求人情報の見方・読み方・探し方
企業を知り、より理解を深めるためには情報収集が欠かせません。
面接対策といった選考のためだけではなく、自分が新しい職場でどんな仕事をするのか、イメージをするためにも重要なステップです。

求人応募要件の見方
求人票は大きく分類すると「会社概要」「ポジション名」「仕事内容」「応募要件」から成り立ちます。そこに条件面として、「年収」「休日」「福利厚生」などが記載されているのが一般的な求人票です。 求人のうち、特にみなさんが注目するのが「仕事内容」と「応募要件」でしょう。中途採用の場合は、まったくの 未経験からの採用はほぼありませんので、この「応募要件」をきっちり読み解き、自分が応募できるポジションなのかを見極めることが重要です。 ただ、求人票の応募要件を見て、「この用語はどういう意味だろう?」と疑問を持つ方も多いでしょう。 この特集では、求人票の用語の解説を、転職全般、業界ごととまとめてご紹介します。
転職全般
業界別
IT(インターネット)業界
転職成功ノウハウ
面接対策・職務経歴書の書き方など、転職に役⽴つ情報をご紹介します。
新着コラム記事
- 管理職・事務職
管理職経験を自己PRで効果的にアピールする方法とは?企業から求められる主な経験も解説! - 管理職として転職を考えているものの、「履歴書・職務経歴書の自己PR欄で何をアピールすればいいか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特に管理職は組織内での役割が多岐にわたるため、どの実績・スキルをアピールすべきか迷ってしまうケースも少なくありません。 そこで今回は、管理職が転職の際に「自己PR欄でアピールすべき内容」や「アピール内容を考える方法・ポイント」について解説します。また、「管理職が企業から求められやすい経験」も紹介しますので、ぜひ履歴書・職務経歴書の自己PR欄を記載する際の参考にしてみてください。
- 転職ノウハウ
視野を広げ、市場価値を高める「キャリアパートナー」とは
- 転職ノウハウ
企業の本当のニーズに応える転職が、ハイキャリアの生きる道 - 年収、処遇だけではない「自分を活かす」というこれからの働きがい DXの急速な進展、コロナ禍など、これまで経験したことのない変化が起きている現代。企業が直面する経営課題も目まぐるしく変化する中、課題解決を推進できるスキル・経験を持ったハイキャリア人材の採用ニーズが増えている。一方、抱いていた理想とのギャップから「こんなはずじゃなかった」と転職後に後悔するハイキャリア人材も後を絶たない。自身の可能性を広げると同時に、企業や業界の発展に貢献できる新天地を見つけるにはどうすればよいか。ハイキャリア転職支援サービスで部長を務める白石沙織さんに、昨今のハイキャリア転職市場の動向と、転職成功のポイントを聞いてみた。 ※当記事は、PRESIDENT Onlineのタイアップ広告です
- 管理職・事務職
管理職が転職で求められるスキルとは?スキルを棚卸しする方法も分かりやすく紹介! - 管理職として転職を検討しているものの、「企業からどのようなスキルを求められるのか分からない」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。特に管理職は企業によって役割が大きく異なるため、スキルの伝え方が難しい傾向にあります。だからこそ、現職で習得したスキルを丁寧に言語化し、応募先企業ごとにアピール内容を考えておく必要があるでしょう。 そこで今回は、「管理職に求められる主なスキル」や「管理職がスキルを棚卸しする方法」などについて分かりやすく解説します。また、「応募先から求められるスキル」を把握する方法についても紹介しますので、参考にしてみてください。
転職をお考えの方へ
パソナキャリアは株式会社パソナが運営する人材紹介サービスブランドです。業界・職種の専門知識やノウハウをもつ専任アドバイザーによる親身なキャリアカウンセリングと豊富な求人・転職情報を無料で提供、皆様のキャリアアップや自己実現をサポートいたします。
ご利用者様の声

その他業界・一般事務
24歳・女性
担当の方の対応が早く、とてもスムーズでした。面接後も意向の確認を丁寧にしてくださり、正直な気持ちを伝えられたことで、企業側とのミスマッチを避けられたと思います。