【法務】スタッフ(契約、訴訟、予防法務)医薬品メーカー
医薬品メーカー
【職務内容】・国内外の契約(業務委託、ライセンス、販売提携、M&A契約を含む)の作成、審査、交渉・裁判、仲裁等に関する業務・独占禁止法、下請法、贈収賄防止規制、個人情報保護法、不正競争防止法等の重要法令の研修企画・実施【配属部署の紹介】弁護士事務所勤務経験のある方やキャリア採用の方が複数活躍しています。各自得意を活かして、また、レベルアップをめざして業務に取り組んでいます。それぞれのライフスタイルや価値観にも配慮し、テレワークやフレックスタイム制を利用できます。【魅力・やりがい】ご自身のやる気と能力があれば、年齢に関係なく、企業だからこそできる大きな仕事も任せていきます。経営層からビジネスの最前線まで、あるいは、ビジネスの始まりから終わりまでを幅広く対象とする仕事で視野が広がります。事業の発展に直接・間接に関与することができ、自分自身も成長できるやりがいのある仕事です。【本職務における競合との差別化ポイント】テレワークやフレックスタイム制を利用して仕事とプライベートを両立しているメンバーが沢山います。公私のバランスをうまくとることは、仕事の効率化と能力向上に繋がると考え個人の価値観を大事にしています。オフィスは通勤の利便性がよく、大阪では歴史的な薬の道修町の雰囲気を味わいながら、また、東京では皇居を眺めながら気持ちよく仕事ができます。【当該職務を担う事で候補者が得られる経験/メリット等】特に、医薬品特有のライセンス契約のドラフト、審査、交渉の経験は、業界への知見や中長期の視点でものを考える力を高めてくれます。プロジェクトチームが一丸となって取組み、契約成立に至ったときは、大きな達成感が得られます。海外出張や海外子会社との協働の機会もあり、経験を重ねてグローバルに活躍することもできます。【配属部署の将来ビジョン/目標】法律の切り口で、会社を守り、会社の未来を創ります。専門性の深化、業務の効率化、働きがいの向上をめざします。【働き方】・リモート制度:あり(週3日程度)・フレックス制度:あり・平均残業時間:10~30時間/月程度(時期による)【組織構成】16名(大阪13名、東京3名)・法務部の下に、企画グループ、法務1グループ、法務2グループがあります。・組織のミッション└会社の意思決定、事業の成長を法務面から支援する。└法律の制定・改正時、紛争時の対応をリードし、合理的解決を図る。└契約審査・法律相談を通して、リーガルリスクの予防・低減を図り、社内のリーガルマインドを醸成する。【キャリア】担当者として経験を積んでいただいた後、社内弁護士としてあるいはエキスパート職として、活躍いただけます。やる気があれば、マネジメント職にもチャレンジできます。【募集背景】中長期の成長を見据え、会社は「パイプライン拡充」「グローバル製品の価値最大化」「それらを実践する人材への投資」を掲げています。共同研究やライセンス等の社外との協業の機会が益々増える中、法務の立場から会社の未来を創造するために、専門性を発揮し、プロジェクトの成功に貢献していただける方に仲間に加わっていただき、法務機能を強化したいと考えています。
- 年収
- 608万円~920万円※経験に応ず
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2024.12.17