ゴム材料評価・評価技術開発_【兵庫/川西】自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆ゴム、補強材の材料評価及び新規評価技術開発の業務を担当頂きます。【具体的には】・タイヤ商品開発支援・ゴム、補強材開発支援・新規評価技術開発【キャリアパス】まずはゴム、補強材評価の基礎を学んだうえで評価開発の経験を積んでいただき、その後、タイヤ製品開発やそのマネージメントなどに携わることも可能です。定期的に本人が将来在りたい姿をヒアリングする機会を設けており、ご本人の意思や適性を考慮した上で、人事ローテーションを実施する場合もあります。【部門のミッション】顧客ニーズや技術動向を的確に捉え、既存事業に関わる基盤技術の強化を担う材料技術、解析技術、分析技術、評価技術の開発ならびに材料規格・標準類の設定を行うと共に、精度の高い試験・評価をスピーディーに実施する。【募集背景】次世代社会に適応するタイヤを開発する際に必要な材料評価、並びに新規評価技術開発業務において欠員が発生したため、人員を補充したく考えております。【職場の雰囲気】・グループ員の年齢構成は20代~40代と幅広く、若い方にも主体性をもってテーマに取り組んでいただいています。・数名程度のチーム単位での進捗管理なども定期的に行っており、困りごと等は周りのメンバーに気軽にご相談いただけます。・中途採用ご入社の方には、これまでに培った経験・スキルを活かした専門的な業務に就いていただくことも、専門とは異なるご自身の興味ある分野に新たに挑戦いただくことも可能です。必要に応じて、新卒採用の方と同様の教育プログラムを受講いただけます。【研修】<全社共通>階層別研修(新任次席研修、新任主幹研修など)、選抜型研修(語学研修など)、オンライン学習システム(グロービス)、ダイバーシティ研修(LGBT研修、ハラスメント防止研修など)<部署>入社後はOJTにて実務指導いたします。必要に応じて、社内外の研修を受講いただきます。【補足事項】・配置転換などにより国内外の当社全拠点に異動の可能性があります。(兵庫県伊丹市、三重県桑名市、宮城県岩沼市)
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.09.01