デジタル化加速のための高度クラウド人材自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】100年に1度の大変革期、同社のモビリティカンパニーへのフルモデルチェンジを加速させるために、同社の開発者体験(DevEx)を向上させる活動を一緒に推進しませんか?【概要】モビリティカンパニーへの変革に向け、同社内ではCASE、カーボンニュートラル、新規サービスの開発が加速しています。それらを今まで以上にスピーディに実現していくための手段の一つとして、パブリッククラウドの活用があります。パブリッククラウドを安全かつ柔軟に活用していくためには、ガバナンスやコストといった管理目線だけでなく、開発者を顧客として捉えた開発者体験(DevEx)の向上が重要です。同社では、DevExを向上し続けるため内製中心の組織として2022年4月に社内バーチャル組織 CCoE(Cloud Center of Excellence)を立ち上げました。社内開発者がアプリケーションの開発と運用、そして何よりもお客様に届ける価値(幸せ)に集中できる環境を提供するために、CCoEのクラウドエンジニアとしてクラウドプラットフォームの開発などに従事いただきます。※本求人はCCoEの母体となる組織の一つであるデジタル変革推進室のポジションとなります。【職場イメージ・職場ミッション】2021年新設の部署です。社内の様々な部署から集まったバックグラウンドの異なるメンバーや途中入社のメンバーが多く、新しい方でもすぐに実力を発揮できる開放的な雰囲気です。リモートワークを積極的に取り入れており、部署のオフィスがある名古屋だけでなく、本社のある愛知県豊田市や、官公庁やパートナー様との接点が多い東京に拠点を置くメンバーもいます。<ミッション>同社グループが世の中から必要とされる企業であり続けるために、全社的なDXの取り組みをリードする部署です。ルールが日々変わるデジタル世界では、新しいルールへの対応能力は競争力に直結します。また、最低限のルールとして法規を守るだけでなく、お客様の受け止めや安心まで配慮した企業プロセスを構築することが社会的な信頼とブランド価値に繋がります。自分たちのアイディアとリーダーシップで、その実現を目指すのが我々のミッションです。<一緒に働くメンバー>CCoEの半数はキャリア入社のメンバーで構成されており、様々な経歴のメンバーがいます。また、経験や強みに関してもクラウドインフラだけでなくアプリ開発、AI、オンプレ開発など幅広いメンバーで構成されています。例えば、AWS認定資格全冠保有者(複数名)、技能五輪のITネットワークシステム管理職種のメダリスト(複数名)、同社内だけでなく社外からも一目置かれるメンバーがいます。【やりがい・PR】<やりがい>デジタル化を加速するためにはクラウド環境の利活用は必須となっていますが、スピーディな開発を支えるためにも、開発者の利便性が高いクラウド環境を提供することが、会社の変革そのものを支える重要な位置づけとなります。常に進化していくクラウド環境を理解し、セキュリティや信頼性、効率性などが担保された利便性の高い環境を提供するためには、高度な経験と、高い問題意識、解決力が必要であり、ハードルは高いですが、やりがいのある業務です。〈歓迎要件〉・アプリ/インフラモニタリング経験(New Relic、Datadogなど)・DevSecOpsインフラ構築・運用経験(CI/CD、SASTなど)・Kubernetesを用いたシステム設計・構築・運用経験・クラウドインフラにおけるセキュリティ運用監視業務経験 (CSPM、ログチェック、アラート対応など)・社内開発者体験向上のための、IDP(Internal Developer Platform/Portal)構築経験・英語力(海外とメールやTV会議等で議論できるレベル<キャリアイメージ>本職種をエントリージョブとして担当後、エンジニアリングリードやエンジニアリングマネージャーへキャリアアップすることが可能です。また、技術領域を途中で変更するなど専門性の幅を広げることも可能です。
- 年収
- 630万円~1680万円※経験に応ず
- 職種
- インフラエンジニア(設計・構築系)
更新日 2025.05.13