- 入社実績あり
FS/Pre-FEED(CO2回収プラント)【東京/重工業】三菱重工業株式会社
三菱重工業株式会社

【業務内容】CO2回収プロジェクトの初期の案件組成や初期検討の取りまとめを営業部門や設計部門と連携を取りながら、下記業務を行って頂きます。・CO2回収プラントの案件組成・CO2回収プラントの初期検討(FS/Pre-FEED)取り纏め・CO2回収プラントのライセンス案件取り纏め※中?期的には、適性を見ながら海外拠点(北米・欧州等)での勤務の可能性もあります。※実際の受注後~受け渡しまでのプロジェクトについては別部門のプロジェクト部が担当致します。【本ポジションの魅力】. 社会的意義の高いプロジェクトに参画できるGX(グリーントランスフォーメーション)分野、CO2回収など最先端の環境・エネルギー課題に挑戦でき、脱炭素社会実現に貢献する重要プロジェクトで、社会へのインパクトが大きいです。・ キャリアアップとグローバルな活躍未経験者も安心して始められる教育体制(OJT、先輩サポート)があり、業務習得後は、主担当者(PM・EM)として大きな裁量でプロジェクトを統括できます。適性次第で北米・欧州など海外拠点勤務のチャンスもあり、グローバルキャリアが築けます。【働き方について】在宅・フレックス:現職出社だが、状況に応じて在宅勤務やフレックス活用可能海外出張:担当するプロジェクトによるが、年2,3回程です。【キャリアステップ】入社後は、経験者の下についてプロジェクト遂行の基本的な業務を経験して頂き、ある程度業務経験をして頂いた後、主担当者(プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー)としてプロジェクトに参画していただきます。【組織構成】GXセグメント CO2回収プロジェクトグループ(21名)個別のプロジェクトは関連部門と連携しながら取り進め、部門内ではチーム全体で案件間の横通しを行っています。異なるバックグラウンドを持ったエンジニアがそれぞれの経験を共有しながら、闊達な意見交換をして、チーム全体のレベルアップをしています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- エンジニアリング
更新日 2025.09.16