- 入社実績あり
サーバーサイド技術者(ITエンジニアリング事業部 技術職)株式会社アイ・ピー・エス
株式会社アイ・ピー・エス
【仕事内容】主にスマート工場管理システムの構築に関するインフラ基盤構築作業、簡易WEBアプリ構築作業
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 550万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー
更新日 2024.07.23
株式会社アイ・ピー・エス
【仕事内容】主にスマート工場管理システムの構築に関するインフラ基盤構築作業、簡易WEBアプリ構築作業
更新日 2024.07.23
株式会社データホライゾン
◎自治体に向け、企業の健康保険組合向けを中心とした保険者向け情報サービスなどの自社サービスの提案営業をお任せ致します。【具体的には】■自治体のニーズから企画提案・プロジェクトリード■既存顧客との定期コンタクト、新規顧客開拓■DeNAグループ・他部署との連携によるデータやプロダクト活用の提案・推進【組織】東日本営業部【残業】平均20時間/月■東京 担当エリア: 東北、北陸、関東エリア■出張の頻度: 東北エリア2泊3日×3回程度関東エリアや、北陸でも長野辺りの担当になった場合は、日帰り出張が大半です。【提案先】自治体向け(保険年金課など)、企業の保健組合 ※90%が自治体向け★厚生労働省から今後すべての健康保険組合にその実施が求められる為、保険者は実施が必須となっており商談に結び付きやすい仕事といえます。 ~ 医療費適正化コンサルティングサービスの特徴~◎自治体は高齢化に伴って医療費増大という課題を抱えています。そこで同社が特許を持つ独自のデータ分析システムにより、自治体が持つ国民保険の情報から「抱えている病気やその重症度」を判定し、保険者(国民)にむけた適切な情報提供につなげています。◎同社のサービスにより、患者様や自治体の医療費削減に繋がる、社会貢献性の高い事業です。
更新日 2025.06.30
株式会社データホライゾン
◎自治体に向け、企業の健康保険組合向けを中心とした保険者向け情報サービスなどの自社サービスの提案営業をお任せ致します。【具体的には】■自治体のニーズから企画提案・プロジェクトリード■既存顧客との定期コンタクト、新規顧客開拓■DeNAグループ・他部署との連携によるデータやプロダクト活用の提案・推進【組織】東日本営業部【残業】平均20時間/月■東京 担当エリア: 東北、北陸、関東エリア■出張の頻度: 東北エリア2泊3日×3回程度関東エリアや、北陸でも長野辺りの担当になった場合は、日帰り出張が大半です。【提案先】自治体向け(保険年金課など)、企業の保健組合 ※90%が自治体向け★厚生労働省から今後すべての健康保険組合にその実施が求められる為、保険者は実施が必須となっており商談に結び付きやすい仕事といえます。 ~ 医療費適正化コンサルティングサービスの特徴~◎自治体は高齢化に伴って医療費増大という課題を抱えています。そこで同社が特許を持つ独自のデータ分析システムにより、自治体が持つ国民保険の情報から「抱えている病気やその重症度」を判定し、保険者(国民)にむけた適切な情報提供につなげています。◎同社のサービスにより、患者様や自治体の医療費削減に繋がる、社会貢献性の高い事業です。
更新日 2025.06.30
株式会社タイミー
【ミッション】エンタープライズ領域におけるタイミー導入拡大を通して、日本の社会課題解決を実現することがミッションです。■顧客の重要意思決定者との商談■個社における担当領域で課題発掘・課題解決の提案・実行■既存顧客の拡大商談【具体的な業務内容】■さまざまなコネクションを活用したエンタープライズ企業の開拓■エンタープライズ企業の経営課題、人的課題の発掘のためのヒアリング■エンタープライズ企業に対するスキームを用いた課題解決提案■クライアントのニーズ把握を通したサービスの改善点の社内共有およびフィードバック■サービス導入後のさらなる利用最大化に向けたクライアントとの中長期的なリレーション構築■クライアントの重要ステークホルダーとの商談・コミュニケーション【配属組織】ENT事業本部【やりがい・魅力】■日本を代表するエンタープライズ企業の経営課題・人的課題の解決に中長期にわたり伴走するコンサルティング要素の強いポジションです■クライアントごとの個社戦略プランニングが自らに委ねられるため、非常に裁量が大きく難易度の高い業務を経験することができます■社会貢献性の高いビジネスに関わることで、自身の業務が世の中にポジティブな変化をもたらすことを実感できます■同社のビジョンは国内人材領域に事業ドメインを閉じておらず、中期的には非人材領域やグローバルな事業に関与することが可能です
更新日 2025.04.26
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
【採用背景】弊社は決済事業のリーディングカンパニーとして毎年25%以上の利益成長を目標とし、17期連続増収増益を実現している東証プライム市場上場企業です。その成長を支える営業部隊のイノベーション・パートナーズ本部では、各業界のお客様の課題解決を行うにあたり、多種多様な業界の出身者が在籍しています。今後も、多種多様な業界の出身者の経験/知見と、会社やお客様ととも成長するという強いエネルギー、それらを兼ね備えた人材で組織構成していくため、成長意欲のある営業職経験者を幅広く募集いたします。【部署のミッション】EC領域における総合決済サービス(クレジットカード決済/電子マネー/PayPal/代引/口座振替等)を、官公庁/地方自治体/国内外の企業等のあらゆるお客様にご提供しています。決済のプロフェッショナルとして、国内EC化率をさらに向上させ、私たちの生活がさらに便利で快適で安心に利用できる環境を構築することにワクワクしている集団です。 【業務内容】弊社には多方面の業種業態のお客様からお問い合わせがあり、またパートナー企業様からも多数のご紹介を頂戴しております。これらの流入型インバウンド営業が中心です。提案活動は決済機能をASPでご提供することが基軸ですが、お客様の成長と成功に必要なソリューションをご提案する活動が中心であり、前例のない新しい仕組みや取り組みをお客様と一緒に創造しチャレンジしていくこともあります。自社内開発による決済システムをご提供するため、自身のアイデアやお客様の声を反映させることができる自由度の高い開発環境があります。これにより極めてスピード感のあるソリューション提供が可能です。複雑かつ大型の案件の場合には、社内のシステムエンジニアと営業が複数名でプロジェクトを組み、お客様の問題解決にあたることも珍しくありません。■お客様の運用やご事情に適合したソリューション提案■テクノロジーの進歩に呼応した新しい機能提案■お客様の運用上の課題が発生した際に、関係各社と連携して課題解決をリード■パートナー企業との連携を維持/強化■売掛保証、ファクタリングに関する企画営業業務(売上目標達成に向けた施策立案/実施と、実行後の債権管理)と、販売パートナー(主に地方銀行)との提携交渉、利用拡大施策の立案/実施【環境面について】イノベーション・パートナーズ本部はEC決済向け営業を中心に230名ほど在籍しています。組織体制は、担当するお客様のインダストリー(業界)によってグループ分けされており、営業社員は担当インダストリーのプロフェッショナルとなりお客様の様々な課題を解決していきます。【参考資料】・会社紹介資料https://www.gmo-pg.com/corp/recruit/assets/pdf/company_introduction_20230630.pdf・統合報告書https://www.gmo-pg.com/corp/newsroom/pdf/20221219_gmo_pg_ir_integrated_report.pdf・事業概要・ビジネスモデルhttps://www.gmo-pg.com/corp/newsroom/pdf/20231114_gmo_pg_ir_introduction.pdf
更新日 2024.11.06
株式会社LabBase
LabBaseは、プロダクトを利用してくださる多くのユーザーのポテンシャルを引き出し、より良い体験を届けたいと考えています。フロントエンド開発はユーザー体験に直結する重要な領域です。ユーザーへの提供スピード向上、開発者のパフォーマンス向上、良いユーザー体験の提供を一緒に取り組んでいただけるフロントエンドエンジニアを募集いたします。■募集背景事業拡大に向けた増員■業務内容フロントエンド領域に対して専門性を持った人物として、技術的な課題への取り組みとサービスの開発を担当していただく想定です。・Webフロントエンド領域の技術選定と社内浸透・Webフロントエンド領域での開発体験向上・ユーザーへの提供スピード向上の推進・サービスを使いやすくするための新機能開発■開発情報※フロントエンド:- 言語: TypeScript- フレームワーク: React, Svelte- webアセンブリ Rust- デザイン:figma※サーバーサイド:- 言語: Rust- フレームワーク: Axum- DB : MySQL/Amazon DynamoDB※インフラ:- クラウド: AWS, Cloudflare- コンテナ: k8s / Docker- 監視 : Datadog, Grafana ※環境:- リポジトリ管理 : Github- ドキュメント:Confluence, Google Docs- コミュニケーション : Slack- タスク管理:Jira- 開発手法:スクラム■ご応募時にご提示いただける以下のいずれかのものがあれば、エントリー時にご提示ください。- githubのアカウント名- 技術スライド(登壇資料)- テックブログ
更新日 2025.06.20
株式会社LabBase
■ミッション研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBaseが提供するサービスで、あらゆる開発を推進していただきます。エンジニアは特定の技術に限定せず、課題に対してを最適な技術を駆使し取り組んでいただきます。■募集背景事業拡大に向けたチームの拡充■業務内容・単一のサービスとプラットフォームの視点からのシステム構築・事業ドメインをコードへ落とし込み・仮説からプロダクトを素早く作り出し、価値検証をエンジニアの立場から推進・事業の状況を踏まえ、妥当な設計を提案でき、拡張性も考慮し技術的視点から意思決定・技術的負債を主体的に改善する提案と推進・LLMを利用した機能開発■開発フロー・LabBase全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発しています。・各課題に対して、データ分析・施策の検討をチームで行います。・チーム毎に2週間のサイクルのスクラム開発を実施しています。・原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードはレビューされています。■開発情報※サーバーサイド:- 言語: Rust- フレームワーク: Axum- DB : MySQL/Amazon DynamoDB※フロントエンド:- 言語: TypeScript- フレームワーク: React, Svelte- webアセンブリ Rust- デザイン:figma※インフラ:- クラウド: AWS, Cloudflare- コンテナ: k8s / Docker- 監視 : Datadog, Grafana ※環境:- リポジトリ管理 : Github- ドキュメント:Confluence, Google Docs- コミュニケーション : Slack- タスク管理:Jira- 開発手法:スクラム■ご応募時にご提示いただける以下のいずれかのものがあれば、エントリー時にご提示ください。- githubのアカウント名- 技術スライド(登壇資料)- テックブログ■キャリアパス:ご経験によってはリーダークラスでの採用も可能です。【歓迎スキル】・以下の言語に対して精通している - Rust、C/C++、GO、TypeScript、React・複数サービスから成り立つプラットフォームの構築経験・最新の技術動向を把握し、最適な技術選定経験・DDD、レイヤードアーキテクチャ、マイクロサービス等のアーキテクチャを用いた経験・複数のエンジニアを率いてプロジェクトを推進した経験・CI/CDなど業務の自動化、効率化経験 ・情報系の研究者としての経験
更新日 2025.06.20
PwC Japan有限責任監査法人
【本求人の特徴】こちらのポジションでは、グローバル展開している企業の海外拠点におけるガバナンス・リスク・コンプライアンスをアドバイザリーとして解決してまいります。そのため、年間10回近く海外に赴き、現地法人の監査支援や調査モニタリングなどを行っていただきます。グローバルに活躍したい方や、海外子会社の管理等においてもっと経営的な視点でのスキルを身に着けたい方におすすめの求人です。【職務内容】グローバル化、M&Aの活発化、市場環境の変化、イノベーション、規制変更、労働人口減少、内部不正、サイバー犯罪、自然災害など、企業が対応すべきリスクは多様化し、日々変動しています。また、企業は持続的な成長と中長期的な企業価値向上の観点から、実効的なガバナンスの構築がよりいっそう求められてます。そのような状況の中、事業アイデアの誕生からグローバル企業に成長するまでの企業の様々なステージに応じ、企業のニーズを一から把握し、パートナーとして会社と一緒に企業価値を向上させることが期待されています。日々変化する環境に適応し、クライアント開拓からデリバリーまでの全てのフェーズで活躍したいという強いビジネスマインドをお持ちの方を募集しています。資格やバックグラウンドも異なる5か国以上の多様性に富んだチームの中で、海外のPwCメンバーやPwC Japan グループの各社と密接に連携したプロジェクトも多数あるため、チームワークとリーダーシップを発揮し、プロジェクトを強く推進することが期待されます。具体的に提供しているアドバイザリー・サービスは以下の通りです。■取締役会、監査委員会、監査役会の実効性評価支援■グループ/グローバルガバナンス態勢の設計・構築・高度化支援■グループ/グローバルでの経営管理/リスク管理/コンプライアンス態勢の設計・構築・高度化支援■企業全体のアシュアランス機能連携の強化支援(3つのディフェンスラインの整理)■リスクガバナンス、リスクアペタイトフレームワークの整備■内部監査体制高度化支援(アウトソーシング/コソーシング業務、外部品質評価等)■監査役監査支援(コソーシング業務等)■内部統制評価支援(JSOX/USOX含む)■不正対応と不正リスクのマネジメント態勢の設計・構築・高度化等■GRCツール導入に関するアドバイス■ESGに係る監査を通じた現状評価やリスク管理への組み込みに係る支援 など【当ポジションの魅力】・グローバルに展開する企業が抱えるガバナンス・リスク管理・コンプライアンスの課題を解決するための先進的な実務に関与頂く機会があります。・PwCのメンバーファームと連携し、クライアントに対してグローバルベースでサービス提供を行い、グローバル・プロジェクトを経験する機会があります。・現在未経験の領域であっても、各分野におけるスペシャリストになるまで十分なサポートをOJTおよびOff-JT(研修、e-learning)を通して行います。そのため、グローバル・プロジェクト参画を通じてキャリアを築かれたい方、企業・社会全体に大きなインパクトを与える仕事を経験されたい方、企業が現在直面する新しい課題を解決することを通して達成感を実感されたい方などにおすすめできるポジションです。・ご本人のキャリア形成のため、弊法人全職員を対象とした資格試験補助制度に加え、当部の業務に関連した部門独自の資格試験補助制度(合格祝金支給や年会費負担)を設けております。【GRCについて】企業を取り巻く環境の変化が激しさを増し、経営環境がより厳しくなる中、経営の基盤となるガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)に対する社会の要請や期待、さらには法令や監督当局による要求や監督目線がますます高まっています。PwCJapan有限責任監査法人のGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部)は、GRC領域の圧倒的な専門性を武器に、このような社会の変革に対峙する大手金融機関やグローバル企業等のクライアントが抱える重要な経営課題の解決を支援しています。
更新日 2025.06.10
株式会社広島銀行
デジタルマーケティング強化にあたり、企画・運用・分析等の業務を主担当としてお任せします。【具体的な業務】■銀行におけるデジタルマーケティング(ユーザとのOnetoOneコミュニケーション)の企画業務■顧客セグメント分析等、データ分析に基づくデジタルチャネルでの顧客コミュニケーション施策、シナリオ作成■コミュニケーションに必要なクリエイティブ作成のディレクション
更新日 2025.05.05
株式会社広島銀行
デジタルマーケティングの強化にあたり、MAツールの導入、顧客データベースの構築等、マーケティング環境を構築し、設定運用、分析等の業務をお任せします。【具体的な業務】■デジタルマーケティングツールの導入・運用■SalesForce Marketing Cloudを利用した顧客コミュニケーション設定■Treasure Data CDP を利用した顧客データ管理■CDPデータやSPSS等を活用したデータ分析
更新日 2025.05.05
PwC Japan有限責任監査法人
■保証系の業務ではなく、情報・開示×戦略立案~実行支援がメインとなります・企業のサステナビリティ/ESG領域におけるアドバイザリー業務・サステナビリティ/ESG戦略立案に関するアドバイザリー業務・サステナビリティ/ESG情報開示に関するアドバイザリー業務例えば・企業のサステナビリティ戦略立案、マテリアリティ分析に関する支援・サステナビリティレポート、統合報告、ESG格付等に関する支援・グローバルNGO・機関投資家とのコミュニケーション関する支援 等具体的なビジネスについては、以下をご参照ください。・サステナビリティ戦略策定支援サービスhttps://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/sustainability/sustainability-csr-strategy-advisory.html・サステナビリティ情報開示戦略策定およびレポーティング支援サービスhttps://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/sustainability/sustainability-csr-report-advisory.html・マテリアリティアセスメント支援サービスhttps://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/sustainability/materiality-assessment.html・Carbon Disclosure Project(CDP)関連サービスhttps://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/sustainability/cdp.html・Dow Jones Sustainability Index(DJSI)関連サービスhttps://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/sustainability/djsi.html※当ポジションはPwCあらた有限責任監査法人の採用となります。
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
■サステナビリティ/非財務情報の保証業務がメインとなります。サステナビリティ/非財務情報の保証における専門家チームメンバーとして、経験・能力に応じ、強みを活かしたご活躍を期待いたします。ご希望の応じて、保証業務の延長として、サステナビリティ/ESG情報開示に関するアドバイザリー業務サステナビリティ/ESGマネジメントに関するアドバイザリー業務もご経験いただけます。具体的なビジネスについては、以下をご参照ください。・サステナビリティ/非財務情報の第三者保証サービスhttps://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/sustainability/sustainability-csr-report-assurance.html
更新日 2025.05.09
株式会社インフォマティクス
国内GIS(地図情報システム)エンジンのパイオニア/空間情報イノベーションカンパニーである当社にて、コア・クライアント(官公庁・自治体・社会インフラ企業)向けに、GIS(地理情報システム)分野の自社製品カスタマイズ開発におけるプロジェクトマネジメントをお任せいたします。顧客の要求を分析し、顧客の求めているものや課題を解決するために最適なソリューションを提案し、当社が受託した開発案件をプロジェクトリーダーとして牽引していただきます。【具体的な業務内容】・要件定義・メンバーのマネジメント・開発スケジュール・タスク管理・社内外との折衝・調整 等【当社について】当社は、GISという製品の独自性・製品力・技術力に加えて、顧客要件に的確に応えられる製品カスタマイズにより高い評価を受けています。その顧客向けカスタマイズ業務の中心を担う開発部にて、各プロジェクトのマネジメントを担当する、現場のリーディングポジションとして活躍いただきたいと思っています。CAD/GISが一般に使われ始めて40年以上が経った今、当社ではGIS及び空間情報が秘める価値の再定義を行っています。「AI」「クラウド」「準天頂衛星システム」「IoT」「ドローン」「5G」「自動運転」「GX(グリーン・トランスフォーメーション)」「ジオマーケティング」「XR」「NFT」「ブロックチェーン」「メタバース」等、様々な産業や先端技術が台頭し、時代が大きく変遷する中、GISは無限の進化の可能性を秘めています。他分野とのテクノロジーやビッグデータと融合をし、toB/toC領域問わず新たなUX(顧客体験)を実現し、今まで以上にあらゆる社会課題の解決をしていきたいと考えています。【ポジションの魅力】・最上流工程提案段階から案件に関わることが出来、顧客への提案が出来る環境です。プライム案件中心で、上流から下流まで一貫した開発を行っています。最上流の工程から案件に関わることで、エンジニアとしてより上位の経験を積むことが出来ます。また、自社プロダクトをベースとしたシステム開発のため自社内での開発が可能です。・開発を通して社会貢献を直接感じられる官公庁・自治体・社会インフラ系企業等の公共性の高い顧客が多くいらっしゃいます。案件を通じて社会貢献性を実感していただきやすい環境です。GIS(Geographic Information System)は、地理情報システムのことで、「地理情報および付加情報をコンピュータ上で作成・保存・利用・管理・表示・検索」等を可能にするシステムになります。私たちの生活に必要不可欠な存在で、社会インフラ/ビジネス/オートモーティブ/製造・建築/気象予測/危機管理/保健医療/天然資源/行政/教育/エンターテインメント等、様々な分野で活用されています。・安定した経営基盤オリックス株式会社が出資しており、官公庁や自治体をコア・クライアントとしているため、取引基盤は盤石で、創業以来42期連続で黒字経営の実現が出来ています。 ・挑戦を推奨するカルチャーカルチャーは、自由で風通しが良く、自主性は求められますが、上層部への提案もウェルカムで、手をあげれば委ねる・任せる・挑戦できる環境です。事業変革期である今、今まで以上に改善提案を通りやすいと感じております。・ワークライフバランス働き方制度も充実しており、実働7.5時間/月の平均残業時間20H程度/週1日以上の出勤での在宅勤務が可能/フリーアドレス・フレックスにより、働く場所と時間の融通が利く等、ワークライフバランスを重視した就業が可能です。女性マネージャーも活躍しており、出産後に復職する女性社員も多い環境です。・中長期的なキャリア形成安定した経営基盤の上、離職率:3%以下/平均勤務年数:13.45年、と大手並みで、退職金や財形貯蓄制度もあり、中長期的に腰を据えながら長く働くことが出来ます。また、研修制度が充実しており、ご自身の志向性や経験を考慮の上で、多様なキャリア形成が可能です。
更新日 2024.08.12
株式会社カプコン
【ミッション】カプコンにおける開発人事部とは、人事の総合的なプロフェッショナルであると同時に、人材開発と組織開発の両面からゲーム開発環境の成長に寄与できるビジネスパートナーであることをミッションとしています。【職務内容】開発部門のHRBP組織である開発人事部にて開発部門の採用における特別施策を推進していただきます。海外スカウトや産学連携施策といった社内で前例の少ない取組みを推進していただきますので、採用だけでなく企画要素も強い業務になります。その他、ご知見を活かし、優秀人材と当社を結び付ける新規取組みのご提案を期待します。(想定業務)・海外大学との産学連携施策の企画立案と運用・国内の大学/専門学校等との採用領域における産学連携施策の企画立案と運用・国内の大学/専門学校等との共同イベントの運営【魅力】採用領域において、前例の少ない取組みを企画段階から担うことができます。ご自身で導いた最適解を運用フェーズに乗せて実績を挙げることは採用領域に留まらない大きな経験に繋がります。また、ご志向によっては将来的に業務範囲を広げ、人事領域全般を支援するHRBPとして活躍いただくことも可能です。キャリアの選択肢は広い環境です。【募集背景】開発部門の採用人数増加に伴う増員
更新日 2025.06.06
株式会社サイバーエージェント
【募集背景】生成AIを使いこなせる人材の不足や、実業務において生成AIを組み込むことにはまだ課題があるという企業様が多く、個人の活用促進だけに頼らず、各社の業務課題に合わせて生成AIの活用を前提とした業務プロセスへの改革が必要とされております。現在、多くのご要望をいただいており、こうした課題を解決し「生成AIの民主化」を目指すため、体制を強化をしたいと考えております。【業務内容】生成AIを用いた業務改革支援事業における業務コンサルからデリバリーまでをお任せします。【具体的には】■企業の業務課題の特定およびインパクト試算■生成AIを用いた、PoC(実証実験)のディレクション■システム開発のPM【本ポジションの魅力】■生成AIという新しい領域でトッププレイヤーになれる■コンサル、導入(PM業務)まで裁量をもって一気通貫の経験できる■今後の新規プロダクト、サービス開発に携わることができる■様々な業界に対してコンサルティング経験を積むことができる■まだこの世にない正解を作り出せる■大手顧客に対して影響力のある提案ができる■組織の立ち上げフェーズから携わることができる【事業内容】■AIシフトサービス生成AI人材の育成から活用に向けた業務改革を支援するサービスです。・生成AIリスキリング支援講義やワークショップを通じて全社員が生成AIを活用できる状態を目指します。生成AIの業務活用に不可欠なセキュリティや著作権等の講座をはじめ、実際に生成AIを使ってみるプロンプトの実践体験、実業務への活用方法を考えるワークショップなどを通して、生成AIに関するリテラシーを向上します。さらに、企業のご要望に応じて、営業/マーケティング/エンジニア/人事向けなど、カリキュラムもカスタマイズいたします。・生成AI業務改革支援企業ごとに最適な生成AIの活用方法の提案からソリューション開発まで支援いたします。企業により異なる業務プロセスや業務課題に合わせた生成AIの活用方法を要件定義し、営業のサポートやバックオフィスの業務効率化などを担うソリューションの提案から検証・開発・実装までを行います。業務改善の削減指標を可視化しながら、生成AIが業務に定着するまで、伴走しながら一貫して支援いたします。・サービスページhttps://www.ai-shift-service.jp/■AIコールセンター事業・ChatGPTと連携したチャットボットサービスカスタマーサポート向けのチャットボットサービスです。ChatGPTと連携しており、柔軟な対話を実現いたします。https://www.ai-messenger.jp/・電話応対業務をDXするボイスボットサービス独自開発のAI技術により電話応対の自動化を実現します。https://www.ai-messenger.jp/voicebot/・電話の対話要約を自動化するサービス生成AIを活用し、オペレーターとお客様の対話を自動で要約します。企業ごとの業務フローに合わせて最適な状態でカスタマイズして提供いたします。https://www.ai-messenger.jp/summary/【組織について】東京と沖縄に拠点があり、総勢約130名の組織です。20代から30代のメンバーを中心とした活気のある雰囲気です。■東京 ※今回は東京にてご勤務いただける方の募集です。・セールス、カスタマーサクセス、開発、AI研究などの機能を持ち、メインに事業を推進しております。・メンバー数:約60名・男女比:男性8割、女性2割・ビジネス職5割、エンジニア職5割■沖縄・チャットセンターがあり、カスタマーサポートやチャットボット・ボイスボットの導入設計などの役割を担っております。・メンバー数:約70名・男女比:男性2割、女性8割【キャリアパス】ご志向に合わせてマネージャーやエグゼクティブプレイヤー、事業責任者などの多数のキャリア選択が可能です。また、サイバーエージェントグループ内の異動制度もございます。
更新日 2025.07.05
PwCビジネスアシュアランス合同会社
ビジネスプロセスアドバイザリー【Assr Tech Center】 *2022年7月新設のアシュアランスTech Center(ビジネスアシュアランス)での採用となります。*クライアントのマネジメントプロセス、ビジネスプロセスから経営課題を分析し、テクノロジーを活用した解決策を提供していく人財を募集。ご自身が経験してきた課題解決アプローチ、テクノロジーを活用したソリューション導入経験と PwCのプロフェッショナルサービスに応用、転用していただきつつ、マネジメントプロセス/ビジネスプロセスの支援/改善サービスにテクノロジーの専門家として参画し、活躍いただくことを想定しています。また、PwCがクライアントに提供するデジタルサービス開発で培った経験を活かし、クライアントのデジタルサービス開発態勢の構築・高度化支援業務にも、プロフェッショナルメンバーとして関与してもらうことを想定しています。
更新日 2024.07.22
PwCビジネスアシュアランス合同会社
デジタルアドバイザリー【Assr Tech Center】 *2022年7月新設のアシュアランスTech Center(ビジネスアシュアランス)での採用となります。*テクノロジーを活用したソリューション提供型のデリバリーから脱却し、PwCが提供するトラストサービスとテクノロジーを融合させた専門家を目指す人財を募集。PwCが保有する専門的知見をいかしたプロフェッショナルサービスや、マネジメントプロセス/ビジネスプロセスの支援/改善サービスにテクノロジーの専門家として参画し、活躍いただくことを想定しています。また、PwCがクライアントに提供するデジタルサービス開発で培った経験を活かし、クライアントのデジタルサービス開発態勢の構築・高度化支援業務にも、プロフェッショナルメンバーとして関与してもらうことを想定しています。
更新日 2025.04.22
アビームコンサルティング株式会社
【組織について(サプライチェーン改革ユニット)】「GlobalでのSCM構築」や「物流・調達コストの構造改革」といった伝統的なテーマに留まらず、各社がこれから取組むべき「GX(グリーントランスフォーメーション)」、「サーキュラーエコノミー(循環経済)」といった課題やテーマに対して、グローバル知見と最新の事例などを基に企業の構造改革と社会価値の創造の取り組みを行うプロフェッショナルチームです。【期待する役割、業務内容】主にサプライチェーンにまつわる戦略や改革テーマの構想段階を支援します。■SCM戦略、SCM改革構想/需給計画・最新の経済情勢を踏まえたグローバルにおける最適なSCM戦略の構築や改革構想の策定を支援・需給最適化計画の策定支援■コスト最適化支援・間接材/直接材~物流・保管コストなど、サプライチェーン全体で発生するコストの最適化支援・AIやデータ活用による業務や生産性の向上支援(DX支援)■設備OM・インフラ業界における大型設備の最適な運用&メンテナンス戦略の検討と改革支援■GX(グリーントランスフォーメーション)・クライアント企業における、GHG削減支援。GHG排出量の見える化から削減プランの策定支援■サーキュラーエコノミー・クライアント企業におけるサーキュラーエコノミー実現に向けたサプライチェーンの構築■その他、SCM戦略及び改革に関する構想や改革施策立案全般【プロジェクト事例】■SCM戦略/グローバルSCM戦略・大手建機メーカー:Global SCMコントール体制の構築支援・大手素材メーカー:Global 需給改革の支援・大手エンタメ会社:物販事業の構造改革(開発~在庫~貿易~プライシング)■物流/調達改革・大手GMS:収益改善に向けた物流戦略・新拠点網のグランドデザイン立案・大手鉄道会社:物流NW再編、デジタル活用による業務PDCAの高度化・大手電力会社:調達コスト改革支援・大手外資食品メーカー:購買コスト削減支援■GX/エネルギー新ビジネス/サーキュラー・海外企業・大学:GHC削減ロードマップ策定支援・海外製造業:脱炭素教育ワークショッププログラム構築・大手小売・流通業:LESモデル構築、再エネ調達支援■SCデタマネ/業務DX・大手建設業:AI・デジタル活用によるSCM業務DX構想の策定・大手電機メーカー:データ活用による基幹業務効率化余地の可視化
更新日 2025.06.02
三井住友カード株式会社
■三井住友カードでの資産形成サービスの拡大・推進について、中長期目線での施策の検討・企画・実行を担当いただきます。【職務詳細】・証券顧客への保険販売等のクロスセルスキームの検討・保険顧客への証券販売等のクロスセルスキームの検討・SMBCグループの金融資産拡大に向けた施策検討(預金・外貨獲得に資する施策)・新マーケット研究、フィジビリティ検証(法人分野・不動産分野等)・デジタルを起点とした富裕層向け資産運用サービスの企画検討<ミッション>・運用ビジネスユニットで既に推進している資産運用ビジネス・保険ビジネスのさらなる規模拡大に向けた企画検討・当社カード会員に対する新たな資産運用ビジネス・保険ビジネスの開拓(法人分野の推進検討等)・顧客の資産価値向上につながる新たな商品・サービスの企画検討(SMBCグループ全体で顧客の金融資産囲い込みを狙う施策検討等)【本ポジションの魅力】・今後の当社の新たな収益の柱の1つを担っていく運用ビジネスの第一線に携わることができる(社内での影響力も非常に大きい業務)・成長分野であるキャッシュレスについての知識に加え、保険・証券・不動産といった資産運用についての知識・スキルも習得でき、キャリアの幅を広げたいという方にとって非常にやりがいがある環境【配属部署】■運用ビジネスユニットについてこれまで対面販売を中心としてきた資産運用や保険に関するビジネスについて、時代の変化や新型コロナウイルスによる生活習慣の変化により、近年デジタル化の取り組みが急速に広がっています。そのような環境下で当社では、当社カード会員に対する将来に備えた資産形成サービスを「デジタル」「デジタルとリアルのハイブリッド」の両面で提供し、顧客満足度向上・SMBCグループにおける取引拡大の両面で図っています。この業務の中心を担っているのが、運用ビジネスユニットです。■運用ビジネスユニット体制について下記のようなスクワッド(SQ)で構成される、60名程度の組織。証券会社や保険会社からの出向者、委託社員など様々な経歴の方が多く活躍しているキャリア採用者が馴染みやすい環境です(約60名のうち、キャリア採用入社3名/銀行出向4名/運用会社出向1名/保険会社出向10名)。2021年度に設立されたばかりの部門のため、まだまだこれから拡大していく途上にあり力量の発揮しがいがある部署となっています。・戦略企画SQ/証券推進SQ/保険Webビジネス推進SQ/保険対面推進SQ/業務企画SQ/統括SQ/運用ビジネス管理室の計6SQ・1室で構成されている、運用ビジネスに関わる収益増強をミッションとしたユニット【人員構成】・約60名(うち、キャリア採用入社3名/銀行出向4名/運用会社出向1名/保険会社出向10名と多様なバックグラウンドを持つメンバーが一緒に仕事をしています)【働き方】・時間外勤務平均:約20時間/月・在宅勤務頻度:約1~2回/週-入社当初は基本的に出社しての業務(キャッチアップ、企画議論等)-業務に慣れてきたタイミングで自身でのコントロールも可能
更新日 2024.07.26
株式会社コシダカホールディングス
【期待する役割】ご経験・スキルに応じて、ネットワークの管理、運用、SSOやID管理といった幅広い業務をお任せしていきます。加えて新しいプロジェクトの進行もリードいただき、同社のさらなる成長に向けて既存メンバーと共に推進いただきます。仮想ネットワーク(AWS等)の設計/構築/運用管理製品問わずルータやスイッチ、ファイアウオール、ロードバランサー、ワイヤレスLAN、各種セキュリティアプライアンスなどの設計/構築/運用保守ネットワークだけではなく、統合認証なども学んでいただきたいと考えています。ID管理システムとアプリケーション間の連携や認証基盤ソリューションの設計/構築/運用保守を担ったり、新店舗のネットワークのあり方をどうしていくか既存メンバーと一緒に検討して進めたり、ネットワークの設計/構築/維持/運用に関して裁量大きくお任せできることを期待します。<開発言語・開発環境>AWS, Azure, GCPGoogle Workspace, Slack<配属チーム>配属:DX推進室(ITシステム部)エンジニアリングチーム現在はマネージャー+メンバー1名の2名体制で業務を推進しています。マネージャー(40代)はネットワーク構築における全工程に精通しているスペシャリストです。わからないこと、悩んでいること、新しいアイデアや提案などがあればすぐに相談できます。またIT部門には多様なバックグラウンドを持つ中途入社のメンバーが多数在籍しているため、新しい知識や経験の共有を受けられる機会も多いでしょう。ネットワークエンジニアとしてのスキルを活かし、より一層成長したいと考えている方にはぴったりの環境です。※コシダカホールディングスにて採用後、コシダカデジタルへ転籍となります<今後のキャリア>さらなる事業成長を見据える当社は今、IT部門の組織強化を図っている状況です。そのためスキルや希望に応じてリーダーやマネージャーなどへのキャリアアップも実現しやすいタイミング。またキャリアの柔軟さは当社の特徴の一つなので、さまざまな経験を通して自身を成長させていってください。【魅力】<組織全体に影響を与えるインフラの中核を担える>当ポジションはコシダカ全体に大きな影響を与えるインフラの中核を担います。事業会社として、どのように運用していくか、改善していくかというスキルを磨きながら取り組めるうえ、ビジネスの成長や変革を支える重要な役割も担うため事業や組織に貢献している手触り感を得ながら働けます。<アイデアを発信しやすいチーム環境>新しい意見や考えなどにも積極的に耳を傾けてくれるメンバーが揃っているため、あなた自身のアイデアを発信しやすいチームで活躍できます。共に切磋琢磨しながら仕事を楽しんでいきましょう。
更新日 2024.11.07
住友重機械工業株式会社
【期待する役割】住友グループの中核企業でプライム上場総合機械メーカーである同社で飛躍的に売上を伸ばしている精密機器事業部において、メイン顧客である医療分野(MRI)半導体分野・理化学分野の市場成長に伴い、資材調達部門において原価管理、コストダウン、サプライヤ管理(新規開拓、評価)等の役割を担っていただきます。【職務内容】■製品の原価管理(製品の部品費、加工費の積上げによる総原価実績/見込の算出管理)■コストダウン・調達品のコスト分析、価格交渉、調達先変更/工程変更によるコストダウン、物流改善によるコストダウン■新規サプライヤ開拓・国内/海外の有望サプライヤの発掘、会社概況調査、現地視察/監査の実施■サプライヤ評価・QCD評価の実施、認定サプライヤの新規追加・更新■フロントローディング活動・新規開発機種に対し、設計段階から参画しサプライヤ選定、BOM構成の見直し、コストダウン活動、原価見込算出■市場品捜索・半導体や電気部品を中心に国内・海外市場で部品を捜索、手配、確保■開発用部材の手配・製作明細表や新規図面に応じて、サプライヤ選定、手配、確保【組織構成】精密機器事業部-製造部-生産管理課(19名)-原価チーム(20代1名、30代5名、40代2名、50代1名、60代1名)※生産管理課は過半数以上キャリア入社の方です。【働き方】在宅勤務:週2日以下で在宅勤務可能フレックス制度:個人の状況に応じて活用可能出張:国内:年に3~4回程度、海外:年に1回程度平均時間外:月20~40時間【精密機器事業部の主力製品について】・極低温冷凍機・・・名前の通り、極低温(-273℃)で製造工程や機械・装置の起動時に発生する熱を抑える機械です。特にMRI冷却用途において、世界シェア95%を誇っております。・クライオポンプ・・・圧縮機能を活かし、真空を作り出す製品です。半導体、電子部品の製造不可欠なクリーンな超高真空をつくることに長けており、半導体製造装置市場で高いシェアを獲得しています。【当業務の魅力】・上記、製品は市場拡大が続いており、それに比例し事業規模は年々拡大しています。それに伴い資材調達の役割も益々高まっております。東京にありながら工場を持ち、実際のものづくりを見ながら業務にあたれるので非常にやりがいがあります。開発から販売・サービスまで全て事業部内で完結するため、営業・技術・品証・サービスなど各関係者と連携が取りやすく、意思決定が比較的早い事も特長です。【同社について】・1888年創業のプライム上場、住友グループのメーカーで一般産業機械から最先端の精密機械、さらに建設機械、船舶、環境・プラント機器までをカバーする総合機械メーカーです。・グループ会社187社、海外子会社比率77%、海外従業員比率約50%でグローバルに事業拡大しており、2023年度12月期で売上1兆815億円となっております。・2030年の目標として、既存事業の収益基盤強化とともに、①ロボティクス・自動化分野、②半導体分野、③先端医療機器分野、④環境・エネルギー分野の4つを重点投資分野として新たな価値創造と企業価値向上を目指しております。・キャリア採用入社者比率が43%(2022年度)であり、約半数の方がキャリア入社で様々な部門で活躍しております。2023年度はパソナから数十名の入社実績がございます。・リモートワーク、フレックスタイムの導入や定時退社日の設定、平均有給取得日数15.8日(2022年度)、育児休業復職率100%、男性育休100%宣言、子育てサポート企業として厚生労働大臣より「プラチナくるみん」認定を受けており、ワークライフバランスのとれた働き方が可能です。・定年65歳、役職定年なしの会社であり、長期的にご就業することが可能です。
更新日 2025.07.04
リコーリース株式会社
【業務内容】現在当社では、環境循環経営に力を入れていることもあり、環境・エネルギー分野に注力しています。当部門では主に環境・エネルギー分野でのプロジェクトファイナンス及び太陽光発電所の開発をご担当いただきます。【業務詳細】現在、FIT制度に基づく電力の買い取り単価が低下し、太陽光発電所の開発マーケットは縮小傾向にあります。この環境の中、当部門では過去より培った営業網によるプロジェクトファイナンス案件の取り込みと、次世代の再エネビジネスの開発に注力しています。規模の大きなものでは数十億円単位といったスケールの案件に関わることができます。・ターゲット先への各種ファイナンス提案・案件のデューデリジェンス・与信調査・社内稟議書作成※月に複数回は出張が発生致します。【組織構成】マネジャー1名(40代)担当者3名(20代)の計4名<おすすめポイント>・ノンバンクのリース会社として、シニア・メザニン・エクイティなど案件参加に際しては柔軟にポジションを変えることができ、高度な専門知識を身に着けることができる・ファイナンサーとしてだけでなく、太陽光発電事業者として相当数の発電所を所有しており、再エネ事業のノウハウを学ぶことができる
更新日 2025.02.13
能美防災株式会社
防災業界トップメーカーにて、メーカー(製造業会計)、取付工事(建設業会計)、メンテナンス(サービス業会計)という複数の会計業務をお任せ致します。【具体的な職務内容】■三鷹工場、CS設備本部・事業部別財務諸表の作成・事業部内の売上や原価のチェック等経理業務・事業部総務業務■本社・事業部別財務諸表の作成・事業部内の売上や原価のチェック等経理業務・事業部総務業務・営業支援業務 等※5年1回の周期にローテーションで別ポジションへの異動・転勤の可能性あり【ポジションの魅力】■総合防災のトップ企業で最前線ではないが会社の業務を支援できる■キャリアを積めば経営層への提案等ができる【入社後のキャリアパス】定期的にローテーションを行っており、本社部門の会計伝票作成・検証業務、事業部門や生産部門の財務諸表分析・検証業務、個別財務諸表作成に関する業務、各種税務申告に関する業務、連結決算や有価証券報告書や決算短信作成等の開示業務にも携わることができます。【募集背景】経理部、各事業本部の業務部門、支社・工場の総務部門、内部監査部門を中心に人事ローテーションを行っており、それに備えた採用・育成を行っているが会社都合で他の部門への異動転出も不定期に発生しています。この異動転出については事前に見込めず定期採用では間に合わないため【組織構成】■勤務地:東京本社(東京都千代田区九段南4-7-3/最寄駅:市ヶ谷駅) 三鷹工場(東京都三鷹市下連雀5-1-33/最寄駅:三鷹駅or吉祥寺駅) CS設備本部(東京都中央区八重洲2-2-1/最寄駅:東京駅)※経験スキルにより勤務地が異なります。■配属予定部署:営業本部業務グループ課(営本業務) CS設備本部 CS業務課(CS設業)【働き方】■転勤:入社3~5年程度可能性あり※場所は北海道、宮城、新潟、長野、静岡、愛知、石川、茨城、埼玉、千葉、神奈川、大阪、京都、広島、岡山、福岡■残業:平均20時間程度※4月の残業時間は平均よりかなり多く、7・10・1月は平均より多い 他の月は平均より少ない状況【同社について】 1924(大正13年)の創業以来、火災の研究を重ね続けてきた防災業界でNo.1のメーカーです。約100年の歴史の中で、様々な国内初の取り組みに挑戦し続けてきました。こうした能美防災のチャレンジは、世の中に少しずつ影響を与え、そして現在では、ほとんどの建造物に自動火災報知設備の設置が義務付けられているほど、日本の防災意識は高まってきました。同社はこれからも、『火災から人々を守る』という使命を持った防災事業のパイオニアメーカーとして、業界トップの技術を駆使して、日本の防災をリードし、社会に貢献していきます。 【販売製品について】■火災予兆検知システム超高感度のレベルで煙を検知し、火災を未然に防ぐシステムで、主にNTTグループなどの通信会社、金融、情報、データセンター、各種工場などのサーバー室、電気室、クリーンルームなどに導入され、人命はもちろん、設備やデータを守る重要な役割を担っています。提案するシステムの価格帯は、提案先の規模によりますが、数百万円~数千万円になります。■ドライミスト地球温暖化やヒートアイランド化など、環境問題対策に貢献する製品で、六本木ヒルズなどの商業施設や商店街、東京駅、秋葉原駅などの駅前ロータリー、空港、高速道路のサービスエリアなど、多くの人が利用する場所での導入が主になります。【製品導入例】■青函トンネル ■日光東照宮 ■三十三間堂 ■福岡Pay Payドーム■羽田空港 ■東京駅 ■瀬戸大橋 ■六本木ヒルズ ■歌舞伎座 など
更新日 2025.04.25
住友重機械工業株式会社
【期待する役割】当事業部で製造している極低温冷凍機は主に医療用MRIや加速器、電波望遠鏡に搭載されて使われており、医療用MRIや理化学市場における極低温冷凍機の用途拡大が加速しております。そのような状況の中で「極低温冷凍装置」に関する顧客折衝、テクニカルサポート、製品品質改善、グローバル拠点サポート、新製品のアフターサポート戦略の策定(修理・販売・サポート体制など)をお任せ致します。【職務内容】・国内、海外の医療機器メーカー(医療装置MRI製造メーカー)及び極低温冷凍装置を理化学用途に使用する顧客へのアフターサポート業務(折衝、テクニカルサポートなど) ・海外拠点を経由したアフターサポートに関連したテクニカルサポート・アフターサポートに関する顧客折衝(価格交渉など)、既納品の新機種への置換え提案などの営業活動※顧客の元に出向き、製品の修理・交換等を行うフィールドサービスの業務ではありません。【働き方について】在宅勤務:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※業務に慣れるまでは出社が前提フレックス制度:個人の状況に応じて利用可能出張:月1-2回の頻度(海外出張は状況次第)で、出張先は国内、海外の医療用MRIの顧客や海外拠点です。※テクニカルサポートが主な業務のため、オフィスでの勤務が前提となります。(顧客の元に出向き、製品の修理・交換等を行うフィールドサービスではありません。) 【本ポジションの魅力】・製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客は海外の大手グローバル企業や国内外の研究機関や大学となります。・当業務(アフターサポートのテクニカルエンジニア)は、企画・営業・技術といった知見を生かし、幅広い経験を積むことが可能です。・海外の顧客が多く、顧客・海外拠点とのやり取りを通じ、オールラウンダータイプ、メンバーシップタイプ共にグローバルで活躍することができ、成長できる環境です。・住友重機械グループの極低温冷凍装置は、医療装置(MRI)、理化学用途では世界トップシェアを誇っており、顧客と共に、医療や理化学分野の発展や価値創造に貢献することができます。【組織構成】精密機器事業部 サービス部 冷凍機グループ(10名)管理職1名、一般社員6名、(派遣社員3名)(20代:1名、30代:3名、40代:2名、50代:1名)【キャリアステップイメージ】入社直後:医療装置(MRI)及び理化学用途の極低温冷凍装置の理解や業務については、OJTを通じて指導します。入社後3~5年間程度は様々な経験を積み、知見を得ていただきます。5年後以降:アフターサポートの中堅テクニカルエンジニアとして、リーダー的なポジションでのご活躍を期待しています。【キャリア入社者の声】前職の営業で得た顧客対応力を活かし新規開拓を行い、留学経験も生かし英語での商談成立やコミュニケーションを密に図ることでトラブルを最小限に抑えることができました。精密機器事業部の製品は高品質ですが、グローバルな環境下で低価格・低品質の修理サービスや製品も出回っており価格優先のお客様もいらっしゃいます。お客様には、ライフサイクルコストの提示や長寿命・高品質製品を使う事の価格以外のメリットを示し、ご納得して頂く必要がありますが、企画・資料作成からプレゼンテーションまで幅広く挑戦できる為、非常にやりがいを感じています。
更新日 2025.07.03
住友重機械工業株式会社
■募集の背景当事業部で製造している極低温冷凍機は、主に医療用MRIや加速器、電波望遠鏡に搭載されて使われています。医療用MRIや理化学市場における極低温冷凍機のニーズ拡大のため、事業成長を見据えた人員補強・組織構築が急務のため募集します。■職務内容冷凍機のグローバル営業(海外・国内顧客)海外顧客対応を主とし、海外拠点の営業と連携した営業活動をして頂きます(国内顧客も担当して頂きます)。顧客要求の実現や課題解決には工場部門(技術その他)との調整が必要であり、顧客(自部門海外拠点含む)との間に入り、双方を動かしていく調整能力が求められます。■働き方についてテレワーク頻度:リモートワークでの勤務が週2日以下。※ただし担当業務によるフレックス制度:個人の状況に応じて利用可能出張頻度:国内出張は都度、海外出張は1回/3か月程度。(1回1週間程度)出張先:国内外顧客、海外拠点 (主な出張先:米国、中国、欧州 等)平均時間外:月平均 20時間程度■配属組織精機器事業部 営業部 冷凍機グループ(12名)(20代:3名、30代:2名、40代:3名、50代:3名、60代:1名)■当業務の魅力①製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客群は業界No.1を中心とした大手グローバル企業が多い。これらの顧客とのビジネスを通じて、一流企業の先端の事業活動を直接学ぶことができ、自らの実力・キャリア形成に役立てることが出来る。②国内ビジネスで先端系技術市場(超電導、医療、量子関連技術、クリーンエネルギー等)に携わるとともに、主たる海外ビジネスでも海外拠点・顧客を通じてグローバルに活躍することが出来る。(海外でも通用する仕事の仕方を学ぶことができる)■キャリアステップイメージ①入社直後は、OJTを通じた製品知識の習得をしながら、顧客・地域を担当し、基本的に最初は国内顧客を主として担当するとともに海外顧客の一部を担当していただきます。顧客ビジネスを学びながら海外拠点と連携した営業活動で、顧客訪問(海外)も行います。②5年後以降は、冷凍機事業について、顧客への営業活動だけではなく、予算と投資計画に携わり、事業の成長戦略の立案を担当していただきます。海外拠点は現地化が進んでいますが、出張も多くあり、駐在の可能性もございます。■キャリア入社者の声新卒から4年間、重工メーカーで政府向けの航空機の受注支援・契約履行業務に4年間従事した後、当社に入社しました。医療用MRIにとって当社の極低温冷凍機は、技術的にも金額的にも最も重要なコンポーネントの一つであり、当社の医療用MRI向け極低温冷凍機はグローバルで約95%のシェアを誇ります。そのため、当社はコンポーネントをただ販売するサプライヤーにとどまらず、医療用MRI市場全体の動きを分析・把握し、次世代製品の開発を顧客とともに進めることができるという面白さがあります。また、若いうちから世界のトップレベルの規模のお客様を担当し、会社の代表として責任を持ってお客様と渡り合うことができ、非常にやりがいと自己成長を感じることのできる環境です。■同社について・1888年創業のプライム上場、住友グループのメーカーで一般産業機械から最先端の精密機械、さらに建設機械、船舶、環境・プラント機器までをカバーする総合機械メーカーです。・グループ会社187社、海外子会社比率77%、海外従業員比率約50%でグローバルに事業拡大しており、2023年度12月期で売上1兆815億円となっております。・キャリア採用入社者比率が43%(2022年度)であり、約半数の方がキャリア入社で様々な部門で活躍しております。2023年度はパソナから数十名の入社実績がございます。・リモートワーク、フレックスタイムの導入や定時退社日の設定、平均有給取得日数15.8日(2022年度)、育児休業復職率100%、男性育休100%宣言、子育てサポート企業として厚生労働大臣より「プラチナくるみん」認定を受けており、ワークライフバランスのとれた働き方が可能です。・定年65歳、役職定年なしの会社であり、長期的にご就業することが可能です。
更新日 2025.07.05
株式会社ストライク
【期待する役割】所属部署:コンサルティング本部 マーケティング部当社のコールセンターのSVとして「M&A支援サービス」に関する新規顧客の開拓を目的に、架電営業の管理業務をお任せ致します。【職務内容】1)架電リストのチェック(重複や営業状況の確認)2)架電リストをExcelで整備し、円滑に架電するための準備3)アポインターの教育/サポート/相談対応4)架電終了後にKPIに基づくリストの管理・報告5)アポインターの勤怠管理6)オペレーションマニュアルの作成【募集背景】事業拡大に伴う部署の体制強化【組織構成】執行役員部長(40代男性)ー副部長(30代男性)ーSV(20代男性)ーアシスタント(30代女性)▼アプローチングスタッフ正社員2名、パート・アルバイト12名、大学生インターン10名、派遣スタッフ25-30名
更新日 2024.10.22
アイリスオーヤマ株式会社
アイリスオーヤマは多様な事業を展開する中、BtoB事業を拡大しております。オフィス/商業施設/ホテル/スポーツ施設/公共施設/福祉施設/アミューズ/教育施設等の内装一式や造作什器なども注力事業の一つであり、今回の求人はBtoB事業の更なる拡大に向け、一緒に活躍いただける経歴を持った仲間の募集となります。具体的には、以下の業務を担当していただきます。〇ホテル/公共施設/商業施設などのデザイン設計者の意図を踏まえた施工図の作成及び手配・品質管理〇ゼネコンのもとでAutoCADを利用した工事用図面の作成〇外部ブレーン(施工図)の取りまとめ(作図指示や確認等)ゼネコンとのやり取りが主な業務となります。
更新日 2025.07.10
アフラック生命保険株式会社
★長期経営ビジョン:『生きる』を創る”ことで新たな共有価値を創造する★経営戦略部パーパス:「健全な事業経営」と「成長への変革」を実現するために、会社の進むべき方向を明示し、全社を戦略的にプロデュースする【組織のミッション】・社内外の情報を精緻に分析し、会社がとるべき最適な戦略を立案し、経営陣に提案する・決定した戦略を全社に効果的に伝達し、その背景と目的を深く理解させることで、社員の共感と協力を得る・戦略の達成に向けて、各部門の取り組みをコンサルタントとして適切にサポートし、全社一丸となって目標を達成する【職務概要】<中期経営戦略・経営戦術の策定および実行のサポート>・経営陣をサポートし、中期経営戦略や各年の経営戦術を立案/実行・中長期的な経営課題を調査・研究し、経営陣へ提言・同業他社やディスラプターの戦略を調査し、情報提供・業務執行役員や関連部門と連携し、戦略の実行性を高める※中期経営戦略1.お客様に最高の価値を提供するための『生きる』を創る成長戦略2.経営基盤強化戦略(詳細:統合報告書アフラック統合報告書2024 会社概要編 (aflac.co.jp))<代表取締役社長のサポート>・取締役会、取締役懇談会、代表取締役会議のアジェンダ提案に必要な情報収集・分析・資料の事前レビュー、経営陣へのサポート・市場・競合・内部環境の分析、経営課題の特定・報告・社長報連相ミーティング、社長レギュラーミーティング、役員会議等の運営<内部統制の実効性確保>・内部統制の態勢設計、内部統制報告準備会議の運営・事業部門、管理部門、内部監査部門の「3つのライン」によるPDCAサイクルの実践支援・組織・権限・業務分掌等に関する社規の策定・管理、決裁書・報告通達の管理【組織体制】①経営戦略第一課・次期中期経営戦略の策定・経営戦術の四半期モニタリング・グローバル会議に向けた資料作成・重要会議体の資料レビュー②経営戦略第二課・各種会議体の運営(取締役会・全社会議・業務執行会議・社長レギュラーミーティング等の事務局)・組織・権限・業務分掌等に関する社規の策定・管理、決裁書・報告通達の管理③経営戦略第三課・外部・内部環境の収集・分析・整理に基づく経営課題の科学的な検証・特定・その他、経営戦略・戦術の実効性を高める経営サポート【当ポジションの魅力(得られる知識・経験・スキル)】・経営層と密なコミュニケーションや意思決定に関与する機会があり、高い視座を養うことができる・当社全体のガバナンスと成長戦略に深く関わることで、大企業グループの経営判断や戦略的意思決定プロセスを間近で経験できる・取締役会・株主総会向けの資料作成など、多様なステークホルダーに関わる業務ができる・経営戦略、ガバナンスなど多岐にわたる業務を通して、経営人財として成長できる・全社に影響を及ぼす業務をチームで成し遂げることによる大きな達成感がある
更新日 2025.02.06
キオクシア株式会社
社長直下の組織にある人事総務部の中にある、人事担当という課で業務を行っていただきます。現在当社では、国内の従業員(含む役員)の一部と、海外の従業員の一部に対して、株式報酬として新株予約権を付与しています。今後、この新株予約権の権利行使が行われる予定となっており、このオペレーションをご担当いただきます。また、今後も、当社は株式報酬の検討を行い、それぞれのクラスにあった株式報酬の付与を検討する予定です。この検討の業務もお願いする予定です。■既存の株式報酬の権利行使オペレーション次の3種類の株式報酬のオペレーションをお願いする予定です。 ・無償税制適格新株予約権 ・無償税制非適格新株予約権 ・有償新株予約権■今後の株式報酬の検討・企画 当社の事業形態や、おかれている環境を踏まえ、今後、当社として誰に、どのような株式報酬を、どの程度付与していくべきかを検討する業務をお願いする予定です。【使用する言語/ツール】日本語と英語を使用します。会社法、金商法、所得税法の知識が必要となります。【業務のやりがい・魅力】社長直下の組織にある人事総務部の中にある、人事担当という課で業務を行っていただきます。人事担当では、報酬制度企画、福利厚生制度企画、国内グループ全体の給与計算のオペレーションベンダーの管理を行っています。(給与計算は外部へ委託)【キャリアパスイメージ】本ポジションでスペシャリストとしてご活躍いただくことを期待しております。【働く環境・教育体制】・フレックス・在宅勤務の利用可能・在宅勤務 2~3日程度/週 ・平均残業時間 20時間/月
更新日 2025.06.19
株式会社IDEA
【期待する役割】全国で100院以上の自由診療クリニックを展開する同社にて、東京美容外科の事業責任者候補を募集いたします。【募集背景】事業拡大に伴う増員募集となります。東京美容外科(https://www.tkc110.jp/)【業務内容】東京美容外科の売上増をミッションに、各業務をご担当頂きます。・全国にある美容クリニックの売上、業績管理・エリアマネージャーとの連携・美容整形オペトラブル対応・ドクターに関する各種対応・新規開院対応、不動産内覧等・集客イベントやSNS等各種運用マネジメント・学会調整対応・その他資料作成、関連業務【配属】美容医療事業部 東京美容外科従業員:約100名店舗数:19院
更新日 2024.12.09
株式会社SBI新生銀行
【業務内容】トレジャリー部のALM企画グループにてレポーティングをお願いします。チームメンバーが分析したデータをもとに同社の資金繰り報告及び今後の運用の方針等を経営層へ説明するための資料を作成していただきます。※ALM企画グループでは下記業務を担当しております。■グループ全体のALM運営・調達方針を立案・推進・資産・負債運営戦略/資金調達・資金流動性方針・金利リスク等運営■各種金利水準の決定・部店に対して適用する資金調達/運用コストを決定する為のレート等を決定■グループALM委員会の運営(事務局)【トレジャリー部について】SBI新生銀行グループの資金調達・資金運用を担う部署です。ALM企画 資金調達 流動性管理 の3つのラインから構成されています。【働き方】■フレックスタイム制適用部署であり、柔軟な働き方が可能です。■在宅勤務(部署平均/週2日ほど)も活用しております。【ポジションの魅力】■SBI新生銀行だからこそ一人一人の業務の範囲が広くスキルアップにつながる環境です。■将来的なキャリアとして、ご経験を活かした他部署やグループ会社への挑戦も可能な環境です。(経営企画やリスク管理への挑戦など)■中途採用でご入社された方も半数程度いらっしゃり、フラットな環境でのご就業が可能です。【ALMに関して未経験の方でもレポーティング能力がある方大歓迎です】 これまでのご経験を活かしつつ、昨今非常に重要な位置づけになっているALMの知識や経験を積んでいただけるポジションです。現職では叶わないより専門性の高い業務へチャレンジしたい方を積極的に募集しております。ご経験に応じながら「銀行の資金繰りとは」「短期金融とは」など基本的な座学の習得から始めさせていただき、円貨・外貨の管理を経験したのち、その他のプロダクツ管理へご経験を広げていただく予定です。商品ごとに分業制を敷いていないSBI新生銀行だからこそ様々なご経験を積んでいただけます。ALMや資金繰りにご興味をお持ちで自主的に学んでいただける方であれば1年程でキャッチアップできる環境は整っております。
更新日 2025.02.27
PwC税理士法人
【公認会計士・公認会計士論文式試験合格者を対象としたポジションです】PwC税理士法人には公認会計士の資格を有する職員が多く在籍し活躍しています。会計、会社法など会計士試験で得た知見を活かす機会も多くあり、会計士ならではの強みを持って働くことができます。本ポジションについては当法人の税務コンサルタント職にて幅広く選考を行います。【職務内容】本ポジションでは、主に以下部門合同にて選考させていただきます。・FS(金融部)・ITS/Deals Tax(国際税務/ディールズタックスグループ)・TRS(税務レポーティング&ストラテジー)・プライベートビジネスサービス(事業承継・資産税グループ)【魅力】税務コンサルタントの大きな魅力は、クライアントの将来について前向きなアドバイスを行うことです。会計と税務を強みにする会計士として高い専門性を身に付け、クライアントに寄り添い、ともに将来を創る仕事に携わることができます。大きな取引に関わる一員として案件をサポートする臨場感があります。PwC税理士法人では、パートナーとの距離が近いフラットなチーム体制で、一人一人がプロフェッショナル意識を持ち、税務申告だけでなく税務コンサルティング業務にも早い段階から関わっていくことができます。また、入社後比較的早い段階で海外研修や海外赴任の機会があり、グローバルな視点を身に付け世界を舞台に活躍することができます。配属部門は選考の過程で決定させていただきますが、配属部門についての具体的なご希望がある場合は、ご応募の際にお知らせください。
更新日 2024.07.31
FCLコンポーネント株式会社
マーケティングセクションは、産業分野別のチーム分かれており、いずれかのチームに所属していただき以下のミッションを遂行していただきます。■所属チームのフォーカス分野に向けて、ご自身でターゲット市場を設定し、市場分析・戦略立案(Plan)■調査内容をベースとして、市場開拓・顧客開拓・代理店開拓による案件発掘を実行(Do)■海外販社と連携した活動も想定【産業分野分類】■HMI and Connectivity■MMI and Healthcare■Infrastructure and Electronics【期待する役割】複合カンパニー製品の新規案件創出に向けたマーケティング活動(マーケティング戦略の立案と実行)を担当していただきます。【募集背景】2022年4月に設立した新セクションであり、受け身の販売活動ではなく、市場調査分析を行い、攻めに販売活動行っていく方針転換していくため、マーケティング専門の方を増員いたします。【当社について】大手メーカー製品に搭載するリレー、I/Oデバイス、無線・センサー等の幅広い電子部品やモジュールを提供する電子コンポーネントメーカーです。国内外に製造・販売子会社を有し、グローバルに事業を展開しております。【魅力】■営業や設計との連携を図り、自身で立案した実行計画(アイディア)を推進する中で、さまざまな知識が得られる環境■フレックスタイム制やハイブリッドワークなどにより、ワークライフバランスを実現■産・育休経験者や子育て世代も在籍しています。世代や性別に関わらずワークライフバランスを大切にしながら働ける職場です。【配属部署】■営業統括ディビジョンマーケティングセクション■13名の組織です(2024年8月現在)■シニアマネージャー40代、マネージャー40代、50代メンバー3名、30代メンバー6名、20代2名【働き方】■フレックス制度有(コアタイム無し)■フルリモートワーク可能■定年60歳、再雇用65歳まで(半年ごとの契約更新)■役職定年無し■平均残業時間25H■国内および海外出張の可能性有(数年に1回程度のため頻度は多くありません)
更新日 2025.07.09
株式会社サイバーエージェント
これまで新しいテクノロジーやクリエイティブを積極的に取り入れ挑戦を重ねてきたことが功を奏し、幅広い事業においてAI技術の活用や実際の現場での実装が進んでいます。なかでも、広告効果最大化のためのAI「極予測AI」はその代表事例です。インターネット広告事業本部 クリエイティブ部門では、「極予測AI」を用いて、現在配信中で最も効果が出ている既存クリエイティブに対し、新しいクリエイティブの効果予測値を競わせ、AIによる効果予測値が既存1位よりも上回った新クリエイティブのみを広告主に納品し、広告配信をしています。当社の広告クリエイターは、広告効果が事前に予測できる「極予測AI」の制作フローと、クリエイター個人のクリエイティビティを掛け合わせることで、「勝てる広告クリエイティブ」を高確率でつくり出しています。クリエイターとしての高みを目指し、AI×クリエイティブで圧倒的な成果を出すことで業界にインパクトを与え、ネット広告の常識を変えていきましょう!【具体的な業務内容】■インターネット広告のダイレクトクリエイティブ制作における企画・提案。当社では、最先端の技術開発に力を入れており、極予測AIや極予測AI人間、極予測TD、極予測LPなどをリリースしており、AIを活用したプロダクト開発を通して、広告効果の最大化を目指しています。今回募集する部署は、このAIを用いて広告効果を追求していくチームになります。最先端の技術とともに、クリエイターとしてのスキルも学ぶことができます。【事業内容】■インターネット広告事業1998 年の創業以来、インターネット広告事業を展開しており、広告効果最大化を強みに国内トップシェアを誇ります。現在は、広告販売にとどまらず、AI を活用したテクノロジーや 3DCG 等の最先端技術を駆使したクリエイティブ制作、DX 事業にも参入し総合的なソリューションを提供しています。https://www.cyberagent.co.jp/service/internetad/■広告クリエイティブ部門 広告のデジタルシフトが一層進む中で、広告クリエイティブのあり方も変わってきています。サイバーエージェント インターネット広告事業本部 クリエイティブ部門は、AIやCGなどの最新技術も用いてクライアントの広告効果を最大化することを目指し、広告の枠にとらわれない自由な発想でクライアントの課題を解決します。
更新日 2025.07.05
株式会社サイバーエージェント
顧客のマーケティング課題を解決するため、YouTube、Instagramを中心にSNSで熱量の高いコンテンツを創出するクリエイターを起用し、営業・企画立案・制作進行まで一貫して行います。顧客、クリエイター、ファンの三方良しのコンテンツづくりで、顧客の商品やサービズをグロースさせるプロモーションを仕掛けていきます。【具体的な業務内容】■クライアントが抱える課題やニーズの発見■課題に対して最適なクリエイターの選定、企画立案■クライアントへの具体的なプランの提案/すり合わせ■受注後、提案したプランの制作進行■プラン実行後の振り返りと次回に向けたご提案【担当クライアント】下記は主なクライアントの業界ですが、toCの業界が多く多岐にわたります。■化粧品/コスメ■食品■ゲーム■アパレル■電子機器【募集背景】当社は創業以来インターネットを軸に事業を展開し、Web広告領域に強みを持っております。これまで多数のコミュニティサービスやゲームなど様々な事業を展開してきましたが、今後より多くのクライアント様に価値あるサービスを提供できるよう新たな事業に注力しています。そうした新規事業の1つとして、当社の運用力と企画力を活かして、タレント・芸人・アーティストのSNS活用をサポートする 「おもしろ企画センター」 があります。
更新日 2025.05.29
株式会社サイバーエージェント
小売企業を中心としたクライアントのスマホアプリ・WEBサイト等のデジタル顧客接点の活用をコンサルティングしながら、プロジェクトを共同で進行し、オンラインとオフラインを繋ぐ新しい顧客体験を創造していく仕事です。上流の戦略立案から、実装、運用までの全体をワンストップでお任せいたします。【具体的な業務内容】■アプリ/WEB/店舗を横断した顧客体験向上の戦略立案■開発プロジェクトマネジメント■プロジェクト進行のための顧客折衝 ■実施施策の効果検証、報告業務 など将来的にはチームマネジメントまで広げたミッションをお任せします。【事業内容】■リテールメディアとはリテールメディアとは、小売企業が運営するデジタルサイネージやECサイト、アプリ等を指し、これらのメディアに広告を配信することで新たな購買体験の創出や販促効果向上を目指します。小売企業が保有する購買データを基にしたマーケティングが可能となり、高い広告効果が期待できます。また、小売企業はこの広告枠をメーカー等に提供することで、新たな収益源を生み出すことができます。小売業界の広告市場は、小売り販売額の1%に相当する1.5兆円と想定しており、高いポテンシャルを秘めています。サイバーエージェントは、長年の広告事業で培ってきたノウハウと技術力を活かし、この市場に革新をもたらすべく、小売企業のデジタル化を支援しています。■サイバーエージェントのリテールメディアの取り組み協業リテールメディアDiv.では、小売企業向けにリテールメディアの立ち上げ・運用を全面的に支援しています。アプリやECサイトを活用したオンラインメディアの構築から、デジタルサイネージを活用した店舗のメディア化まで、オンライン・オフラインの顧客接点を創出し、効果的な広告配信や顧客体験向上の実現に取り組んでいます。※事例:株式会社ヤマダデンキ×サイバーエージェントhttps://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=26012※事例:「サツドラ公式アプリ」が2023年度グッドデザイン賞を受賞https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=29403■サイバーエージェントが取り組む理由業界トップクラスの広告事業のノウハウを活かした、データ基盤や広告配信プラットフォームの構築からメディア開発、広告運用、販売まで、リテールメディア事業の全領域を一気通貫でサポートしています。さらに、国内トップレベルのAI技術を活用した1to1マーケティングや経済学を基にした価格最適化、顧客満足度を向上させるUI・UX制作など、専門知識と高度な技術力でリテールメディアの成長を促進します。これからの日本の「お買い物」の未来を創り、クライアントと共に新しいビジネスを実現する重要なミッションに、日々全力で向き合っていきます!【備考】配属先については相談の上、挑戦したい事業領域に応じて配属となります。ご希望に応じて、ゼロから新規事業を立ち上げるチームへのジョインや、新規事業自体を提案する機会があります。
更新日 2025.05.29
PwC税理士法人
【募集部門について】本ポジションについては当法人の税務コンサルタント職にて幅広く選考を行います。クライアント企業様の業種別に部門が分かれており、税務未経験者や税理士科目合格者からさらなるステップアップを目指す税務経験者まで幅広いバックグラウンドを持つスタッフが活躍しています。また、大きな特徴の一つとして税務申告業務とコンサルティング業務の両方に早い段階からチャレンジすることができます。税務のプロフェッショナルとしてのテクニカルスキルを磨きながら、ビジネス感覚を身に着け、クライアントに寄り添ったコンサルタントに成長できる環境があります。※配属部門は選考の過程で決定いたします。【FS(金融部)】【ITS/Deals Tax(国際税務/ディールズタックスグループ)】【TRS(税務レポーティング&ストラテジー)】【プライベートビジネスサービス(事業承継・資産税グループ)】【業務内容】主に下記の業務をお任せいたします。● クライアントの税務問題に対するコンサルティングサービス● 税務申告書作成サービス 等
更新日 2024.11.05
富士ソフト株式会社
【採用背景】事業拡大を背景とした業務増加に伴う増員国内外で案件増加や新拠点開設に伴い管理系職職種でも業務が増えており、今回メンバーの増員として募集を致します。【具体的な職務内容】ご経験に応じて以下のいずれか、もしくは複数の業務をご担当頂きます。■年度予算の策定および管理■予算実績管理、分析および経営層へのレポート■経営指標、KPIの管理と課題抽出■グループガバナンス、内部統制対応■リスクマネジメント【配属部署】経営財務部 10名【入社後のキャリア】一旦は配属部署内でのキャリアアップをいただきますが将来的には全社の経営を牽引いただくポジションにてご活躍いただきたいです。※ご志向性によって様々なキャリアパスがございます。【定年】60歳 再雇用制度がございます。【リモート/働き方】リモート:週半分程度全社平均残業:10~20時間程度【同社について】▼世界最大規模を誇る独立系ITソリューションベンダー<特徴>・技術力・開発力 『日本のモノづくり』に大きく寄与してきた確かな技術力・独自のDX戦略骨子取組みレベルを定義した戦略の実行・30分単位での有給休暇業務中のリフレッシュを10分単位で認める働き方改革推進<数字でみるポイント>●創業年数 52年 ●従業員数:単体9,040名 ●月平均時間外労働 25.2時間 ●有給取得率:69.8% ●テレワーク先駆者百選認定 ●育児休業取得者171名【同ポジションの魅力】■時短や早帰りの制度などあり、お子様がいても就業しやすい環境です。(時短にて就業されているメンバーもいます)■独立系SIであり、ほぼ全領域をカバーする事業領域の広さがあり安定性抜群です。■基本的には転居を伴う転勤はありません。(管理職になると昇格に伴い地方拠点への転勤を打診されることはあります)■社内異動希望も出すことができ、会社として抱える案件も非常に多岐に渡るため、社内で幅広いスキルを身に付けることが出来ます。【会社説明動画】https://youtu.be/ulUurhBbBK
更新日 2025.02.14
KPMG税理士法人
【期待する役割】M&A税務(国内)、国内組織再編等に関するアドバイザリー業務に携わっていただきます。【職務内容】・企業買収(M&A)に係る税務アドバイザリー(税務デューデリジェンス等)・事業再編に係る税務ストラクチャリング・その他、国内税務に関するアドバイザリー業務・税務申告業務及び税務申告から派生する税務相談業務以下の業務については、本人の経験・能力・希望に応じて・海外投資に係る投資国の税制リサーチ・官公庁からの委託事業に係る税制調査及び税制改正関連業務・タックスヘイブン対策税制等に対するサポート業務・BEPS2.0に対するサポート業務・その他、国際税務に関する総合的なアドバイザリー業務【魅力】・幅広く多様な業務があるため、英語に苦手意識がある方は、国内M&A税務や国内税務業務を中心に従事。希望があれば簡単な国際税務業務にも従事。・英語に苦手意識のない方(必ずしも得意でなくても可)は、クロスボーダーM&A税務・国際税務業務等に携わり、海外とのやり取りも日常的に対応。・募集時点においては、原則としてリモートワーク。週に1~2回程度の出社を推奨。・国内転勤無し。海外駐在(複数年)及び海外短期駐在(3か月)、海外語学研修等あり。【組織構成】・32名在籍・女性比率:約30%
更新日 2025.04.02
株式会社ニトリデジタルベース
ニトリグループは、「世界の人々に豊かな暮らしを提供する」企業を目指しています。その実現に向け、世界中に3000店舗を出店し、世界中のお客様とECサイトでいつでも繋がり”お、ねだん”以上の価値提供をしたいと考えています。世界中のお客様といつでも繋がるECのフロントエンド開発を担っていただきます。【業務内容】■ニトリネットの設計・開発・運用■開発プロセスの改善や品質向上施策の実施■設計レビュー、メンバーのコードレビュー■チームの生産性向上施策の実施■新規技術導入のための技術調査、検証■チームメンバーの育成(経験に応じて)【魅力】ニトリグループは今、様々な業態拡大やグローバル拡大を行う成長フェーズにたっています。成長を支えるEC/アプリは、日本発世界への展開をまさに加速する瞬間です。■募集背景新規ECサイトのオープンに向け、フロントエンドの開発チームを強化しています。チームは今後急拡大していきます。様々なECサイトの立ち上げを予定しており、活躍の幅はとても広いです。チーム立ち上げ期ということもあり、開発リードのポジションとなります。
更新日 2025.05.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】・増員募集NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。【業務内容】運転免許証は、国民生活に密接に関係するものとして広く普及しており、より一層国民の利便性向上や負担軽減を図っていくことが求められています。国民生活における重要な基盤である運転免許に関係する新規ソリューションなどの企画、提案、開発、導入を行います。プロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐の役割を担って頂く想定です。【キーワード】マイナンバー×運転免許証、AIを活用した事故予兆検知、モバイルドライバーライセンス等【想定プロジェクト】運転免許関連プロジェクト【配属予定部署】パブリック事業ライン警察警備ソリューション事業部【配属事業部の紹介】警察庁、警視庁、道府県警察本部、警備会社向けのSI事業を担当しており、安全、安心な社会の実現に貢献している事業部となります。事業部員数は約300名であり、日本全国に拠点(札幌、仙台、青森、大宮、東京、新潟、長野、名古屋、金沢、大阪、岡山、広島、松山、福岡、那覇)があり、ロケーションフリーにてプロジェクトを遂行しています。【本ポジションの魅力】NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。警察庁及び47都道府県の全警察に当社のシステムが導入されており、国民の安全安心を支えている業務です。NECの営業部隊と案件獲得に向けて、一緒に協働することもあるほど技術分野での当社の立ち位置は高く、裁量をもって業務できる環境です。【入社後のキャリアパスイメージ】即戦力として3~5年程度はプロジェクトで経験を積んでいただきながら、専門職を目指していただきます。
更新日 2025.03.26
PwC税理士法人
【期待する役割】PwCのパーパスである”社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する”を実現するべく自社で策定されたポリシーを実施し、リスク管理とエンゲージメントの品質管理を行っていただきます。【職務内容】・契約書レビュー(自社雛形契約書は英文契約書です。)がメインで、修正案の作成までがミッションです。・アンチブライバシー・アンチマネーロンダリング・情報セキュリティなどに関する重要なグローバルポリシーの実行・推進を担当。・クライアントおよびエンゲージメントのアクセプタンス業務全般。・関連するポリシー・マニュアルの策定や研修を含むリスクマネジメント業務全般。【募集背景】・欠員補充【組織構成】・パートナー1名、Director1名、Senior Manager1名、Manager3名、Senior Associate5名、Associate1名、業務委託2名、契約社員2名、派遣社員1名※2024年1月時点
更新日 2024.10.22
株式会社リヴァンプ
法務スタッフのポジション(管理職候補)を募集します【業務全般】以下の業務を現スタッフとともにご担当頂くほか、現スタッフの後方支援、ダブルチェック等に携わって頂きます・契約関係書類のリーガルチェック(契約書審査・修正案作成~起案まで) ※想定案件数:月あたり50~70件・ビジネススキーム構築における法的検証・M&A、投資案件実行対応(法務デューデリジェンス、投資契約対応等)・現場からの相談対応(案件に関する法的調査、調査結果の報告、リスクアセスメント等)・株主総会、取締役会、経営会議など重要会議体への付議資料の法的確認、資料作成・法務管掌の諸規則や規程、ガイドライン、マニュアル等の運用管理・コンプライアンスやリーガルリスクに関する社内啓発・推進、社内法務セミナーや勉強会の企画、実施・稟議処理対応(取引内容確認、信用調査等)・外部弁護士事務所との連携 等・その他法務関連業務全般【社風・働くメンバー】・経営とマーケティング、DX、投資の各事業を主軸に、これまで対前年比成長を続けている業績堅調な企業です・管掌取締役(監査法人・投資銀行出身)との距離感も非常に近く、日常的な相談機会も多く、風通しの良い職場です・事業会社での法務総務経験のある40代マネージャーの下、法務チームの中核を目指して働いて頂ける方を募集しています・管理部は総勢40名程度在籍しています・法務チームはマネージャー1名、担当1名、派遣社員1名の構成で、今回体制強化に向けて増員を予定しています。また、総務チーム(計4名)との連携機会も多く、法務業務のみならず、重要会議体の運営業務への関与も可能です。その他の管理チームとの接点も多く、コミュニケーションが活発な組織です・対応業務次第ではリモート勤務も可能です(詳しくはマネージャーとご相談ください)【リヴァンプとは】■徹底的な現場主義と『経営・DX・投資』という経営改革の三位一体のサービスを用いてクライアントの事業再生/内製化支援を、クライアントの内部から変革を起こして実行まで持っていくリーダーです。■なぜやるのか?・「企業を芯から元気にする」を経営理念に、2005年からリヴァンプは徹底的な現場主義の経営支援の会社として立ち上がっています。・経営実務の支援及びマーケティング/クリエイティブ業務・DX(IT戦略の立案・実行/CIO支援)・投資・事業経営のサービスを提供する「経営支援会社」を名乗っています。・案件は全てインバウンドとなり、新規開拓などの営業活動はなく、200%クライアントワークにコミットできる環境を整えています。・チームは、大手ファーム出身の40代クラスの経営陣を筆頭に、各領域におけるプロフェッショナルメンバーで成り立っています。非常に活気があり、『やりきる』を目標に社員が成長できるようなトレーニング/評価制度を導入しています。・経営支援、マーケティング・CRM、DXおよびCIO支援、投資によって、今までのビジネスの在り方を更にベターに、または再建するために、クライアントに対し伴走支援型で長期コミットでサポートしていきます。
更新日 2025.04.22
株式会社プレイド
経営企画・FP&Aチームのメンバーの一員として、経営上の課題発見・課題解決を推進するとともに、定量的・客観的に事業を捉えてわかりやすく可視化した上で経営層や各事業との議論をリードします。事業の改善・会社の成長に貢献する重要なポジションです。【具体的な業務内容】・経営企画業務全般・定常的に開催される各種会議体 (取締役会・経営会議・執行役員会議 等) の設計及び運営・目標管理プロセスの設計及び運営・複数部門横断でのプロジェクト発足時のPMO業務 等・FP&A業務全般・事業計画・単年度予算の策定及びモニタリング・事業計画・単年度予算・昨年度実績と今年度実績及び業績予測との間での差異分析・商談パイプラインを基にした売上予測の更新・KPIの設定及びモニタリング、KPI状況に応じた対応策の検討及び推進・各種数値分析に基づく、経営陣への事業・財務戦略提言その他、状況や意向に応じて以下の経理チームやコーポレートファイナンス&IRチームの業務も一部分担する機会もあります【募集背景】経営上の課題発見・課題解決を推進するとともに、事業を定量的・客観的に捉えてわかりやすく可視化し、経営層や各事業との議論をリードし、事業の改善・会社の成長に貢献します。事業の成長に伴いプロダクトも事業も増えた結果、経営企画・FP&A業務の経営上の重要性が向上すると共に業務量も増大しています。これまでコーポレートファイナンス&IRチームの一部メンバーが兼任しておりましたが、新たにチームを独立させ、追加人員を募集します。
更新日 2025.06.27
Chubb損害保険株式会社
【業務内容】■Chubb損害保険は世界54か国に展開するチャブ・グループとして日本で損害保険事業を運営、日本に進出し100年以上の歴史を持つ外資系損害保険会社です。■今回の採用するポジションでは、日本に所在する国際保険ブローカーに対し、アンダーライターと一緒に、マーケティング及び営業活動を行っていただきます。■顧客は日本に所在する大企業もしくは中堅企業です。<具体的な業務内容>国際ブローカーマーケットに関する諸計画の企画・立案・実施新規顧客・チャネル開拓のためのマーケティング活動既存顧客に対する関係維持および強化付与された権限内での保険引受業務保険の契約手続きに関わるサービスと事務の管理他社動向の把握、顧客企業のリスク調査および関連サービス実施顧客からの保険金請求に関する活動サポート営業・マーケティングツールの作成・管理【取り扱い商品について】火災保険、新種保険、ファイナンシャルライン、海上保険が中心(傷害保険・個人保険等は担当外)【同部署の働き方について】・リモートは週2回程度活用されている方が多いです。・基本は東京勤務です。【配属部署について】・部署構成:部長含み全10名、担当ブローカーにより2チームに分かれています【ポジションの魅力】国際ブローカーチャネルを通しての取引になるため、それぞれのブローカーの特色により、国内保険代理店との取引とは違った醍醐味があります。ブローカー、Chubbともにグローバル展開をする企業ならではの経験や知識を学び、アンダーライターと密に連携しながらマーケティングや提案を行います。日本にいながらグローバルな知見を深め、大きく成長できる機会を得られます。【キャリアパスについて】当部門でのマネージャーを目指していただくのが一般的ですが、ご本人のご希望により、アンダーライターへの転向も可能です。社内公募制度もありますので、支店営業や管理部門への挑戦も可能です。【魅力】★世界最大級の外資系損害保険会社:同社は日本市場に進出し2020年で100周年を迎え、安定した財務基盤をベースに事業を運営しています。54ヶ国で事業を展開する世界最大級の損害保険会社であり、アメリカを中心に海外では広く知られている企業です。★高い成長性:チャブグループは時価総額最大級の上場損害保険会社として過去17年間で8倍の成長を遂げています。★穏やかでフラットな社風:雰囲気はフラットでマネジメントとも近く、アットホームさもあり、社員同士がコミュニケーションをとり業務を進めています。また穏やかな社員が多く、オープンな環境で裁量権をもって業務に取り組んでいただけます。★安定性:ソルベンシーマージン比率1,105.6% と高い支払い能力を持っております。※「保険金等の支払い 能力の充実の状況が適当である」とされる基準 200%★中途社員が馴染みやすい社風:中途採用比率98%(2022年度採用実績)と中途で入社をしても馴染みやすい社風です。★実働7時間、テレワークあり(週2日)、残業も少なく働きやすい環境です。
更新日 2025.03.11
和弘食品株式会社
■業務用調味料の商品開発、工法開発をお任せします。 【流れ】ニーズ把握→試作作成→レシピ開発→品質保証確認→量産化 【商品】業務用のラーメンたれ、めんつゆ、海産系エキスなど【業務詳細】同社営業メンバーが回収してきた顧客ニーズを実際に試作し、お客様に提案いたします。提案時は営業メンバーと同行することもあります。 実際に商品化が決まれば、正式にレシピ開発、品質保証確認、製造部門への接続までを行って頂きます。 ■商品化までは、1~2ヶ月程度で月に30点アイテム化されています。 【顧客】製麺メーカー、飲食チェーン、コンビニ、その他飲食店など
更新日 2025.04.07
株式会社三菱UFJ銀行
■主に日系大企業を所管する営業本部のRMサポート業務全般■営業本部各部の事務全般(除、融資事務や預為事務)に加え、顧客対応・与信管理業務等を幅広く担当■実務を円滑に遂行するための行内関係各部との連携及び顧客対応を担っていただきます■メール、電話等による対顧折衝も必須業務となります※RM(営業担当)を中心としたチームの一員として顧客起点で様々な業務に取り組んでいます。【配属部署】コーポレートバンキング部 フロント業務グループ(60名程度)※2024年度のキャリア入行者は10数名おります。※グループ内は女性がほとんどです。【働き方】個人に合わせ、時短を含めた多様な働き方をしております。・残業時間:月15~20時間程度・テレワーク:可・セレクト時差出勤もございます。【入行後の研修イメージ】本部の研修に加えて、OJTとしてミドル業務グループ(事務担当)で銀行基礎知識を3か月程度学んでいただき、その後、本グループにて就業いただきます。
更新日 2025.06.19
PwC税理士法人
【概要】これから公認会計士もしくは税理士資格取得を目指しながら税務コンサルタントという仕事にチャレンジしたい方を広く募集しているポジションです。ご応募時に科目未合格者の方向けのポジションとなります。【業務内容】配属部署に応じて、以下のような業務を担当していただきます。・法人税申告業務・グループ通算制度対応支援・国際税務・税務業務改革テクノロジー・間接税(消費税・海外VAT/GST)コンサルティング・海外投資コンサルティング・ストラクチャリングサービス・税務デューデリジェンス税務のプロフェッショナルとしてのテクニカルスキルを磨きながら、ビジネス感覚を身に着け、クライアントに寄り添ったコンサルタントに成長できる環境があります。【業務詳細】※クライアントのエンゲージメントチームの一員として、税務申告書の作成サポートから日々の税務相談、国際税務、組織再編等に関する税務アドバイスの提供、M&Aプロジェクトにおけるストラクチャリング業務や税務デューデリジェンス業務の提供等、まで幅広くご対応いただきます。※配属部門はこれまでのご経験業界やご希望などを考慮し、選考の過程で決定いたします。※クライアントに対する業務のなかでクライアント先に一定期間常駐していただく場合もございます。
更新日 2024.12.04
株式会社SEVENRICH Accounting
【期待する役割】バックオフィス業務のコンサルティング・業務効率化の一環で、ヒアリングした課題の解決に向けてERP導入・DX支援をおこなっていただきます。最適な仕組みづくりのために、最適なツールと最適なプランの選択から初期設定代行を含む導入支援、導入後の運用定着までの支援が業務範囲です。【職務内容】・ツール導入のためのプロジェクトマネジメント・運用提案・導入までの要件整理やシステム面の整理(ex.導入までの課題の可視化・プロセスの整備、ツールの組み合わせの検討)・バックオフィス領域における業務プロセスの整理、改善提案・組織図、稟議申請フローの整備・外部パートナー(ベンダー)との連携及びディレクション【魅力】・企業の0→1ベースに関与できるため手触り感を持って企業成長に関与することが可能です。・プライベートサウナ、連携クリニック、パーソナルジム、社食、時差・在宅制度など充実した福利厚生が整っています。・会計事務所を中枢事業とし、VCや人材紹介、BPR、マーケ、開発支援等多角的な事業を展開しています。・「目の前の人を幸せにし続ける」を理念にスタートアップ、ベンチャー企業へのサポートが強みです。
更新日 2024.10.22
株式会社北川鉄工所
ニーズの伸びている立体駐車場の施工管理業務社員の定着率が抜群の企業/国内トップシェア/長期出張手当など手厚い福利厚生あり同社が開発、施工まで行っている、立体駐車場の施工管理業務をお任せします。大型の案件で10億円規模のショッピングモールやアミューズメント施設、大型の病院案件など、日頃目にする施設の駐車場の施工業務となり、メーカーとして施工まで携わるため、モノづくりの醍醐味も味わうことができるポジションです。具体的には下記の業務を想定しています。■業務詳細:・工事現場の安全、品質、工程、原価管理・施工計画の作成(仮設計画、鉄骨建て方計画、生コン打設計画、工程計画等・施工図面作成(基礎工事など)・現地調査 など■業務補足:年間で10~20件程度受注しており、1案件あたりの工期は半年から1年間程度です。億単位の規模の案件となるため、規模感の大きさも特徴です。また、同社は上場メーカーでもあるため、就業時間管理の徹底や代休取得の徹底など、就業環境面の魅力も特徴です。■モデル月収:長期出張の場合 《基本給》 《手当》 《日当》 《支給額》20代 220,000 115,000 165,000 500,00030代 280,000 155,000 165,000 600,00040代 310,000 175,000 165,000 650,00050代 350,000 185,000 165,000 700,000※休日出勤:4~5日、平日残業含む※資格、経験によって算定のため変動あり■同社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.06.21
株式会社フジキン
同社にてデータ分析・活用における第一人者としてご活躍いただきます。【業務内容】担当する業務は、新本社においてNGS(ニューグローバル戦略室)と連携し、営業活動を中心とした営業系データを分析可視化し、経営幹部と共に運用改善することです。将来は、営業視点からの経営コックピット構築やF-ERP(フジキンERPシステム)を活用した業務効率改善の旗振りを期待しています。【業務の流れ】1.営業統轄および関連営業との内部打合せ2.フジキンソフトと可視化について、データベースおよびグラフ作成について打合せ3.経営幹部およびユーザ(営業)からの意見抽出、活動フィードバック【魅力】企業データの基礎的な理解を深めつつ、統計学やプログラミングスキルなどの知識を活かし、売上高・粗利高などの経営数値に貢献できるやりがいがある。
更新日 2025.06.09
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。