同社で、人事業務における採用業務全般をご担当いただきます。配属先の採用課では、採用および入社時研修の企画・運営を担っており、本ポジションでは採用戦略策定、年間の採用計画立案をメインに行っていただきます。またチームメンバーのマネジメントや将来的に人事制度にも携わっていだきます。同社では、理系人材の採用に注力しており、特に開発職や生産技術職など、技術系職種の採用が年間採用計画の約6~7割を占めています。本ポジションでは、そうした理系職種を中心とした採用戦略の実行にも携わっていただきます。~補足~■ご経験に応じて管理職での採用もございます。【具体的には】■新卒採用業務(採用戦略立案、学校との関係構築、説明会・選考の企画運営、内定・入社対応等)■中途採用業務(募集要項の整理・展開、面接対応、紹介会社対応等)■入社時研修(新卒・中途社員の入社受入対応、新入社員研修、フォーローアップ研修の企画運営等)■有期雇用社員対応(契約社員・派遣スタッフの雇用管理、契約更新、受入対応等)■採用チームリーダーとしてのマネジメント業務【募集背景】組織強化に伴う中核社員の募集になります。【組織構成】管理本部ー総務部:部長ー採用課:★本ポジションー担当2名 【残業時間】20時間程度/月【事業・会社の特徴・強み】■70年以上の歴史を持つ業界でもトップクラスの防振ゴム製品のメーカーです。ホンダ関係では売上トップシェアを誇ります。 ※HONDA車の約9割に同社製品が搭載されています。■独立系部品メーカーとしてさまざまな完成車メーカーとビジネスを行なっています。完成車メーカーから求められた部品をただ供給するスタンスではなく、完成車として製品化された際の視点を持ち、完成車メーカーと同じ目線で仕事を行っております。例として完成車を用いた試験設備を保持している点・完成車メーカーとの共同での試験作業等が挙げられます。■EV化になっても欠かせない製品世界的に電気自動車(EV)が急速に普及している中、自動車の動力源がエンジンからEVに変わっても欠かすことのできない製品を開発しています。EV化になることでより静粛性のある高機能製品が求められますが、その高いレベルのご要望にお応えしつつ、より付加価値の高い製品開発を行っているのが強みです。
更新日 2025.04.17
運輸・倉庫・物流・交通
【概要】同社では行政支援事業として「固定資産税業務支援」「公共測量・法定図書」「統合型GIS導入・運用支援」「3D都市モデル構築・スマートシティ」のサービスを提供してます。リモートセンシング技術やGIS等の空間情報技術を活用して固定資産税や公共インフラ、都市計画といった暮らしを支える行政サービスを支援し、全国に拠点を構え自治体DXを推進しております。【職務内容】自治体業務支援(固定資産税、上下水道台帳管理、道路台帳管理 等)・空間情報を活用した業務支援・業務遂行に必要となる調査分析資料の作成提出・自治体職員への調査分析資料の説明・新たな課題に対する解決策の提案・職員向け研修の企画・各種問い合わせ対応※自治体職員に代わって窓口対応や住民対応をすることはございません※同社では自治体業務の支援に取り組んでおり、とりわけ固定資産税業務においては パイオニア企業として、約500団体のお客様への支援を担っております。 近年では、固定資産税業務におけるお客様ニーズの変化に対応すべく、 コンサルティング力を最優先課題として位置づけ、様々な施策を実施しております。【ご入社後の流れ】ご入社後は主任技術者(契約業務の責任者)に従い2名以上で業務を遂行いただきながら徐々に業務に慣れていただきます併せて、ご入社後からは業務に特化した社内研修が組まれておりますので、これを受講してもらい、知識およびスキル習得します概ね3年後には主任技術者を目指していただけます主任技術者になった後は、後進のメンバーと共にプロジェクトを遂行いただき、リーダーとしての役割を担っていただくことを想定しております※一人当たり5件~9件の案件数を持ち、プロジェクトマネジメントをしていただきます。【魅力】◎今年夏に社名変更する同社。某グループとしてより航空事業にも注力していきます。◎コードブルーのドラマの機体提供をしていたり、大手キー局の上空からの映像撮影のための操縦士、機体の提供を行っていたりと身近に同社のサービスが!◎突発的な異動はなく、自治体向け業務コンサルタント専門性が高められる環境です◎自治体からの発注要件となっている公的資格の保有数によっては業務の幅が広がります◎研修プログラムがしっかり組まれているため、未経験の分野でも安心して学べる環境があります◎これまで自治体でのご経験がある方にとっては業務イメージが沸きやすく、 戦略的アプローチができるためやりがいを感じることができる環境です◎繁閑は有りますが、残業時間は平均20時間と働きやすい環境です◎自治体職員出身者が多く在籍しており、なじみやすい環境があります (市役所出身者は直近でも20名ほどご入社実績あり、部長になっている方もおおられます)【組織構成】配属組織:自治体アセット事業部全国で約200名在籍(正社員) ※パート、派遣社員は100名程度 福岡拠点は約20名ほど在籍しております。
更新日 2025.04.17
電気・電子・半導体メーカー
【業務詳細】3D CADを使用した、製品構造や機構部品の設計・評価を中心とした業務です。開発製品の仕様実現と価格・量産性・信頼性のバランスに配慮した設計開発、材料選定業務を行って頂きます。設計品質向上のため熟練技術者による設計レビューシステムや各種シミュレーションツールを活用しながらの開発業務です。【取り扱う製品について】配属される技術部門では下記のような電子ユニット製品開発に注力しています。風力発電・太陽光発電用コンバータに必要とされるゲートドライバーや電流センサ。バッテリーチャージャ、インフラ用LED照明、空調機器用のスイッチング電源。いずれも、成型部品や板金部品と回路基板との組み合わせによるユニット製品となります。<製品詳細>https://www.tamuracorp.com/electronics/jp/?utm_medium=referral&utm_source=tamura-ss.co.jp&utm_campaign=(referral)&utm_content=/electronics/index.html【仕事の進め方・チーム体制】一人で複数機種を担当し、電気設計、工程設計、生産技術、基板設計の担当者とチームになり開発を進めます。開発規模により異なりますが、開発スパンは1~2年です。【配属予定部署】ユニット事業の機構設計部門に配属となり同部門には15名程度在籍しています。年齢層は20代~50代と幅広く、落ち着いた雰囲気の職場ですがお互いにコミュニケーションをとりながら業務に取り組んでいます。【募集背景】事業拡大による組織強化のための増員募集です。当社はカーボンニュートラルに貢献する事業領域で、モビリティ電動化、再生可能エネルギー需要増大、各国省エネ規制強化に伴うニーズの高まりに対応した製品開発に注力しており、今後大きな成長が期待されています。ユニット事業では、省エネ・創エネ・蓄エネなどの領域で、コンバータの電流検知に使用される電流センサ、パワー半導体を駆動させるゲートドライバー、高効率電源などを開発しています。これらの弊社製品は長年の実績や経験から培われた品質・技術力が評価され、太陽光発電・風力発電・産業用ロボット関連のお客様を中心に多くの採用実績がございます。更なる市場拡大を目指し、競争力強化のために開発エンジニアを募集しています。【働く環境】月平均20h~30h程度にて担当する案件により繁忙期が異なります。オンオフのメリハリをつけて勤務可能な環境です。
更新日 2025.02.12
電気・電子・半導体メーカー
パワーエレクトロニクス関連製品の電気回路設計を主業務とした製品開発をお任せいたします。【業務詳細】開発品の設計担当者または経験によりプロジェクトリーダーとして開発業務を行って頂きます。具体的には製品仕様検討、回路設計、基幹部品選定、プリント基板レイアウト検証、性能評価、信頼性検証、原価および開発費見積を中心とした開発業務となります。【取り扱う製品について】配属される技術部門では下記のような電子ユニット製品開発に注力しています。風力発電・太陽光発電用コンバータに必要とされるゲートドライバーや電流センサ。バッテリーチャージャ、インフラ用LED照明、空調機器用のスイッチング電源。いずれも、成型部品や板金部品と回路基板との組み合わせによるユニット製品となります。<開発製品事例>EV用電流センサ、 空調機器用電源モジュール、 太陽光発電用ゲートドライバーモジュール<製品詳細>https://www.tamuracorp.com/electronics/jp/?utm_medium=referral&utm_source=tamura-ss.co.jp&utm_campaign=(referral)&utm_content=/electronics/index.html【仕事の魅力】設計品質向上のため熟練技術者による設計レビューシステムや各種シミュレーションツールを活用しながら開発を進めて頂きます。構造設計、基板設計、量産工程設計を担当する関連部門との調整役もこなしていただくため製品の全工程に携わることが可能です。回路設計だけでなく、 高品質化に向けた構造検討、部品、材料選定にも関わるため幅広い知識を習得できる開発業務です。【仕事の進め方・チーム体制】一人で複数機種を担当し、機構設計、工程設計、生産技術、基板設計の担当者とチームになり開発を進めます。開発規模により異なりますが、開発スパンは1~2年です。【配属予定部署】ユニット事業の技術部門 に配属になります。担当する製品に応じてセクションが分かれており、各セクションには、リーダー含め6~9名在籍しています。年齢層は20代~50代と幅広く、落ち着いた雰囲気の職場ですがお互いにコミュニケーションをとりながら業務に取り組んでいます。【募集背景】事業拡大による組織強化のための増員募集です。当社はカーボンニュートラルに貢献する事業領域で、モビリティ電動化、再生可能エネルギー需要増大、各国省エネ規制強化に伴うニーズの高まりに対応した製品開発に注力しており、今後大きな成長が期待されています。ユニット事業では、省エネ・創エネ・蓄エネなどの領域で、コンバータの電流検知に使用される電流センサ、パワー半導体を駆動させるゲートドライバー、高効率電源などを開発しています。これらの弊社製品は長年の実績や経験から培われた品質・技術力が評価され、太陽光発電・風力発電・産業用ロボット関連のお客様を中心に多くの採用実績がございます。更なる市場拡大を目指し、競争力強化のために開発エンジニアを募集します。【働き方】平均残業時間は月20h~30h程度です。担当する案件により繁忙期が異なります。
更新日 2025.03.03
機械・精密機器メーカー
【担当業務】大型洗濯機、脱水機、乾燥機、自動折りたたみ機などの製造、販売、導入、メンテナンスを同社では行っております。ご入社後は既存の顧客、問い合わせをいただいた顧客に対しての提案営業を行っていただきます。将来的には営業所の所長としてご活躍いただく事を期待しております。【製品について】洗浄に関する一連の作業において、同社の製品が多く利用されております。具体的には、下記等です。■連続洗濯機:予備洗い→本洗い→すすぎが自動でできます。1日10~20トン洗えます。■油圧式脱水機:電動よりもコストが下がり、パワーがあります。回転の無段階制御により、品物に合った圧力スピードで脱水出来ます。■トンネル型乾燥機:機械が後ろに傾き、後ろ扉が開くことで、洗濯物の絡みなくスピーディに取り出せます。【補足】■営業部は全国で10名程の組織です。■営業所は全国にございますが、地元で長く勤務いただきたい考えの為、転勤はほとんどございません。【製品の取引先】病院、工場、クリーニング所などに使われております。【同社/同社を取り巻く環境について】同社は、平成28年に某社の子会社になりました。同グループの中核企業になったことで製造業のノウハウと販売ネットワークの確保ができ、今後大きな飛躍が期待できます。業界全体で見た際にも、コロナ禍以降日本国内のインバウンド増加によるホテル建設ラッシュや介護施設の増加、食品安全性の流れでリネンサプライ業界は活況を呈しています。 また、海外市場はクリーニング業界の立ち上がりと共に、設備投資需要が高まっています。
更新日 2024.11.29
銀行
■法人分野におけるサステナブルファイナンス■SX関連ソリューション新規企画・推進・管理 【特徴・魅力】・これまでご経験された法人営業の中でお客さまから頂いた声や、営業現場で抱えていた課題に対して、企画から実行まで広く経験を活かせます。お客さまの課題ごとに各グループと連携しながら仕事を進めるケースが多いため、自身の担当しているソリューション以外の知識や経験を得ることができます。・中小企業のお客さまにおいては、カーボンニュートラルに向けた取組みを実行している企業はまだ多くありません。今後本領域が活性化していく中で、ファイナンスを通じてお客さまの行動変容を促すことで埼玉県ひいては日本国内におけるカーボンニュートラルを促進することで社会に与えるインパクトは大きくやりがいを感じることができます。 【募集背景】 ・SDGsやカーボンニュートラルに向けた地球規模での取組みの加速、それに伴う社会課題の顕在化など、社会環境は大きく変化しています。お客さま(法人)のニーズも複雑・多様化している中、銀行ビジネスも常に進化し続けていくべく、サステナブルファイナンスについて取組みを強化していくため、プロフェッショナルかつ幅広い知見やノウハウをお持ちの方を募集します。・社会課題の変化やニーズを鋭く嗅ぎ取る情報収集力や成長意欲に加え、調査分析力、企画運営力、人材育成力などを備えた人財を期待しています。
更新日 2025.04.16
人材ビジネス
これまでのご経験に合わせてインフラ業務を担当頂きます。【職務内容】■金融、証券、メーカー、通信キャリアのサーバー、ネットワーク等の運用・監視、設計構築など様々な業務をスキルに合わせてご担当頂きます。■将来的には顧客折衝や要件定義と言った上流工程にも携わり、プロジェクト全体を管理する事も可能です。また、自社サービスや受託開発など様々な案件がございます。【具体的な職務内容】■各顧客のインフラ基盤の提案 - 要件定義 - 設計 - 構築業務をご担当頂きます。■大手小売り業/不動産業/通信キャリアなど幅広い業界の顧客に対してNW・セキュリティ・クラウドなどのインフラの提案・要件定義・設計・構築プロジェクトに一貫して従事頂きます。■海外のセキュリティ商材の取り入れも行っております。※ご経験に応じて業務をお任せします。 ※自身のキャリアに併せて配属します【プロジェクト一例】■大規模ネットワークのシステム提案・設計・構築■クラウドサービス向けサーバ運用監視■金融系情報基盤のリプレース■医療機器系DWH基盤保守■旅行業・畜産業における管理システムのクラウド化■社内ポータル移行(製造業)※下記URL参照下さい。 https://solutions.ostechnology.co.jp/index.html?w_id=homeproduct■自社案件についても複数ございますため、ご経験ご志向性によってアサイン致します。※時期・ご状況によって携われる案件は変わります。★直近では大手企業など様々なクライアントにて現場の業務効率化が急務になっておりDX推進やローコード開発などこれまで無かった引き合いが増えています。https://solutions.ostechnology.co.jp/lp/dx-microsoft-solutions/【アウトソーシングテクノロジー社/オンライン社内報】社内報アワードでブロンズ賞を受賞!https://www.ostech-online-magazine.com/【自社サービスについて(以下、一部)】■ドゥルーバル/サイトコア:https://solutions.ostechnology.co.jp/drupal.htmlセキュリティに優れたCMSシステム。ご要望のWEBサイトを構築するサービスに幅広くご対応頂けます。(コーポレートサイト、会員制サイト、大規模なポータルサイト)■スピンメディア:https://solutions.ostechnology.co.jp/spinmedia.html動画・静止画・メタデータ・リンク等 あらゆるマルチメディアに対応した電子出版物プラットフォームです。独自フォーマットをあらゆる環境にてスムーズに再現が可能です。※特許取得済み超高速配信技術です!■DATADOG:https://solutions.ostechnology.co.jp/datadog.html運用監視のすべてを解決する統合サービスです。運用監視業務の品質向上とコスト削減を同時実現いまやアプリケーションパフォーマンス管理の世界的リーダーとなっています。【同社の魅力】■業界最大規模:グループでITエンジニアが2万人近く在籍しているSES、受託開発事業を行っている会社で日本最大規模の企業です。(特派の会社ではないです!)■成長・キャリアUP:開発センターを持っているほか、企画や自社パッケージ開発、複数業界の案件(医療系、製造系、機電系など..)も行っており、個人の経験・希望に合わせたキャリアアップ、キャリアチェンジが可能。■案件数:グループで2万人のエンジニアが働いており、全員が働けるだけの案件がございます。大まかな内訳:SES案件7割、受託案件3割程度■教育・研修:同社の研修制度にて、全社員が高度人材育成へ向けた研修を受けることが可能です。
更新日 2025.04.23
医薬品メーカー
【職務内容】・埼玉工場より出荷する製品(主に注射剤・液剤)の承認書規格に基づく出荷試験(理化学試験 微生物試験)・製造に使用する原料・包材の受け入れ試験・製造用水・試験用水の日局に基づく試験・製造工程クリーンルーム・品管無菌室の環境測定(落下菌・浮遊菌・浮遊微粒子数)・原材料・製品サンプリング・プロセスバリデーションに伴う試験・洗浄ベリフィケーション・機器管理・データレビュー・SOP作成・改善活動 その他ほとんど、医薬品製造工場の品質管理業務と変わらない業務内容です。【魅力】■「動物と人の進む道を創る」をミッションとして動物用医薬品に特化し、優れた品質と信頼性の高い製品を提供する、国内No.1のリーディングカンパニー■創業以来売り上げは堅調に推移しており、現在変革期も迎えております。■ワクチンや医薬品、食事療法食、介護用品など、予防・治療・日常ケアに関わる幅広い製品を取り揃えており、アイテム数は合わせて2,000以上■残業少なめ、福利厚生充実で働き方◎
更新日 2024.11.12
信販・ノンバンク
総合職(地域限定型)●クレジットカードの不正被害(特に非対面取引)は年々増加しその手口も日々変化・多様化してきており、その抑止には不正検知システムでの適切な検知ルールの設定およびルールにHITした際のモニタリングによる正確な判定が重要。体制強化を行い、安定的なカードセキュリティ態勢を構築していくための人材を募集。【業務内容】・不正モニタリング・不正モニタリング結果や各種情報に基づくセキュリティ強化ルールの検討および設定 ・VISA/Mastercard等のブランドルールに基づく、各種業務の運用【スキル】・Excel、Word等のOAスキル・データ抽出・分析する能力・英文読解力(任意)
更新日 2024.12.19
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】日本のジェットエンジン生産の60~70%を担うリーディングカンパニーである当社で、民間航空機用エンジン整備における海外エンジンメーカー/エアライン向けカスタマーサポート・部品補給業務をお任せいたします。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】民間航空機用エンジン(PW1100G-JM/V2500)の整備(オーバーホール)における、世界中のエアライン/海外エンジンメーカー向けのカスタマーサポート業務を担当します。運行されたエンジンは定期的な整備が必要となり、IHIの整備工場に搬入されたエンジン整備に関して、顧客のニーズに合わせた整備仕様の提案と実行、整備用部品の計画と引き当て管理、輸出入管理等を実施し、顧客への納入まで担当いただきます。【働き方】・月平均残業30時間程度で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。・業務の関係上、基本出社勤務となりますがご事情に応じて在宅勤務やフレックスタイムの使用も可能です。【ポジションの魅力】リーディングカンパニーとしてエンジンの開発、製造技術を生かした各種エンジンの整備にも取り組み、アジアにおける航空エンジンのメンテナンスセンターとして高い評価を得ている当社で、世界中の人が乗る飛行機のエンジン全体整備に携わることができる業務です。年に数回の出張(海外含む)があります。【募集背景】組織強化を目的とした増員募集となります。【社宅詳細】■社宅 概要(鶴ヶ島工場配属)・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :鶴ヶ島(・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要(鶴ヶ島工場配属)・場所:鶴ヶ島(・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.04.11
電気・電子・半導体メーカー
ユニット機器の生産技術業務をお任せいたします。【業務詳細】・設備や治工具、ソフトの設計・製作・立上・設備の保全や修理の実施・指導・メインの生産拠点は、中国2拠点、バングラデシュ1拠点です。・日本で設備導入にあたっての要素開発を行い、海外出向者と連携をとりながら生産性や品質を上げるための改良を行います。案件にもよりますが、海外出張は年1~3回程度を予定しています。また、日本で技術を学んでいただいた後は、海外出向の可能性がございます。【取り扱う製品】スイッチング電源やモジュール製品などの電子機器(各種電子機器(EV、風力発電、太陽光発電用途)、バッテリーチャージャー、LED電源)【仕事の魅力】当社はカーボンニュートラルに貢献する事業領域で、自動車電動化、再生可能エネルギー需要増大、各国省エネ規制強化に伴うニーズの高まりに対応した製品開発に注力しており、今後大きな成長が期待されています。配属予定のユニット事業部では、電動化の進む車載市場に向けて省エネ・創エネ・蓄エネなどの場面で使用される電流センサや、インバータなどで使用される電力パワースイッチング半導体を駆動させるゲートドライバモジュールなどを開発しています。ゲートドライバモジュールは、環境エネルギーのニーズの高まりを背景に、風力発電向けで採用が始まっています。将来性ある製品群のモノづくりを支える生産技術に携わることができ、やりがいを感じて頂ける環境です。【配属部門】ユニット生産技術統括部 生産技術1G 設備チーム設備チームには、リーダー含め6名が在籍しています。年代は20代~60代まで幅広く、新卒入社、中途入社関係なく活躍しています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
更新日 2024.12.09
銀行
【募集背景】・体制強化による増員お客さまのニーズは年々変化し広がりを増しています。当社も今まで以上にお客さまの期待を上回るソリューションのご提供を続け、当社が目指す「リテールNO.1」の実現に向け、さらなる成長を遂げていきたいと考えております。当社の考え方・姿勢に共感いただける方のキャリア採用を強化し、社外の価値観や自由な発想から得られる多様性により、お客さまに新たな価値提供ができる体制を強化したいという想いがあります。【業務内容】ご来店される個人のお客さまに対し、ライフステージやライフスタイルに合わせた各種コンサルティング業務をお任せします。資産運用でお悩みのお客さまに対する投資信託等のご提案や、資産承継でお悩みのお客さまに対する生命保険や信託商品のご提案など、個人のお客さまの様々な悩みに寄り添い課題解決に導きます。具体的には...・来店される個人のお客さまに対し、投資信託やファンドラップなどの金融商品による資産運用のご提案やアフターフォロー・お客さまのニーズに応じてご相続対策の為の金融商品活用、信託機能付商品のご提案や、ローンなどの活用効果についてのご説明または取次・お客さまの多様化するお困りごと解決の為のビジネスマッチングなど【当社で働く魅力】・当社はグループ50万社の法人顧客基盤および1,600万人の個人顧客基盤があり、様々な業種、エリアのお客さまをご支援することができるため、幅広い経験を積むことが可能です。・「金融+で、未来をプラスに」というパーパスを掲げ、多様化・高度化するお客さまや社会のニーズに寄り添い、金融の枠にとどまらない発想で未来をプラスに変えていくことを目指しています。既存のやり方にとらわれず、まずはやってみる精神が社内に浸透しており、チャンレンジがしやすい環境です。・信託業務の兼営認可を取得しており、他の銀行とは異なり信託を活用してお客さまに寄り添った提案が可能です。例えばお取引先の事業承継に関するこまりごとをお聞きした際には、信託機能を活用し、自社株の承継から遺言の作成のご提案まで一気通貫で携わることができます。また決済分野においても、自社で決済端末を開発しお客さまに提供を行っており、お客さまの業務効率化やDX化のサポートも行っております。様々な課題に対する提案を行えるため、自身の知見や経験が飛躍的に向上できる環境です。・数年前からDX化を強く推進しており、経済産業省と東京証券取引所が選ぶ「DX銘柄2020、2021」に2年連続で選出されており、社内外に対する業務の効率化やITを駆使した新規サービス開発にも力をいれております。SFAの導入や営業担当者に一台ずつ配布される渉外タブレットの活用などにより、より濃度の高い営業活動を実現し、さらなる改善を進めています。・新卒社員、キャリア採用社員の垣根はなく、評価も含めフラットな環境です。20代でキャリア採用として入社して、今では支店長を務めている社員もおります。最近入社したほとんどのキャリア採用社員から、「雰囲気が良い」「質問しやすい」「話しかけてくれる」など社風について前向きなコメントを頂いておりますので、安心して働くことができる環境です。
更新日 2025.01.16
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:DOWAエレクトロニクス電子材料研究所への在籍出向にて、機能材料、磁性材料、導電性材料に関わる以下の業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】◇金属粉末材料、セラミックス粉末材料の合成およびプロセスの開発◇各種粉体開発におけるラボスケールでの試作検討◇各種粉体開発におけるスケールアップ試作検討◇中量試作、量産試作に向けての設備導入検討と設備立ち上げ◇主な分野としては、2次電池用材料、ボンド磁石用磁性粉、軟磁材料、複合酸化物、導電性材料など、無機系の機能性粉末材料の開発【DOWAエレクトロニクス株式会社について】当社は高付加価値の世界トップシェア製品群を生産。半導体事業と電子材料事業、機能材料事業の3本柱です。半導体事業は素材部門ではGa、In地金など、化合物部門ではガリウムヒ素基板を、オプト部門では赤外、深紫外LEDを扱っております。また、電子材料事業は太陽電池の電極に使用される銀粉、ボタン電池用の酸化銀などの材料を扱っており、機能材料事業は磁気記録材料、キャリア粉、フェライト粉、還元鉄粉、複合酸化物粉(燃料電池材料)などの磁性材料を扱っております。■同社の特徴・魅力:鍛え上げた製錬技術を駆使し循環型事業を展開しています。1884年に非鉄金属の鉱山・製錬会社として創業しました。そこで産出される「黒鉱」は金銀以外に不純物も多く製錬が非常に困難でしたが、苦心の末に複数の有価金属を余さず回収する技術を開発。この時鍛え上げた製錬技術を駆使し、電子部品・携帯電話などの「都市鉱山」から貴金属を回収するリサイクル事業を確立。同じく製錬の過程で生まれる不純物の処理技術の延長線上で、産業廃棄物・土壌浄化事業を国内外で展開しています。また取り出した金属に様々な加工を施す事で、高付加価値材料の提供もしています。太陽電池向け表面電極用の銀粉、スマートフォン向け近接センサー用の赤外LED等の分野で世界トップクラスのシェア製品を実現していますDOWAグループは、環境リサイクル、精錬、電子材料、金属加工、熱処理等多岐にわたる製品・サービスを提供しています。グループ全体の収益源となるマーケットが多様化されており強固な事業基盤を実現しています。
更新日 2025.03.19
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】生産技術部門において、自動化設備構想~立上業務をご担当いただきます。~補足・期待する役割~■要求に合った低コストの装置製作■自分の考えを具現化するために知識拡大、技術習得の努力■生産性向上について固定概念の無い視点で考え、それらの具現化【具体的な仕事内容】■自動化装置構想(仕様検討)■自動化装置設計■自動化装置組立、調整■組立、検査における新規要素の開発、評価■生産設備の保守、改善【募集背景】■設備内製化比率を上げ、組立設備の標準化による設備コスト削減のため■宇宙コンポーネント製品での開発が進み、新たな技術検討、治工具製作の要求が増えているため■新規要素の自動化要望に対応するため【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、当社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.02.11
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。