【大阪】全社DX推進・業務プロセス改革電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】同社は、プロセス改革を通じて、「データドリブンな経営、事業、業務でステークホルダをつなぎ、共創し続ける」姿を目指しております。データドリブンとは、事業横断でEnd to Endにプロセスとデータをつなぎ、生産性高く高付加価値創出を行っている状態です。ステークホルダをつなぎとは、同社とお客様、同社と取引先様、同社の従業員の間、同社の事業・職能の間、そしてそれらと社会をつなぐ、意思を込めております。このプロセス改革を加速し、実現するため、全社DX推進・業務プロセス改革のリーダーを募集します。【具体的な仕事内容】CIOとともに以下の業務を推進- 全社DX推進、全社最適な標準化による業務プロセス改革の計画の策定、実行、モニタリング- 業務プロセスおよび顧客接点プロセスの標準化の基準・ルール整備、維持運用および組織内外への周知徹底- コード統一方針の策定と、実践の推進- データ基盤構築の立案と実行- プロセス改革取組みの啓蒙、周知活動の計画、実行、モニタリング※勤務地は東京・大阪いずれかとなります。ご希望を考慮し内定時に決定致します。【ITデジタル推進本部のミッション】同社はグループ内において、B2Bソリューション事業の中核を担っています。IT・デジタル推進本部ではIT・デジタルと人の力で、同社内のデジタル改革を牽引する組織です。その推進にあたり、専門性を高めた戦略企画・SI・開発標準化・サービスデリバリーといった機能別組織を構成しており、各機能別組織が連携したプロジェクト並行推進を可能とした中で、全体最適視点でのデジタル改革を実現していきます。なお、新しい技術の活用にも前向きにトライしており、「ChatGPTを開発したOpenAI技術を活用したAIアシスタント;ConnectGPTの展開」などでAI活用した社内のビジネスモデル変革にも取り組んでいます。【サプライチェーン改革推進室とは】全社の最適視点で業務プロセスを見直し、各事業部内の非効率な業務プロセスやシステムを見直し、より強固な組織にしていく取り組みを行っています【職場の雰囲気】・サプライチェーン改革推進室は、同社横断でプロセス標準化を推進するため、IT業務経験者だけではなく、製品開発、製造、調達など様々な職種経験者が在籍しています。・プロセス改革を進めるために、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。・全社横断プロジェクトを推進しており、関連部門とのコミュニケーション、打ち合わせが発生するため、月に1.2回程度の宿泊出張が発生します。(東京/大阪)【キャリアパス】23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。同社グループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.08.18